ふたごレンジャー研究所

ふたごレンジャー研究所

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

nyam

nyam

お気に入りブログ

ペットボトルの蓋が… New! くろっち96さん

人生に幸せ求めてど… きーよんちゃんさん
ちぃ子サンと修行中 江戸にしきさん
FUN!FAN!CoCo♪ ☆☆きらら☆☆さん
煮すぎたうどん 清水2064さん
わたしの部屋 monaka241さん
ボサノバちゃんの部屋 ボサノバちゃんさん
ユナイテッド野郎's… tandt1010さん
のんびり行こう♪ ラッコままちゃんさん
◇Voice Art Judyのジ… Voice Art Judyさん

コメント新着

♪☆ちぃちゃん☆♪ @ Re:アロマ痒み止めブレンドのレシピ(07/05) ブログ拝見し、つくってみましたが、軟膏…
マイコ3703 @ スゴイですね☆コレはビックリ(^^ゞ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
monaka241 @ Re:元旦から嫁いびりに耐える(01/06) おーい!monakaだよ!覚えててくれた? …
マキマキ@net @ Re:ネガティブホロウ(12/05) ぎゃはは!わろた! いいね。なんか、…
マキマキ@net @ Re:東京より愛を込めて(11/27) ひさしぶり! こ・こわいねぇぇぇ な…
マキマキ@net @ Re:まさかのっ!/生協に懇願(06/02) そうだね。農薬について厳しく制限ができ…
nohohon7941 @ Re:東京ガイガーカウンター(05/30) はじめまして、マキマキnetさんからや…
マキマキ@net @ Re:東京ガイガーカウンター(05/30) これは欲しいよねぇ。。。。 でも、パ…
マキマキ@net @ Re:揺れてないのに揺れてる私(04/15) 揺れてないのに揺れてる気がする。。。っ…
マキマキ@net @ Re:チェルノブイリのレベルだって(04/12) 世界規模的に言うと、まぁ、なんたって放…
2006年01月17日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ここのところ、ゴタゴタが続いたせいか、疲労感たっぷりだった。

仏教聖典を愛読し、自分の中の怒りをコントロールした。
悪夢をみた。
きっと、日中に我慢しているので夜、寝ている間にストレス発散したのだろう。
激しく戦い、言いたいことを怒鳴る夢だった。
本当は夢の内容のように、怒りを直接言葉選ばず言いたかった。
罵倒したかった。やり込めたかった。
でも、最後まで追い詰めたらいけないと、

自己保身から会長は「自分は間違いをしたけど、私だけの責任じゃない」と言い訳をしていた。
その気持ちはわかる。
だけど、いさぎ悪く、反省が疑わしく思う。

夫はnyamに
「最後まで追い込んじゃいけないよ。
本当の勝利者は、向こうに言い訳くらいはさせてやるもんだ。
誰の目から見ても今回のことは君の判断が正しかった。
だからこそ、会長も全員の前で謝罪した。
その後にアレコレと言い訳するくらいは許してやれ。
nyamはきっと、言い訳もできないくらいやり込めたいだろうけど、
完全勝利はしてはいけない。


といった。
わかってるよ。
だから、我慢しているんだ。
本当は言い訳して自分を正当化しようとする態度に

「あんた!なにその態度は!本当に反省したのかっ??」


だけど、いわない。
nyamは自分の感情をコントロール修行中。。ニンニン


たった14人の役員なのに考え方や価値観はそれぞれ違う。
それでいいと思う。
ただ、共通の倫理観とかは必要だと思う。
なにのために母の会は存在しているのか、とか。
常識の範囲の確認は難しいけど、あまりにも幅がありすぎて困惑する。
圧倒的に知識量が違う。
児童に関する法律や条令はあまり知られていないのか?
母たちは関心は無いのか?

「個人の自由」と、我侭で常識の無い母たちはいう。
だけど、児童福祉法にひっかかるような「自由」は違う。
「しつけ」と「虐待」の違いもわからないような母が多すぎる。

母親が「へそだし」していようが、なにを着ていようが、それは「個人の自由」だと思う。
でも家庭内でインスタント食品ばかり食べ、掃除をしないことは、その程度によっては「養育の義務」ひっかかってくる。
親だけのことであればそれは自由だと思う。
そこに子供が絡んでくると問題が出てくる。

いつから母親たちは母親であることを放棄しだしたんだろう?

虐待の定義は幅広い。え゛?こんなことも?ということも含まれる。
あるママさんは子供を「しつけ」と称して叩く。そして冷たい視線で無視する。子供に否定的な言葉を浴びせて育てている。
叩くのはいつもではないけど、母親の感情で叩く。
子供は自信がなく、すぐに「できない」と泣く。春には六歳のその子はいまだに、毎日おねしょするので夜間はオムツさせられている。
言葉の発達が遅れている。お友達を叩く。
でも、nyamがその子と話して、褒めてやると天にも昇るほど喜び、万遍の笑みで何でも頑張る。
とっても良い子だ。優しい。
でも、その子の母親は常にその子を叱る。良いことをしても。
そして凍りつくような冷たい視線をかけ、無視するのだ。
家ではいる場所が無い。その子は五歳で家出した。
それは日中に一人で家をでて、公園でひとり遊ぶという可愛い家出だった。
それでも心配した近所の人が母親に忠告した。
それからは少しは配慮するようになったらしいが、相変わらず無視が続く。

それとなく、その母親とは何度も子供について話をした。
「上の子は可愛いけど、下の子は憎い」と言った。
「下の子は発達が遅れてて、恥ずかしい。叱ると泣くしウザイ」

母親の愛情が兄弟姉妹に平等なんてウソだ。
それは身をもって知っていた。だけどショックだった。

その子は息子の大好きな友達の一人。
常に注意してみている。
会う時は、たくさん褒めている。
褒めることでバランスを取って欲しいから。
自分を肯定してくれる人もいると知ってほしいから。
母親も褒めると嬉しそうにする。
きっとその日は優しくされるだろう。

多分、彼のおねしょは抗議だ。以前は日中のお漏らしだった。
彼の癖は「爪噛み」「おねしょ」「お母さん大嫌い」
お母さん大嫌いと泣く。。。。。。

彼の他にも、育児放棄と放任主義を間違えいる親が多くいる。
「うちは放任主義だから」と意味も知らずにいう。
その実態は育児放棄であり、立派なネグレクトだ。

夜に、子供を寝かしつけてから踊りに行く母親がいる。夫と。
子供たちは夜中に目が覚めて、親がいないとき、どうするんだろうか?
へそだしの格好で若作りをした母親。料理はインスタント。
我侭で傍若無人。それが役員のひとり。。。。タラーーン
なぜか彼女は役員に立候補した。目立ちたがり屋なのだ。
仕事は全くしない。

つまり、役員なんて役職をしていても人間性とは全く関係ない。
信用に値しない。
なのに個人情報も知りうる。なんという恐怖!
守秘義務なんて守られない。

今まで、役員なんてやる人は、最低限の認識があるんだと信用していた。
だけど、実際はまるで違った。恐ろしい。。。。。。

今日は毒っぽいnyam。イライラしている。
スマン。生理二日目だ。(爆)
心と体は繋がっている。生理のときは好戦的だ。
今日ばかりは闘いを避けれない。誰も喧嘩うるな。たのむ。
仏教では、怒りは静めなければならないとの戒がある。
頑張ろう。
静まれ。わたしよ。













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月18日 12時18分09秒
コメント(5) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: