鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
12148168
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
PR
Free Space
i-ji-の他サイト
■i-ji-@diary☆すた
■Last.fm@i-ji-
■i-ji-の書庫
■i-ji-のCD庫
■芳乃さくら.tv
■みんカラ
■Twitter
■zigsow
■i-ji-@store
相互リンク
■Tik's 修理工房
■大学生を夢見て
■Powdery Snow
■窓ズどっとWorld
■Junk Station
■らき☆おた
■Connect:
■ぐうろ
■~パソコン格闘記~
■最強のaptivaを創る会
■かぜさいと
Favorite Blog
【重要なお知らせ】…
楽天ブログスタッフさん
ジャンク品でPC作り
jrmoldさん
ちいさくってかわい…
ちゃお999さん
Comments
i-ji-
@
Re[1]:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
shingobokazuyanboさんへ コメント遅くな…
shingobokazuyanbo@
Re:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
なつかしーなーこのブログ 同じコメント何…
Sownctq@
Re:????????????VAIO VJS1511??????32GB???????????????(05/27)
В основном должен был рассказать тепер…
Archives
November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
Freepage List
FUJIFILM FinePix F410でテストショット
秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで
2002年版
2003年版
2004年版
2005年版
2006年版
我が家のネットワークマップ
家庭内LANを支える機器群
簡単無線LAN構築法
我が家の所有パソコン群
NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR
SONY VAIO C VPCCB2AJ
FMV-DESKPOWER ME/355
NEC LaVie G タイプL GL245U/FS
NEC LaVie L LL750/RSW
NEC LaVie S LS350/SSB
FUJITSU LIFEBOOK SH90/T
DELL Alienware X51 R2 Supremacy
FUJITSU LIFEBOOK AH77/K
ビデオデッキ修理備忘録
我が家のレコーダーの紹介
ビデオデッキ修理術
我が家の各部屋テレビ環境
自室のAV機材の紹介
東芝レコーダー博物館
ノートパソコンのCPUを交換するにあたって
MMC-1編(1)
MMC-1編(2)
Micro-PGA2編(1)
Micro-PGA2編(2)
Micro-PGA2編(3)
Micro-PGA2編(4)
MicroFCPGA編(1)
MicroFCPGA編(2)
SocketS1編
SocketM編(1)
SocketM編(2)
SocketS1g2編(1)
SocketG1編
SocketG2編
パソコン使用記~数々のメーカーPC~
NECノートPC写真集
富士通ノートPC写真集
日立PC写真集
ThinkPad写真集
旧更新履歴(2006/12/23)
旧キリ番報告所
その他のReview
mova P504iS
NTT西日本 でんえもん711LC
WindowsXP ServicePack2 RC1
mova P506iC
FOMA SH901iC
FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新
FOMAでインターネットに接続してみる
NTT西日本 でんえもん715LC
PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化
Windows Vista Ultimate Edition Beta 2
Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1
番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~
FOMA SH902iS
番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~
松下ラムダッシュES8259
XOOPS
修理してみますた(゚∀゚)
IBM ThinkPad A20mのバックライト交換
番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
我が家のプリンタ
ホーム部分バックうp
サイドバックうp
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
June 7, 2006
怒濤のRD-XS46ネタ3日目 ~そろそろ飽きる?(w~
(2)
カテゴリ:
カテゴリ未分類
朝から大荒れ( ゚Д゚)マズー
盛大な360ch雷電サラウンドで起きた今朝。スーパーハイビジョンも真っ青。
雨も土砂降りが長々続き、7時台に確認したスカパー!のアンテナレベルは
SKYが19、PerfecTV!が20でした@SP5。
まぁそれ以上は下がらなかったのと、昼くらいには雨も止んだので大目に
見ようかと。
・・・今日から一週間ほどは天候が良くならない模様。
・東芝RD-Style RD-XS46、本日はネットdeナビ関連
RDでなら、何日間でも書き続けられる
と、某ニコラスケイジ映画の某台詞の一部分も真っ青なぐらい3日目もXS46です。
今日はネットdeナビ関係です。XS31からネットdeナビは使用していましたが、
XS46になってかなりパワーアップ。まず目に見えてレスポンスが向上しました。
XS31なんかでは予約を登録するのに数秒~数十秒かかっていたのですが、XS46では
それこそ押したと同時くらいに完了します。処理性能が向上しているような感じ。
録るナビの予約確認画面でも設定できる項目が増えました。W録機ということで
R1/R2エンコーダのどちらで録画するか決める部分が追加されています。Gコードから
予約する機能も。XS31使いとしてはただただびっくりするのみ。
やはり一番大きいのはネットリモコンやネットdeモニター機能。これらはPCからRDを
操作できるものですが、XS31には無かったネットdeキーボードが搭載されたおかげ
でDVD-Video作成がかなり楽に。今までDVD-Video作成時のタイトルはリモコンから
ちまちまカーソルキーで文字を拾って変換、場合によっては一発で変換ができずに
PCから使い慣れたATOKで変換して入力できます。番組ナビの検索キーワードなどでも
使えるので、一度使うと手放せません。VersaPro VY10FがおかげでXS46のキーボード
のような感じになっています。ネットdeモニター機能はネットリモコンの機能の一部
となっていて、これのおかげで自室のXS46を枕元のノートPCから一通りいじれます。
チャプタ切りなどはレスポンスの関係で快適とは言えませんが、DVD-RAMへの高速
再生もコピワンでなければ可能なので、まさにかゆいところに手が届きまくり。
と、ネットワーク接続が事実上必須のRDシリーズですが今まで使用していたXS31や
デジタルハイビジョンチューナーのTU-HD100と、テレビ周りだけでLANに接続する
機材が3台もあります。今のところLANケーブル3本をHUBのところまで引っ張っていますが、
イマイチ見栄えが良くありません。ネットdeダビングを使うにしても100BASE-TXの
フルスペックで速度が出るわけでもなく、等速ダビングになるのであまり太い回線
を用意する必要もないので無線LANでいいかと。考えているのがI-O DATAのWN-AG/C
もしくはBUFFALOのWLI2-TX1-AMG54。どちらもIEEE802.11a/b/g対応。
使える規格が同じでも価格差が2倍近くありますが、前者は3ポートスイッチ
とAtherosトリプルワイヤレスチップセット採用になり、後者はスイッチングハブ
接続によるマルチクライアント対応とBroadcomのチップセット採用。親機が
AtherosトリプルワイヤレスチップセットのAterm WR7800Hなので、どうせ買うなら
SuperA/GとeXtendedRangeが効くWN-AG/Cにしておきたいのですが価格を考えると
どうしてもWLI2-TX1-AMG54が魅力。Coregaは未だに手持ちのコンバータの新11a帯対応
についての説明が出ないので、今回の選考には挙げませんでした。('A`)マンドクセ
とりあえず適当に購入予定を立ててみましたが、まぁ買うときは買うかもしれません。
しかしコンバーター如きに1万を出すのも癪と言えば癪なんですけどねぇ・・・。
・RD-XS31、勢いで修理依頼してしまった
「アル晴レタ日ノコト(ry」がRD-XS31で聴けないのは由々しき事態だと、勢いで
東芝テクノに出張修理を依頼してしまった罠。あまりにあっけなかったので
怖すぎ。ドライブ交換してまだ一年も経ってないとのことは言ってありますが、
さてどうなることやら。考えられる対応は四種類。
■SD-W3002なので無償で二度目も交換してくれる→(゚д゚)ウマー
■SD-W3002だが二度目で有償にされる→保証書無記名(・∀・)ニヤニヤ
■実はドライブではなくメイン基板の故障を指摘される→((;゚Д゚)ガクガクブルブル
■実は先日XS46動確時にDVDドライブのフラットケーブルを拝借した際、
ちゃんと元に戻せておらずに差しなおしただけで直ってしまう
→じゃあDVD-RAMで普通に記録・再生できるのはなぜ・・・?
どれも何とも言えない状況ですが、SD-W3002というだけでドライブが犯人に
されるのはXS31~XS53まで仕方ないことかと。南無阿弥陀仏。
動いているうちにDVD-RAMで録画したタイトルをXS46に移動しましたが、
何とか全て完了しました。で、第一線で動かしていたときには出来なかったHDD初期化
を実施してすっきりした感じ。あとはXS46でタイトルを適宜DVD-Rへ焼いたりして
整理すればおkかと。移動し終わっても空きは80時間ほどありましたし。
あまり唐突に修理に来られるのも準備ができないので、日にちにある程度の余裕を
持たせて依頼しておきました。詳細は追って報告する(ぉ
・居住地域における都市ガス熱量変更作業、明日からスタート
どうも今までの情報は見当違いだったようで、明日から3日間ガス会社が来まくりに
なるようです。団地内で今まで何度かガス会社のトラックを見かけ、ある時は
ガス供給管の交換作業をしていたりまたある時は道路の上にマーキングしていたり。
そんな作業もやっと今週で実を結ぶ・・・んでしょうかね(ぉ
初日は大まかな流れの説明と台所周りの機器調節、2日目が8時から11時までガス使用禁止
(供給ガスの6A→13A化)で調査済み機器の熱量変更作業、燃焼テストなどとなり最終日が
作業の終わっていない機器の熱量変更作業と説明、他技術者による再チェックが行われる
ようです。我が家では前々より何度も書いているとおり、キッチンのガステーブルはすでに
13A対応の温調ガステーブルを購入しているため熱量変更作業を行うのは浴室外に設置されて
いるガス風呂釜のみですが、なぜか本日担当作業員の挨拶回りで受け取ったパンフ裏面の
「ガステーブル」欄が
「2台」
になっていた罠。あれはチェックした機器の台数を
示すものなのか、それとも熱量変更作業を行う機器の台数を示すものなのか分かりませんが
後者だと"あほんだら"ということになります。すでにガス会社には購入した旨連絡を入れて
あり、新しいガステーブルのチェックのためにガス会社のほうで別途訪問してますからね。
とりあえずガスホースが無いので担当作業員に(ヽ゚д)クレと言いますが、どうなるか見物。
買わされたら(www
・・・そうそう、今回の熱量変更作業については東北のガス会社が共同で行うようなので、
今回の3日間は団地内にガス会社作業員が面白いほど沢山うろつきそうです。ここの団地、
なかなか大きめで少なくとも数百戸は一戸建てが建ってますからね。オール電化普及率も
0に限りなく近いと思われるので、かなりの人員を割かないと3日間で完全に熱量変更作業
を行うのは無理そうです。例を挙げると某友人宅、ガスエアコンにガス浴室温風器に
ガス給湯風呂釜にガス乾燥機、ガスストーブとまさにガス尽くしですから。
最近建ったような一戸建ても、殆ど壁掛けでフルオートタイプのガス給湯風呂釜が
装備されているのをよく見かけます。ある意味茉莉になるかもしれません(爆
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated June 12, 2006 07:08:12 PM
コメント(2)
|
コメントを書く
■コメント
お名前
タイトル
顔選択
普通
うれしい
悲涙
アイタタ
え~っ
ムムッ
ないしょ
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。
利用規約
に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、
こちら
をご確認ください。
ネットdeモニター
イガリ さん
実家で親がテレビ見てるときに自分の部屋で録画したやつ見るのによく使ってました。あとはメールで予約できる機能もXD91とXS34で活用してます。すっかりRDファンですw
実家の方はXD91用にWN-AG/C使ってますよ。楽天スーパーポイントで約半額で買いましたけど結構いい機種ですよ。説明書がちょっと不完全で設定が大変でしたが。でもランプがかなり明るいので家族からは目障りと不評です。もし買うなら極力視界に入らない場所に設置することをおすすめします。
http://exourstyle.blog69.fc2.com/ (June 8, 2006 02:00:28 AM)
返事を書く
Re:ネットdeモニター(06/07)
i-ji-
イガリさん、こんばんは+ご無沙汰です。
管理人です。
>実家で親がテレビ見てるときに自分の部屋で録画したやつ見るのによく使ってました。あとはメールで予約できる機能もXD91とXS34で活用してます。すっかりRDファンですw
高校生の頃に何の気無しに薦めただけですが、すでにRDを
使いこなしているようですね。同じRDユーザーとして
うらやましいです。自分のXS31/XS46は連日録画責めですので
機能よりも空き容量が気になる始末です。
XS31は何とか今回の買い増しで一線を退きましたが・・・。
ネットdeモニター、実はワイヤレステレビみたいに無線LAN
アクセスポイントにRDを繋いでやればどこでもテレビ見れますね。
昨日は枕元でちょっとやってみてプチ感動しましたし。
>実家の方はXD91用にWN-AG/C使ってますよ。楽天スーパーポイントで約半額で買いましたけど結構いい機種ですよ。説明書がちょっと不完全で設定が大変でしたが。でもランプがかなり明るいので家族からは目障りと不評です。もし買うなら極力視界に入らない場所に設置することをおすすめします。
WN-AG/Cよさそうですね。やはりそれぞれ異なるメーカーで
親機子機を揃えると設定は大変になりますか。
ここは値段でBUFFALOにするか、スループットでI-O DATAに
するか迷います。WN-AG/Cが型落ちで安ければ即捕獲なんですけどね。
設置場所に関しては自室で、寝る部屋ではないのでLEDの
明るさについては大丈夫そうです。
2011年までにはこういうコンバータをリビングや和室にも
設置しないといけないんですよね。大変です。
では。 (June 8, 2006 08:38:09 PM)
返事を書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: