PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


June 6, 2006
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨日はそれなりに大ネタだったと思いますが、寝ぼけ眼でいろいろと
書きつづったためイマイチまとまりのない文章になってしまいました。
今日はそれなりに意識がはっきりしているウチに書いてますが、
表現等でおかしな部分があればスルーするように(ry

・・・と、とりあえず今日の日記行きますわよ(ぉ

・東芝RD-Style RD-XS46、早速いろいろ弄ってます


昨日は概ね修理&動作確認編でしたが、今日は実際に使用スタート。
・・・しかし、リモコンはXS31のやつしかありません。付いてないボタン大杉。
リモコンを注文しないとかなり不自由だなぁと思いましたが、実はXS31リモコン

■V-リモートボタン→簡単ナビ
■下部フタ内、フタを閉めると押されるボタンを押しながら延長ボタン
→プログレッシブ入/切
というのは判明。簡単ナビより番組ナビが呼べるので、WEPGによる予約録画をしたり
プログレッシブ出力の切り替えもできるようです。プログレッシブに関しては何故か
切ってたほうが綺麗に映ったので、切ったまんまで使用してます。折角のプログレな
タウTH-28FP20なのになぁ・・・。

それはそうとRD-XS46でW録の次に便利な機能、WEPGとやらに触ってみます。
番組ナビボタンが無いリモコンなので、再生停止中にV-リモートボタンで
簡単ナビを呼び出してそこから番組ナビへ行きます。初期設定が済んでいないので
なかなか有名な番組ナビデモ版が表示できます。


もちろん普通の番組ナビと基本的に同じ機能が使えるので、決定ボタンで予約に
移りますがこんなメッセージが表示されます。

無意味キタコレ(ww
どうせなら予約しても自動でキャンセルしてくれればいいのですが、ちゃんと
予約のキャンセルも体験できると言うことなのでしょうかね。「はい」で


やっぱり素の録るナビよりも数段使いやすいです。番組情報等がEPG経由で自動入力
されるのがうれしいですね。PC無しでも凝った予約が可能です。

デモ遊びはこれくらいにして実際の運用に向けて設定。内蔵地上・BSアナログや
外部入力に接続しているBSデジタル/スカパー!チューナーのどの放送局の
番組表を表示するか、使用するEPGはADAMSかiNETか両方かなど設定します。

]
とりあえずは地上・BSアナログとBSデジタルの主要チャンネル、スカパー!は
契約しているAT-Xとキッズステーションのチャンネルを表示するように設定
しました。設定する際にCHコードが必要なので(地上・BSアナログは地域設定を
すませれば勝手に設定されますが)、予めRD-Style HPの 各機種別番組表設定
にて表示したい放送局のCHコードを確認しておきます。スカパー!については
C100-xxxのxの部分にチューナーの受信チャンネルを当てはめてCHコードとする
ので、AT-XだとC100-729になりキッズステーションだとC100-276になります。
一通り設定してから、やっとXS31の予約を全て移し替えるわけですが
どうせなので番組ナビより予約してみます。例によって「ARIA The NATURAL」を
予約するので、検索キーワードは「ARIA」。

すると「ARIA」が含まれる番組がリストアップされます。全てスカパー!のAT-X
で放送されるものでした。そりゃこちらの地上波じゃ放送されるアニメが
少なすぎますからね。

ここでは9日の10:30からの放送を予約します。と言っても週間予約にするので、
しばらくは同じ手順は行わずに済みますけどね。決定ボタンを押します。

日付を「毎週木」に変更して登録するだけ。簡単♪
録画モード等こだわる人はここで一緒に設定できます。スカパー!連動機能が
無いので、同じ時間にスカパー!チューナーも電源が入るように予約しておきます。
連動機能があればかなり便利そうです。今回はXS31と全く同じ予約設定にして
あるので、XS46側の録画予約を合わせておけばチューナーの予約は不要。
同じ手順を繰り返し、一通り予約完了してなんとかXS31と同じようになりました。

こんな感じになり、スカパー!やデジタルハイビジョンチューナーを接続して
万全の体勢です。

早速予約して録画したものを確認したのですが・・・ やっぱり綺麗ですが?
XS31よりもエンコーダーの性能が上がっているのか、BSデジタルを録画したとき
シャープで鮮やかな感じに録画されていました。やっぱり買い増しして良かったかと。

・寒損ドライブ、ご臨終間近?


第一線を退きサブになったRD-XS31ですが、今日になって寒損ドライブの
持病が発生。採用されているSD-W3002の問題で、
■「ハレ晴レユカイ」が再生できない!
という症状が出たのですが、まぁSD-W3002なので驚きませんでした(w
もちろんプレスCDを再生した場合で、RD-XS46では再生できました。XS31の
方は先日誘電DVD-Rを一枚焼きミスしたことがあったので、そろそろ終わりが
近いのかもしれません。とりあえず逝く前にちまちまDVD-RAMへ書き出している
最中です。途中で飛ぶかもしれない恐怖に苛まれつつ(爆
で、バックアップが完了したら東芝テクノに聞いてみます。一年持ちません
でしたからね。・・・DVD-Rを通算200枚近く焼いたのは内緒(w
(でも同じW3002でも200枚近く焼いて何とも無い人も居ますし・・・。)
気になったので他の音楽CDでもチェックしてみましたが、再生できませんでした。
認識は出来ますが再生がウンウン唸った後止まってしまい、しかしDVD-RAMへの
高速ダビングは出来ているのでどちらにしろマルチドライブなんでしょうね。
仮にテクノのサービスを呼んだとき、動作チェックに音楽CDをかけることになる
と思うのですが「ハレ晴レユカイ」をかけることには・・・なりませんよね(ぉ
以前はブロックノイズが発生したDVD-RAMの「ぷちぷり*ユーシィ」をサービスマン
が見てたのですが、今回修理して貰うとすればどうなることやら・・・。

・TX系「のりスタ は~い」内「とっとこハム太郎 は~い!」

「すいーちゅパラダイス編」が最終回近くなり、一般の放送枠での放送
も合わせて終了となる福島でのアニメ版「とっとこハム太郎」ですが、
すでに他のチャンネルで「のりスタ は~い」が放送されているのに合わせて
同放送枠内「とっとこハム太郎 は~い!」が放送されるようになりました。
とりあえず気になって見てみたのですが、キャラがフル3Dでぐりぐりと(汗
BGMや声優などに大きな変化は無いのですが、今までの放送枠での放送分が
かなりリセットされた感じがしました。

気になる人はレコに「福島テレビ 火曜15:30~16:00」のご予約を!(w
実際は枠内で数分放送されるのみなので、15:45あたりまで録画しておけば
十分な気がしますが。やっぱりTX系列局がない福島はなんだかなぁ、と。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 12, 2006 07:07:53 PM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


気にはなるのですが…  
rea さん
気にはなるのですが当方の住んでいる場所の
地元の局であるTVKでは残念ながら放送しない
ようでした… (June 6, 2006 10:54:43 PM)

Re:気にはなるのですが…(06/06)  
i-ji-  さん
reaさん、こんばんは。
管理人です。

>気にはなるのですが当方の住んでいる場所の
>地元の局であるTVKでは残念ながら放送しない
>ようでした…
-----
まぁ放送されない局もありそうな感じですからね。
とりあえず数分間だけ、しかもネタは枯れててフル3Dで
前作とは一線を画しすぎるような内容なので見なくても大丈夫ですよ。

では。 (June 6, 2006 11:43:39 PM)

31に刺さってるSケーブル、信号ごとにケーブルが分かれてるんですか?  
>リモコンを注文しないと
RD-Z1のリモコンどうですか(w (June 7, 2006 02:47:28 PM)

Re:31に刺さってるSケーブル、信号ごとにケーブルが分かれてるんですか?(06/06)  
i-ji-  さん
けーえす@2tail.netさん、こんばんは。
管理人です。
>RD-Z1のリモコンどうですか(w
hageしく(・∀・)イイ!!のですが、価格がボトルネックですね。
オクなんかでも競争率高めですし。しかしジョグあれば
便利でしょうし・・・うーん。RD-XS31のリモコンの下のフタが
パカパカになっているので、こちらはRD-XS33のリモコンにでも
変えようと思ってたのでもしかしたらこのリモコン使い回すかもです。
XS46のリモコンより数百円安いんですよね。一部ボタンの表記違いと
いくつかのボタンが少ないだけなのですが。

そうそう、入力が足りずにしぶしぶXS31の前面に接続している
S映像+ステレオ音声ケーブルはPanasonicのRP-CVS3G10です。
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-CVS3G10
某所でデッドストック放出があったので、2~3本確保しました。
あの頃はS-VHSデッキ全盛で使ってたので、やたらと数が
必要でVictorのも買ったかと。
TU-HD1とXS31を繋いでたときは微妙に接触不良になった
ものですが、今は特に問題出ないみたいです。=HD1が・・・。

では。 (June 7, 2006 06:12:40 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: