PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


June 4, 2010
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

雷 キ タ コ レ

晴れのち雨だったらしく、朝のうちは雲が多かったものの何とか晴れていましたが
昼前になるとどんどん雲が流れてきて一気にどんより。で、なんか低音が聞こえて
くるなぁと思ったら雷だったわけですが。しばらくすると雨も降り出し、雷も強く
なってきて久々に悪天候っぽい天候になってましたね。近所に何度か落ちたのか、
光ってすぐ雷鳴が轟いたり蛍光灯がちらついたりしてました。どちらかというと秋
によく見られる光景ではありますが、梅雨入り前ですしこういうのもそれほど珍しく
はないですね。午後はほぼずっと降り続いていましたが、徐々に雲も晴れてきて夕方
には雨も止んで若干晴れ間も見えてました。ほぼ1日不安定な天候でしたが、とり
あえず明日に影響が出ないようにして欲しいところです。

そんなこんなで今日の徒然、2日は持つくらいの記事濃度にしておきますよ。アクセス
数かき入れ時な明日は土日ですからね。

・緑家@グリーンハウスからやっとHDDが戻って北

#しかし発送に使った箱よりかなりコンパクトになっている気が

WDのお買い得HDD、Caviar Green WD10EADS-M2Bを正月に購入しHDD容量不足に
悩むメインマシンに増設しデータドライブとして使っていたところ、しばらくして
HDDを認識しなくなったり動作中に固まったりと結構な問題が出たため発売元のグリ
ーンハウスに連絡を取って送付したのがGWが始まる前辺りの話。あれから1ヶ月以上
経ち、配達追跡で荷物の到着は確認していたので後回しとかたらい回しにされている
のかなぁとそろそろ問い合わせてみようと思っていた矢先に帰ってきましたよ。あの
後の動作検証で、実際のところHDDではなくケーブルに問題があったことが分かり修理
は気が早かったかなぁと思いつつ待っていたのですが、送った品が症状が出ず再び発送
されたわけではなく新品になってました。荷物に封入の納品書ですが、

どうやら 祖父地図の予算管理部 を通って商品交換された模様。となるとグリーンハウス
に直接連絡するより、在庫が豊富にありそうな購入元の祖父地図に問い合わせた方が
早かったんじゃ・・・と今更思いましたよ。送られてきた交換品のHDDですが、

【Web限定特価】WesternDigital SATA接続 3.5インチ内蔵HDD 1TB WD10EARS (JAN4988755734516)...
同じWDのCaviar Green・・・ですが WD10EADSより新しい WD10EARSになりました。
双方で何が違うかというと

HDDの入っていた袋に記載があるとおり、 Advanced Format Technology に対応して
ます。ファイルシステムのセクタ長を4KBに拡張し容量効率を高められる技術ですが、
WindowsVista/7以降なら対応も楽なもののWindowsXPではユーティリティを走らせ
ないと性能を発揮できないなど新しい技術故にいろいろと扱い方が面倒です。ただ、
Windows以外のOSや機器で使用する分には今までのHDD同様に特に変わった作法はない
みたいなので、以前より予定していた通りに東芝REGZAの外付けHDDの中身を500GB
からこの1TBに交換してみることにしました。他のPCはHDD容量は足りてますし。

間は端折ってI-O DATAの500GB外付けHDD、HDH-U500SRのHDD換装作業ですが適当
に分解して内蔵HDDを取り出して交換予定のHDDと2ショット。

左が今回届いたWD Caviar Green WD10EARSで右が元々入っていたSAMSUNG Spin
Point T HD501LJ。相変わらず周辺機器メーカーの外付けHDDの中身は寒損がそこ
そこ占めてますねぇ。回転数は落ちますが、REGZAでの録画再生には特に問題なさ
そうです。HDH-U500SRのケースに収めた図は

こんな感じに。特に問題はなさそうです。ちなみにいろいろなパネルを外す必要が
あるため、ばらす部分が多いのは面倒ですね。分解作業自体はひたすらばらすだけ
なので単純ではありますが。HDDを交換してUSBでREGZAに接続、前もって以前のHDD
の登録は解除しておきましたが電源を入れると未登録のHDDを発見&フォーマット
しますかという表示が出るので、ちゃっちゃとフォーマットすれば完了。以前のHDD
のタイトル移行もしなきゃいけないなーと思っていたのですが、実際にチェックして
見ると消えても困らないタイトルばっかりだったので移行なんて面倒なことはやめて
HDD交換・初期化まで一気にやってみました。1タイトル録画状態での残量ですが

うーん、録画ができるテレビに繋いであるHDDとしてはかなり大容量かと。これなら
気兼ねなくガンガン録って見て消す・必要な物はVARDIA RD-X8へレグザリンク
ダビングで保存というスタイルがより一層快適になりますね。容量を気にする
必要が無いというのは精神的にも(・∀・)イイ!!ですし。

ちなみに今までより HDD動作時の音が静かになった ので、録画開始前のスピンアップ
音も気にならなくなりました。流石Caviar Greenです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 5, 2010 12:00:08 AM コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: