鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
12147548
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
PR
Free Space
i-ji-の他サイト
■i-ji-@diary☆すた
■Last.fm@i-ji-
■i-ji-の書庫
■i-ji-のCD庫
■芳乃さくら.tv
■みんカラ
■Twitter
■zigsow
■i-ji-@store
相互リンク
■Tik's 修理工房
■大学生を夢見て
■Powdery Snow
■窓ズどっとWorld
■Junk Station
■らき☆おた
■Connect:
■ぐうろ
■~パソコン格闘記~
■最強のaptivaを創る会
■かぜさいと
Favorite Blog
【重要なお知らせ】…
楽天ブログスタッフさん
ジャンク品でPC作り
jrmoldさん
ちいさくってかわい…
ちゃお999さん
Comments
i-ji-
@
Re[1]:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
shingobokazuyanboさんへ コメント遅くな…
shingobokazuyanbo@
Re:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
なつかしーなーこのブログ 同じコメント何…
Sownctq@
Re:????????????VAIO VJS1511??????32GB???????????????(05/27)
В основном должен был рассказать тепер…
Archives
November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
Freepage List
FUJIFILM FinePix F410でテストショット
秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで
2002年版
2003年版
2004年版
2005年版
2006年版
我が家のネットワークマップ
家庭内LANを支える機器群
簡単無線LAN構築法
我が家の所有パソコン群
NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR
SONY VAIO C VPCCB2AJ
FMV-DESKPOWER ME/355
NEC LaVie G タイプL GL245U/FS
NEC LaVie L LL750/RSW
NEC LaVie S LS350/SSB
FUJITSU LIFEBOOK SH90/T
DELL Alienware X51 R2 Supremacy
FUJITSU LIFEBOOK AH77/K
ビデオデッキ修理備忘録
我が家のレコーダーの紹介
ビデオデッキ修理術
我が家の各部屋テレビ環境
自室のAV機材の紹介
東芝レコーダー博物館
ノートパソコンのCPUを交換するにあたって
MMC-1編(1)
MMC-1編(2)
Micro-PGA2編(1)
Micro-PGA2編(2)
Micro-PGA2編(3)
Micro-PGA2編(4)
MicroFCPGA編(1)
MicroFCPGA編(2)
SocketS1編
SocketM編(1)
SocketM編(2)
SocketS1g2編(1)
SocketG1編
SocketG2編
パソコン使用記~数々のメーカーPC~
NECノートPC写真集
富士通ノートPC写真集
日立PC写真集
ThinkPad写真集
旧更新履歴(2006/12/23)
旧キリ番報告所
その他のReview
mova P504iS
NTT西日本 でんえもん711LC
WindowsXP ServicePack2 RC1
mova P506iC
FOMA SH901iC
FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新
FOMAでインターネットに接続してみる
NTT西日本 でんえもん715LC
PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化
Windows Vista Ultimate Edition Beta 2
Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1
番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~
FOMA SH902iS
番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~
松下ラムダッシュES8259
XOOPS
修理してみますた(゚∀゚)
IBM ThinkPad A20mのバックライト交換
番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
我が家のプリンタ
ホーム部分バックうp
サイドバックうp
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
November 25, 2010
今年は結構買っているWDのHDD、Caviar Green・Scorpio Blue x2に続いて4台目IYH!で取り付けなのですよ。
(4)
カテゴリ:
カテゴリ未分類
だいぶ冬な感じです。まだ凍結などの心配は無いですが日没後の屋外は結構風邪引き
そうな位寒いですからね、相変わらず。家にいるときは石油ファンヒーターにお世話に
なりっぱなしで灯油の消費量が結構気になります。と言うか給油するのに灯油のポリ
タンクを保管している場所が先日変わったので、取りに行くのが寄り面倒になりました
からねぇ。とりあえず庭というのは変わりませんが、庭の照明を点けないと行けない
ところに変わったのが一番面倒な部分です。いっそ玄関近くに移動して欲しいところ。
まぁ石油ファンヒーターも四畳半には大きすぎるみたいで温度調整もセンサー任せで
は暑いので、まめに運転を止めるようにして燃料消費量を減らせば給油の頻度も減って
一石二鳥ではありますけどね。暖房と言えば自室の窓、結構冷気が入っている気がする
ので断熱フィルムとか施工するとちょっと違うかもしれませんねぇ。別に自室の窓か
ら外を眺めるわけではないので、透明な物でなくても大丈夫そうですし。
そんなわけで昨日に引き続き寒さと暖房ネタに傾く前書きはこれくらいにして今日の
徒然。いろいろ作業してたら時間が押しまくってるのでちゃっちゃと書き上げます。
・メインマシンの省エネ化、2台の500GB HDDを1台の1TB HDDにまとめてみた
と言ってもHDDを1台減らしてマシン全体の消費電力がいくら減るかはたかがしれて
ますが、今時低容量(!)な500GBのHDDを2台つけとくよりは1TBのHDDにまとめて
おいたほうが後々拡張しやすいかなぁと言うこともあり、まとめることにしました。
・・・実際には
キャッシュ32MBな7200rpm 1TB HDDが結構お手頃な価格で売られ
ていたので、今のHDDのキャッシュは16MBだしプラッタ容量も新しい方が大きいの
で高速化を期待できる鴨
、と軽く計算した結果の
IYH!
なんですけどね。祖父地図
で一昨日の夜にポチって昨日発送となり本日到着、梱包箱を開けると上の通りの箱
に入ってました。茶箱ですがCFD扱いみたいです。以前WDのScorpio Blueを買った
時は白箱でしたが確かCFD扱いで、同じWDでもCaviar Greenを買った時はグリーン
ハウス扱いとWDのHDDを1つ買うにもどこから来るか分かりにくいです。まぁ代理店
が違えばJANコードも違うのでそれで判別する方法もありますが特に気にしなかった
ので普通に買ってます。昔はCFD扱いのHDDだとRMAが効かないという話があって結構
敬遠されてたようですが、今は
とりあえず手続きにCFDのページを介す必要がありダイレクトに行けず手間がかかり
ますが、
ちゃんとRMAが使える
ので問題ないですね。ちなみにダイレクトにHDDのシリ
アルナンバーをWDのRMA確認サイトでチェックすると
限定保証外
と表示されます。
そんなわけで今回買ったのは
■
WD Cavier BlueシリーズWesternDigital WD10EALX
RMA
と
Acronis True Imageがタダで使える(!)
という部分で贔屓にしているWDの
Caviar Blue WD10EALXです。同じ1TBでも正月に買ったCaviar Green WD10EADSや
交換でやってきたWD10EARSとは異なり、回転数が7200rpmでAFTも使われていない
普通のHDD
です。この価格帯の同容量HDDの中でもこれはキャッシュが32MBあるのが
いい感じです。なお、最近のマザーボード(というかチップセット)で対応し始めて
いる
SATA6Gbps転送にも対応
していますが、ジャンパで普通の3Gbpsにもできるので
今回はそっちで使います。シールにちゃんとジャンパ設定が書いてありますが、設定
用のジャンパが付属していないので別途用意する必要があります。また、同シリーズ
で3Gbpsのみ対応のWD10EALSというのもあり10円ほど安かったですが、どうせなら
新しい方を・・・とこっちにしました。それの500GB版がWD5000AAKS、昔は
Caviar SE16シリーズだったものですがプラッタ容量の増量ほかでCaviar Blueシリ
ーズに移り同じWD5000AAKSでもSE16とBlueでは
パフォーマンスが全然違います
。
そりゃ前者がプラッタ容量160GBで後者が500GBですからねぇ。間に320GBプラッタ
モデルもあり、他社なら普通にシリーズ名変わるような手の加わりようです。さて
WD10EALXのほうに話を戻しますが、手始めに手持ちのジャンパを5-6ピンにつけて
3Gbps転送に設定します。
外しやすいつまみ付きのジャンパですが、まー狭いケースではないので邪魔には
ならないでしょうね。後は2台のHDDからデータを移行するだけですが、システムHDD
はもちろんそのままコピーはできないのでタダで使えるAcronis True Image WD
Editionを使ってクローニングを行いました。パーティーションは半々に切って先頭
にシステムHDDの内容をクローニング、後ろにクローニング後パーティーションを
作成してデータHDDの内容をフルコピーしました。終わったらHDDを入れ替えます。
最後に使ってたHDDをAcronis Drive Cleanserで消去しますが、
いやー500GB消すのに数時間かかる有様だったので今日は1台だけにしときました。
でないとこの文章を満足に書けませんからw
換装後の感想(ぉ ですが、
心なしか以前よりサクサクと動作するようになった
よう
に感じます。何より2台のHDDが1台にまとまったのでアクセス時の音が静かになり
ましたね。特にこれと言ったトラブルもなく、あっけなかったです。ちなみにWEIの
スコアは今まで使っていたHGSTのDeskstar P7K500と同じく5.9、Windows Vistaだ
とこの辺で頭打ちですが7だともう少し差が出そうです。CrystalMark2004R3では
以前これくらいのスコアだったのが換装後
16万点にアップ。まーHDDの比較なのでCrystalDiskMarkを使った方がいいのでしょ
うが、以前の結果がCrystalMark2004R3だったので統一してます。シーケンシャル
リードの速度が100MB/sを越えており、新しいHDDだなぁという感じがしますね。
P7K500では越えられてませんでしたし。コストパフォーマンスを考えると中々かと
思います。ちなみにAHCIは無効でIDEモードになっていますが、これもAHCIモードへ
変更すればもっと軽やかに動くかもしれませんねー。後でやってみます。
という感じにまとめて大成功だったメインPCのHDD。と言ってもバックアップには
1台のHDDでは少々不安ですのでやはりデータ用にHDDを追加しておいた方がいいん
ですけどね。AFTほかの部分で若干不人気なCaviar Green WD10EARSでも採用しま
すかね。2TB HDDもだいぶ安くなっては来たものの、手軽に買えてそこそこの容量
となると1TBあたりにやはり手が出ますし。余ったHDDについては、鯖のHDDがHGST
のDeskstar T7K500 500GBでプラッタ容量がCaviar SE16のWD5000AAKSと同じく
160GB程度と見劣りするスペックなので、ここにプラッタ容量が250GBのP7K500を
持ってくる予定です。特にCrystalDiskInfoでも気になる値はありませんでしたの
で、十分再利用できそうでしたからねぇ。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated November 25, 2010 11:54:20 PM
コメント(4)
|
コメントを書く
■コメント
お名前
タイトル
顔選択
普通
うれしい
悲涙
アイタタ
え~っ
ムムッ
ないしょ
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。
利用規約
に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、
こちら
をご確認ください。
WEI
パルス さん
Win7はHDDだと原則5.9以上が出ないみたいです。RAID0で増やしても変わらないようなので。 どうやら速度だけではなくSSDかHDDかの判断もしているようです。 (November 25, 2010 11:57:34 PM)
返事を書く
HDD
ちとせれい
さん
うわっ すごいことやってますね(汗
ベアの状態で共振する台の上に置いてやると
転送速度は落ちる、最悪HDDドボンでおしまいになる恐れがあって
怖くてこのような芸当は出来ないですが・・
数日まえにHDD交換したときでも厚めの雑誌の上に梱包材を置いてHDDを置いてやったくらいでして
パフォーマンスを求めるなら最低Blue以上ないとキツイですよね
Greenの5400rpmでは同時アクセスするとAHCI動作でさえアクセスが追いつきませんから
3TBの影響で2TBの相場が下がったら交換も検討しないと (November 26, 2010 11:29:55 AM)
返事を書く
Re:WEI(11/25)
i-ji-
さん
パルスさん、こんばんは。
管理人です。
Windows7だとHDDは最高でも5.9止まりなんですねぇ。
自分のWindows7マシンはSSD搭載で、RC版の時は余り
PCに入れてたので気づきませんでした。SSDとHDDの
ハイブリッドタイプはどうなるのか気になりますね。
まぁSSDがキャッシュとして使われているので、恐らく
5.9止まりなんだろうとは思いますが。
では。 (November 30, 2010 07:11:02 PM)
返事を書く
Re:HDD(11/25)
i-ji-
さん
ちとせれいさん、こんばんは。
管理人です。
いつもはもう少し気を遣ってますが、HDDがたくさんあって
面倒だったのでこうしてました。特にS.M.A.R.T.の値や
チェックディスクでの結果に異常は見当たりませんでした
が、やはり最低でも雑誌や緩衝材の上に載せとくのがベター
ですよね。裸族のお立ち台があれば心配無用なのでしょう
が、なかなかそういうとこに予算が回らないです。
Caviar Green、EARSがSOTECの一体型PCに搭載されて
いるみたいです。静音と低発熱を狙っての採用みたいで、
Windows7のWEIスコアでは500GBプラッタのためかHDD
が5.9行っててそれほど悪くない気もするのですが、やはり
TSファイルとか大きなデータの読み書きをするには
力不足ですよね。EADSはクラッシュしやすい(というか
低速病関係)感じですし、EARSはAFTの扱いが面倒です
し癖がある感じです。
ただ、Vistaや7でEARSをAHCIモードでチップセット
メーカーのドライバを入れて使う分にはあまり心配する
必要もないようで、WD20EARSはかなり安くなってますし
対抗馬のSeagate Barracuda LPはイマイチ評判が芳しく
ないので低発熱な倉庫用HDDはこれが一番なのかな、とも
感じてます。完全に環境を選びますけどね。
では。 (November 30, 2010 07:19:01 PM)
返事を書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: