PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


August 2, 2006
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
梅 雨 明 け の 今 日 は 本 当 に 暑 ゅ い で す ね

パロコアのAthlonXPも出来るだけ使わないようにしています。こんな時に
役立つのはやっぱりノート、発熱もモバイルCPUで抑えられてますし。
ただ、パーツ配置によってはパームレストにHDD内蔵などで熱くて使いにくい
機種もありますが。

そんな隣室の冷房をガンガン回して、その冷気を扇風機で自室へ送り込んで
機器や"人間の"暴走を防いでいる今日の徒然。そろそろエアコンを考えて(ry
しかし4畳半に25クラスはまずいだろう・・・と自問自答中○| ̄|_

・デスクトップパソコンのメモリ事情





やっぱりメモリ足りない@Pentium4マシン群

起動にえらく時間がかかります。スタートアップやレジストリのRun項目や
サービスなど見てみましたが、Prius Navistation関係以外は普通のマシンと
変わらないようなので・・・。先日某所でPC133の512MB SDRAMが安く売っていた
ので、丁度良い機会だと思いメモリを増設しようかと。これによって、
■NEC VALUESTAR C VC500/1D→768MBから1GBへ
■日立 Prius Deck 770A→256MBから512MBへ
と増量されます。問題はPrius Deck 770Aで、512MBで足りるかなぁと言うところ。
一番簡単なのが512MBメモリを3本買うことですが、万単位で飛ぶので躊躇してます。

とりあえず今度の某関東地方電器店・アニメショップ密集地域訪問の際には
これらも多少なり考えつつ買い物してくる予定です。

・新型AQUOS発表、37V/32V機でHDMIでの機器操作「AQUOSファミリンク」に対応

SHARP:ニュースリリース

そろそろだろうと噂されていたSHARPの液晶テレビ「AQUOS」の新型が発表されました。
今回の大きな目玉は、Panasonicのプラズマ/液晶テレビとハイビジョンレコーダー・
AVアンプにて採用が進んでいるHDMIでの機器操作「VIERA Link」同様に、SHARP製
ハイビジョンレコーダーやサウンドシステムをHDMIケーブル一本で接続でき、テレビで
簡単に操作できる「AQUOSファミリンク」に対応したHDMI入力を2系統装備したこと

今見ている番組をシームレスに録画することが可能になりました。1秒起動機能を装備
するAQUOSハイビジョンレコーダーならではの操作性かと。他は特に目新しいところ
がありませんが、今回発表されたラインアップは
■LC-37GX1W(アンダースピーカー)/LC-37GX2W(サイドスピーカー)
 37V型フルHDパネル・ダブルチューナー・AQUOSファミリンク搭載
■LC-37GH1(アンダースピーカー)/LC-37GH2(サイドスピーカー)
 37V型HDパネル・AQUOSファミリンク搭載
■LC-32GH1(アンダースピーカー)/LC-32GH2(サイドスピーカー)
 32V型HDパネル・AQUOSファミリンク搭載
■LC-26GH1(アンダースピーカー)/LC-26GH2(サイドスピーカー)
 26V型HDパネル・HDMI(AQUOSファミリンク未対応)搭載
■LC-20GH1
 20V型HDパネル・HDMI(AQUOSファミリンク未対応)・モバイルオーディオ端子搭載
と従来のBシリーズが消えてGシリーズとなりました。フルHDモデル以外は現行Bシリーズ
に似たり寄ったりなのですが。とりあえず最下位モデルでもHDMIが装備されたのは
有り難いです。そして今回の発表で現行のBシリーズは更なる値下げが始まるかと。
売れ筋でクソ安のLC-32BD1がどこまで落ちるのか見物です。昔AD5シリーズを購入した
人が泣いて喚くほど安い13万円台まで転落していますし。まぁ、フルHDでダブル
チューナーなLC-37BE1Wも23万円台なので液晶テレビの低価格化は進んでいる模様。

・・・で、亀山第2工場で生産される大型液晶パネルを搭載する40V型以上のモデル
はいつ発表されるのでしょうか?9月より予定前倒しで工場稼働するようですが。
そろそろ我らが東芝REGZA×VARDIA陣営でもHDMIでの機器コントロールを実装
すべきかと思うのですが、どうなんでしょうか?>東芝さん
クイックメニューあたりから一発録画とか見るナビ出来ると(゚д゚)ウマーだと思う
のですが、考えてみればブラウン管のデジタルFACEの頃からLAN経由でRDの
一部操作を行えたりしたので、考え的には一番早かったと思いますが・・・。

ちなみにそれ以前にも日立にて対応テレビとビデオデッキを接続した場合、ビデオ
テープを入れるだけで自動的にテレビの電源が入って入力が切り替わるAV-BUS機能
がありましたがそれは(ry
丁度良いところに日立のGA!ZとS-VHSテープナビがありましたので、機会があれば
これもネタにしようかと思います。AV-BUS自体は、かなり昔に革命児C29-FP100と
テープナビ7B-F51を繋いでテレビのBSチューナーをコントロールして録画に使って
いたことがありますが、今となっては懐かしい思い出です(ぉ

・5倍速対応DVD-RAMを使ってみた@RD-XS46



先日の劇場版のダビングに、片面120分のDVD-RAMを使ってみました。まぁ
レコーダーがRD-XS46と言うことで5倍速DVD-RAMに対応していたので、
メディアもPanasonicの5倍速対応品をば。ハードコート処理ですが、殻
入りなのでそんなに効果もないような気がします(w

んで、普通のDVD-RAM同様に高速ダビングを実行しますが・・・ 速ぇー!
いつも2~3倍速のDVD-RAMを使っていますが、雲泥の差。特に今までXS31を
使ってきた身としては考えられない速度でダビングできました(・∀・)イイ!!
今後は出来るだけ5倍速対応のDVD-RAMを買いたいところ。

そうそう、DVD-RAMに入れる以外の番組には必然的にDVD-Rを使っていますが
いつの間にか200枚以上焼いてますねぇ>DVD-R

そのうち誘電OEMなDVD-Rが150枚突破。しかしまぁXS31で焼いたDVD-Rの
品質が悪すぎて心配で仕方ないです。芝ドラはもう使う気になりませんし。
特にTDKのメディアをXS31で焼くとLGドライブで再生できなくて、家にある
大半のPCで再生できずに困ったこともあります。しぶしぶあの頃はメディア
消費のためにDVD-RWに焼いてからPCでDVD-Rへコピーする始末でした。
それを考えると松ドライブのRDはそういうしがらみが無くて楽ですねぇ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 2, 2006 07:58:25 PM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


暑い日には何かが・・・  
たっけー さん
管理人様こんばんは。お久しぶり?です。
今日も暑いでしゅ・・・おっと暑さで頭が・・・
家のVALUESTAR VC800J5XDが・・・死にました。
先週からノートン君がエラー吐いておかしいとは思ってたんですが、今日頻繁にエラーしたあとにHDDが死亡。
仕方なく今現在も修理中です。部屋が寂しいので
e-one500という720円で買った一体型を出している始末です。しかもこいつが200W強も電力食うので部屋の20年ほど前のクーラー、富士通ゼネラルのAirCulator使うとブレーカーぶっ飛びます。おかげで家族からイジメくらいます。
今日は、LIVE中継中のあれが・・・父が見てるのでなおさら暴言が・・・・レコで保存版とかいって撮ってたので。
そろそろ、ノートもIBMあたりのT22あたり買いたいな、と。先立つものがない・・・というわけで。 (August 2, 2006 09:42:32 PM)

Re:暑い日には何かが・・・(08/02)  
i-ji-  さん
たっけーさん、こんばんはみゅ。
管理人だみゅ。

・・・っと8月の暑さで(ry

>家のVALUESTAR VC800J5XDが・・・死にました。
ご愁傷様です・・・ではなく、修復頑張ってください。
自分もWeb鯖用にVC300/1D買おうかなぁと思ってたのですが
考えているうちに持って行かれました○| ̄|_
エアコンのこともあるので、買い控えないと・・・。
HDDだけということなら新品のHDDに変えてリカバリすれば
大丈夫そうですね。80GBくらいなら新品で4~5000円くらいですし。

>今日は、LIVE中継中のあれが・・・父が見てるのでなおさら暴言が・・・・レコで保存版とかいって撮ってたので。
自分も停電に備えて、レコーダーの所とアンテナブースター
の所にUPSを付けようかなぁと思ってます。
先立つものは何もないんですけどね。

>そろそろ、ノートもIBMあたりのT22あたり買いたいな、と。先立つものがない・・・というわけで。
やはりサブにしろメインにしろ1GHzは欲しいですよね、最近だと。
以前390/390X/A20m/A21mを持っていたのでIBMノートの使い勝手は
分かってますが、やはり頑丈と言うことで枕元で雑な扱いを
しても大丈夫でしたねぇ。TPは中古で買ってもそこそこ
丈夫なので、セカンド機などにはよさそうです。

では。 (August 2, 2006 10:32:31 PM)

Re[1]:暑い日には何かが・・・(08/02)  
たっけー さん
管理人様、こんばんは。
My倉庫より古いノート引っ張り出してのカキコです。
80GBで5000円くらいですかぁ~うらやましい・・・
こっちで買うとなると大体10000前後しますね。田舎ですから(泣
出来るだけ安く修理してしまいたいところなんですが、
やはり送料や手数料等で一気に値が変わるんですよね。
オクなんかやってるといつも思います。
イーバンクがあるからいいですけど(-。-)
東京あたりに知り合い等がほとんどいませんから買い物頼むのもできないんですよねぇ~。昔、買い物代行サービスへ依頼してましたが・・・やはり諸費用がかかって。
ひょんな買い物でも頼めるところがあればいいんですけどね。「地方はつらいよ」なんて考えたり。
なんか、無駄なカキコ失礼しました~
くれぐれも熱中症などお体にはお気をつけて~。 (August 3, 2006 12:43:12 AM)

Re[2]:暑い日には何かが・・・(08/02)  
i-ji-  さん
たっけーさん、こんばんは。
管理人です。

やはりサブは必要ですよね~特にノート(w
倉庫に置いておけるほど台数はありませんが、
普通に置いている分が多すぎるんですよね○| ̄|_
おかげで750MHz以下のCPUを搭載したPCが無くなりましたし。
OS/ソフトの肥大化と管理人のイカレた頭でPCのスペックは
無駄にどんどん上がる一方です(ぉ

80GB HDDなら近場の店でもそれくらいかと思います。
通販でもそれくらいですし、1万あれば250GBくらい買える
んじゃないですか?VC800J/5XDはIntel810eチップセットなので
BigDriveを認識させるには手間がかかりますけどね。
あと、買い物はもっぱら通販ですね。楽天だと
毎月アフィリエイトが1~2,000円ほど付くので、
それを送料や商品代金の足しにして買ったりしてます。
ポイントサービスを上手く使えば多重にポイントが付いて、
貯まったポイントでAmazonからCD買ったりと便利ですよ~。
とりあえず日曜日はコミックとらのあな秋○原本店に行ってくるので
ついでに周辺の電子計算機部品店(ぉ で買い物してくる
予定です。暑ゅいと思うんですが・・・。

では。 (August 3, 2006 09:34:29 PM)

こんにちは。  
>REGZA×VARDIA陣営
やたら高品質なREGZA班と、やたらバグだらけのVARDIA班って繋がり無いんですよね、確か・・・

REGZAと言えば、日立(+松下(+東芝))系のパネルを使わないのか気になってたり。
LGフィリップスパネルの東芝テレビなんて買いたく無ぇ・・・

>Pentium4
うちの2.4Cは1.175Vで45℃です。やっぱり冷却が足りない・・・静音止めよっかな。 (August 4, 2006 01:23:48 PM)

Re:こんにちは。(08/02)  
i-ji-  さん
けーえす@2tail.netさん、こんばんは。
管理人です。

>やたら高品質なREGZA班と、やたらバグだらけのVARDIA班って繋がり無いんですよね、確か・・・
ええ、他社はそれなりに共通性持たせたりしてますが
東芝はずれてますね。VARDIAとREGZAの操作性が違いすぎます。
HDD内蔵REGZAとVARDIAを比べるともう(ry
せめてVARDIAのEPGをREGZAと同じ見やすいやつに
変えてくれないもんでしょうか・・・。

>REGZAと言えば、日立(+松下(+東芝))系のパネルを使わないのか気になってたり。
>LGフィリップスパネルの東芝テレビなんて買いたく無ぇ・・・
IPSアルファテクノロジ社でしたっけ?>連合
一応LG-PHILIPSですが方式はIPSなんですよね。
SEDに力を入れたいのでLG-PHILIPSなんですかね。
ちなみに始めのbeautiful faceは#亀山パネルだったりしますが。

>うちの2.4Cは1.175Vで45℃です。やっぱり冷却が足りない・・・静音止めよっかな。
あまり轟音にすると部屋にいるだけでノイローゼになりますが(汗
とりあえずBSデジタルの録画とエンコードにはしぶしぶ
使ってます。部屋暑くなって厄介なんですけどね。

では。 (August 4, 2006 10:18:37 PM)

新型AQUOS届きました!  
すずめちゃん さん
秋モデル「LC-32GH2」が、本日15時に家電店の配送来て商品が届きました!
早速設置して地デジを鑑賞~。もう、その美しさに感動です(^^)/ (August 12, 2006 11:33:58 PM)

Re:新型AQUOS届きました!(08/02)  
i-ji-  さん
すずめちゃんさん、こんばんは。
管理人です。

>秋モデル「LC-32GH2」が、本日15時に家電店の配送来て商品が届きました!
>早速設置して地デジを鑑賞~。もう、その美しさに感動です(^^)/
-----
登場間もないのに早いですね~。
やはり薄型テレビが自宅に搬入されると感動的ですよね。
自分もそのうち体験したいところですが、地元での
地デジ放送もまだなのでいつになることやら。
どうせなので、ファミリンク対応のAQUOSハイビジョンレコーダーも
どうぞ。

では。 (August 13, 2006 05:53:46 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: