PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


June 14, 2007
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

管理人の自室は余計で、機材が大量稼働しているので廊下に比べると
数℃は体感温度が違いますね。早くエアコン工事してもらわないと。

そんな木曜日の徒然はHDD換装で手間取ってしまい、いつもより1時間
遅れで投稿することになってしまいました。更新を楽しみにしている
方がいたら遅くなってすいません。と言うわけでずっきゅーん(ぉ

・NEC LaVie Nの調子が悪い内蔵80GB HDDを換装してみる


管理人も大満足で使用中のNECのワイドノートPC、LaVie Nですが購入時より
HDDの調子が悪いのは何度かネタにしたとおり。HDDは新品交換するのが
安心ですので、先日交換用HDDを手配していたのですが本日到着しました。


日立グローバルストレージテクノロジーズ社製2.5インチPATA HDD装置、
Travelstar 5K160シリーズの120GBモデルHTS541612J9AT00です。
管理人の前回購入したノート用HDDは富士通のMHV2080AHだったので、数年
ぶりのHGST製ノート用HDD購入となります。早速換装作業ですが、一昔前
のPCであればサクッとHDD換装したら付属のリカバリCDにてOSを書き戻し、
適宜環境構築すればいいのですがこのLaVie NはHDD換装において面倒な
■DtoD領域(HDDリカバリ用領域)
■インスタント領域(DVD/CDインスタントプレイ機能用領域)

がHDDに存在しており、作成したバックアップDVDからだとこれらが復元
されないみたいでどうしようかと考えていました。他に、システム
パーティーションのサイズがでかすぎると言うのも懸念事項で、今回は管理人
も数え切れないほどお世話になっているAcronis TrueImage Personalを使用
してHDDイメージを作成、それを新HDDに書き戻すことにしました。

イメージは以前チェックディスクでエラーが出たときに外付けHDDへ作成
したはず・・・ですがいくら探しても見あたらず。どうやら誤って消したか
上書きしてしまったようです。仕方なくもう一度LaVie NにてHDD全体の
イメージを作成することにしました。かなーり難儀。

これだけで数時間経過し、イメージ作成が完了したところで新HDDを
USB外付けケースにて接続してイメージを復元。NEC-RESTOREと不明な
パーティーション、インスタント用の領域はそれぞれディスク末端へ
そのままのパーティーションサイズにて作成し、システムパーティーション
は現状の60GBにてデータパーティーションは大幅増量30GBにて指定。
こちらは先ほどより早く概算時間は10分。・・・のはずですがシステム
パーティーションの復元で予定より大幅に時間がかかり、結局数十分
かかりました。イメージ作成よりは早かったものの、微妙なところです。
最後に 「オペレーティングシステムとの同期に失敗しました」 と最後に
出ましたが(゚ε゚)キニシナイ!!でちゃっちゃと換装作業。電源を切って
バッテリを外して裏返し、コスメティックカバーを外してHDDベイ。

上の2本のネジを外し、手前に引っ張るとカバーが外れます。

これでHDDの一部と引っ張る部分が見えるようになりますが、外すには
まだ早いわけで。上の黒いネジ2本を外さないと抜けません。このネジ
を外すとやっと外せるようになります。取り出した東芝製HDD。


しかし引っ張る部分、両面テープでHDDに貼り付けられているんですよねぇ。
もちろん新しいHDDへ移し替えますが、微妙に剥がし癖がつくので何度も
換装するとそのうち千切れそうな希ガス。両面テープを貼り直した方が
吉かもしれません。終わったら逆の手順で戻していき、早速動作確認。
電源を入れてHDDの駆動音がやたら静かなのにびっくりしつつF2キーでBIOS。

問題なく120GBを認識。こういう表記なら実は160GBに換装しても大丈夫
だったかもしれませんね。LaVie CはMB表記だったので。BIOSを抜けてOS
の起動は特に問題なかったのですが、当初の目標だったHDDリカバリと
インスタント機能が動作しません。前者はF11キー連打を華麗にスルー
してXPが起動してしまいますし、後者は「NO MESA Partition」と表示され
てしまいます。復元失敗してたのかなぁとXPを起動して管理ツールから
ディスクの管理を選び、パーティーションの状態を換装前のHDDと見比べて
みました。すると・・・ パーティーションの種類間違ってる!('A`)
元のHDDのパーティーションは全てプライマリだったのですが、復元後は
システムパーティーション以外論理になってました。そしてNEC-RESTORE
領域も可視状態になってますしインスタント領域においてはパーティーション
サイズすら違ってます。と言うことでシステムパーティーション以外を
もう一度復元し直し。OS起動したまま復元できるのでそのままやりました。

・・・で、復元後に再起動してF11キーを連打してみると・・・

HDDリカバリキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
まぁHDD領域サイズがhageしく異なるので実際に復元できるのかは怪しい
ですが、起動しただけでも満足です、本当にありがとうございました(w
そしてインスタント機能は「NO MESA Partition」表示は無くなったものの
アンダーバーが出たまま起動せず。同じInterVideo InstantOnが入っている
Prius Airは500GB HDDに換装してリカバリしても、インスタント機能は
使えたので領域の位置を前HDDと同じにしないと起動しないというわけでは
無いと思うんですけどね。これは今後試行錯誤することにしますよ。

最後にベンチマークテスト、最近よく使うCrystalMarkにて。換装前が

こんな感じで、換装後はもちろん

HDDスコアが上がっています。当初はFMV-BIBLO MG50Jに搭載している
MHV2080AHにスコアが及びませんでしたが、デフラグをかけた後に
改めてテストすると上のスクリーンショットの通り大幅スコア向上。
おかげでALLで3万台に乗りました。VMwareなどのレスポンスもかなり
良くなり、やはりHDD換装はレスポンス向上に大きく役立っています。

そんなわけでLaVie NのHDD換装、ほぼ大成功と言うことでフィニッシュです(w

・396病発症、結局70時間ちょいの残量を残したままで

とりあえず396アクセス目@1日

RD-Z1に キャ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!! している間にメインレコのRD-X5には
魔の手が迫っていたようで。それがいわゆる「396病」、東芝製HDD/DVD
レコーダーのRD-X5世代までで制限だったHDDに保存しておけるタイトル
上限。80時間近く残量が残っているのでまだ録れると思っていたら甘かった
です。気づいたのはもちろん予約録画5分前、「残量不足のため録画できない
可能性があります。」というアラートが出たので、残量表示を見てまだ
80時間近くあるじゃないかと了解を押して待ってました。気づくの遅いですね。
そして予約録画時間になり、またもやアラートが。「残量不足のため録画
できませんでした。」となり、そのまま録画終了し電源が落ちてしまいました。
これでもまだ気づかなかった管理人は立ち上げ直して録画ボタンを押した
わけですが、やはり「録画できませんでした。」で強制ストップ。そこで
やっとタイトル上限396本に引っかかっているのでは無かろうかと思った
わけで。クイックメニューからディスク情報を開いてみると案の定

ジャスト396本いっぱいになってました。まぁAT-Xの録画でリピートも
あったのが幸いでした。BSデジタルだと泣きじゃくっていた可能性も(ぉ

とりあえず今日の予約分だけでもと、ごみ箱を空にしたり不要なタイトルを
削除しました。これでもまだぎりぎり、急いでDVDに落とすなど整理を始める
必要がありそうです。ちなみに昨日届いたRD-Z1では、最大タイトル数が
2倍の792本になっているので600GBのHDDをVRオンリーで埋め尽くすことも
可能ですね。操作の緩慢さが編集にあまり向かない気もしますが、それに
ついては明日以降取り上げる予定ですので端折っておきます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 14, 2007 11:13:58 PM
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: