PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


August 2, 2015
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


かみなりよ!いかづちじゃないわ!

・Windows 10がリリースされたので早速手持ちのPCをアップグレードしました


以前記事に起こしたとおり、Windows 10へのアップグレードが1年間無料という
ことでリリースされ次第手持ちのいくつかのPCをアップグレードしようと考えて
いましたので、早速週休のうちに試してみることにしました。トップバッターは
NEC LaVie S LS150/LS、手持ちのPCの中で一番世代の新しいマシンです。プリ
インストールOSもWindows 8ですし、これならメーカーサポートも・・・と思い
きやタッチの差でこの世代はサポート対象外だったりします。ケチなこと言わんと
Windows 8プリインストールマシンは全部サポートせい、とか感じたりしますが
このマシンは奇をてらった機能が搭載されていないスタンダードモデルなので、まぁ
大丈夫かなとアップグレードを強行します。ちなみにアップグレード予約ツール上の
互換性チェックでは全く問題が無く引き継げる表示となっていました。

推奨されるアップグレード手順は予約ツールで予約して、アップグレードが可能に
なってから作業を行う流れですがもちろん待てないので(!)Microsoftのサイト
から提供されているメディア作成ツールを使います。このツール、名前の通りで
DVD-RやUSBメモリを使ってインストールメディアを作成するためのものですが、
起動時の選択肢に「このマシンを今すぐアップグレードする」というものがある
ので、これを選べば予約ツールからの通知を待たずしてアップグレードできます。
コマンドラインから「wuauclt /updatenow」を叩いて強制アップグレードする
方法もありますが、こちらの環境だとダウンロードが50%程度で止まりまくり進ま
ないので手法を変えた次第です。ちなみに作業前にバックアップツールでSSDの中身
をまるごと他のHDDにバックアップしています。

ダウンロードが終わってアップグレードが開始されるとあとは放っておくくらいです。
1年間の無料アップグレード期間内だとプロダクトキーが全世界共通らしく、作業中
に入力する項目がありません。元のスペックだとどれくらい時間がかかるのか不明で
すが、Core i7/16GB RAM/500GB SSD環境で30分程度でアップグレードが完了して
サインイン画面が表示されました。

アップグレード後の状態ですが、評判通り大半の機能がWindows 8.1時代と同様
に動作しています。Wi-Fiもそのまま繋がっていますし、デスクトップに並ぶアイ
コンも同じ並びのままです。細かな部分での不具合をいくつか挙げると、まずは
パネルを閉じたときにスリープに入りません。設定に齟齬が生じているようで、
電源オプションで改めてスリープを設定し直すと直りました。次にプリインストール
のSmartVision/PLAYERでDTCP-IP対応サーバーからの配信を受けられない点です
が、これは中身がDiXiM Digital TVなので考えられるのはディスプレイドライバ
がHDCP非対応とかDRMが壊れているとかその辺なのかなと。とりあえず
■ディスプレイドライバをIntel提供の最新版にする
■SmartVision/PLAYERのアップデータを当て直す
■DRMフォルダの削除

をやったところ直りました。どれが効いているのかイマイチ判断しかねるところ
ですが、そういえばCPUを交換した後にOSを入れ直したりしていないですしDRMの
リセットをし忘れていたので、そのせいかな・・・?とも思います。HDCP対応の
ドライバみたいなので、恐らくBDの再生も問題無いはずです。使っているアプリ
も特に問題無く動いているので、Windows 8.1で使っていたときとさほど差を感じ
ませんね。

そんな感じでWindows 10 HomeになったLaVie S LS150/LS。この調子で何かしら
不具合が出てもさほど問題が無い使用頻度の低いマシンから順次Windows 10へと
上げていく予定です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 3, 2015 09:45:38 PM
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: