PR

Favorite Blog

【お知らせ】ブログ… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Comments

Sownctq@ Re:????????????VAIO VJS1511??????32GB???????????????(05/27) В основном должен был рассказать тепер…

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


July 17, 2017
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

していたことのかなりの割合に手を付けられておりませぬ('A`)
まぁ連休のおかげで今週の平日が4コマに減っているので、次の週休にでも何とか
しましょう。・・・日曜日はフルで東京にいるんですけどね?

・自宅の2台のファクス、親機がコードレスのタイプにそれぞれ買い替え



BONUSに背中を押されて自宅の様々な部分に手を加える計画を立てていますが、その中の
一つとして自宅にある2台のファクスを今回入れ替えることにしました。というのは

フレッツ光ネクストで使用しているホームゲートウェイ、PR-S300NEの機能として
現在使用している2つの電話番号を2つのアナログポートにそれぞれ着信させるほか、
1つの電話番号の着信を2つのアナログポート両方に着信することもできるというのを
今更知ったことと(!)ほぼファクス親機の受話器使ってないじゃん、ということで
コンセントを2つ使っているのを改善したいなと思ったためです。使うコンセントの数
が減れば待機電力の削減に繋がりますし、チリツモで機材増加により上昇傾向にある
我が家の消費電力を少しでも抑えられたらという淡い期待もあったりします。

で、今のファクスではダメなのかというと親機の受話器を使わないのは十中八九カール
コードで有線接続されており、持ち運べないためなので親機もコードレスのタイプに
変えないことには使用率は上がらないかと。親機もコードレスのタイプにして、近くに
コードレス子機を置かないようにします。価格比較サイトをぼちぼち見ていると、どうも
我が家で何台か買っていたSHARPのファクスは虫の息らしく新機種も出なければ旧機種
も扱っている店舗はほぼ無い状態となっており、自然とPanasonicくらいしか選択でき
ない状態でした。Panasonicのファクスで親機コードレスのタイプは一部だけなので、
その中でお手頃な

【送料無料】パナソニック デジタルコードレスFAX(子機1台タイプ) おたっくす ホワイト KX-PD604DL-W [KXPD604DLW]【KK9N0D18P】
KX-PD604DLを選択しました。これも実際は型落ちですが、15k円くらいで買えたので
フルコードレスタイプとしては安い部類かなと。受信ファクスを液晶で表示する機能
ももちろん搭載されており、子機は1台付属しています。1台は親の部屋に設置する
こととして、もう1台和室に置く分が足りないのですが

【新品/在庫あり】パナソニック デジタルコードレス普通紙ファクス おたっくす KX-PD552DL-H ダークメタリック (子機1台付き)
ランクを落としてKX-PD552DLを自室用に購入して付属の子機をKX-PD604DLに接続
すればいいかなと。KX-PD604DLが2台でいいのではと思うところではありますが、
あいにく1台しかなかったので別のにしました。こちらは受信ファクスを液晶で
確認する機能がありませんが、SDカードに受信したファクスを保存してPCで確認
したり、PCで作成した原稿をSDカードに保存してファクス送信できるそうなので
運用でカバーできる範囲かなという感じでそのまま使います。前述のホームゲート
ウェイの設定で、自室のファクスは2番号の着信をできるようにしておくことで
自室にわざわざ2台の子機を置く必要が無くなります。自室用の番号にかかってきた
電話は自室しか鳴らさないので、その辺は今まで通りの運用です。ファクスの受信は
前もってどちらで受けるべきか分かる状況なら受けるほうの子機で取って受ければ
いいですし、特に問題無いかなと思うところです。副産物として2台のファクスとも
使用する電波の周波数帯が2.4GHzから1.9GHzのDECTに変更となるため、Wi-Fiや
Bluetoothとの干渉が緩和されます。多少の差とはいえ、1つの周波数に密集して
いた機器が分散することはいいことです。

ちなみに

パナソニック ドアホンアダプター VE‐DA10‐H(送料無料)
ドアホンアダプターVE-DA10を用意して

使用中のテレビドアホン、VL-SV30Xを接続することで子機を鳴らして来客を分かり
やすくすることが可能です。この構成はぼちぼち考えてみますが、配線の取り回しを
考えるとモールの追加等必要かなと思うところではあります。何にしろ、2台の
ファクスはすでに発注したので電話帳の移植など行って入れ替えますよ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 17, 2017 11:25:24 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: