PR

Favorite Blog

【お知らせ】ブログ… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Comments

Sownctq@ Re:????????????VAIO VJS1511??????32GB???????????????(05/27) В основном должен был рассказать тепер…

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


April 1, 2011
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


も不要になってきそうです。と言っても冬型の気圧配置が待っているみたいなので、
まだ油断できませんけどね。しかし雪は流石に降らなさそうなのでそろそろマイカー
のタイヤを燃費的にも夏タイヤに履き替えたいところで、ディーラーやってるのか
なーと思ってたら意外と普通に営業してて今日は父親のティアナ250XVが1ヶ月点検
だったので入庫させてました。まーまだ一度も乗ったことはないですが(!)見た
感じ調子はいいみたいなので特に問題は無かったと思います。そして弟の車の車庫証明
の書類を出してきたので、弟のノートも何とか近日納車されそうですね。・・・
やはりカーナビは自分で取り付けないといけなさそうです、というか今更ながら
リングイルミフォグを選んでいることを聞き出したのですが15X Vセレクションは
キューブ同様標準でハロゲンフォグ付いてて、ユニットはティーダに付けられるの
と同じValeoのやつだったと思うので営業さんに聞いて取っといて貰いますか(ぉ
ユニットさえ手に入れればフィニッシャーとフォグスイッチ付きウインカーレバー
を用意するだけでフォグ付けられますからねー。オプションの取り付け要領書をちら
っと見てもリレーやハーネスの表記はなかったので、ホントにポン付けなのでしょう。
我が家の車で唯一フォグが付いていないマイカーのティーダですが、棚ぼた的に
これでフォグが付くといいですねー。まぁ濃霧とかでないと使わないと思いますが。

そんなこんなで車ネタが多すぎる前書きをぶった切って今日の徒然、4/1なので
それに沿った内容をば。

・とりあえず羽目を外しすぎない程度に4/1を嗜んでみようかと、


毎年恒例エイプリルフール特別デザインに今年も変更しましたよ。被災地だからと
言って自粛しすぎるのも先に進めない感じがして良くないなーと個人的な考えに
よるものですが、今年は大手系かなり自粛多いですね。国民感情的には致し方ない
かと思いますが、その辺りはくすっと笑える程度でも何かネタを考えて欲しかった
です。やはりある程度息抜きは必要ですからね。見た感じ乗っているのはゲーム
メーカーが多い感じで、軒並みまどかネタがかなり多かったですねー。そりゃ一時期
はアキバがキュゥべえに席巻されていましたし、流行語大賞に入りそうな勢いで
流行ってますからねぇ。明日からいよいよAT-Xでも放送スタートですし。そんな中
今年の当ブログのデザインは某つぶやき投稿サイトのシステム混雑時表示を模倣し
てみましたが、いやぁ流石に23日の余震から昨日まで一度もメインマシンを起動して
なかったので、やっつけ仕事にもほどがあるデザインになっちゃいましたねー。流石
にCSSとかで自由にカスタマイズできない楽天ブログなので、限界もやはり見えました
し。まーそれでもここから移転する気は無いので、それなりに見えるようにやって
みました。毎年ある程度妥協点を見つけてそれなりに仕上げてますしね(ぉ

しかしながら、毎度のことではありますが使い勝手は最悪ですね。記事にたどり着く
には同色化して隠してある真ん中あたりのリンクから行くか、ステータスのリンクの
とこから行く必要がありますしフリーページには下れませんし、何かと行けない部分
が多いです。やっぱりエイプリルフール専用デザインと言わざるを得ませんね。

・11日から続いていた断水がやっと解消、水の有り難みが分かりまくった半月でしたね


市のサイトで公開されていた水道復旧計画表によれば3/28から仮通水期間となり、
4/2~4/8に本格復旧されることになっていた住んでいる団地の上水道。震災直後
から今日まで止まっており、2日に1度は給水所や水の出る公園へと行かないといけ
なかったのですが最近はだいぶ慣れてきていて手早く持参したポリタンク他に給水
して車に詰め込めるようになってきていました。それでも、階段を20Lのポリタンク
を持って何度も上がるのはなかなかハードで早く給水再開されないかなぁとここ数日
は思ってたんですけどね。計画表の仮通水期間に入っていたのもあるかと。流石に
その期間に入ってすぐ出るはずもなく、3月中の復旧は叶いませんでしたがそこから
1日遅れること今日やっと復旧しました。今日もいつものように夕方足りなくなった
水を汲みにポリタンクを持って水の出る公園へと赴き、タンクに水を詰めると車に
積み込んでそそくさと家へ向かっていたのですが、途中でどう見ても水道局のライト
バンが止まっててT字型のハンドルでマンホール内の弁を弄っているところをハケーン。
近所の他の団地で、計画表だとひとまとめになっていたところなのでもしや家のほう
の団地もやっているのでは・・・と家に向かうと団地内に入ったところでやはり同様の
光景が。これは期待できる!と家について蛇口をひねると水は出ず、まぁそれでも
今日中には出るだろうと思っていると19時前に水が出るようになりました。これで
苦労してタンクを持ち運んで水を汲んでくる必要が無くなりました。いやぁ、この
半月で水の有り難みがよく分かりましたね。洗濯するときは、洗濯し終わった水を
トイレの洗浄用に再利用しないといくら汲んできても足りませんでしたし。今後は
有事のために雨水でもためといた方がいいかなーと思いました。自治体によっては、
こういう器具に補助金を出すところもありますからね。

これでライフラインの不通は都市ガスのみで、我が家の給湯は電気温水器なので明日
になればやっと家風呂に入れるようになりますがしばらく電気温水器の中の水が
半分以下で、かつ微妙な水温を保っていたためか給水が開始されてからカランの
レバーをお湯側にするとボフンボフンとえらい空気が混ざった水が出てましたねぇ。
しばらく流していると直りましたが、なかなか心臓に悪い勢いで水道管が破裂する
んじゃないかと思いましたよ。電気温水器の破裂はタンクがガラスタイプで防食電源
が付いた古いもので長時間タンク内の水を抜かない場合に起きていたようですが、
我が家の温水器は新しいステンレスタンクタイプなのでその辺破裂の心配が無いの
かは気になるところです。貯湯方法としてはエコキュートも同様でしょうね。

・NHK BS2オワタ/BS1・BSプレミアムはじまた

とりあえず起きているのが億劫だったので録画して寝ましたが、結構普通でしたね。
朝になってリモコンのBS2ボタンを押すと黒画面で映らなくなっていたのと、いつも
はSD表示が出ていたBS1でHD表示が出るようになったことくらいで。これで全BS局
がHD放送されるようになりましたねー。あとは番組に期待、ということで。

・東芝LED REGZA 19A2は明日到着予定ですが、


他のネタが多数あるのでとりあえず午前中に一通りまとめて日記記入率の向上に努め
ますかねー。と言うか設置前に全然部屋が片付いていないわけですが。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 1, 2011 10:47:36 PM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: