鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
PR
Free Space
i-ji-の他サイト
■i-ji-@diary☆すた
■Last.fm@i-ji-
■i-ji-の書庫
■i-ji-のCD庫
■芳乃さくら.tv
■みんカラ
■Twitter
■zigsow
■i-ji-@store
相互リンク
■Tik's 修理工房
■大学生を夢見て
■Powdery Snow
■窓ズどっとWorld
■Junk Station
■らき☆おた
■Connect:
■ぐうろ
■~パソコン格闘記~
■最強のaptivaを創る会
■かぜさいと
Favorite Blog
【重要なお知らせ】…
楽天ブログスタッフさん
ジャンク品でPC作り
jrmoldさん
ちいさくってかわい…
ちゃお999さん
Comments
i-ji-
@
Re[1]:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
shingobokazuyanboさんへ コメント遅くな…
shingobokazuyanbo@
Re:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
なつかしーなーこのブログ 同じコメント何…
Sownctq@
Re:????????????VAIO VJS1511??????32GB???????????????(05/27)
В основном должен был рассказать тепер…
Archives
November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
Freepage List
FUJIFILM FinePix F410でテストショット
秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで
2002年版
2003年版
2004年版
2005年版
2006年版
我が家のネットワークマップ
家庭内LANを支える機器群
簡単無線LAN構築法
我が家の所有パソコン群
NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR
SONY VAIO C VPCCB2AJ
FMV-DESKPOWER ME/355
NEC LaVie G タイプL GL245U/FS
NEC LaVie L LL750/RSW
NEC LaVie S LS350/SSB
FUJITSU LIFEBOOK SH90/T
DELL Alienware X51 R2 Supremacy
FUJITSU LIFEBOOK AH77/K
ビデオデッキ修理備忘録
我が家のレコーダーの紹介
ビデオデッキ修理術
我が家の各部屋テレビ環境
自室のAV機材の紹介
東芝レコーダー博物館
ノートパソコンのCPUを交換するにあたって
MMC-1編(1)
MMC-1編(2)
Micro-PGA2編(1)
Micro-PGA2編(2)
Micro-PGA2編(3)
Micro-PGA2編(4)
MicroFCPGA編(1)
MicroFCPGA編(2)
SocketS1編
SocketM編(1)
SocketM編(2)
SocketS1g2編(1)
SocketG1編
SocketG2編
パソコン使用記~数々のメーカーPC~
NECノートPC写真集
富士通ノートPC写真集
日立PC写真集
ThinkPad写真集
旧更新履歴(2006/12/23)
旧キリ番報告所
その他のReview
mova P504iS
NTT西日本 でんえもん711LC
WindowsXP ServicePack2 RC1
mova P506iC
FOMA SH901iC
FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新
FOMAでインターネットに接続してみる
NTT西日本 でんえもん715LC
PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化
Windows Vista Ultimate Edition Beta 2
Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1
番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~
FOMA SH902iS
番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~
松下ラムダッシュES8259
XOOPS
修理してみますた(゚∀゚)
IBM ThinkPad A20mのバックライト交換
番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
我が家のプリンタ
ホーム部分バックうp
サイドバックうp
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
October 24, 2006
東北地方太平洋側の暴風雨レポート・Bフレッツ申し込み濃厚
(2)
カテゴリ:
カテゴリ未分類
今
日
も
寒
い
で
す
よ
!
かなり酷似した勢いの風が吹き荒れています。おかげで大雨洪水波浪暴風警報が
発令されるほどで、以下のネタに続けますが非常に大変でした。
そんな元県知事逮捕の波紋が県内各所に確実に広まりつつある今日の徒然。
・非常に危険な暴風
こういうhageしい風の時は
出来るだけ外に出ない
ことが鉄則ですが、
丁度今日中に済ませないとならない用事があって徒歩で外出。今思えばタクシー
ででも行けば良かった・・・と後悔だらけだったり。まずは玄関ドアを開けた
風圧でドアが開きにくいです。ここで止めておけば・・・なんですが背に腹は
代えられずに出発。小雨模様だったので、傘を使用したところ
・・・死ぬッ!!!(爆
骨がグラスファイバーのタイプなのですが、あり得ないほどしなります。しかも
どの方向を向けても傘が壊れそうになりますし。と言うわけで途中から傘はお荷物
状態に。歩くにしても呼吸困難になりそうな勢いで、正面を見ながら歩くのは
かなりしんどいです。一時的に非常に強くなったりすると宙に浮きそうに(ry
やっとの事で目的地に着いたのですが、用事を済ませた帰りも同様に大変でした。
まぁ同じ内容なのですが、帰りは被害状況を確認しつつ。
電話線切れちゃってます。電話に誰も出んわ状態です(ぉ
他にも屋根が剥がれている家やアンテナが破損や倒壊している家など、多種多様。
幸いにして我が家の被害状況は皆無でした。アンテナが破損したら発狂しそうですし(w
WindowsXP ServicePack2にアップデートしてから行っていなかったので、
廃熱にて自室の暖房がてらチェックディスクとデフラグを行って
みました。もちろん「すっきり!!デフラグ」使用なのでこれらの流れ
は一度設定するだけで楽々。自室の全PCで同時に行うと壮観。ちなみに
一通りの作業が早く終わった順に並べると、
2.VersaPro VY10F/BH-L
3.LaVie C LC65H
4.VALUESTAR C VC500/1D
と言う感じ。PCやHDDの速度は意外と関係ないようでした。考えてみれば
VALUESTARが一番HDDを使ってますからね。毎週数十GB単位でファイルの
動きがありますし。これら作業で微妙に快適になった・・・かもしれません。
・Bフレッツハイパーファミリータイプ×ひかり電話導入に悩む
最近やたらと勧誘を受けるので、そろそろ面倒だから変えちまえと話を
進めているBフレッツハイパーファミリータイプ。丁度一段上の家で導入した
らしく、先日も光ファイバーの敷設作業と光クロージャーの設置作業を行って
いたところで本日NTT東日本の郡山コールセンターよりご連絡。なかなか
タイムリーではありますが問題は
ひかり電話
。NTT東日本のセールス
電話ではひかり電話を推しまくるので、若干調べたところ停電時に電話が
使えないのはリビングのファックスがNTTのでんえもん715LCで元々使えないので
(゚ε゚)キニシナイ!!のですが、スカパー!のPPVのKDDI経由電話が使えなくなるのは
ちょっと。まぁそれはサービスセンターに連絡すればナビダイヤルの番号に
変えてもらえるみたいで、そちらであればひかり電話発信が行えるので問題は
なさそうですが。基本料金がNTT固定電話で二級局ダイヤル回線使用料に
比べて安くなってナンバーディスプレイとキャッチホンも標準装備なら
いいかも・・・とは思っているのですが導入すると機器配線が乱雑に
なりすぎます。現時点でもかなり滅茶苦茶な機器配線っぽいですが(汗
まず光ファイバーの引き込みですが、光ファイバー幹線に面する壁では
自室から引き込むのが一番楽そうです。一階にすると玄関なので、これでは
ONU等付けられませんし。問題はここからで、ひかり電話となるとONUと
ルーターの間にブリッジモードでレンタルされる対応機器(多分WBC V110M
あたり?)を挟む必要があるのですが、ひかり電話を使うのは一階。当然対応
機器もその隣りになります。回線終端装置が二階でひかり電話対応機器が一階
となるとかなり長いLANケーブルを使用することになります。面倒です。まぁ
自室から一階まで一応LANケーブルは敷設していますが・・・。そうなると自室
の有線LANの機器が孤立してしまいます。別に無線LAN APとネットワーク
コンバータを使えばケーブルレスでいけるかもしれませんが、これだとあまりに
費用がかかりすぎな上にスループットがた落ちの悪寒。もう頭がこんがらがって
オーバーヒートしそうです○| ̄|_
・・・てなわけで、一番簡単な変更で済むように駄目元でダイニングまで
光ファイバーを引き込めないか言ってみる予定です。結局今の構成のADSLモデム
の部分をONUとひかり電話対応機器に入れ替えるだけで済ませようかと。
・無線LANメディアコンバータ、明日到着か?
明日はネットワークの再構築を行う方向で。やっとハイ録WoooでNHKデータ放送
の双方向機能が使えるようになりそうです。LEDがまぶしいらしいので、設置
場所の検討も行わないといけないですからね。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated October 24, 2006 08:12:11 PM
コメント(2)
|
コメントを書く
■コメント
お名前
タイトル
顔選択
普通
うれしい
悲涙
アイタタ
え~っ
ムムッ
ないしょ
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。
利用規約
に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、
こちら
をご確認ください。
>LANケーブル
けーえす2t
さん
LANケーブル1本に2系統信号を流せばいいだけでは(w
どうせ100BASE-TXじゃ2ペアしか使ってないわけで。
実際、安物ケーブル15メートルの両端にコネクタを2個付けて使っていますが、評判が悪いVIA製NICチップで70Mbps以上出ていますので問題なさげ。 (October 24, 2006 08:54:54 PM)
返事を書く
Re:>LANケーブル(10/24)
i-ji-
さん
けーえす2tさん、こんばんは。
管理人です。
どうせなら極力出費を0円に近づけたいので(ぉ
NTTの屋内配線無料工事分でどこまで踏ん張れるか
試してみようかと。もしダメなら有り難くその案を
使わせて頂きますが、そういえばきしめんケーブル
で通してるんですよねぇ・・・。同じ経路をテレビの
同軸ケーブルも這っており、微妙に心配。
と言っても、考えてみれば有線のスピードが必要なのは自室内
でのファイルコピーやネットdeナビくらいなので
邪魔なLANケーブルを取っ払ってメディアコンバータで
APに繋いじゃうのも手かと。そうするとクライアント大杉で
WR7800Hのスループットがやばくなりそうなんですけどね。
とりあえずパンフ送ってついた頃に連絡くれるそうなので、
その時に工事についてはいろいろ問いつめようと思います(爆
では。 (October 24, 2006 10:07:04 PM)
返事を書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: