PR

Favorite Blog

【お知らせ】ブログ… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Comments

Sownctq@ Re:????????????VAIO VJS1511??????32GB???????????????(05/27) В основном должен был рассказать тепер…

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


August 17, 2012
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

昨日はガラガラだった朝の通勤ルートもいつもの混雑に戻りつつあった17日の
金曜日。朝のうち激しい雨が降っていたようで、うっすら轟く雷鳴と雨音を覚え
ている感じから夜半にちょっと起きてしまったようですが朝には不必要なほどの
快晴でした。濡れた地面から発せられる湿気のせいで余計に不快指数上昇してまし
たし。デスクワーカー的にエアコン無いと死ねるなーと思いましたよ。そして盆
休み明けの週は2日しか平日がないので今日で今週分の仕事は終わり、帰りは足取り
も軽やかだったような気もしないでもないです。夕方の暑さは昨日よりかはマシだ
ったような気がしますが、まぁ暑いことに変わりないのでその辺は(ry

ともあれ今日の日記、まだ残暑シーズン前なので冷房機器ネタばっかり取り上げて
いるのは必然的なことです(w

・購入から6年、動き出した親の部屋へ設置の東芝エアコン大清快ですが


特に冷房運転には問題無く動作しており、ここ数日は「別にエアコンなんて要らん」
と言っていた父親が就寝時に普通にエアコンつけて寝ているそうなのでそれだけ
でも付けた甲斐があったのですが、やはり6年も放置してあると気になる点がいくつ
かあるんですよねー。もちろん基本的な動作に問題が無いのを除いて、ではあります
が。基本的な動作に異常があればもう買い替えを想定してしまいますからね。まぁ
何とかなるところから手を付けていくことにして、まず最初は

リモコン。写真は届いたばかりの時に撮ったもので、綺麗に見えますがそれからしば
らく日の当たる場所に放置してあったため、今は黄ばんで見るも無惨という感じで
す。それにスライド式のふたの動きが渋く、電池交換時にたわませて開ける必要が
あるのですがその際にふたにひびが入ってしまいました。そしてホルダーが最初から
ついていなかったのも気になる点です。シーズンオフはエアコンの近くに壁掛けし
て保管したいですからね、シーズン中はサイドテーブルに乗せて使うにしても。通常
は同じリモコンを買いホルダーもセットでなければ買う形になりますが、どうもこの
リモコンはリビングのエアコンで使っているリモコンと違って冷房や暖房は小さめの
運転切り替えボタンで切り替え、赤いボタンは運転/停止となっているため両親が使う
と操作を間違いやすいようです。確かにリビングのエアコンで使っているリモコンは
冷暖房と除湿のボタンが独立しているので、そのボタンを押すだけでそのモードで
運転が開始して分かりやすいですからね。そんなわけでダイレクトに好みのモードで
運転できるリモコンを、となると後継機とかのリモコンを仕入れることになります。
まぁ球数が比較的少ない純正リモコンよりは安価に入手しやすいですからねー。

できれば本体から内外温度を取得する機能は使用したいので、その機能が付いている
リモコンとなるとどうしても最上位シリーズのリモコンを選ぶ必要があります。で、
世代で見ていくと後継のJDRシリーズ用は形状こそ変わったもののまだ運転切り替え
ボタンでモードを切り替えるタイプなので却下、NDRシリーズ用だとリビングですで
に使っているのと同じなのでダイレクトに各モードで運転開始できるのは分かって
ます。ただ某オクではあまり見かけなくなったので、狙うならこれより後のものが
いいかなと。どれくらい長く使うのかも分かりませんし。とはいえ、おそうじ機能
が付いたGDRシリーズ用だと温度表示がなぜか小さくなってしまい見づらくなったの
で、いっそこの形状から脱した最近のモデル用のリモコンがいいかなと思えてきま
した。最近のモデル用だと液晶がアホみたいに大きくモード表示も明瞭ですし、量販
店の展示品でリモコンだけ本物を展示している場合も多いためか美品ないし新品と
いうのもよく見かけます。もちろんダイレクトに運転開始できますし、おしえて
ボタンも健在なのでこれなら大丈夫っぽい気がします。おしえてボタンで表示される
項目に湿度が無い気がするのはちょっと気になるところですが。

とりあえずNDRシリーズ用リモコンのホルダー付き美品を買うより、最近のモデル用
リモコンをワンコインで買って新品でホルダーを取り寄せる方が微妙ではありますが
安上がりでかつデザインもよくなるのでそっちに決めました。で、買ったリモコンは
jdx_rc.png
大清快2011年モデル、JDXシリーズ用のリモコンです。左右スイングとか左右風向
とかおそうじボタンは要らないのですが、上位のシリーズ用となると余計に無駄な
部分が増えるので(ピコイオンとか見エルネとか)それだったらこの辺で手を打つ
かなと。新品でワンコインでした。あとは家電量販店でホルダーを注文するだけで、
0.3k円くらいだと思うのでトータルで見てもホルダー付きの古い機種のリモコンを
買うより安く上がったかなと。そんな感じでリモコンだけ最新機種っぽいくなる予定
です。そして他に気になる部分については問い合わせの都合なんかもあるので後日。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 18, 2012 09:26:53 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: