鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
12145932
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
PR
Free Space
i-ji-の他サイト
■i-ji-@diary☆すた
■Last.fm@i-ji-
■i-ji-の書庫
■i-ji-のCD庫
■芳乃さくら.tv
■みんカラ
■Twitter
■zigsow
■i-ji-@store
相互リンク
■Tik's 修理工房
■大学生を夢見て
■Powdery Snow
■窓ズどっとWorld
■Junk Station
■らき☆おた
■Connect:
■ぐうろ
■~パソコン格闘記~
■最強のaptivaを創る会
■かぜさいと
Favorite Blog
【重要なお知らせ】…
楽天ブログスタッフさん
ジャンク品でPC作り
jrmoldさん
ちいさくってかわい…
ちゃお999さん
Comments
i-ji-
@
Re[1]:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
shingobokazuyanboさんへ コメント遅くな…
shingobokazuyanbo@
Re:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
なつかしーなーこのブログ 同じコメント何…
Sownctq@
Re:????????????VAIO VJS1511??????32GB???????????????(05/27)
В основном должен был рассказать тепер…
Archives
November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
Freepage List
FUJIFILM FinePix F410でテストショット
秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで
2002年版
2003年版
2004年版
2005年版
2006年版
我が家のネットワークマップ
家庭内LANを支える機器群
簡単無線LAN構築法
我が家の所有パソコン群
NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR
SONY VAIO C VPCCB2AJ
FMV-DESKPOWER ME/355
NEC LaVie G タイプL GL245U/FS
NEC LaVie L LL750/RSW
NEC LaVie S LS350/SSB
FUJITSU LIFEBOOK SH90/T
DELL Alienware X51 R2 Supremacy
FUJITSU LIFEBOOK AH77/K
ビデオデッキ修理備忘録
我が家のレコーダーの紹介
ビデオデッキ修理術
我が家の各部屋テレビ環境
自室のAV機材の紹介
東芝レコーダー博物館
ノートパソコンのCPUを交換するにあたって
MMC-1編(1)
MMC-1編(2)
Micro-PGA2編(1)
Micro-PGA2編(2)
Micro-PGA2編(3)
Micro-PGA2編(4)
MicroFCPGA編(1)
MicroFCPGA編(2)
SocketS1編
SocketM編(1)
SocketM編(2)
SocketS1g2編(1)
SocketG1編
SocketG2編
パソコン使用記~数々のメーカーPC~
NECノートPC写真集
富士通ノートPC写真集
日立PC写真集
ThinkPad写真集
旧更新履歴(2006/12/23)
旧キリ番報告所
その他のReview
mova P504iS
NTT西日本 でんえもん711LC
WindowsXP ServicePack2 RC1
mova P506iC
FOMA SH901iC
FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新
FOMAでインターネットに接続してみる
NTT西日本 でんえもん715LC
PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化
Windows Vista Ultimate Edition Beta 2
Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1
番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~
FOMA SH902iS
番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~
松下ラムダッシュES8259
XOOPS
修理してみますた(゚∀゚)
IBM ThinkPad A20mのバックライト交換
番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
我が家のプリンタ
ホーム部分バックうp
サイドバックうp
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
January 8, 2009
Acer Aspire oneを数時間いぢってそこそこのレビュー、なかなかUMPCは面白いのですよー。
(4)
カテゴリ:
カテゴリ未分類
出てきた気がしないでもない木曜日。天候はここ最近崩れない通り、今日も晴天。まぁ
夕方には若干雲が出てきた感じですが、寒さはとりあえず若干和らいでいる感じです。
・・・ですが明日明後日と雪が降るようなことをさらっと言ってのける天気予報、
スタッドレスではあるもののアップダウンの多い山の間を通る道をいつもは使って
ますが明日は交通量多いために凍ってなさそうな国道で行こうかなぁと思ったりして
ます。とりあえず積もってアイスバーンになるほどの雪には降らないで欲しいところ。
そして県内では公立小中学校が3学期スタート、ですがウチの弟は来週16日が始業式
とかで高校はそれぞれスタートが異なるっぽいです。自分が高校生の時はそんなに
長くなかったのになーとか思いつつ、まぁそれはそれですね。
てなわけで今日の徒然、予定通りAcerのUMPCレビュー。ネタが尽きず(・∀・)イイ!!
・Acer Aspire one AOA-150Bw、到着から使用開始まで
年末特価で購入し、ショップの正月休みのおかげで結局届いたのは正月明けてちょい
の昨日だったAspire one。まぁ会社でちょこちょこ配達追跡かけて届いているか
どうか確認してたり、昼休みに確認して配達済み表示だったので帰りはさっさと切り
上げて寄り道せずにまっすぐ
Go!
帰ってきたのはさておき、届いたときは上の
箱の上にもう1枚段ボールが梱包用のバンドで止められてそこに伝票が貼ってありまし
た。なんだこの茶箱、リファービッシュか何かで化粧箱無いのか?と思いつつテープを
切って箱を開けてみると・・・
Aspire oneキタ━━━━━━m9(゚∀゚ )━━━━━━!!!!
ちゃんと化粧箱入りでした。新品ですからねー。どうも輸送用の茶箱に入ったまま届い
た、というのが事の真相だったみたいです。ちなみに裏側は同様のデザインなものの、
映っているPCのカラーリングがギャラクシーブラックになってます。芸細かいっ
というかノートPCとしてはだいぶ小さな箱、流石UMPCだなーと。箱のタブを開くと
One World,One Connection!なんてメッセージが。これまた芸細かいです。
以前VistaなNECのLaVie Lを購入したときは箱のフタを開けるとノートPCが縦に
入っててそれを引き上げて取り出すような感じだったのですが、これは箱を横にした
上で開くようになってます。なので普通のノートPCの梱包箱のように開くと中身が(r
途中で気づいて慌てて箱を横にして開いたところ。
多分上のがケースでしょうねー。でも個人的にはZERO SHOCKを追加購入する気で
いますが。下に本体と付属品一式が入ってます。はやる気持ちを抑えつつも取り出す
本体。LaVieと違って袋がシールで封印されてません。どうでもいいことですが。
シーシェルホワイトというカラーですが、ホワイト具合は枕元で使っているLaVie N
の方が上っぽい。こっちは若干クリームに近い色です。質感はあんまり高くはない
のですが、それでも値段を考えると頑張っている感じはします。acerの文字大きめ。
開くとキーボード部分に注意書きの紙が、液晶部には保護用のシートがついてます。
注意書きと行っても内容は
アップデートとかあるから公式サイトにアクセス汁、的な内容ですけどねー。付属品は
ACアダプタ/ケーブル/バッテリと薄めの説明書類となかなか簡素。そりゃ国内メーカー
のオールインワンノートPCと比べること自体間違いなのかもしれませんけどね。しかし
前々から聞いてたとおり、付属のミッキーマウス的3ピン電源ケーブルが太すぎて
モバイルにはhageしく不向き。これもWikiに載ってたやつに交換した方がよさそう
ですね。箱の中身の説明はこれくらいにして早速セットアップ作業をば。
・・・と言っても
説明書全く読まず
、なんですけどね(爆
ウチに初めてPCが来たときはセットアップビデオ3~4回見た上で説明書も何度も読み
返しつつ、ちゃんと使用許諾説明を読んだり説明書片手にセットアップ作業を行って
たのでそれに比べるとえらい違いですね。手始めにバッテリを取り付けてアダプタ接続。
バッテリ充電中表示が出て充電スタート。ちなみに隣のLEDはそれぞれHDDアクセス
表示にNumLock/CapsLock表示です。ブルーLEDが使われていないのはこの時代と
しては珍しい感じも。・・・コスト的な問題だと思いますけどね(w
パームレストのAtom/WindowsXPエンブレムはUMPCらしく小さいです。横道に
逸れてるので話を戻して電源ON。初回起動なので時間がかかります。しばらくすると
・・・OOBEの前にAspire oneの壁紙とはこれまた演出こだわってますなー(ぉ
LEDバックライトを使ったPCの液晶はもちろん初めてですが、若干色味が青っぽい
位でCCFLとあんまり変わらないような気がしますね。写真は赤寄りになってます。
HDDモデルなので通常のノートPC同様にHDDがガリガリ言って、しばらく待つと
おなじみのOOBE。国内メーカーのPCと違って(XP SP3というのも関係?)タイム
ゾーンや言語・通貨に時刻の設定など盛り込まれてますが、他はだいたい同じです。
OOBEを済ませると一旦再起動がかかり、次に起動すると
ランチャーが立ち上がってドライバやらアプリやらいろいろ設定してました。これに
しばらく時間がかかり、終わるとまた再起動。今度こそ使えるようになりますが、一般的
なスペックのXPプリインストールマシンの初期設定にかかる時間と比べるとちょっと
遅めのような気がします。ここが若干Atomって遅い?と思った部分ですね。なんか時計
がずれてる気がしますが、ネットに繋げば勝手に補正かかるので放っておきます(w
起動したところで最初の設定、まず無線LANに繋がないと何も出来ないので設定する
かとクライアントユーティリティを探すも見つからず。Atherosな無線LANを
内蔵するモデルだと十中八九ユーティリティが入っていると思ったのですが、これは
Windows標準の接続設定を利用するようです。そして我が家で一番混雑している
IEEE802.11b/g帯しか使えないのが痛いわけですが、繋がらないことには・・・
としぶしぶSSIDとWPAキー突っ込んで設定。IPは手動割り振りでおk。これで
我が家の無線LANに繋がりました。後は適宜Windows Updateやら使うアプリの
インスコやら行いますが、どうもマルチタスクに弱い気がするAtom。Googleパック
なんか入れつつWindows Updateするとhageしく遅くなります。CPUクロック
が落ちてるわけでもないので、まぁこの辺は割り切りが必要なのかもしれません。
常駐が殆どないためか、使用メモリ量は500MB前後でしたねぇ。今のままで使うなら
メモリ増設は不要な気もしますが、いつも通りにブラウザ数枚立ち上げつつ他にアプリ
を使うならやっぱり少しでも容量を増やしておいた方が良さそうです。設定等でキー
ボードやタッチパッドを使いますが、キーボードは記号部分のキートップが小さくて
気をつけないと隣のキーを押してしまう位で他は結構普通に使え、タッチパッドはどう
しても左右に分かれたクリックボタンが直感的に操作出来ずイマイチ。それとパッド
右端をなぞるとスクロール機能が働きますが、有効になる範囲が広くて普通のドラッグ
操作中なんかもスクロールになっちゃって(´・ω・`)ショボーンな感じが。マウスはやはり
用意した方がいいです。UMPCのパッドの小ささは本体サイズ故仕方ないですけどね。
・・・んで、環境の構築は休みに回して軽く動作チェックをしてみました。まず手始め
にDivX6にて1280x720でエンコした動画がメインPCのHDDに入っているので、それを
IEEE802.11g経由でWMP9にて再生。10じゃないのはまだアップデートしてないから
で特に意味はないです(w
結果は特につっかかったりコマ落ちせず再生できました。・・・でも結構一杯一杯
みたいで、他に作業は出来ない感じ。DivXの設定でデインターレースを外したり、
WMPのイコライザーを切ったりすると若干緩和されますね。VGAくらいのサイズだと
この作業をしなくてもなかなか余裕を持って再生できてました。次にゲーム類(ぉ、
某ツインエンジェルなゲーム、ワイド画面対応ですがパネル解像度が1024x600と
低いので上下途切れます。フルスクリーンの設定ができませんし、しなくても勝手に
フルスクリーンです。でも文章を読んだり選択肢を選んだりする分にはちゃんと表示
される範囲に収まっているみたいですね。動作速度自体は問題無く、腐ってもGMA
950だなーと。多分SVGA以下の画面サイズで動くゲームなら問題なさそうな感じ。
無駄にGMA 950でも拡大時のアスペクト比を設定できるようでしたし。どうしても
AspireでXGA以上の画面サイズで動くゲームをやりたい場合は、
外部ディスプレイを接続すれば万事解決、なんかBenQ E2200HDをD-Subで接続
しただけでさっくりフルHD表示になりましたよ。この状態でゲームをやると若干もた
つきを感じるものの、十分許容範囲でした。出先では本体の液晶を使い家では高解像度
の液晶ディスプレイを接続して使う、という使い方も十分に行けそうです。
ついでにさっきの某インデックスをフルHDにアップコンバートで再生すると
そんなに悪くない印象。やはりAtomの一杯一杯感はしますが、実用性は十分にあると
思われます。マルチタスクで重くなるような部分もあるにはありますが、意外と結構
何でも出来るんだなーという感じです。最後に某ぶーとべんち、外部液晶で全エフェクト
切って640x480で回してみると
かなり厳しい1桁台。内蔵液晶にしてもさして変わらず、GMA X3100でもあまり
芳しくない結果だったことを考えると3D系はあまり期待しないのが吉かと。動く
だけでも凄いと思うことにしますよ。これ以上をUMPCで狙うならASUSのGeForce
積んでるUMPCを選択する必要がありますからねー。
そんな感じで昨日いろいろやってみた部分を今日まとめてみましたが、いろいろと
試しながらちょこちょこと毎日の日記にレビューとして今後も載せていく方向で。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated January 8, 2009 10:22:45 PM
コメント(4)
|
コメントを書く
■コメント
お名前
タイトル
顔選択
普通
うれしい
悲涙
アイタタ
え~っ
ムムッ
ないしょ
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。
利用規約
に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、
こちら
をご確認ください。
キュンキュン
にすてる さん
キュンキュンですかー 歌はオイラも気に入ってますよ
今度釘宮ので新しいパチスロ出るけど秋葉原のゲーセンのトライアミューズメントでそのうち打てるだろうからそれまで待ってようかとおもってます。
パチンコ屋でやる気はあまりないですね~ (January 9, 2009 12:13:30 AM)
返事を書く
Atomすごそうですね~。
(パルス)
さん
こんばんは。AIR(アニメ)を見ていたら憂鬱になってきたパルスです(w
アスワン到着おめでとうございます。
Atomも結構出来る子みたいですね!。
ぶーとべんちの結果、3年前のCeleronマシンより上ですね(^^; (January 9, 2009 12:42:02 AM)
返事を書く
えんじぇるらいくに☆LOVEりたいっ!!(w
i-ji-
さん
にすてるさん、こんばんは。
管理人です。
とりあえずゲームのほうは正月に始めて途中かなり放置して(w
今日やっと終わりました。意外と狭い画面のAspireでも
問題無く内容把握できました・・・が、グラフィック鑑賞
で3ページ目選択できないことに気づきました。やっぱり
フルに楽しむには大きめの液晶に繋いだ方がよさそうですね。
そんな自分もあの曲がなんか脳内ヘビロテ状態ですが(w
しかし最近は何でもパチスロになるなーと親共々思うところです。
では。 (January 11, 2009 11:11:21 PM)
返事を書く
Re:Atomすごそうですね~。(01/08)
i-ji-
さん
(パルス)さん、こんばんは。
管理人です。
テレビアニメ版AIRですが、とりあえず気晴らしにIN SUMMER
でも見るのが吉かと。まー鍵っ子になった発端がAIRだった
ので、かなり思い出深い作品ではあるんですけどね。
アニメも涙無しには見られない作品に仕上がってる感じです。
Atom、同クロックのCeleronMより劣りますが多少なので
なかなか使える印象です。価格を考えればなおさらで、
新品でこのスペックでモバイルできるのが買えるなんて
価格破壊だなぁと思わざるを得ませんね。
では。 (January 11, 2009 11:17:40 PM)
返事を書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: