PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


October 12, 2007
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
フンガー!

なく終了と言うことでおk。相変わらずの 朝の寒さ に体がこたえつつ、しかし
就寝時はそこそこ暑く感じるので如何ともし難いわけで。この時期さえ過ぎれば
寒さも本番で特に葛藤を感じることもなくなるとは思いますが、それはそれで
過ごしにくくなるので微妙なところです。今日もさわやかな晴天で天高く以下略
的な感じでしたねー。日中の日差しはちょっと暑いです。

何はともあれ、特にネタが無いのでこのところの方向性を一気にねじ曲げてみた
今日の徒然。 いつもをやめてみた空に少なからず影響を(ry

・魔が差してVodafoneのACアダプタでFOMAを充電してみた


FOMA SH901iCと言えば、管理人の初代FOMAで晦日に着信音が全く鳴らなくなって
元旦にFOMA SH902iSに買い換えてからDoCoMoプレミアクラブの特典で無料修理
したあと隠居状態でしたが、待受画面のテスト用に昨日引っ張り出してきました。
まぁ充電していないので電池残量は3本中2本、それでなくてもバッテリライフの
短いSH901iCなのでびくびくしながら待受画面を作成してminiSDにコピー、
それを本体に移し替えましたが何とか作業中は電池が持ってました。

・・・で、ここからが本題。とりあえず充電しておこうと思いましたが、枕元
のACアダプタはFOMA SH902iSをよく充電するのでもう1つ充電器があったほうが
いいかなぁと。そして目の付く位置になぜかあったVodafone V601SHのアダプタ。
何かのテストで仕入れた気がしますが、このアダプタを利用できる端末はもう
新品で入手できないでしょうし、今後そっちの機種を買う予定もないのでこれ
を流用することにしました。電圧的には純正が5.4Vで余り物は5.6Vと、まぁ
0.2V高いですがそんなに問題にはならないかと。好ましくはありませんけどね。
問題は本体側コネクタ、新たに買うなら純正アダプタを買い増したほうが楽な
ような気がしますので、適当に卓上ホルダに載せたときの充電端子に触れる
程度の端子を用意することに。とりあえずは 実験 ですからね。・・・で、
実際の製作は適当にも程があるほど。躊躇無くざっくりアダプタの本体側を
切り離し、被覆を剥いたら双方がショートしない程度に絶縁しつつ端子を
取り付けて完了。こんな感じでも普通に充電できるんですねぇ・・・。


適当に近くにあった部品の寄せ集め、というかゼムクリップ伸ばしたやつを
端子に使ってますからね。あとはセロハンテープ使いまくり。実験ですので。
ハンダ付けなどしていないのでばらそうと思えば即ばらせます。ちなみに
6Vのアダプタを使ってみたら電源落ちまくりでした。許容範囲狭いですね。何は
ともあれ、実用性には乏しいですが不意にコネクタを入手できれば予備程度
には使えそうな感じでした。一応書いておきますが、この記事を真似たことで
携帯電話機が壊れ たり バッテリが破裂 したり、ACアダプタが ショートして発火
するなど家屋などに甚大な被害が出ても責任は取れませんのでご了承ください。

・郵政民営化で変わったこと、追加

今日になって気づきましたが、ゆうパック伝票下の方にある 「運送料一万円未満」
表記が民営化後は横に (印紙税は非課税) と追加されてますね。また、レシート
にも 「印紙税申告納付につき」 の行があるのでこれも民営化の一環ですね。
ちなみに大きな局だと「ゆうちょ銀行」と「郵便局」と「かんぽ生命」で担当や
制服が分けられているみたいですが、小さな局だと局員はみんな「郵便局」の
制服でした。そして改めて調べてみたところ、ゆうパック伝票は別に前のでも
使えなくは無いみたいですね。まぁゆうちょ銀行回りの用紙は書式がかなり
変わっているものもあり、全く互換性がない物もあるみたいでしたが。

・AT-Xでの「こどものじかん」放送は絶望的か



『こどものじかん』に関するお問い合わせについて[2007.10.11]

AT-Xでは、『こどものじかん』に関して、作品内容を鑑み“視聴年齢制限”付
での放送の許諾について、権利元と交渉してまいりましたが、残念ながら制限付
では許諾していただけなかった為、放送を断念いたしました。

10月11日付の『こどものじかん』公式ブログ上では、AT-Xの自主的な判断で放送
を中止したかのような記述がされておりましたが、事実は以上のようになります。

また一部で“放送決定”等の情報が誤って出てしまい、視聴者様に混乱と誤解を
招いてしまいましたことを心よりお詫び申し上げます。

今後とも、AT-Xを何卒よろしくお願い申し上げます。

AT-X 編成制作部



・・・やっぱりBIGLOBEストリームに頼るしかないんですかねぇ・・・。
と言うか制作者側も 「視聴年齢制限」 くらい許可してくれればよかったのにと。
放送されなくなるよりはかなりマシですからね。一視聴者として残念です。
AT-Xの言い分が正しいのか公式ブログでの制作者側の言い分が正しいのかは
さておき、他のCS局と言ってもキッズやANIMAXなどではちょっときつい気が
しますね。やっぱりアニメの放送事情は最近悪化しすぎ。ナギに怒られますよ(w

・AT-Xで夜明けなが放送される件、キャベツなんでしょうかね?(ぉ

AT-X番組詳細:夜明け前より瑠璃色な

来月の放送予定にある意味伝説となった「夜明けな」が。放送版だと キャベツ他
ツッコミどころ満載でDVD版でかなり描き直したみたいですが、AT-Xで放送
されるのはどちらになるのか微妙に楽しみ。DVD版なら比較できますし。

・ぽてまよ 第8回 ぽて15「おかいもの」ぽて16「WINTER HAS COME」

AT-X以外の局では全て終了した「ぽてまよ」、今週は第8回。ぽて15は夏祭りで
余ったぽてまよの小遣い300円をどう使うか悩むところで始まり、小遣いを使う
ついでにお使いを頼まれたぽてまよは、途中で遭遇したぐちゅ子が盗んだ栗を
小学生と共に追いかけて結局栗は京の家へ。そして帰りはパン屋の配達。
ABCトリオは外でなぜかジグソーパズル、何度と無く邪魔が入って完成せず。
ぽて16は早くも冬、雪が降り出してみんなで雪合戦ほか。教師がやたらはしゃ
いでみたり、ぐちゅ子が雪合戦とは知らずに生徒を倒しまくったり。最初から
哉純がKOしてたのは印象的。 日の丸弁当 。しっかし季節の移り変わりが早いのは
1クール故ですねぇ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 12, 2007 06:10:47 PM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


充電器他社流用について。  
toshi10401017  さん
私も豚電用充電器を改造(ダイソーのUSBFOMA充電コードをぶった切って半田付けしました)して一時期使ってました。

たまにSH901isを使っていて思うのですがこの時期のSH端末の出来が素晴らしく感じます。今のSHは文章系がもっさりなのがなんとも…。 (October 12, 2007 06:56:02 PM)

Re:充電器他社流用について。(10/12)  
i-ji-  さん
toshi10401017さん、こんばんは。
管理人です。

>私も豚電用充電器を改造(ダイソーのUSBFOMA充電コードをぶった切って半田付けしました)して一時期使ってました。
あっ、そう言えばダイソーのUSB充電ケーブルからコネクタを
拝借する手がありましたね。純正ACを買い増す前にやってみる
かもしれません。ちなみにVodafoneがPDCだった頃のACアダプタ
の突起を削ってmovaの充電をしていたこともありました。

>たまにSH901isを使っていて思うのですがこの時期のSH端末の出来が素晴らしく感じます。今のSHは文章系がもっさりなのがなんとも…。
自分もSH901iCを起動させるとデータフォルダなどの表示が
かなり速くてびっくりです。SH902iSを日常で使って
いると、こんなもんだろうと慣れてしまっていたためでしょうね。
これで画面がでかければ最高だったんですが・・・。
発売当時も友人と「2.2インチがネックだよな」と語り合ってた程なので。
現行機でフロントコマンダーが無くなってしまったのは悲しいですね。

では。 (October 12, 2007 11:49:35 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: