PR

Favorite Blog

【お知らせ】ブログ… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Comments

Sownctq@ Re:????????????VAIO VJS1511??????32GB???????????????(05/27) В основном должен был рассказать тепер…

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


August 22, 2012
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

天候は相変わらず地獄の業火か、と思うほどの灼熱の暑さを発揮する快晴で、朝
からひどい日差しで駐車場から社屋への足取りは重さを増していましたよ。まぁ
入っちゃえばエアコンのおかげで全然暑く感じないのですが。そしてここ最近は
夕方には結構気温がおとなしくなっているので、重い足取りで駐車場まで行かず
に済むようになりました。まぁ天気予報の最高気温が30度オーバーとなっている
県内他地域や他県ではこの時間もかなり暑そうですが、その点はまぁまぁかなー
と思うところです。で、週前半に買い物は一通り済ませてしまったので今日は特
に寄り道せずサクッと帰宅しました。明るいうちに帰っているつもりなのですが、
車のオートライトは普通に反応しちゃう辺り日没までの時間がピークを過ぎて
短くなりつつあるのかなと。夏の終わり。僕の休暇も終わりだ(棒読み

ともあれ今日の日記、相変わらず親の部屋のエアコンの仕上げ作業を行ってます。

・冷房運転中にドレン水がまき散らされる親の部屋のエアコンを改善しました


というのは4m配管キット付属のドレンホースを雨樋を伝わせてベランダの外に垂れ下げ
ているためで、4mのドレンホースだと1階と2階の間のところまでしか届かないので
そこから冷房運転中にドレン水が1階に降り注ぎます。まぁ玄関とは反対側なので、
こちらに人がいることは皆無ですが風が強いとホースがなびいて隣の家にドレン水
が降り注ぐ可能性もなきにしもあらずですし(まだ固定していませんしね)和室の
エアコンはちゃんとドレンホースを1階まで下ろしているので、こっちも同様に処理
するかなということで先日買って来た切り売りドレンホース2mの出番です。

送料表:A2層式のドレンホースドレンホース 14Φ 2.5m[TFD-14-250]エアコン/パーツ/補修/修理/...
耐候性が高い二層タイプで、以前同じホームセンターで同様にドレンホースを買った
時なんかは

一層タイプしか取り扱っていなかったのが嘘のようです。むしろ二層が主流になって
て一層は殆ど見かけなくなった気がしますよ。配管キット付属のドレンホースまでも
が二層タイプになってましたからね。ついでに今回買ったホースは付属品と同じとこ
の製造品みたいでした。ロゴが一緒だったので。

購入当日はいろいろ店に寄って帰ってきたため日が暮れてしまい、ドレンホースの
取り付け作業に手を出せなかったのですが今日はそこそこ日が出ている時間に家に
着いたので、さっさとやるかということでベランダに出てドレンホースをたぐり寄せ
て買って来たホースを繋ぎました。同じメーカーと言うこともあってか、細い方の
口を太い方の口に差し込んでこねこね(!)しながら押し込むとカチッという手応え
と共に固定されてこれで接続完了です。ドレン水に水圧はないので継ぎ手は要らない
ですね。気になる人はビニールテープで接続部分を保護するといいかと思います。
昔ドレンホースを延長したときは結構ビニールテープを使った記憶がありますが、
今回はあっさり繋がって拍子抜けです。ベランダから下にホースを落とすと、和室
のエアコンのドレンホースと同じくらいの長さだったようです。庭に下りるのが面倒
なので(!)今日はこれで使ってもらうことにしますが、

結束バンド・インシュロックとしてどうぞ リピートタイ 200mm耐候・黒 50本入り
太めで長く耐候性のあるインシュロックも買って来たのでこれで適宜ドレンホースを
雨樋に固定しませう。そうすれば強風でも問題無くなりますからねー。

・そして親の部屋のエアコンのガワ一式を注文しました


近所の量販店では断られ、サービスセンターに電話で問い合わせる暇がないのでどう
しようかと思っていた時に見つけたネットショップで取り寄せられることが分かった
ので、サクッと注文しました。外装フルリフレッシュと言うことで8k円もしました
が、高級モデルなのでこれくらいの出費は甘んじるべきかと。26日到着予定なので、
週末にはリフレッシュ作業が行えますねー。で、外したケースはのこぎりとかで切っ
て60cm以下にすれば普通にごみで捨てられるようです。なぜかあるエアコンのモック
とともに切りまくって捨てますかねー。スッキリ!(ぉ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 26, 2012 09:16:05 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: