鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
PR
Free Space
i-ji-の他サイト
■i-ji-@diary☆すた
■Last.fm@i-ji-
■i-ji-の書庫
■i-ji-のCD庫
■芳乃さくら.tv
■みんカラ
■Twitter
■zigsow
■i-ji-@store
相互リンク
■Tik's 修理工房
■大学生を夢見て
■Powdery Snow
■窓ズどっとWorld
■Junk Station
■らき☆おた
■Connect:
■ぐうろ
■~パソコン格闘記~
■最強のaptivaを創る会
■かぜさいと
Favorite Blog
【重要なお知らせ】…
楽天ブログスタッフさん
ジャンク品でPC作り
jrmoldさん
ちいさくってかわい…
ちゃお999さん
Comments
i-ji-
@
Re[1]:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
shingobokazuyanboさんへ コメント遅くな…
shingobokazuyanbo@
Re:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
なつかしーなーこのブログ 同じコメント何…
Sownctq@
Re:????????????VAIO VJS1511??????32GB???????????????(05/27)
В основном должен был рассказать тепер…
Archives
November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
Freepage List
FUJIFILM FinePix F410でテストショット
秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで
2002年版
2003年版
2004年版
2005年版
2006年版
我が家のネットワークマップ
家庭内LANを支える機器群
簡単無線LAN構築法
我が家の所有パソコン群
NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR
SONY VAIO C VPCCB2AJ
FMV-DESKPOWER ME/355
NEC LaVie G タイプL GL245U/FS
NEC LaVie L LL750/RSW
NEC LaVie S LS350/SSB
FUJITSU LIFEBOOK SH90/T
DELL Alienware X51 R2 Supremacy
FUJITSU LIFEBOOK AH77/K
ビデオデッキ修理備忘録
我が家のレコーダーの紹介
ビデオデッキ修理術
我が家の各部屋テレビ環境
自室のAV機材の紹介
東芝レコーダー博物館
ノートパソコンのCPUを交換するにあたって
MMC-1編(1)
MMC-1編(2)
Micro-PGA2編(1)
Micro-PGA2編(2)
Micro-PGA2編(3)
Micro-PGA2編(4)
MicroFCPGA編(1)
MicroFCPGA編(2)
SocketS1編
SocketM編(1)
SocketM編(2)
SocketS1g2編(1)
SocketG1編
SocketG2編
パソコン使用記~数々のメーカーPC~
NECノートPC写真集
富士通ノートPC写真集
日立PC写真集
ThinkPad写真集
旧更新履歴(2006/12/23)
旧キリ番報告所
その他のReview
mova P504iS
NTT西日本 でんえもん711LC
WindowsXP ServicePack2 RC1
mova P506iC
FOMA SH901iC
FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新
FOMAでインターネットに接続してみる
NTT西日本 でんえもん715LC
PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化
Windows Vista Ultimate Edition Beta 2
Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1
番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~
FOMA SH902iS
番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~
松下ラムダッシュES8259
XOOPS
修理してみますた(゚∀゚)
IBM ThinkPad A20mのバックライト交換
番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
我が家のプリンタ
ホーム部分バックうp
サイドバックうp
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
June 20, 2007
最近のキュウリ入り炭酸飲料に躊躇し、遅まきながら届いた父の日贈答品と自室同時録画可能番組数なのですよ。
(4)
カテゴリ:
カテゴリ未分類
あ
つ
い
で
す
ね
!!
がジャストミートだったみたいです。管理人は暑さでやる気削がれまくり。
冷たい物ばかり取るのでトイレが近くなってみたり、突然睡魔に襲われたり
と夏だなぁと思いつつまだ梅雨にも入ってないので後が心配な水曜徒然。
ちなみに自室は相変わらずの30℃@寒暖計、湿度がそんなに高くなかったので
別段不快な感じはしなかったですね。暑いことに変わりありませんけどね。
・遅まきながら父の日用贈答品到着
東京の店舗だったので夜に注文して翌日発送されて本日到着、なかなか早くて
助かりました。と言うことで現在2k円くらいの回転式シェーバーを使用して
いる父へ寄贈。リニアモーター駆動に自動充電洗浄機能付き充電台、これで
何とか文句を言われずに済みそうです。
・まだ俺のバトルフェイズは終了してないぜ!(ぉ
最近の流行、じゃなくて昨日の子機充電台修理がそっけなく文章だけだったので
もう一度写真付きで書き直してみることに。まずは写真の赤丸のところにある
ネジ2本を外します。細めのプラスドライバーでちょっと長めのものが必要です。
外した後は接点のある底面と、子機を載せる上面の2つに分解できるよう
になるので継ぎ目で上に引っ張って外します。
充電基板が見えるので、筐体に固定するためのツメを押しつけながら
基板を上に引っ張って外します。これで基板だけになります。
あとは矢印の方向に金具を曲げて矯正し、元通り組み立てるだけです。
という感じで修理してみた子機充電台、修理する分には無接点方式充電台
に比べると楽でいいですね。総評は「ドロー!モンスターカード!」かと(w
・
緑色氷胡瓜炭酸飲料
がいつの間にか冷蔵庫に補充されてた件
どう見ても賛否が分かれまくり、と言うか否の方の割合がかなり多いと思われる
サントリーの期間限定発売PEPSI ICE CUCUMBER。自分で買う気は全くなかった
のですが、ふと二階の冷蔵庫を見ると・・・あるんですがコレが(w
色が緑と異様なふいんき(←なぜか変換できない)を醸し出しているのは、数年
前のPEPSI BLUE以上。最近は何で変な飲料ばかり発売されるんでしょうかねぇ。
いっそ
「どろり濃厚 ピーチ味」
が
「ゲルルンジュース」
あたりを実際に出して
くれたらうれしいんですが・・・。飲めるかどうかは別にして。
飲料に対するうんちくはさておき、実際に管理人も飲んでみる・・・前に
購入するきっかけとなった弟の感想。まだ数年前のポーションの方がいい
みたいでした((;゚Д゚)ガクガクブルブル
キュウリくさいとか(当たり前ですが)ネガティブな意見が噴出。まぁ
飲み始めると普通のコーラのようですが後味のキュウリ臭さがアレみたい
ですねぇ・・・。管理人的に怖じ気づきつつ、現在昼過ぎに飲んだスプライト
が胃を圧迫しててこれ以上炭酸飲料を飲むと酷いことになりそうなので
食後あたりに試すことにします。・・・遠野サンなら好きそうな希ガス。
ちなみに試したと言えばCoca-Cola zero、やっぱり普通のコーラの
ほうが良かったです。C2もだめだったので期待してませんでしたが、
やはりダイエット系人工甘味料特有の後味の悪さには耐えられませんでした。
こういうカロリーオフ系はPEPSIの方が一枚上手かと。NEXは特に問題なく
普通のコーラでしたからねー。
・今更ながら自室で同時に録画できる番組数を調べてみた
↓
考えてみれば今年に入って
相坂さよに
取り憑かれたように家のレコーダー
を買い換えまくり、自室のレコーダーは全て入れ替わってしまったわけで。
おまけに狂気の沙汰(?)か、デジタルチューナー搭載機も含め全て東芝
製になっておりW録搭載機もかなり増えました。と言うことで自室で同時に
録画できる番組数を計算し直してみました。
■RD-Z1:TS×VR=2番組
■RD-XV81:TS×VR=2番組
■RD-XD91:TS×VR=2番組
■RD-X5:VR1×VR2=2番組
・・・と言うことで
計8番組(うち3番組はデジタルのみ)
となりました。
大人げなくPCとビデオ(S-VHS/D-VHS)も合わせるとPCはW録出来るようにした
ので14番組ではありますが、そんなに放送局がないのでレコだけで十分かと。
地アナはさほど予約が被ることもない田舎ですし、レコーダーを追加しようと
昔思った木曜深夜に度々起きるBSの番組集中もRD-X5とデジタルチューナー
さえあれば問題なく同時に録画できますしね。最近はWOWOWノンスクで気になる
番組があまりないので、数台同時に同じ番組を録画していることがしばしば。
とりあえず、もう少し機器ごとの役割を明確にした方が良さそうです。
・サブログで価格誤表記問題発生?(w
やたら高い「夢、ひとひら」だなぁ
と思ってましたが、どうやら上に貼った
RD-S600の価格がこっちに反映されてしまっている模様。更新ボタンを押せば
直りますが、ふとしたタイミングでこんな表記になってしまうので危険ですね。
・・・まぁ安い物が高く表示されるだけで、よく特攻される逆の場合では
ないので大きな問題にはならないと思いますが。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated June 20, 2007 06:12:33 PM
コメント(4)
|
コメントを書く
■コメント
お名前
タイトル
顔選択
普通
うれしい
悲涙
アイタタ
え~っ
ムムッ
ないしょ
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。
利用規約
に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、
こちら
をご確認ください。
こんばんは。
rz60
さん
お世話になっています。これだけRDが並ぶと壮観ですね~。RD好きな僕としてはうらやましい限りです。こちらでも度々話題にされていますが夏の録画機、PCの熱対策ですが現在の僕の部屋の気温は21時過ぎ現在で35度!です。エアコンを使えばいいのは分かっていますが今からエアコンを使うと人間の方が冷房病になり夏バテするのは目に見えていますし、かといって我慢し過ぎると録画機、PCが熱暴走しそうで毎年のことですがいつエアコンを使い始めるのか判断が難しいです。今もXビデオステーションが「機内温度が高いです」というINFOが昼間からついたまま消えてくれません。扇風機の「強」でXビデオステーションを冷却していますが効果がないようです。i-ji-さんの自室にはエアコンが設置されていないとのことですが夏を控えてどのような熱対策を考えていらっしゃるのかお聞かせ下さい。 (June 20, 2007 09:45:55 PM)
返事を書く
Re:こんばんは。(06/20)
i-ji-
さん
rz60さん、こんばんは。
管理人です。
自分でもRD-Z1をまさか入手することになろうとは思っても
見なかったので、このラックにはなかなか満足してます。
デジタルチューナー搭載なのでこれからも数年間使っていけるでしょうね。
まぁRD-Z1とRD-X5は手放すことはないと思いますが。
レコーダーの冷却方法ですが、まずはラックですね。
メタルラックのようなものであれば風の通りもかなり良いので、
熱が籠もらなくなります。また、ラックの裏側が窓などで
あればもっといいですね。自室は丁度ラックの裏側が
日差しが入りにくい窓なので、そこを全開にすることで
機器の冷却には問題ないと考えています。
ただし、現在検討段階にある薄型テレビの導入に際して
機器の配置をがらりと変える予定なのでやはり夏場のエアコンの
使用は避けられなさそうです。エアコン本体はすでに部屋に
あり、あと工事をすれば使える状態なので。レコーダーは
数年前のPC並みに発熱しますので、やはりそれなりに台数が
あれば冷却もしっかりと考えた方が良さそうです。
あとは冷房温度の設定で人間がバテない程度に抑えて
おくのが無難かと。今年の夏は暑いみたいですからね。
では。 (June 20, 2007 11:43:39 PM)
返事を書く
おはようございます。
rz60
さん
アドバイスありがとうございます。そうなんですよね。ラックを使うのが効果的なのは分かっているんですけど何しろ僕の部屋は狭い上に物が溢れ返っているのでまずは大掃除から始めないといけないと思っています。その上でラックを置くスペースを確保していきたいと思います。i-ji-さんのラックを見るたびに「さすがi-ji-さん、これ欲しい」と思っています。薄型テレビをご検討中とのことですがi-ji-さんがどの機種を選択されるのか非常に興味があります。ではまたよろしくお願いします。 (June 21, 2007 05:56:19 AM)
返事を書く
Re:おはようございます。(06/20)
i-ji-
さん
rz60さん、こんにちは。
管理人です。
返信遅くなりすいません。
やはり機材直積みだと熱が籠もりやすくなります。
メタルラックは安く買えれば2千円くらいからありますので、
設置場所を整理して用意すると良さそうです。
直積みに比べれば下の方になる機材の出し入れも
楽になりますからね。
薄型テレビですが、今のところ希望に合うのは液晶だと
東芝REGZA 37Z2000あたりですが倍速駆動が無いのが気になります。
また、倍速駆動にこだわるとVictor機に搭載される倍速駆動
がトップクラスらしいので揺れますね。プラズマなら
そのあたりを考えなくてもいいのですが、フルHDは外せない
ので最低でも42V型になってしまい、価格や搬入がどうしても
問題になるかと。もちろん予算を考えなくてもいいのであれば
50V型でも65V型でもいいのですが、あまり大型な物を
買うと電気代がかなりかかりそうなので微妙です。
では。 (June 23, 2007 01:08:17 PM)
返事を書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: