鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
12147762
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
PR
Free Space
i-ji-の他サイト
■i-ji-@diary☆すた
■Last.fm@i-ji-
■i-ji-の書庫
■i-ji-のCD庫
■芳乃さくら.tv
■みんカラ
■Twitter
■zigsow
■i-ji-@store
相互リンク
■Tik's 修理工房
■大学生を夢見て
■Powdery Snow
■窓ズどっとWorld
■Junk Station
■らき☆おた
■Connect:
■ぐうろ
■~パソコン格闘記~
■最強のaptivaを創る会
■かぜさいと
Favorite Blog
【重要なお知らせ】…
楽天ブログスタッフさん
ジャンク品でPC作り
jrmoldさん
ちいさくってかわい…
ちゃお999さん
Comments
i-ji-
@
Re[1]:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
shingobokazuyanboさんへ コメント遅くな…
shingobokazuyanbo@
Re:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
なつかしーなーこのブログ 同じコメント何…
Sownctq@
Re:????????????VAIO VJS1511??????32GB???????????????(05/27)
В основном должен был рассказать тепер…
Archives
November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
Freepage List
FUJIFILM FinePix F410でテストショット
秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで
2002年版
2003年版
2004年版
2005年版
2006年版
我が家のネットワークマップ
家庭内LANを支える機器群
簡単無線LAN構築法
我が家の所有パソコン群
NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR
SONY VAIO C VPCCB2AJ
FMV-DESKPOWER ME/355
NEC LaVie G タイプL GL245U/FS
NEC LaVie L LL750/RSW
NEC LaVie S LS350/SSB
FUJITSU LIFEBOOK SH90/T
DELL Alienware X51 R2 Supremacy
FUJITSU LIFEBOOK AH77/K
ビデオデッキ修理備忘録
我が家のレコーダーの紹介
ビデオデッキ修理術
我が家の各部屋テレビ環境
自室のAV機材の紹介
東芝レコーダー博物館
ノートパソコンのCPUを交換するにあたって
MMC-1編(1)
MMC-1編(2)
Micro-PGA2編(1)
Micro-PGA2編(2)
Micro-PGA2編(3)
Micro-PGA2編(4)
MicroFCPGA編(1)
MicroFCPGA編(2)
SocketS1編
SocketM編(1)
SocketM編(2)
SocketS1g2編(1)
SocketG1編
SocketG2編
パソコン使用記~数々のメーカーPC~
NECノートPC写真集
富士通ノートPC写真集
日立PC写真集
ThinkPad写真集
旧更新履歴(2006/12/23)
旧キリ番報告所
その他のReview
mova P504iS
NTT西日本 でんえもん711LC
WindowsXP ServicePack2 RC1
mova P506iC
FOMA SH901iC
FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新
FOMAでインターネットに接続してみる
NTT西日本 でんえもん715LC
PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化
Windows Vista Ultimate Edition Beta 2
Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1
番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~
FOMA SH902iS
番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~
松下ラムダッシュES8259
XOOPS
修理してみますた(゚∀゚)
IBM ThinkPad A20mのバックライト交換
番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
我が家のプリンタ
ホーム部分バックうp
サイドバックうp
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
April 28, 2007
GW初日はあいにくの悪天候、ネタも少なくエアコンを取り上げる有様なのですよ。
(2)
カテゴリ:
カテゴリ未分類
♪屋根の上で空を仰ぐ 日差しは
どう見ても最悪です、本当にありがとうございましたorz
それから数時間で一気に天候は暗転、
雨
は降るわ
雷
鳴るわでまさにこの
日のために用意した天候のようでした。先が思いやられまくります。
雷ついでにUPS用意しなきゃなーと思ってはいるのですが、なかなか
そこまで予算が回りませんね。もちろんUPSを付けるのは
レコーダー
(w
デスクトップPCより予約録画が大事だったりする管理人なのでした。
サージプロテクターのほうは、使っているOAタップの8割に装備されて
いるようなので大丈夫そうですが。まぁ直撃なら役に立たないので(ry
そんなところでGW初日は両親が休みだったこともあり、マターリ過ぎて
しまいました。ネタ切れ注意報発令中。
・ゴール デンウィーク
よつば曰く、「ゴール デンウィーク」らしいですね。間に余白を入れて
読むのか、続けて読むのか気になってたりしますが(w
・一応は予定通り整理を始めたわけですが
と言っても機材の搬出入に伴ってそこそこ片づいていたので、カオス状態の
おこた上を片付ければ概ね糸冬了なんですけどね?後でなんとかしようと
いうことで、こんなところを片付けてました。
やっぱり机上。いつも作業する上で気になるところですので。その中でも2枚目
の写真の部分で、デュアルディスプレイとして使っている液晶ディスプレイと
ノートPCの間で配線が何本も通っていて美しくないので子機と外付けHDDの
裏を通してみました。本数が結構多いので大変でしたが。作業後は
ケーブルもなくスッキリ。ノートPCを開いている際はほとんどケーブルが
見あたらなくなりました。ただ、外付けHDDの裏でケーブルが押しつけられて
いるためか、微妙に外付けHDDの振動音がするようになった気も。気になる
ときと気にならないときがあるので、まぁこのままでいいか的に楽観中。
・東芝の07年モデル大清快、全自動エアコンクリーナーは2シリーズに採用
エアコン業界の新機種ラッシュが概ねシーズンオフのために、ウチの
Blogで取り上げるのも遅くなった東芝エアコン大清快2007年モデル。
写真が最上位モデルのSDRシリーズで、2006年モデル最上位のGDRシリーズ
で採用されていた全自動エアコンクリーナーがパワーアップし、熱交換機
や送風ファンも清掃するようになりました。特に送風ファンの清掃はブラシ
を利用したもので、シーズンオフになるとホコリとカビが固まってひどい
ことになるエアコンだけに効果は大いに期待できそうです。他は加湿器
サポート機能の追加だけに留まっていますが、デザインは大きく変更され
ました。と言っても東芝エアコン大清快のフラグシップモデルのデザインは
毎回毎回異なるものですけどね。カラーリングは自室でも使用しているUDR
シリーズを彷彿とさせます。室外機もGDRシリーズでは22クラスだけが
コンパクト室外機を採用していましたが、SDRシリーズでは全クラスで普通
のサイズの室外機になりました。
そして後から発表されたのが新しいシリーズ帯のSDXシリーズ。
2006年モデルではGDRシリーズだけだった全自動お掃除クリーナーつき
シリーズですが、今年は2シリーズに装備されてきました。さながら松下の
XシリーズとEXシリーズのようですね。全自動お掃除クリーナーは昨年モデル
GDRシリーズと同等でSDRシリーズよりは劣り、今まで数シリーズに付いていた
プラズマ空清ユニットも省略されています。しかし再熱除湿は付いている
ので、プライベートルーム用によさそうです。まぁ去年のGDRシリーズが
在庫処分価格で出ていれば、敢えてSDXシリーズを選ぶ意味が無さそうですが。
デザインはSDRシリーズとほぼ同じですが、上部のパネルがグレーになっており
安っぽさは否めません。SDRシリーズより目立たないという感じです。
室外機は22/25/28クラスがコンパクト室外機で36クラス以上は普通のサイズと
なっています。
他は再熱除湿を搭載する、GXシリーズの後継であるSXシリーズや最廉価で
電気店チラシの特価商品によく上がってくるGシリーズの後継であるSシリーズ
と、数年前よりモデルチェンジもなく併売されている床暖房搭載のYNDR
シリーズにて2007年モデル大清快のラインアップとなります。今年の夏商戦
ではSDRシリーズの価格がどこまで落ちてくるのか、そして未だに捌けていない
分のGDRシリーズの在庫処分はいくらぐらいになるのか期待してたりします。
・さーて、今週のトップトラックは
・・・ほぼWindows Media Playerのプレイリストそのものだった件。
プレイリストと言っても、再生カウントが多い順に並んでいく自動プレイ
リストのため1曲だけかなりの回数聞けばそれがトップに来るんですよね。
とりあえず音楽とゲームとテレビは同時進行できないので、こんなもんでしょう。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated April 28, 2007 06:33:21 PM
コメント(2)
|
コメントを書く
■コメント
お名前
タイトル
顔選択
普通
うれしい
悲涙
アイタタ
え~っ
ムムッ
ないしょ
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。
利用規約
に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、
こちら
をご確認ください。
こんばんは
けーえす2t
さん
>UPS
ジャンクのSmartUPSでも買おうかなと思っていたのですが(正弦波だし)、いつのまにかアウトレットで矩形波出力のUPSを買ってしましました。
電源障害で録画できない確率より、録画予約し忘れる確率の方が2桁ぐらい高いのでアレですが(ぉ。 (April 28, 2007 06:46:25 PM)
返事を書く
Re:こんばんは(04/28)
i-ji-
さん
けーえす2tさん、こんにちは。
管理人です。
>ジャンクのSmartUPSでも買おうかなと思っていたのですが(正弦波だし)、いつのまにかアウトレットで矩形波出力のUPSを買ってしましました。
SmartUPSってよくいろいろな現場で使われてますよね。
某所や某所や某所で同じ筐体のSmartUPSを見かけましたし、
中古やジャンクで出回る率もSmartUPSが圧倒的に多いですし。
まぁUPS=的な部分もありますが、最近のノーブランド含む
下位クラスのUPSはずいぶん安くなりましたよね。
買おうと思えば買えなくはない値段なものの、
その一歩が踏み出せない管理人です(爆
と言っても現在BS-Japanなどリピートが無い局での録画が
結構あるので、痛い目を見るとしばらく○| ̄|_
になりかねないので早急に導入案を練らないと。
>電源障害で録画できない確率より、録画予約し忘れる確率の方が2桁ぐらい高いのでアレですが(ぉ。
やはり日頃の情報集めが肝心ですよね。と言うことで
数年前からMOONPHASEを活用しまくっているところ。
スカパー!の録画が多くなった去年は、よくチューナー
の予約し忘れで黒画面録画なんてこともありましたが
スカパー!連動機を買ったら録るナビで予約するだけで
他の操作が要らなくなってその部分の録画ミスがなくなり何より。
それでも人為的ミスとかあるので、やっぱりリピートが
なくて録り逃せない番組の録画機器二重化は重要かも。
XV81は[新]の付く番組を自動録画するようにしてますので、
結構な割合で新番組録画されてますね。
では。 (April 29, 2007 02:22:26 PM)
返事を書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: