PR

Favorite Blog

【お知らせ】ブログ… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Comments

Sownctq@ Re:????????????VAIO VJS1511??????32GB???????????????(05/27) В основном должен был рассказать тепер…

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


January 5, 2015
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

存在だけです(ぉ

・和室の天井照明器具を蛍光灯からLEDに交換しました

 LEDH94070W-LD [TOSHIBA 東芝] LEDシーリングライト 8畳 連続調光 タイマー付 LEDH94070WLD

というのは昨日の話ですが、設置作業が必要な製品なので既存の蛍光灯シーリング
ライトを取り外してLEDシーリングライトに交換しました。取り付け方法については
旧来のシーリングライトと何ら変わらず、天井の引掛シーリングボディにアダプタを
取り付けて本体中央の穴を合わせて押し上げて固定、電源配線をアダプタと接続して
セードをはめるだけです。取り外しも逆の手順で出来るので説明書を見るまでもない
ですね。交換後はこうなりました。

照明のスイッチを入れた状態なのでどこに設置しているか分かりませんし、蛍光灯
とLEDの区別も付かなさそうな画像ではありますが・・・。器具の大きさが一回り
小さくなりすっきりしていますね。全灯状態で、今まで使用していた蛍光灯シーリング
ライトに比べて明るい感じですが、今までのシーリングライトは蛍光管が4年くらい前に
交換したっきりなので明るさが落ちているでしょうし、新品蛍光管で比べるとどう
でしょうね。調色機能のないタイプなので、使えるのは連続調光機能とオフタイマー
くらいです。リモコンも

ボタンがいくつか並んでいるだけで液晶画面はなくシンプルですし。LEDシーリング
ライトだからか、常夜灯もすでに使用しているパナソニック電工のものと同様にLED
で調光できるようになっていました。消灯時のフェード機能ももちろん備えています。
オフタイマー機能は就寝時向けのタイマーで、消灯時間に向けてゆるやかに暗くなって
いく制御がされるようです。低価格モデルですが意外といけますね。

交換後の家全体の夜間消費電力をフレッツ・ミルエネで見ていましたが、棒グラフで
昨日よりも消費電力が抑えられていたので、72W蛍光灯から41WのLEDに変えた効果は
確かに出ているようです。あとは年間を通してどれくらい節約できるかですかね。

取り外した蛍光灯照明器具はリモコン付きタイプなので、現在プルひもタイプの
器具が唯一使用されている両親の部屋に移設しました。


両親の部屋は広いので2つ天井照明器具があり、片方は数年前自室の天井照明器具
を蛍光灯からLEDに交換した際に同様にリモコン付きタイプを移設してきたので、
今回の移設でどちらもリモコン付きになります。と言うより図ったかのように両方
とも同じパナソニック電工のHHPZ400J2なんですよね・・・。統一されました。

元々付いていた蛍光管が1日6時間使用を4年間続けていたとすると9,000時間程度
は使っていて日立きらりUV輝の定格寿命の7割くらいに達しているので、これは
廃棄して在庫のNECライフルックHGXに切り替えました。が、どうもこの蛍光管は
2010年にリビングの天井照明器具で使用していた東芝メロウZ PRIDEの代わりに
使ってて2012年に日立きらりUVプレミアムに交換するまで点灯させていたものだ
ったようで、2年使っていればほぼ寿命の大半使ってるよな・・・という状態の
お察しくださいといった明るさでした。器具を交換したら暗くなったというイマ
イチな結果になっているので結局蛍光管の交換は必要そうで、

合計3,000円以上で日本全国送料無料!更に代引き手数料も無料。Panasonic パルックプレミアLS丸...
交換先としては丸形蛍光灯の中でも省エネなパナソニックのパルックプレミアLS
を検討しています。家にある器具3台ともこっちに交換したいところですが、まずは
使用頻度の高い今回交換した器具に取り付ける予定です。省エネ効果は蛍光灯から
LEDに交換した場合に比べれば微々たるものですが、他の高寿命蛍光管とさして
価格差もないので選んでおく理由にはなるかなと。

しかし照明器具弄るなら年末のほうが良かった気もしますね、明るい新年が・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 11, 2015 10:17:45 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: