全37件 (37件中 1-37件目)
1

レインボーおやじさんのステキな小説「ぼくはうみがみたくなりました」略して「ぼくうみ」の映画化を応援してます。典型的な自閉症と言われるタイプの青年を主人公にして描かれた小説で、とても分かりやすく描かれています。作者のレインボーおやじさんは、自閉症の子供をもつ父親で、つい先日の平成18年3月末、息子さんを電車の事故で亡くされたぱかりですが、映画化を決意され、現在、スタッフ及び制作費を募集しています。1.ご自身のブログに下記のタグをコピーして貼り付けてください。 (キャンペーン内容もご紹介いただけると、嬉しいです。)・・・・・・・この下から・・・・・・・「ぼくはうみがみたくなりました」制作準備実行委員会のホームページアートフィルム・カーフィルムのカーテック・ニッポー「ぼくうみ」ステッカー無料配布実施中!
2006.08.25
コメント(2)

すっかりこんこん、日記忘れてた(笑)でも、ま・・・そんなもんでしょうでも、時々は覗きに来ています。
2005.07.04
コメント(3)

たっくん、届きました。動作確認のため、箱を空けてスイッチON!しかし、何も反応無し?そうか、電池が入っていないのね^^;電池の種類は・・・単2?Σ( ̄ロ ̄lll)それもアルカリ4本と書いてあるしぃ~ないよ、単2なんてあまり使わないもの(><仕方なく買いに行きましたよ。そして、いざ電池を入れようとしたら、電池ボックスがネジ止めになっている!珍しいなぁと思いつつ、ドライバーで開け、電池を入れ閉じようとしたところで納得。電池が飛び出す力が強くて簡単には閉じない!!!必死に押さえつけてネジ止めしたけど・・・老いた両親にこの行為が出来るだろうか^^;再度スイッチON!流れる声は電子音でなく、子供の声の録音?『ボクたっくん、よろしくね』・・・あっ!初期に戻すためまた電池を抜く必要あり?たっくんを逆さにし、お尻の電池ボックスと格闘する姿。。。。虐待してる気分よ^^;来週、母の元に届けます。現在は母ストレスがいっぱいの様子。少しは癒しになるといいなぁ・・・。
2005.02.05
コメント(3)

今日は父の退院の日。15日間の入院でした。朝、迎えに行ったらもう着替えも終えて、後は帰るばかりの状態でした。でも、会計とか、薬とかがナカナカ準備が出来ず待つ事30分。。。晴れて退院ヽ(^o^)丿タクシーで実家に戻り、我が家でリラックスムードの父。でも食事の量がずいぶん減ったのが気になります。そんな父が、母が買い物に出かけた時の発言。『今回は本当にお母さんがよくしてくれたんだ』…と。なんか、その言葉に私はジーンときてしまいました。そして母と二人っきりの時にその話をすると母もうれしそうに微笑んでいるのです。思っていたより両親はとってもいい関係を築いていたのだなぁ…と実感しました。娘としてはうれしい事です。そんな母も、もうじき70歳になります。母が私に『これが欲しい!』と言ったのがこれ。知り合いが持っていて、とってもかわいいのだと。いろんなおしゃべりを、そのときの状況にあわせするのだと話していました。そして、楽天でこれを注文をし来週母に持っていきます。すぐ飽きないといいけど^^;
2005.02.02
コメント(6)
胸水で父が入院した。昨年末から高熱が続き、血尿が続いていたので病院をいくつか回った結果、やっとレントゲンを撮ってわかったのだ(@@初めの病院は原因不明の熱が続いてるというのに血液検査もせず、"泌尿器科"に行く様にと告げただけ、泌尿器科の血液検査では何も引っかからず、それでも下がらない熱でまたまた違う内科に受信して、血液検査の結果の血沈が高いということでレントゲンを撮ったのだ。そのレントゲンは左肺が真っ白!これはいけないと言う事で、大きな病院に行く様にと紹介状を書いて頂いた。そして行った病院では、ベッドが空いていないと3日待たされ、ようやく入院。胸水1Lを抜いたがまだ三分の二ほど残ってるという。それ以上抜くのは危険ということで、抜いた水(黄色)は検査にまわされた。そして、MRIや他検査も先週末に行い今週中には原因となるものが判明すると思われます。この入院騒ぎで、父が現在78歳だという事を改めて痛感しました。病気という事実より、父の老いの現実が私を鬱な気分に追いやっています。入院後2日間は私何もする気力が出ず呆然としていました。子供にとって親はいつまでも側にいてくれるような気がするんですよね。結果は出ていませんが父は元気で病室で暇を持て余しています。この元気さはうれしい限りです。でも、この入院を通し私は少し学びました。後悔しないように、出来る時に親孝行の真似事でもいたしましょう。
2005.01.24
コメント(2)
休憩室は、一風呂浴びてから体を休める場所である。無論、静かに時が流れていた・・・そう、あのおばさんたちが現れるまでは!おばさん達…といっても問題なのは一人なのだが、このおばさんが凄い!何が凄いって、我が家の不幸自慢。<第1話 娘>高校卒業したかと思ったら、男と同姓を始めた。結婚したいと言い出したが『まだ早い』と一喝。その男と20歳で分かれた娘は、『よい所に嫁に行くのにはまっとうな職場を』と進められ、どこぞのケアセンターに就職。しかし、すぐに職場の男と出来ちゃった結婚退社。だが、その男ときたら、妊娠中に妻を捨て他の女のもとに逃走。出産後一年待ったが戻ってこないので離婚。一度は実家に戻るが、子供の成長に伴い家を出て知り合った新聞配達員と同姓を始める。程なく別れ今度は夜の仕事に職を変える。そこで知り合ったのが、息子と同級生のお父さん。同級生のお母さんとは離婚成立して問題はなかったらしい。しかし初めは、残してきた我が子に重ねて見ていたが、甘える子供がうっとおしいと虐待。どうにかその男を追い出した後、一番初めの男とまた同性を始めた・・・。<第2話 母>私の子供の頃から母は口が悪く何度も自殺を考えてた。人に対していつも攻撃的な母だった。その母が死ぬ前に呼吸器が病気になったのは"天罰"だと思った。私はそう思うとうれしかった。死んでも一つも悲しくなかったよ。<第3話 夫>私は人を愛した事はない。結婚したのも"哀れみ"からだった。今も嫌いではないが愛はない。こんな話しを小声ではなく、場か大きな声で話し続ける。周りは妙に静かだったからみんな聞き入っていたに違いない。いや、聞きたくなくとも聞こえるのだが…聞いていても気分のよくなることや楽しい事は一つもなかった。ただ…注意したらどんな目にあうかと思わせるようなしゃべり方だったのだ。せっかく温泉で気持ちいい気分なだったのに、疲れて帰宅したのは言うまでもない。
2005.01.07
コメント(1)
2005年が幕を開け早4日目。今年は寒いお正月でした。我が家は特に予定もないので、まったりと正月を過ごし気まぐれで買った、○ドバシカメラの”夢のお年玉箱”に唸り過ごしていました。みんなはどんなお正月だったのかしらんd(⌒o⌒)b
2005.01.04
コメント(1)
2004年もあと少しになりました。年末の大雪、寒い大晦日です。風邪など引かぬよう気をつけて、素晴らしい2005年をお迎えください。来年もよろしくね(^_-)-☆
2004.12.31
コメント(0)

初雪!大雪~~~!買い物…行けないわね。
2004.12.29
コメント(0)
最近頻繁に入っている留守電がある。"ナカハタさんですか?"東京ガスですが・・・またお電話します。もちろん我が家は"ナカハタ"ではない。ついでに言えば、東京ガスは引いてもらえず、いまだPガスなのだ。何の用があって度々、それも私の留守ばかりに電話してくるのだろう?不気味きわまりない。まあ、推測されるのは"ナカハタ"さんがガス代を延滞してるんじゃないかと言う事。しかし、何度我が家にかけられても"ナカハタ"さんはいないのだ。いつも同じ声のおじさん…電話番号は良く確かめてかけておくれ。
2004.12.21
コメント(0)
息子宛に『鎌倉女子大・短大』の入試に向けた公開講座の案内が来てた!"以前資料請求をされた方"って…するわけないじゃん!なんでこんなのが舞い込んだのだろう…と、友人に話したら『行かせて見たら』などと言われた(笑)え~~い!かわいい息子をそんな危険地帯に放り込めんわ!本当に何で来たの?摩訶思議だわ(@@
2004.12.10
コメント(2)
年に1度の健康診断に行ってきました。血液検査、尿検査、レントゲン、胃カメラ、聴覚、視力、内科、乳がん、血圧と身長と体重測定の基本的なやつです。総合判定『B』いくつかの項目で数値が若干足りなかったのが原因のようです。でも、体重はここ10年±1Kは自分を褒めてあげたい(*^^*)ポッ平均体重までは後7K、平準値なら後14Kは太れるらしい。(本当?)安心して、今後もタベホに励もうd(⌒o⌒)bしかし、14K太ったらこの安定した数値守れるのだろうか?健康診断結果を聞いたとき思ったこと、前の方々平均7分、私は1分…この差って????不健康な方が多かったのかしら?
2004.11.30
コメント(2)

2005年は酉年 もうこんな画像作る季節なんだよね。クリスマス画像?それは後日(笑)
2004.11.19
コメント(1)
私の記憶は3才目前の引越しの日から始まります。海の近くにあった社宅から、高台の社宅への引越しの日、きっとそれは生まれて始めての大きな出来事の日だったに違いありません。海の近くの社宅の記憶は3歳当時には全て消えていたのも記憶しています。新潟地震で無事救出された男の子は3歳目前の男の子。この子の記憶に母と姉の記憶は残るでしょうか?恐怖の出来事だけは消える事祈りたいです。ちなみに、わが子達は小学校高学年のからの記憶からしかない模様・・・( ̄_ ̄lll)こんな能天気なやつだと救われるのだが。。。
2004.11.08
コメント(3)

朝、宅配便から電話が入った。『お届けの品、PCの修理料金と送料で7万×△◎◇円になります』・・・と!確かに、息子のPCを修理に出していた。でも、特に外圧を加えたりなどは身に覚えの無い故障で、買って半年の保障期間内。ついでに連絡もなしに有償修理に切り替えるなんて納得が行かない。メーカーHPの修理案内にも"有償修理になる場合はご連絡します"とある。宅配便業者には1日荷物を取り置きしてもらうようにお願いして、9時を待って息子にメーカーのお客様相談室に電話をさせました。回答が12時頃になるといってたけど、20分後に連絡あり。『今回の修理は有償なんですが、連絡ミスという事で無償になります』との事。ただ、1度メーカーにPCを戻してから、再度発送になるためさらに数日かかるらしい。ここのメーカーはこの手のことが多い。前回旦那が私の古いPCを修理に出した時、キーボード交換の依頼をしたのに勝手に充電電池まで交換し、料金を要求してきたりしていた。旦那は、仕方が無いと支払ったらしいが、あれは断固拒否して、古いのに戻してもらうべきだったはず。その充電電池だって買って1年たっていなかったんだから!!!特にモバイルとして使っていないんだもん、新しい充電電池も必要は無いのだ!いい加減にしてくれよ、SHさん。
2004.11.04
コメント(3)
某TV局で行われていたIQ診断。興味あるものの、IQ60とか出たら怖いなぁ・・・などと思いつつ、こそっとやってみました。結果はIQ113…標準値ですね。頭使っていないわりにこの数値の維持はいいほうかも?ただ…息子の正解率が私より低いのは将来に不安が( ̄_ ̄lll)君に未来は託すまい…(笑)
2004.11.03
コメント(1)
新札切り替え。 新しいお札に出会えるのはいつかな。 当分は馴染めないだろうな・・・汗携帯電話の運転中使用罰金・・・。 今までなかった方がおかしいよね。 何度対向車に怖い思いした事か( ̄ロ ̄lll) コレで安心してカーブも曲がれる????かなぁ?
2004.11.01
コメント(2)

魔夜のコメントに笑いが止まらなかった。ちづきのHP※画像あり※
2004.10.30
コメント(0)

Happy Birthday !今日はZERO君の誕生日みんなでお祝いに参じましょう!nyanはただいまダウン中(×_×復帰はしばし待っててね。
2004.10.28
コメント(0)
3日間寝込み、共完全復帰。しかし、歩いたとたん足の付け根が"バキッ"ってΣ( ̄ロ ̄lll)ビッコ引いています(×_×
2004.10.20
コメント(3)
食欲が止まらない・・・体重も止まらないΣ( ̄ロ ̄lll)
2004.10.15
コメント(2)

窓から入ってくる風に乗って、庭に咲いた金木犀の香りが我が家に秋の訪れを告げています。
2004.10.06
コメント(4)

:*:魔夜たん今日で444歳(/ ̄ー ̄)/‥∵:*:☆*・Happy Birthday・**☆:*:∵‥\( ̄ー ̄\)暇な人は、お祝いメッセージよろしく(※本人のBBSにね)
2004.09.27
コメント(1)

この顔にピンときたらお祝いに参じて下さい。世界平和のためのメッセージでした。Happy Birthday!
2004.09.12
コメント(0)

もちろんタベホ(^^ゞ参加は、今日の主役千葉のZ君、石川のおかまA&おかまB、大阪の奥様と横浜の親父主婦、そして私。向かうは、上野のレベッカ!西郷さんの向かいのお店です。しか~~~し、無い!汗汗汗汗汗不安を感じて、電話するつもりが、今日に至っていたわけで・・・あ~~ん、やってしまった(^_^;しかし、そこでめげないのが我等?確か、イタリアンのバイキングがあったはず・・・と上野と御徒町を歩く歩く(@@でも、見つけたのは、なぜか中華~~?西安バールというお店です。狭い階段を上がり2Fへ、引くと書いてあるドアを引いても開かない・・・!あたふたしたのは・・・私ではなくおかまA(笑)手前に引くのではなく、横にスライドするドアだったんですね。同じ事する人が多いみたいで、ドアはぐらぐらのぼろぼろでした(笑)その店は、とっても狭いスペース、6人は無理?と思ったら、奥のこれまた狭い座敷に通されました。でも何とか、みんな腰を下ろし、ほっ。食べ物もそれなりにありつけて、特に激しくまずいものもなし?和気藹々の60分でした。その後、また近場を徘徊後、ドトールでおしゃべりタイム。おかまコンビのお笑いに、親父主婦の突っ込み、とってもうるさい集団だったと思います。この場を借りて、居合わせた皆様にお詫びを・・・見てないか(‐^▽^‐) オーホッホ混んできた所で、第1部:茶話会終了。日帰りの大阪の奥様帰宅~~お疲れ様でした。そしてまた、上野から御徒町徘徊途中、石川のおかまB帰宅~お疲れ様!そして、われらは・・・駅前のコーヒーショップで、第2部茶話会(笑)そのあたりから、おかまAはその後の予定に気もそぞろ・・・次の予定地のくらくら劇場や男性専用サウナに気持ちが飛んでるらしい(^^ゞ今日の主役のZくんもなんかおとなしい・・・疲れたのかΣ( ̄ロ ̄lll)気が付いたら、16時を大きく回っていたのでコーヒーショップ前で解散!なんか、無駄に時間を使った気がするオフでした。。。。☆ミo( _ _)oどて ちなみに、タベホ画像。お皿取替え不可・ドリンク別・60分制限で950円
2004.09.09
コメント(2)

Cafe Vistaデザートバイキング11:30~14:30<60分>1050円新宿区新宿5-3-1 厚生年金会館2F隔月に2日限り<日程は東京厚生年金のHPで確認のこと>ロールケーキ(苺・モカ)・焼きプリン・コーヒーゼリー・マンゴーココナッツムース・ベイクドチーズケーキ・アップルパイ・ココナッツミルク・ホットケーキ・ミニコロネ・チョコバナナ・冷やしぜんざい・冷麦・サンドイッチ・焼きおにぎり・サラダ漬物・カキ氷・コーンスープ・ドリンク他1050円を支払い、席に案内していただく。60分制限と記載されているが、時間の記載されたものは渡されず。時間前に出たので定かではないが、実際60分以上いても文句は言われないのではとおもう・・・サンドイッチがおいしかった。ケーキではマンゴーココナッツムースがお気に入り。ミニコロネパンは尻尾までクリームが詰まり美味。スープもおいしい。なのになぜ、飲み物のカップが紙コップ?そこが不思議。
2004.09.02
コメント(3)

買っちゃったもんねぇ~~ 呪われたPCは廃棄!これで何の心配もなく、ネットができるう~~しかし、バックアップもままならない状態の元パソ。。。いろいろ不便な面もあるけどまあ、どうにかなるでしょう(ФωФ)ふふ金額は前回までの倍近い。画面はこだわって12.1インチ。軽量型のPCでDVD-RW付しかし、DVD…何でいちいちCD(こう呼んでいいのか?)をフォーマットしなければならないのぉ~~~それも1枚50分かかる(--;面倒極まりない。かの昔のフロッピーを彷彿させる(^^ゞ
2004.08.30
コメント(6)

これはとあるサイトで発見した写真である。その写真から私に訴える声が聞こえた。その写真を取り込んだら…声が画像に!おお~~~心霊現象か?妖気の現れかぁ~~~~www
2004.08.21
コメント(7)

3日目朝7時過ぎに、昨日と同じような朝食があるということで出向きました。あったのは、パン1種類とコーヒーとTパックティ。パンには少し味があるけれど、マーガリンもなし?私は、置いてあったガムシロップでその代用をしたら、それなりに食べれましたが、他の人たちを見ると、たくさんとってお残しをしてる人が多かったです。計画性がない人が多いのね。。。大きな期待するほうが、間違いなのにね。そして、10時前にホテルをチェックアウト。向かうは鳥羽。水族館、真珠島・・・どこに行こうかと迷ったけれど、鳥羽湾めぐりに決定。 途中に立ち寄った"いるか島"ではイルカのショーとアシカのショーを交互で行っています。このアシカ君は神奈川生まれだそうです。 今日のお昼…の予定先を書いた紙をついロッカーに入れてしまい、適当に入った先がここ"丸萬亭";実は、後で気がついたのですが、ここが予定の場所だった(笑)昨日の事もあり、予定に考えていたようなコースはやめ、手こね寿司と貝の5種の盛り合わせを頂くことにしました。う~~ん、今日ははずれなかった~~♪おいしいです、貝も手こね寿司も!!!創作料理じゃないほうがはずれはないのかも・・・ダルマリンダさんの頼んだ魚介類のフライの盛り合わせもおいしそうでした。。。ふう~満足!夕方に名古屋に着くべく、3時ごろの特急に乗り伊勢志摩を後にしました。私のルーツのある地。少し、寂しさも残ります。でも、またいつか戻ってきましょう。名古屋の太閤口でネット友と別れ、私はお土産購入に構内を探索。 子供のころからなじみの深い、"赤福" 大きな箱入り・・・は重かったから一口タイプの"ういろう"これが我が家へのお土産。でも、本当に重いのは近所へのお土産なのよね。貰ってばかりだから、たまにはね(^^ゞ そして、名古屋の締めくくりに、駅構内で食べられる"しゃちぼん"を!シュークリームでしゃちほこをかたどった人気者。毎日個数限定…との事でしたが、いっぱい残っていた模様。新横浜まで1時間半、眠れるはずがなく旅のお思いでを振り返りながら、車窓の風景を堪能しました。そして、わが町へ・・・でも途中でいやな香りしたのよね、雨のにおい。思ったとおり、最寄り駅では雨が・・・息子その1はお出かけ、旦那は酔っ払い(-"- )重い荷物を持ち、傘をさして徒歩で我が家へ。。。悲しいたびの終わりでした( _ _)ノ☆彡どて~
2004.08.07
コメント(4)

2日目朝6時にあきらめ、ベッドでてシャワーを浴び、のんびりTV鑑賞。その後7時少し前にロビーで朝食。"なくなり次第終了"と書いてあったせいか、"5種類のパン"が3種しかなかった…。普段朝は食べない私だけど、ひとつだけいただきました。ただ、名古屋~と思ったのは、ジャム&マーガリンだけではなく、餡子&マーガリンもあった事!もちろん私は、餡子&マーガリンを選択。おいしいかったで~す(笑)コーヒーも紅茶もおいしかったし、サービスなら十分満足できます。部屋でのんびり過ごした後、早めなのは承知の上、9時にチェックアウト。10時10分発の近鉄特急で伊勢志摩へ~~アクシデントが合い、少し遅れたネット友と合流して、さらに1駅先の伊勢鵜方へ・・・ここでネットで『おいしい』と紹介されていた伊勢海老丼をたべることにしました。 これが、伊勢海老丼伊勢海老を豪快に使い、甲羅でだしをとったスープは濃厚な味わい…そんな紹介を見て出向きました。豪快ではあった。しかし、濃厚?見た目もネットで紹介されたそれとは、ちょっと違う気も?『誰か私に、七味唐辛子くれ~~~~。』そう心で叫ぶ私でし。話の種には、いいんだけどね(^_^;)今日のホテルは駅から3分?30秒の間違えのように駅に隣接していました。こんな間違えは珍しいかも?ホテルは、ちょっと閑散とした印象があり、さみしさが漂うホテル・・・でも、中はそれなりで、問題なし。サービス面が充実していないけど、自販機で食べ物も買えました。ホテルでチェックイン後、夕方からのパスポートで入場をしようと、パルケへ。 2800円を払い、入場してみると、人影ぱらり・・・乗り物も、大して並ぶこともなく、次から次と乗り放題。ネット友が、絶叫系はダメという事なので、それ以外を堪能しました。暑かったけれど、日陰も風も心地よかった~日暮れ時、ほぼ乗り物は乗り切ったし、疲れたし、汗で気持ち悪いので、隣接した施設の"ひまわりの湯"に行くことにしました。入場料金700円、タオルとバスタオルを無料で貸し出してくれます。少し空いていたので、ここでものんびり感を満喫。日が落ちた伊雑浦を眺めながら、のんびり漬かる温泉(*^_^*)しあわせ。でも、温泉の香りではなく、強く香る塩素臭…(^_^;)溢れていないし、循環させてる温泉ってわけだ・・・まあ、安いしね。 一風呂後、もう1回パルケへ・・・先ほどと違うのがこのイルミネーション。きれいでした。涼しいし、午後7時からは入場無料だということで、さっきより混んでいるようでした(笑)バスの最終が早いので8時過ぎにパルケを後にし、ホテルへ・・・でも、夜は長い!って事で閉店間際のスーパーに駆け込み、飲食物を買い込みました。もちろん、それらで夜は宴会。いろいろ語り倒して、就寝は12時を回っていたようです。それでも夕べよりは、よく眠れた私です。
2004.08.06
コメント(1)

久しぶりに、旅行に行ってきました。今回の旅行の始まりは、ネット友からのお誘い。『パルケに行こう!』これから始まりました。お互いの日程も無事クリアをし、1泊2日で伊勢志摩のスペイン村パルケエスパーニャへ~~…と思ったけど、我が家から直接行くには、ちと遠いい。ついでだし…という事で、久しぶりに名古屋も探索して来ました!1日目朝、のんびり家を出て、新幹線で名古屋へ。名古屋に到着したのは13時半、その後すぐ帰りのチケットの購入と、伊勢志摩行きのチケットの購入。無事、両方ともGETでき、安心した私は昼食予定の"しら河"へ向かうために名古屋市営東山線で栄に。そこから徒歩5分?雨と太陽が混在する変な天気で蒸し暑さの中では倍以上の時間に感じましたけれど… これが、友人Bのお勧めの、しら河の"上ひつまぶし"初めは有名店2店のどちらかで悩んでいましたが、ここが安くておいしいとの事。名古屋の鰻は、関東のと違って蒸していない。だから鰻はカリカリ感があり、香ばしい。もちろん、そのまま食べる1杯目はその香りを楽しむ。2杯目は、薬味を加え、さっぱりと!そして3杯目は、出しの効いたお茶(?)でお茶漬け。うむ、満足じゃ(*^_^*)食後は、腹ごなしとお散歩をかねて2駅ほど歩き、巨大招き猫を探しにいく(笑) しかし、この写真では大きさが、まったくわからない…(^^ゞ そして更に、歩き続け、大須観音へ、無宗教の私はただ、記念写真のみを撮るのみ・・・まあ、ここまできたのだから、もう一駅…そのついでに、おやつの時間に"喫茶店コメダ"に立ち寄りました これが噂のシノワール。写真じゃわからないけど、なかなか大きい。直径18cmぐらいあるかも?ホットなデニッシュパンにソフトクリームがどんと乗っかり、更にシロップをかけて食べる。見た目以上なおいしさに出会った気がする。初めは甘ったるいから止めようと思ったシロップも、かけてみると味が際立つことも判明。う~~ん、おなかいっぱい(*^_^*) そうそう、コーヒーカップも完全オリジナル。水のコップにもこの図柄が印刷されている、名古屋では有名なチェーン店らしい。名古屋まで歩いてしまおうか…そうも思ったけど、蒸し暑さと、チェックインの時間も気になり始めた夕暮れ時東山線の伏見駅から電車に乗る。1駅なんだよね(笑) 名古屋駅で私を出迎えてくれたのが、このナナちゃん。つい先日まではスパイダーマンの衣装だったらしいが、この日は水着姿だった。スパイダーマン見たかったなぁ~~ そして、その近くにある名古屋の名物スポット?ツインタワー。もちろん見るだけ(笑)今日の宿泊は、名古屋駅太閤口から徒歩3分のビジネスホテル。レディースプランで4830円。コスメセットもついてるし、朝食代わりにパンとコーヒー紅茶がサービス。室内は清潔だしラッキー・・・と言えるかどうかは環境問題のみである。 私の部屋から見える風景・・・この、ビジネスホテルはこんな系統の店にしっかり囲まれているのだ(笑)まあ…夜出歩かない私には問題はないんだけどね。ただ、そんなにうるさくもなかったけど、夜は睡眠障害が出てしまいまいった(@@眠れない…と思いつつ、うとうとはしてるのはわかるけど不安定な睡眠は朝の3時半まで続く。その後も1時間おきには起床・・・目の下の隈は…もう2日目だから驚かない。
2004.08.05
コメント(2)

*胸なし悪魔*よっぴぃ*かわいすぎたかもしれない・・・
2004.08.02
コメント(2)

zeroくん退院おめでとう(*^ー^*)∠※Pan!!。・:*: ゼロくんと、仲良くすごしてくれてるかな?zeroくんとゼロくん、仲良しアイコン作ってみました(^^
2004.08.01
コメント(2)

朝日が入り込み、暑くなりそうな予感のする朝だった。しかし、朝6時半ごろから遠くの不気味な音が聞こえてきたたのだ。ごごごごっ~~~~ご~ん花火のはずはない。。。雷か?そう思い、窓越しに外を見る。南西の方向になんと虹が?それも曇り空にである(@@ 轟く雷音も近づいてきた、あわてて息子を少し早めだが、学校に行かせる。そして13分後・・・雨が降り出し、近づいてきた雷が爆音を響かせた。息子は多分駅にたどり着いた頃だろう、降られず済んだかは微妙な所かもしれない。
2004.07.26
コメント(3)
これを、きょ乳病(巨乳病?)と書き間違えた、息子の解答用紙を見て笑い転げたことはさておき・・・アメリカの全頭検査の記事をふと思い出した。<BSEの定義・検査方法、特定危険部位の定義・除去方法、肉骨粉などの飼料規制、牛の月齢の判定方法などで構成、若い牛の感染を発見できないなど全頭検査に限界があることなどが盛り込まれる>はて?若い牛の感染は発見できない?日本は、全頭検査が必須だったはずでは?限界を超え、検査をし、納得していたことになる?これっていったい。。。暑いから頭が回らない・・・o(_ _)oどて
2004.07.22
コメント(3)
暑い日中を避けるため、出かけた先は映画館。上映時間の都合から、選んだ映画は『デイ・アフター・トゥモロー』この映画は、予告で観て少し心惹かれていたから期待大。いそいそと、劇場に入ったら・・・1番のり!その後も客はパラパラ。これならゆったり観れる!そう思ったのに、始まって5分、隣の席に爺婆の連れが腰掛けました。他にも、た~くさん空席があるのにね。。。まあ、仕方が無いと思ったのは1分間だけ。ええ、1分1秒後には( ̄▽ ̄|||ガ~~~~ンな気分になりました。映画の中の緊迫した部分、そうもっとも集中して引き込まれる部分になると『早くしろよ、何やってんだ!』こう婆が叫ぶ、大声で!その後も、"うわぁ~"とドキドキするたびに『危ないから、早くやめろ』『そんなところ行くんじゃない』などなど・・・(><自宅のTVで観てる映画じゃないんだよぉ~やめちくりぃ~~~~~はぁはぁはぁ爺さまの方はいたって静か、しかし妻を嗜める訳ではない・・・あなたも共犯です。しかし、今日の映画館は冷房効き過ぎ、凍るかと思ったわ。
2004.07.16
コメント(3)
クーラーの効いた車内で空席に私は座った。心地のよい中での読書、これは私の楽しみ・・・と、思い息をついた瞬間、それはじわりじわりと私に襲い掛かってきた。私の左手は違和感がない、なのに右手だけその感覚が伝わるのだ。私は言いようのない息苦しさを感じる、右半身だけ嫌な汗が出る。何が起きたのかと、右を見るとそこにはまるで小・魔夜・・・いえ、だるまストーブのような体型のお兄さんが鎮座している。この熱気はここから発していたのか・・・( ̄_ ̄|||ガンとはいえ、混みだしてきた車内に他に空き席は無し。10分ぐらいのことと思い、右半身の蒸し暑さに耐え、本に熱中することにした。渋谷駅から徒歩3分、今日のメインイベント『シルミド SILMIDO』観賞。開演20分前に着いたら丁度会場時間。好きな席を選び、腰をかける。開演に近づき人が多くなり、祈るのは『前の席に男性が来ませんように』しかし、開演直前に座ったのは座高の高めのお兄さん。OH MY GOD !-シルミド SILMIDO-これって韓国語だから字幕スーパーなのよ、それも下部に出る!み…見辛い(-"-;変な体制のまま2時間半か・・・。でも後半、そのお兄さん彼女と寄り添うような姿勢になり私も画面に集中…?最後のシーン、少し泣けました。飴・・・上げたかったよね。映画終了が1時10分。今日はカレーバイキングの予定でセンター街へここは人気のあるバイキングの店。4Fと言う条件の悪さにもかかわらず、次から次とお客さんが入ってくる。それも日本人より、海外の方々が多いのにも驚き。ただ、カレーが全然辛くない。後から来かと思っても、来ない???味自体は悪くはないのだが、不燃焼。そして支払をして帰ろうとしたとき、レジのお兄さんに呼び止められました。『CHANGE』何のこと?と思って指差された所を見ると、お札の真ん中が1cm切れていた。でも、そんな事で呼び止められる????お国柄かしら?ピキッ!っと感じながらもCHANGEしてきました。はぁっ!もう来ないよ、気分悪いもん。水もまずかったし。
2004.06.22
コメント(8)
全37件 (37件中 1-37件目)
1


