PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


November 21, 2015
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

が発生しますしねー。元旦に割とお金を使う予定もあるので今のところはある程度
セーブしておく感じです。シルバーウィークは高速使って出かけてますし、特に
出かけるのが億劫というわけでもないですが・・・。来月の仕事納め早々にどこか
出かけるのもいいかもしれません(ぉ

・I-O DATA HDPC-UT500Kの内蔵HDDを1TBに交換してみました

Windows/Mac両方のパソコンでフルに使える!USB 3.0対応超高速ハードディスク【送料無料】【税...

リビングの液晶テレビの録画用に使用していた500GBのポータブルHDDですが、年末
の使用頻度の増加に備えて1TBにしようと先日2.5インチのHDDを購入しましたので
交換作業を行いました。もちろん今まで中に録画していたものは見られなくなります
ので、予めテレビ内蔵HDDやBDレコーダーにタイトルを逃がしておきます。

まずはケースの分解ですが、ネジが全く使われておらずツメで固定されているので
爪を折らないように慎重にツメを外していきます。ただツメ自体たくさんあるので、
結構大変ですが・・・。ネット上には分解方法を指南するサイトがありますので、
その辺りを参考にするとよいかと思います。ちなみに自動車用内張剥がしを使用
してツメを外そうとしたところ隙間が全然無いため殆ど使えず、先日Nexus 5の
バッテリ交換に使用した治具のうちリアカバーを外すのに使ったものがドンピシャ
で使えました。ギターピック等でも代用できそうです。隙間に差し込んで滑らせる
だけで、パキパキと音がしながらツメが外れていきます。

上のケースを外すところまでは割と楽でしたが、問題は下のケースからHDDを取り
外すところです。microUSB端子が引っかかっているのかとケースをしならせながら
外そうとしましたがなかなか外れず、先ほどの治具等も使いながら格闘すること数
十分、何とか外せました。下のケース、HDDのネジ穴に出っ張りがはまるように
なっていて固定されていました。次回外すときはHDDのネジ穴の位置を考えながら
そこを広げて出っ張りから外していくようにやれば今回のように手間取らずに済み
そうです。SATA-USB3.0変換基板はただ刺さっているだけなので、折らないように
力加減を調整しながら抜き取ります。元のHDDはSamsung SpinPointっぽいので
すが、Seagateの文字やMomentusロゴもありST500LM012という型番からは
SeagateのHDDなのかなという感じも。確かにSamsungのHDD事業はSeagateが
買い取っているので、今回のような表記になっているのでしょうね。

あとは新しいHDDに基板を取り付けて下ケースにはめ込み、

元通り上ケースを取り付けるだけです。取り付けはかなり手早くできる辺りがネジ
を使わない仕様の良さですね。HDDを交換したポータブルHDDをリビングに持ち込み
元のHDDポケットにセットしてUSBケーブルをつなぎ、テレビの電源を入れると未登録
のHDDとして認識されました。とりあえず気になっていたバスパワー駆動は問題無い
ようです。初期化を行い、あとは今までのHDDに対してされていた録画予約を新しい
HDDにし直すだけです。

REGZAに1TBのHDDを繋いだ時の残り時間表示、89時間31分できちんと認識されて
います。これでテレビだけで外付け1TB/内蔵300GBの合計1.3TBの録画が可能になり
ました。

BDレコーダーのほうも昨年のうちに1TBのダブルチューナー機に入れ替えていた
こともあり、合計2.3TBの録画が可能になっています。ただ自室のようにヘビーに
アニメを録りまくる、ということもしませんし年末年始に多少活躍する程度であと
は単純に余裕があるというだけにとどまりそうです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 23, 2015 09:03:06 AM
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: