全1029件 (1029件中 1-50件目)

大阪からお友達が出張でやってきた丸の内のフレンチレストラン、レゾナンス彼女が新幹線で帰る前に一緒にランチをすることになり、ならば東京駅前にしましょ~と私が前から気になってるお店で昼飲みしましたリーズナブルなお店ですが、とてもサービスが良く、お料理も美味しかったです。そしてこちらの食器はとても凝ったものを使っており、目でも楽しめましたginza posted by (C)mango loverまずは洋ナシのスパークリングワインとお豆腐のムース。そして前菜の鮮魚。まわりの白い泡アワにコンソメのような味が付いており、真ん中のポーチドエッグに絡めたりしても味の変化が楽しめる一皿でした。ginza posted by (C)mango lover↓かぼちゃのスープだっけな?最初はこのまま飲んで、途中で蓮華に乗っているベーコンのような燻製のペーストを混ぜていただきます。こっちも味に変化が出て飽きなさせない工夫あり~。ginza posted by (C)mango lover途中で自家製のブランデー・スプリッツァーを炭酸割りで飲んだのですが、これがとてもおいしくって・・・もともとブランデーは好きなのですが、オレンジの風味が非常にマッチしており、夜なら間違いなくおかわりしてたと思います。でもさすがにお昼なので、お酒は二杯にとどめました。gizna posted by (C)mango loverメインのもちぶたのローストポーク。まわりの岩塩が効いていて少ししょっぱめですが、これはこれでおいしいです。甘みのある岩塩がいい仕事してるって感じ。マスタードのソースも気に入りました。ginza posted by (C)mango loverそしてデザートの盛り合わせ+コーヒーまたは紅茶。一見重たそう見えるデザートですが、中がアイスクリームのモンブラン風。意外にさっぱりといただけましたこれだけのお料理で平日で三千円くらい。(飲み物は別)男性でも絶対満足できるボリュームと、丁寧に作られたお料理、きりっとしたサービスでまた行きたい!って思うレストランでした。
2012年03月25日
コメント(8)

台湾のお土産頂きました大人女子からのお土産はやはり大人な感じ。gift posted by (C)mango lover高山金萱茶とブックカバー。ブックカバーは落ち着いた紫でとても素敵。紫好きなので、とても嬉しい大事に使わせてもらいます。お茶の方は「高山金萱茶」だって。自然でやわらかなミルクの香りが楽しめる阿里山高山金萱茶阿里山高山金萱烏龍茶(金萱茶) 100g 【10P09Mar12】これ、飲んだことないので、とても楽しみ♪ネットではミルクのような香りとの表現があるけど、お茶からミルクを連想できない。ますますどんな味がするのか興味津々です。これを見て、18年前に上海で飲んだ西湖龍井茶のことを思い出しました。グラスに直接茶葉を入れて、そこにお湯を注ぐ。そしてお湯を注ぎ足し注ぎ足しして何倍も味わうという飲み方は初めてで、とても記憶に残っています。二杯目も三杯目も薄くならず、すっきりした香りとほのかな甘みを感じるお茶、一緒に食べた小さなちまきもおいしかったな~。
2012年03月14日
コメント(11)
子宮筋腫の手術後、初めての生理がありました一日目、二日目は仕事の日だったので、念のため鎮痛剤を飲んで過ごしましたが、三日目の休日は薬なしで過ごしてみました。出血量はそこそこあるけど、大きな塊が落ちてこなくなりました。逆に血がサラサラ過ぎてびっくりです。痛みに関しては、二日目、三日目って一番出血が多くて痛いはずなのに、ほとんど気になりません。腰痛もナシ。そしてお腹が妊婦の様に膨らむことがなく、(今まで生理中はパンツのチャックが上がらず、履けなかった)お腹ペッタンコ。それになんといってもお腹をくださないってのが一番嬉しかったです。残念ながら吐き気だけは前と変わらずあるんだけど、これももしかしたら徐々になくなるんじゃ?なんて期待してます。この程度の不快感なら、今までみたいに生理予定日に入れていた有給休暇も必要ないだろうし、生活の質が今まで以上に向上しそう思い切って手術やってヨカッタ~
2012年03月04日
コメント(10)

タイから来たお客様を連れて成田山へ行きましたその際訪れた新勝寺正門前にあったのは「成田ゆめ牧場 ウシマロ工房」。前から気になってた牛模様のマシュマロ。ちょっとしか入ってないのに二千円もするから、今まで買う気にならなかったんですよね。でもこの日、私はコブタくんに頼まれて彼のお客様を案内していたので、ご褒美に買ってもらえることにushimaro (2) posted by (C)mango lover常温保存OK、結構賞味期限が長い(3ヶ月くらい)ので、お土産にいいかもです。中はこんな感じ↓ushimaro (3) posted by (C)mango lover味はですね~「甘い牛乳」です。私的には失敗な感じ、だって牛乳好きじゃないんだもん。(じゃあなんで買うんだ?て突っ込まれそうですが)口に入れた瞬間、牛乳の臭いが・・・フッとなんかクサい。給食のぬるい牛乳を思い出します(←また嫌いな給食ネタ)ushimaro posted by (C)mango loverコーヒーに入れて飲むとおいしいって口コミを見て、コーヒーに浮かべてみました。シュルシュルと溶けていくのが面白い♪マシュマロ自体が甘いので、お砂糖は入れない方がいいですよ。で、味はですね・・・うん、牛乳好きな人には美味しいかもしれない。結論⇒ 私向きじゃなかったかもな好みが分かれそうなマシュマロでした。
2012年02月27日
コメント(9)

術後から退院まで手術した日、夕方には尿管はずしてもらい、自由行動。でも私とっても寝不足で、頭痛くてベッドでボーッ。お隣さんは、またも売店へ。元気だな~。私よりたくさんの筋腫取ったけど、みな有茎だったからかな?7時には夕飯が配られました。手術した夜にもう普通食。まあ、胃は大丈夫なんだから当たり前、か。surgery (4) posted by (C)mango loverまたも味ないな~プラスチックの食器は口当たりが良くないですね。それにこの手の食事は大嫌いな給食を思い出してしまいます。その夜は疲れてる筈なのに、お向かいさんのしょーもないナースコールに何度も邪魔され、ほとんど寝れずに朝を迎えました。(お向かいさんは元妊婦。テレビはイアフォンつけなきゃなのに、イアフォン代けちったのか、消灯後に音出してテレビ見てるし、お乳しぼってみたけど、どのくらい取れてるか目で見てくれだの、お乳搾る時間だったのに忘れちゃっただの、もう手遅れな話と、自分で見ればいいいだろうな内容でナースコール押すのよね、この人。)あ~早くお家に帰りたい!翌朝採血して朝食食べたら後は帰宅の準備。surgery posted by (C)mango lover朝ご飯、帰る途中でおいしいパンでも買おう♪と思って、早々にギブ。持参したハーブティーでほっこりしたら、身支度整えてさっさと退院してきました。お隣さんは持物最小限でスリッパも持ってこなかった身軽な方なので、着替えたら頭ボーボーのまま、お先でーす♪と小走りで去ってきました。はや~退院は午前10時ごろでした。私が退院したのは休日だったので、お会計は平日だった手術当日に済ませました。手術が済んだ後に会計の方が明細を持ってこられます。それを持って入院受付カウンターに行って支払いをします。退院日が休日の場合はこのように退院前に支払うか、もしくは退院する時に休日診療の受付窓口で支払いができます。ちなみに、この病院はクレジットカードが使えますので、マイレージ貯めてる人はせっかくなので病院代でマイル稼いじゃいましょう♪あと、高額医療控除の申請を加入している健康保険組合に入院前に申請しておくと、窓口での支払い金額が少なくて済みます。↑こういった話も入院前の看護婦さんからちゃんと説明がありますので、ぜひ早めに申請しましょう。私はめんどくさがりなのと、加入している健康保険組合は、申請をしなくても後日払い過ぎた分を自動的に返金してくれるので、私はとりあえずそのまま払ってきました。それでも10万しなかったです。今日で術後2週間くらい、かな?だいぶ出血も収まり、全く痛みもありません。食欲も旺盛で、会社をお休みしてゴロゴロしてた分、太ってしまいました・・・だって~1週間はおなかに力入れないでね~って言われてただもーん。動かないって恐ろしいですね来月頭に林先生の診察があります。そこで何もなければ、治療が終了となります。次来る生理がどんなものなのか?今からワクワクです本当に今までと全然違うのかな~~~~
2012年02月26日
コメント(6)

手術の日この日、朝食は有りません。代わりに浣腸があります。この時にまれに前日に入れたラミナリアが出てしまう場合があるそうで、ガーゼが出ちゃったらおトイレ流さないでコールボタンで呼んで見せてね、とのこと。ゲッ!出ちゃったら流さないで見せないとなんてイヤだーこのことがが気になって、お腹あまりすっきりしませんでした・・・その後、林先生がちらっとやってきて、大丈夫ですか~大丈夫そうですね~と一秒くらいシャシャッとカーテン開け閉めして去ってきました。カーテン開いて振り返ったら先生の手しかもう見えませんでしたけど、先生、今私の顔、見れました??手術の時間ですが、私はお隣さんの次なので、だいたい10時半くらい。前日に手術の時間が決まりますので、付き添いの方はそれの1時間前くらいに来るよう案内があります。surgery (3) posted by (C)mango loverオバQ?手術の前にはこの血栓防止用の靴下を履きます。そしていざ、手術室へ!胆石の時と違って、自分でトコトコと歩いて手術室へ向かいます。何気に全身麻酔が好きなワタシ、ちょっとわくわく♪キャップかぶって、名前、血液型、生年月日なんかを言って患者確認。手術台へ登ってパジャマを脱ぐと、温めてあるシーツのようなものをかぶせてくれます。これは初めてでした。ほわ~っと温かくて、緊張がほぐれます。その後麻酔の注射針が入り、麻酔薬が流れ始めると、口に麻酔のマスクがかぶせられ、深~く息を吸ってください、ゆ~っくり深呼吸して~~~~~・・・爆睡看護婦さんの「終わりましたよ~聞こえますか~」の声で目が覚める。その時聞こえたのはxx時xx分からxx分まで、16分と言う看護婦さんたちのやり取り。16分で終わったんだ~早ーい。まだもーろーとした意識の中、「全部取れた~?全部取れた~?」と看護婦さんに話かけてました。「全部取れましたよ~後で先生が見せてくれるからね~」と子供に話しかけるような優しい口調で答えてくれました。それ聞いて安心しちゃったのか、また爆睡次に意識が戻ったのは、ベッドからベッドに移し替えられる時でした。この時もまだぼーっとしてて「重いです~重いです~」っってつぶやいてました多分、2時間くらい後?に先生がやってきて、取れた筋腫を見せてくれました。飴玉くらいの白くてブニュブニュしたモノが浮かんでて、そんな小さなもののせいで嘔吐下痢まで起きるなんて、信じられませんでした。私は本当に小さいのが一つだったのですが、お隣さんは思った以上の数があったらしく、沢山取れたよ~♪と先生は獲物捕獲!って感じで嬉しそうでした。手術後の痛みですが、これがほとんどありません。お腹の奥の方がジクジクするんですけど、耐えられないほどではなく、むしろ前日のラミナリアの方がよっぽど辛かったです。終わってしまえば後が楽な子宮鏡下手術、悩んでないでもっと早くやれば良かったです。つづく
2012年02月25日
コメント(5)

入院は2泊3日でした入院1日目~お昼ごはんは食べてきてね、とのこと。間もなくマズイ病院食だと思うと、好きなものをたべよう、お腹いっぱい♪なんて、ガッツリあんかけ焼きそば食べてから病院へ行きました。指定された時間に入院窓口へ。この日林先生の手術を受けるために入院したのは私と30代前半と思われる女子の二人。一緒に病室へと案内されました。林先生の患者さんは基本的に「産科」の病棟です。遠くに赤ちゃんの泣き声が聞こえ、談話室には出産を待ってるであろう旦那様方がちらほら。個人的には子供ができなかった身には辛い環境だな、と感じました病院の設備の説明の後、想定外の「体重測定」思わず「え?!すっごい沢山食べてきたんですけど・・・」と冷や汗タラリ。看護婦さん「ごめんね~そうよね~聞いてなかったよね~」と謝りながら測定。うん、朝より2キロも重たかったでも体重って手術と関係あるのかな?麻酔の量??この日は麻酔科の先生からの説明 ⇒ シャワー ⇒ ラミナリア入れ ⇒ 夕飯って流れ。このラミナリアってのが想定外の痛さだった(涙)林先生がやってくれるんですけど、せ、せんせー、釘打たれてるみたいなんですけどー!!「痛い痛い痛いーーー!」と連呼してると、力入れると痛いから、深呼吸して~って看護婦さんがアドバイスしてくれますが、力抜いたって痛いんだって~生理痛の重いのって感じだけど、それ以上にヘルニアに向かって杭打たれてるような感覚が突き抜けました。腰が砕けそう・・・汗ダラ~でベッドへ。痛すぎてずっと丸まってました。その様子を見た看護婦さんが、鎮痛剤を持ってきてくれました。でもお隣さんは全く痛くないって言って、「ちょっと売店行ってきまーす!」とスタスタとお部屋を出て行きました。これが若さというものか?!私はグズッと涙目になって一気に体温上昇、36度9分。夕飯は味がなくってお腹も腰も痛くって早々にギブ。味がないにも程がある。白飯が恨めしかった・・・ふりかけ持ってくればよかったなー。surgery (2) posted by (C)mango loverその後痛みで吐き気をもよおし、ほぼ徹夜で手術の朝を迎えましたつづく
2012年02月24日
コメント(2)
手術の前には家族への説明を受ける日がありましたコブタくんを連れて川崎まで。予約時間の少し前に到着したけど、お正月明けだからか、すんごい混みよう結局2時間近く待ちました。ごめんよ~ブーちゃん・・・ついにうたた寝しちゃったね。呼ばれた時は涎が出そうなくらいの爆睡っぷりでしたわー。林先生、相変わらず可愛らしい口調でちゃっちゃかと私の今の状況と、手術のプロセスをコブタくんに伝えます。また、この手術で起こりうる危険性などもこの時に説明を受けます。私の場合、筋腫が半分以上埋もれてるので、切開して掘り出すことになり、その時に子宮に穴があいて大量出血を起こすかもしれないこと、またその場合、穴をふさぐのに開腹手術をしなければならないこと、そして子宮に入れる液体で水中毒を起こす危険性もある、とのこと。先生はこれまで4800件の手術を経験済みだそうで、上手くいかなかった件に関してもすべてどういった状況で何人か、まで、ちゃんと教えてくれます。私の場合は長くても1時間はかからないだろう、とのこと。先生は相変わらずで、「アナタのムズカシけど、ワタシじょずだから早く終わると思うよ」と自信満々でした最後に手術の同意書が渡されますので、これは入院時に提出が必要です。先生の説明の後、今度は看護婦さんから入院に関する説明を受けてこの日は終了。さあ、次は手術のお話です。つづく
2012年02月23日
コメント(8)
林先生の診察の日ですこの日は子宮鏡検査の予定でしたので、事前に「お小水をためておいてください」と言われてました。膀胱におしっこがたまった状態の方が、検査がしやすいんだそうです。そう言われたこともあり、お家を出てからお手洗いには行かないようにしてました。が、病院に着くころにはとってもおトイレに行きたい・・・どうしよう?!と思って林先生の診察中の番号を電光掲示板で見てみると、まだまだ私のより遠い番号が出ている。おそらくすぐじゃないだろうと思い、トイレへ行きすっきりさせたら、急いでペットボトルのお茶をグビグビ。結局一時間ほど待って自分の順番が回ってきたころにはちょうどいい感じになってました名前が呼ばれて中に入ると、小柄なおじさんがチョコン。これが噂の名医か?!名医=怖そうなイメージが吹っ飛び、ちょっとカワイイなまった日本語にほっとしました。名前とそのなまりっぷりから、台湾人のようです。これまでの症状を伝えると、先生が専門としている手術の説明がされました。林先生は筋腫の子宮鏡下手術のみを行っているとのこと。粘膜下筋腫というタイプの筋腫が専門です。一通り先生のお話を聞いたら、子宮鏡検査です。この検査、ネットでは痛くて泣き叫んだとか、途中でできなくてギブアップしたとか、なんだか恐ろしそうなことがたくさん書きこまれている。手に冷や汗をかきつつ、診察台へ。一人でふう~ふう~と深呼吸して、いざ!最初の金属の冷たい器具がちょっと痛かったけど、それ以降は「いつ?いつ痛くなるの?まだ?まだ?ねえいつ来るの~~~?!」って頭の中で不安が渦巻いているうちに終了。あれ???終わったの?看護婦さんから、「はい、もういいですよ~着替えて下さい」と言われた時には、この検査、ネットで見たのと違うものなのかな?って思ってました。着替えて診察室に戻ると、先生がやはり粘膜下筋腫で僕の専門ね、と。でも半分以上が埋もれてるので、「ちょとムズカシイ、でもダジョブ僕だからできる!」とかわいい口調で自信満々に語る先生、結構好きかも他の方のブログにも書いてあったけど、私もこの時点で「林先生、萌え~~~」そして私に「検査どだった?」と聞くので、「痛いってネットで書かれてたから、いつ痛くなるのかと思ってドキドキしてたのに全然痛くなかった」と言うと、「ワタシだからだよ!」と超嬉しそうな笑顔!「ほかの人がやたら痛いけど、ワタシはじょずだから、痛くないよ!」と。「ワタシ上手」を言いまくってたけど、笑顔だからか、全く傲慢な感じがしない。そして「あなた自分の子宮見たことある?ないでしょ?じゃあ見よう!」と、また検査室に戻って今撮った私の子宮の画像を再生し、あれこれ解説してくれました。林先生、こんなことしてるから診察に時間かかるんですね。でもなかなか自分の体の中を見るいい機会だったし、一人一人に丁寧に対応してるってのがわかると、この先生を信じて手術しよう!って気になります。で、さっそくその場で手術日が決まり、その前の家族への説明の日も決まり、さらに術後の検査日まで一気に決まるというハイスピード。手術するつもりでこの先生に診てもらう方は、自分の予定を頭に入れておくか、手帳持っていくかしないと、あとで連絡・・・なんてできませんので、ご注意を。この時点(10月)で手術の予約可能だったのが1月末か2月頭。だいたい3カ月くらい先と思っていた方がよさそうです。あと、予約の変更なんてしようものなら、そこから2、3ヶ月後・・・なんてことになりますので、まず変更不可と思ってた方がいいでしょう。ちなみに、子宮鏡検査も手術も生理中でもOKとのこと。先生は「できないのは妊娠してる時だけ!」と言いきってました。患者の方が生理中って嫌ですが、選んでられません。実際、私は検査の日は生理二日目、手術の日は生理5日目とバッチシ当たってしまいました。恥ずかしいし、診察台を汚してしまうんじゃと不安でしたが、看護婦さんいわく「ここに来る人はたいてい出血中だから、気にしなくていいのよ~」なんて優しい言葉をかけて下さいました。次は家族への説明です
2012年02月21日
コメント(11)
子宮鏡下手術で筋腫だけを取りました手術前に子宮鏡下手術ってどんなの?といろいろネットで調べましたが、子宮筋腫の手術で腹腔鏡手術と開腹手術の体験談は多いのですが、子宮鏡下手術に関しては情報がとても少なくて、このブロガーの方々の情報が頼りでした。↓ぺんたのモノモノ日記41歳の春だから筋腫じゃないけど、林先生の手術を受けた方のブログ。結構細かく書いてて一番参考になりました。↓穴があったら入りたい。自分が受けるときにもっといろいろ知りたかったと思ったので、3回くらいに分けて今回の手術のことを書いて行こうと思います。私は子供を産む予定がなくても、やはり子宮を失うのはイヤでした。ただでさえ40歳を過ぎて衰えを感じていたので、子宮を失うことで女性としての自信をますます失いそうで。本当は子宮を取ってしまった方が再発しなくていいのですが・・・と長年お世話になっている女医さんに言われましたが、私はなかなか決心がつかなかった。友達にも「子宮ない方が生理無くて楽じゃん!」って言われたけど、私とは考え方が違ってムッとした。そもそも私は人間にいらない臓器なんて最初からついてないと思ってるので、失わなくて済むなら極力そうしたいと思っている。胆石の時は残念ながら丸ごと取る羽目になったけど、そのせいで脂っこいもの、特に今まで大好きだったチーズが胸やけがしてあまり食べられなくなった。卵がますます嫌いになり、卵&チーズの組み合わせはもれなく吐く。なので、子宮を失うくらいなら、閉経まで薬でなんとか、なんて思ってた。でも3年くらい前からさらに生理時の症状がひどくなり、会社に行けないことがちょくちょくあった。腹痛はもちろん、嘔吐、下痢、耳鳴り、頭痛、めまい・・・薬が全く効かなくなってしまっていて、そのうち生理になりそうな頃に有給を取るようにしてましたが、まあ、そううまくお休みに当たるわけもなく・・・このまま会社に迷惑をかけ続けるのは申し訳なく、手術するしかないかな~と考え始めてたときに、先生から「川崎の病院に良い先生がいるので、もしかしたら筋腫だけ取ってもらえるかもしれない」と紹介状を書いてくださいました。紹介してもらったのは、川崎市立川崎病院の林先生です。この女医さんが今まで見た手術の中でこの先生が一番と思うとおっしゃってました。お家に帰ってさっそくネットで検索。確かに有名な先生なよう。でも最初は紹介状があっても診てもらえない。なぜなら全国からこの先生に診てもらいたくて患者が殺到してるそうで、本当に林先生の専門の手術が適切な患者かどうか、最初に別の先生に診てもらってふるいにかけられる。私も最初は別の先生に診てもらい、そして林先生行きが決定。でもでも、この予約がまたすぐってわけではなく、初診から一ヶ月後でした。本当に林先生は忙しいようです。つづく
2012年02月20日
コメント(7)
タイ政府観光局から、こんなキャンペーンが!「クイズに答えてタイに行こう!バンコク・アユタヤ4日間」福岡発着です、九州の皆様チャンスですよ!!応募期間 : 平成24年2月16日(木)~平成24年4月8日(日) く~~~成田・羽田発着なら応募したんだけどな~
2012年02月19日
コメント(5)
子宮筋腫の手術終わってただ今お家で療養中そして今は風邪をひいて二重苦入院中にうつったのか、その道中に誰かからもらったのかは定かではないけど、インフルエンザかと思ったくらい熱も高くて、あちこち痛くててヨレヨレ・・・病院行ったらインフルエンザじゃなかったけど、この風邪はタチが悪い!だって高熱、関節痛、頭痛、喉痛い、そして鼻水が滝のようにノンストップでもう大変!!こんなにひどい鼻垂れになったのは初めて、ちゃんと閉めなかった蛇口のようおまけに手術後もらって飲んでたお薬のせいでお腹壊してもう何がどうなってんだか・・・一週間はお腹に力入れないでね、って言われてたけど、そんなの無理ムリ!くしゃみと咳で腹筋使いまくりです。当然出血は収まるどころか増えるばかり。風邪が流行する時期の手術は注意が必要ですね。そんなイケてない私を見て、コブタくんから一言 「むくんでスゴイ顔になってるよ」・・・熱出てぐったりしてる病人にそんな必要ないこと言わないでぇーキイィーーッ!絶対ヤツが入院した時に仕返ししてやるーーー
2012年02月16日
コメント(15)
もうすぐ手術をしますなのでちょっぴり憂鬱で、ブログさぼり気味。ずーっと辛かった子宮筋腫、取っちゃうことになりまして・・・貧血がひどくなり、薬も効かなくなってきたので、ついにお医者さんに「もう薬は出しません」と言われてしまったのよねすでに日常生活に支障をきたしてるので、ここはもう腹をくくってやるしかない!かかりつけのお医者さんが名医と呼ばれる先生を紹介してくれたので、来週入院してきます。名医、人気ありすぎて紹介状持ってても5か月待ちだったわーその先生だとお腹切らない子宮鏡下手術で取ってくれるので、表に傷が残らないんです。回復も早いし、5か月待ってでもお願する価値ありそう。胆石の時よりは楽じゃないかと思って、前向きに行ってきまーす
2012年02月05日
コメント(16)

知人の個展を見に銀座まで行きましたFBで見て気に行って絶対買おう!と思ってた絵が想像以上の大きさで断念・・・壁一面だったよさてせっかく銀座に来たんだからと松屋の地下でお買い物♪ginza (2) posted by (C)mango lover 小川軒のレーズンウィッチ大好物なのだ~自分で買ったのは初めて。一人で食べきるのにちょうどいい5個入りがあったginza (3) posted by (C)mango loverお家に帰るや否や飛びつきましたわ。ガトーハラダの定番ラスクもゲット!そしてお洋服を物色して靴を買って~~~ランチは「いちにさん」で。鹿児島に本店がある黒豚をおいしく食べさせてくれるお店です。ginza posted by (C)mango lover豚汁と野菜蒸しランチ豚汁の器が子供の顔ぐらいある!でっかい!!ご飯は少し甘いお醤油の炊き込みご飯のようなおこわみたいなもちっとした具沢山♪ginza (4) posted by (C)mango loverたっぷりのむし野菜に豚バラ肉がセイロでホカホカ蒸されて登場!ポン酢につけていただきますおっと、ランチメニューの上に「ランチビール380円」なんてメニューがのっちゃってて、思わず「それとビール下さい」と言ってしまった。一人ランチでビール頼めちゃうって大人になったな~(笑)前なら一人でランチもできなかったのに、こーゆー一言が恥ずかしげもなく言えるようになるなんて、年をとったということかも?でも美味でした~ginza posted by (C)mango lover
2012年01月30日
コメント(13)
![]()
コブタくんのバンコク旅行用に買った格安スーツケース買ってくれ~買ってくれ~とねだられ、うるさいので安いのを買った。自分用にリモワの茶色が欲しかったんだけど、コブタくん、どうせ扱い荒くて壊すからな~と、彼用には安いの買いました。とにかく軽いのにしてくれ、黒は見つけにくいから嫌だという2点の注文を受け、選んだのがコレです。スーツケースTSAロック搭載【送料無料】ポリカーボン配合FK3000インナーフラット鏡面仕上げタイ...価格:4,980円(税込、送料込)レンタルより安いかも?な4,980円、送料込みで。bag posted by (C)mango lover表↑と裏↓bag (6) posted by (C)mango loverぱっと見オシャレな感じですが、ハンドルがテカテカでちゃちくて、ここだけちょっとコブタくんが「抜けるか折れるかもしれないね」と。bag (7) posted by (C)mango loverbag (5) posted by (C)mango loverアメリカに行く予定のある人は、TSAロックが良いですよ。万が一、TSAロックが壊れて使えなくなっても、ジッパータイプだと鍵かけなくてもバッグが衝撃で開いちゃったりすることもないので、このタイプがお勧めです。ダブルファスナーなので、荷物が多少増えても大丈夫♪もう一つあるチャックを開けると、マチが広がり、かなりゆとりができます。bag (4) posted by (C)mango lover中は左右にちゃんと仕切りがあります。ポケットがついてる仕切りは、いらなければ取り外し可。bag (3) posted by (C)mango lover上のフックで簡単に着脱できます。ハズした状態がこんな感じ↓bag (2) posted by (C)mango lover中のものがこぼれおちないよう、ベルトが両面に付いてます。レビュー書いたらベルトがベルトが付いてくる♪とのことで、レビューを買く、をクリック。ついてきたベルトは黒字にグレーのラインでした。送料込みでこのお値段なら大満足、4、5回使えれば元が取れますね。
2012年01月26日
コメント(14)

大阪の8BドルチェのチーズケーキSweets posted by (C)mango loverなんかこのスマイルに惹かれて、伊丹空港で買いました。Sweets posted by (C)mango loverチーズケーキだけど、くどくない。ヨーグルトのような風味もあって、パクパクいけちゃうのはいいんだか・・・食べすぎちゃうねコブタくんはチーズケーキ食べないから一人占めでした
2012年01月24日
コメント(8)

香港のペニンシュラでアフタヌーンティーを楽しみました甘いもの好きなコブタくんのリクエストで、ペニンシュラのロビー・ラウンジへ。HK posted by (C)mango lover思った通り、アフタヌーンティーの時間は混みこみレストランに並ぶのは好きではありませんが、横を見るとすっかり食べる気満々のコブタくん、他に行こうとは言えなくて30分ほど列で待ちました。Hk posted by (C)mango lover席と席の感覚が狭いので、ちょっと落ち着かないですが、サービスは良かったです。スウィーツのお味は普通な感じ特にこれと言って印象に残る味はなかったかな~。一番上のトレーのものがすべて超甘いので、私にはちょっと辛い。でも雰囲気はゴージャスなので、これはこれで良しでしょう♪アフタヌーンティーは雰囲気、サービス、おしゃべり、そしてスウィーツを楽しむものですもんね。HK posted by (C)mango lover今は円が強いので、かなりリーズナブルなお値段でした。確か一人3千円くらいだったかな?次はオリエンタルに行きたいです。
2012年01月20日
コメント(13)

もう一回行った時のホテルをサクッとレポその時はハイアット リージェンシー香港 - 尖沙咀でした。エレベーターホールからオシャレHK posted by (C)mango lover地下鉄もベニンシュラ・ホテルもすぐそこですごく便利でした。HK posted by (C)mango lover客室はとてもモダンでスタイリッシュHK posted by (C)mango loverただし、問題はこのバスルーム・・・・HK posted by (C)mango lover使い勝手は良いのですが、この手の大理石のバスルームは分厚い扉じゃないと、中の音がお部屋に筒抜けになるんですよねおまけに、洗面台の前の鏡が引き戸になっていて、スライドさせるとベッドルームとひとつながりになるんです。HK posted by (C)mango loverだもんで、引き戸にすき間があるために、本当に音がそのまんま漏れますコブタくんも私もそーいうの気にしちゃうタイプなので、結局朝どちらかがトイレを使う時は片方がお部屋の外に出ることに・・・。カップルにはお勧めできませんね。
2012年01月19日
コメント(5)

キャセイ・パシフィックの機内食です一泊だとあっという間です。HK posted by (C)mango lover機内でピーナッツって久しぶりだわ。HK posted by (C)mango lover選んだのはお魚料理、確かサーモンに味噌ダレみたいなのがかかってた。HK posted by (C)mango lover根菜のお煮しめや、日本そばなど和食でした。思ったより悪くなく、そこそこ食べれましたよ。そしてこの時のパンは前回と同じですが、フワフワでした(笑)
2012年01月17日
コメント(10)

空港の許留山でスウィーツ堪能香港では中華料理を食べましたが、写真は撮らず。街中のスウィーツ・ショップで食べたマンゴースウィーツがおいしくて、帰国前にその空港店で食べたのをアップします。HK posted by (C)mango lover許留山という、香港の街中に沢山支店があるデザートのお店です。マンゴーデザートがお得意。こちらはコブタくんが食べた欲張りな3種類のデザートセット。マンゴープリン、おだんごとカットマンゴーinマンゴーピューレ、マンゴー入りのミルク・バー。HK posted by (C)mango loverマンゴー好きのコブタくん、うんめっ!を連呼してました。私はこの燕の巣入りのマンゴーデザート。HK posted by (C)mango loverマンゴープリンの上にアイスクリームと燕の巣がどっさり。まわりに生マンゴーとマンゴーアイス。燕の巣には美肌効果があると聞きますので、特に女子にお勧めです
2012年01月16日
コメント(12)

バンコク旅行のついでの香港は、たったの一泊でしたなにせたったの一泊、コブタくんが買い物したいだけの香港立ち寄りでしたので、こぎれいであればよし!とNovotel Hong Kong Nathan Road Kowloonにしました。HK posted by (C)mango loverHK posted by (C)mango loverHK posted by (C)mango loverひゃあ~とっても狭い!でも新しくてとてもきれいでした。「なんでもいいよ、どうせ一泊だし」と言ったのはコブタくんなのに、お部屋に入るやいなや「せまっ!」と。「自分がここでいいやって言ったんじゃん!」と言い返したけど、確かに狭いねでも出来立てだったし、ロビーはスタイリッシュでカッコよく、フリーのネットもロビーにあるのがけっこう便利。チェックアウト後のちょこっと空いた時間にFBして遊べましたチェックインして荷物を置いたらいざ!買い物へ~
2012年01月13日
コメント(6)

バンコク行ったとき、香港経由で帰ってきた時のネタを今さらアップコブタくんと香港で合流したバンコク旅行があったことを思いだした・・・香港へは何度か行ってるんですけど、、今まで一度もここに書いてなかった気がします。HK posted by (C)mango lover↑これはバンコク~香港間のキャセイ・パシフィックの機内食。インド料理があったので、迷わず選択。豆のカレーとチーズとほうれん草のカレー。どっちも大好物で、両方が食べられるって幸せ~隣のおじさんは特別食のジタリアン・ミールを食べてましたが、相当まずかったのか、クルーを呼びつけて「マズ過ぎて食べられない!!」と文句を言ってました。そしてパンについてもクレーム。私のパンもそうでしたが、カッチンカッチンで軽石のようだったんです。そのパンを隣のおじさんはおもむろにつかみ、トレーの縁をパンでカツンカツン!と叩いて見せてました。「食べ物じゃない!」って。おじさん、ありがとう、多分、みんな言いたかったかもですよ。このパン、完全に石ですもんね。温めすぎたのでしょうか?それでも怒りが収まらないおじさん、レターセットをよこせ!書いてやる!!ってクレームを書いて渡してましたよ。どこの国の方か知りませんが、英語圏の方のようで、はっきりとものを言うのはいいんですけど、周りの私を含むアジア人はその暴れん坊ぶりに引き気味でした相当おなか減ってたのかな?私的にはこの完全に化石化したパン以外は、おいしかったので満足です。
2012年01月11日
コメント(12)

食べたいものがない朝の機内食食事のチョイスがイマイチでした。シリアル&バナナか、魚料理か、このオムレツかという3種類。どれもこれもピンと来ず・・・とりあえず、ジャガイモがついてるオムレツにした。bkk posted by (C)mango loverう~ん・・・やっぱり機内に漂う卵料理を温める匂いが鼻について食べる気しませんでした。あのもは~~~っとした鶏の臭いが苦手です。できればベーグルとクリームチーズとサラダってコンビネーションの朝ご飯が食べたいです。↓こちらは到着前のスナック。bkk posted by (C)mango loverとっても噛みごたえのある固いパンでした
2012年01月09日
コメント(6)

ホアヒンからバンコクへホアヒンからの帰りは、ホテル近くから出てるシャトルバスに乗りました。bkk posted by (C)mango lover一人180バーツ、所要2時間半でアヌサワリー・チャイ駅が終着地です。小さなバンですが、新車で(そこのバス会社のはすべて新車っぽかった)けっこう快適そしてちゃんと予定通り2時間半で到着、そのままBTSを乗り継いで空港へと向かいました。タクシーと迷ったんですけど、ちょうど渋滞し始めだったので断念。バンコクの渋滞ははまると全く動かなくなるので、要注意です。ちょうど王様のお誕生日の後だったので、空港にはこんな王様の姿が。bkk posted by (C)mango loverオレンジからピンクへと色が変わるライトで飾られた王様。ありがたや~としばし眺めたら、両親はチェンマイ行きのフライトへ、私は空港近くのノボテル・スワナブームへ。おっと、私は小腹がすいたので、空港のレストランでヤムウンセン&ビール自分に乾杯bkk posted by (C)mango lover特に何をするでもなく、泡風呂浸かったり、雑誌読んだりしてお部屋でダラダラ・・・そのうちもうお部屋から出る気もしなくて、夜はルームサービスで済ませました。bkk posted by (C)mango loverBLTサンドwithポテト。bkk posted by (C)mango loverこれがまたパンチある量で、前回のノボテルのシーザーサラダを思い出しました。一人では食べきれません。でもオイシカッタ食べたら再度泡風呂へ。それが良かったのか、私にしては珍しく、帰国日前日にしっかりと眠れました。あ~もう帰りかあ~・・・・
2012年01月08日
コメント(12)

タイで良質なワインが作られてるって知ってました~?今回のホアヒン旅行で楽しみにしていたサイアム・ワイナリー所有のブドウ畑。Hua Hill Hills Vineyardネットでその存在を知り、行ってみよう!ってことになりました。ホアヒン中心部から車で50分の距離なので、自家用車がベストだと思いますが、それがない場合、大人数なら車チャーター、私たちみたいな少人数ならワイナリーが用意しているシャトルバスを利用するのが便利。往復一人300バーツです。bkk posted by (C)mango lover小さなバンなので、事前にネットで予約するのがベストかも。私たちは、直前まで行くかどうか迷ってたので、現地に行ってから申し込みました。ホアヒンにあるショッピングセンター、マーケット・ビレッジ内のここのお店で予約ができます。bkk posted by (C)mango lover↑この右手にスタバがあり、その奥がお店です。bkk posted by (C)mango lover送迎の集合場所もこのお店の中。バンが来るのを待ってると、お水を一人一本くれました。bkk posted by (C)mango lover結構オシャレなお店で、ここでワインとつまみってのもいい感じです50分、山道を行くと、こんなおしゃれなレストランの入り口に到着。bkk posted by (C)mango lover思いのほか立派なレストラン、これは期待できそう♪そして目の前には、こんな素敵な光景が・・・。bkk posted by (C)mango loverここ、本当にタイだよね???おフランスじゃないよね?って、自分のいる場所がわかんなくなりそうな光景です。送迎チケットには、ぶどうジュース一杯がフリーで付いてきます。bkk posted by (C)mango loverめずらしい白ブドウジュースもありました。赤より甘さあっさりめです。赤はとても濃いぶどうの味がして、超おいしい!!気に入ったので、ショップで買って帰りました。私たちはそれぞれ3杯の試飲セットと、つまみにカラマリを頼みました。bkk posted by (C)mango lover試飲なので少しづつですが、店員さんがしっかりとした英語でワインの説明をしてくれるのを聞きながらの飲み比べは楽しかったです。bkk posted by (C)mango loverここは海沿いだけに、イカもおいしかったよおフランス風な風景なんですけど、象さんに乗ってゆっくりとブドウ畑を散策ってこともできるのがタイならでは。あいにく、私たちが言った頃には申し込みが終わっちゃってましたので、象乗り希望の方は、遅くとも3時までには行かれた方が良いと思います。bkk posted by (C)mango loverう~ん、この景色に癒される~早い時間に行くと、こんなジープで畑を案内してくれるってのもあります。それも無料で。残念ながら、私らは4時頃到着だったので、レストラン以外すべてが終了していたのよbkk posted by (C)mango loverそれでも夕暮れ時にワイン傾けこんな景色を眺めたり、ゆっくりとワイン畑の散策もできたのはすごくいい経験でした。ショップの人たちはみな笑顔が素敵なかわいい子たちばかりで、それも楽しかったかな。お寺やビーチも良いけど、ホアヒンのワイン畑も超お勧めです!
2012年01月04日
コメント(13)

ホアヒンではもう一件、シーフードレストランに行きました「Baan Itsara」(バーン・イッサラ)です。お気に入りブログのkunnelさんの日記にもあるお店です。ここの看板メニュー、ハマグリのバジルソース炒め目当てに行ってきました~。bkk posted by (C)mango loverまずは、寒くても父も私もビールで乾杯「よくこの寒さでビールなんか飲めるわね」と母は温かいお茶を飲んでました。しばらくすると、待望のバジル炒めがやってきました♪bkk posted by (C)mango lover熱々ジュージューな鉄板でサーブされるので、バジルとガーリックの食欲そそる香りがもうたまりませ~ん鉄板にたっぷり残ったバジルソース、バゲットに付けて食べたかったです。きっと合うと思うのよね~。この時は、一緒にオーダーした蟹チャーハンに絡めて食べました。bkk posted by (C)mango loverこれもなかなかグッドそれともう一品、クン・オップ・ウンセン(春雨とエビの土鍋蒸し)も。bkk posted by (C)mango loverこれもまたエビの出汁が春雨にしみ込んで、美味~チャオ・レイもおいしかったけど、こっちのレストランには他にはないバジル炒めがあった分、勝ち!って感じです。あ、タイ料理はけっこう何にでもお砂糖が入って甘くなってることが多いので、(チャオ・レイでもイカが甘かった)母に全部の料理にお砂糖使わないでくれと念を押してもらいました。で、その通り、ちゃんとお料理すべてに、お砂糖の甘さはありませんでした。ホッ父はここのバジルソース炒めがたいそう気に入り、「うまいな~」を連呼してましたチェンマイではなかなかおいしいシーフードが食べれませんので、喜んでもらえて嬉しかったですホアヒンにまた来る時は絶対ここに来ちゃうな~ってレストランでした。
2011年12月30日
コメント(7)

海沿いのレストラン、Chao Lay(チャオ・レイ)bkk posted by (C)mango loverbkk posted by (C)mango lover強風のため、海の上に突き出した屋外での食事は無理でした。bkk posted by (C)mango loverものすごく寒かったのに半そでだった私・・・あったかシーフード・スープを頼みました。イカやエビ、お魚度がたっぷり入ったシンプル&あっさりなスープ。魚介の味が良く出て非常においしかったです!そしてなにより、とてもあったまりましたbkk posted by (C)mango loverスズキのフライとイカ。そしてビールのおとも、空芯菜の炒め物♪bkk posted by (C)mango loverこれにチャン・ビア大瓶2本で1000バーツくらい。バンコクよりシーフード安いね~お腹いっぱいになりました
2011年12月29日
コメント(10)

プタラクサでの~んびり♪氷のように冷たい水に、足先つけて震えあがりました・・・・ブルブル水着着てる意味無し本当にタイなの?!ってくらい、汗一つかかない涼しい季節って想定外でしたよ。もっと暑いときにリベンジするぞ!bkk posted by (C)mango loverbkk posted by (C)mango loverbkk posted by (C)mango loverお天気のせいか、プールサイドのレストランは人っ子ひとりいませんでした。↑ここまではすべて海側のビラ棟が並ぶエリアの施設です。プタラクサには、ここの前の道を挟んだ山側エリアとに分かれてまして、平日の朝食は道を渡った山側のレストランで頂きます。それが面倒であれば、ビラ側の宿泊客は、朝食をビラに持ってきてもらうこともできますよ。週末だと、この↑海の前のレストランで頂けるそうです。bkk posted by (C)mango lover↑山側のフロント。まあるいハンモック風なイスがありました。bkk posted by (C)mango loverこのプールの横が、朝食がいただけるレストラン。bkk posted by (C)mango lover小さなホテルの割に、お料理の種類はそこそこありました。洋風なものとお粥、フルーツ、自分好みに作ってくれる卵料理のコーナーも。bkk posted by (C)mango loverbkk posted by (C)mango lover二日間の朝食はこんな感じ~タイ料理やお肉系のおかずもあったのですが、パンがおいしすぎたので、パンに合うこんなおかずになりました。bkk posted by (C)mango lover本当にパンがものすごくおいしかった!そしてこのパッションフルーツのジャムと、マンゴーのジャムも!!bkk posted by (C)mango loverbkk posted by (C)mango loverホテル内にライブラリーもありました。日本語の小説などもあったので、プールサイドで読書って過ごし方もよさそうです。bkk posted by (C)mango loverbkk posted by (C)mango loverゆっくりの~んびりしたい人にお勧めのホテルでした。
2011年12月27日
コメント(9)

Oceanbed villa with outdoor jacuzzi私たちが泊ったのは、ジャグジーの付いたお部屋。プールビラと迷ったのですが、天気予報で雨の予報があったので、雨降って入れなかったら意味がないな~と思い、ジャグジーにしておきました。ジャグジービラは各棟の2階にあります。BKK posted by (C)mango lover階段上がり、扉を開けると、まずはこのアウトドアのリビングがあります。bkk posted by (C)mango loverこのタオル地のソファー・カバーがとても気持ちよく、ここで本を読んだり、ゴロゴロしながらおしゃべりしたりするのがとても心地よかったですBKK posted by (C)mango loverビラのベッドはダブルベッドです。ネットでは3人目は奥のソファーベッドを利用するなら、ベッド代は無料となってますが、実際泊ってみたら、ちゃんとエクストラベッドを入れてくれました。BKK posted by (C)mango loverBKK posted by (C)mango lover洗面所が広々~その反対側にはオープンなクローゼット。BKK posted by (C)mango lover歯ブラシやコットンなど基本的なアメニティーのほかに、蚊よけスプレーもあり。BKK posted by (C)mango loverバスローブのほかに、↑柄のガウンみたいなものとタイパンツが室内着としてありました。BKK posted by (C)mango loverこの棚があれこれ洗面用具や、着替えを置くのに重宝しました。で、その奥にあるのがジャグジー。夜はこんな感じで、旅館の露天風呂のようです。bkk posted by (C)mango lover実はとっても寒かったホアヒンで、このジャグジーはかなり重宝しました。夜、温かいお湯を入れてバスジェルで温泉気分♪結局毎晩ここに浸かってました。そしてこちらは夜、お部屋に帰ったら届いてるお夜食。この日はハムサンドでした。bkk posted by (C)mango lover翌日は、タイのお菓子。ういろうみたいでとてもおいしかったです。bkk posted by (C)mango lover今日はここまで~次回は、このホテルの共用施設をお届けします
2011年12月23日
コメント(12)

到着した先は、ホアヒンでしたHua Hin posted by (C)mango lover小さな駅ですが、とてもかわいい色合いで、特にこれ↑は、かつて王室の待合室だった建物だそうです。さて、私たちが今回泊ったのは、トリップアドバイザーで‘スタッフがすばらしい’という書き込みが多かったホテル、「プタラクサ」。この鉄道駅からトゥクトゥクで5分~10分くらいの場所にあります。Hua Hin posted by (C)mango loverこじんまりとしたフロント↑と、そのそばにあるソファー↓。Hua Hin posted by (C)mango loverチェックインの手続きは、ここに座って行われました。そしてウェルカム・ドリンクを頂いたのですが、ソフトドリンク以外に、ビールやカクテルから好きなものが選べますHua Hin posted by (C)mango loverおつまみがなんとシュウマイ、ちょっと不思議な取り合わせでした・・・。この後、お部屋に案内されます。その様子は次の日記で・・・
2011年12月21日
コメント(10)

何度もタイに行ってますが、電車に乗るのは初めてです一度乗ってみたかったタイの電車。一人では不安なので、誰かと行くときに一度は・・・と機会をうかがってました。bangkok posted by (C)mango loverホアランポーン駅。bangkok posted by (C)mango loverbangkok posted by (C)mango loverチケットはネットで買えます⇒ Thai Rail Ticketもちろん窓口でも買えますが、家族3人並んで座りたかったので、日本で事前にネットで買うことにしました。bangkok posted by (C)mango lover王様のお誕生日直後だったので、街のあちらこちらで王様の肖像画が飾られてました。bangkok posted by (C)mango loverbangkok posted by (C)mango loverプラットホームは、阪急電車の梅田駅のように一列にズラッと10くらい並んでます。bangkok posted by (C)mango lover私たちは10番線からの出発。20分くらい遅れて電車がホームに入ってきました。この電車は2等エアコン有りの3両編成。座席はこんな感じ~↓bangkok posted by (C)mango lover足元広々~飛行機より断然ゆったりしてる♪ただし、ちょっとぼろいけどbangkok posted by (C)mango lover出発してしばらくすると、車掌さんが改札に回ってきます。私はネットで買ったチケットを家でプリントした来たので、3人分が一枚の紙に印刷されてましたが、そのままで全然OKでした。車掌さん、その紙を慣れた手つきで三つに折って、パチンとハサミを入れておりました。このエアコン車両、噂には聞いてましたが、本当に寒い!!私は羽織りものを持参してたので、ずっとそれをかぶってました。何もこんなに冷やさなくても・・・・震えながらもウツラウツラしてると、2時間くらい過ぎた頃に、おやつタイム♪bangkok posted by (C)mango loverチョイスはコーヒーかオレンジジュースか水。寝ぼけ眼の私ったら、この寒い中、オレンジジュースを頼んでしまった!bangkok posted by (C)mango loverひ~氷入り!!お腹冷えますよね、きっと・・・で、そのまま父に「あげる」このパンもいらないなあ~と思って、「これもあげる」。父 ⇒「ありがとう」娘に差し出されたものは何でもありがたく頂戴してくれる父、ごめんね~、いつもいらないものばっかで。それでまた小一時間ほどしたら、今度はご飯が配られました。多分、鶏ミンチのバジル炒め?とご飯の上にさつま揚げのスライス。bangkok posted by (C)mango lover見た目に反しておいしかった・・・けど、辛かったのでちょこっとだけにしておきました。トウガラシでお腹壊したら今は大変!だってここのトイレったら、様式も和式もどっちもどっち・・・。どっちにしようかと見比べると、洋式は下が水浸し、和式は水浸しじゃないけど、いわゆる昔の日本の電車の垂れ流しトイレ。和式は下にひびが入って足が沈むが、水はない。ロングワンピだったので、水浸しはゴメンと和式に入りました。ガタゴト揺れる中、ここですっ転ぶのだけは勘弁!必死でした・・・bangkok posted by (C)mango lover30分ほど遅れ、所要4時間で目的地到着!さて、この↑画像からどこに着いたかわかります~?答えは次の日記にてー
2011年12月20日
コメント(7)

ターミナル21の続きです日本フロア以外には、ロンドンやサンフランシスコ、モロッコ(トルコ?)風でした。T21 posted by (C)mango loverT21 posted by (C)mango lover超カワイイ♪カフェがありましたよ。子供も喜びそうです。T21 posted by (C)mango loverフードコートがあるフロアはサンフランシスコ名ようで、フィッシャーマンズワーフ風。T21 posted by (C)mango loverT21 posted by (C)mango loverT21 posted by (C)mango loverここでカオマンガイを食べましたが、味はそこそこ、ただチキンがパサパサで残念。T21 posted by (C)mango loverそしてこのエキゾチックな雰囲気のお手洗いが素敵でしたT21 posted by (C)mango loverT21 posted by (C)mango loverT21 posted by (C)mango lover本当に凝った作りのお手洗いなのですが、どこもトイレ以外にスペースを使いすぎて、肝心の個室は6つくらいしかありません。なので、だいたいどこも並ぶことになります・・・あ、お手洗いですが、日本製のウォシュレット付きのものでしたよ。さすがまだまだバブル期な趣味のタイらしく、新しいものには目がないですね。以上、サクッとターミナル21レポでした~
2011年12月18日
コメント(6)

アソーク駅前に出来た新しいショッピングスポット、ターミナル21若者をターゲットにした、ショッピング&グルメ・スポットです。あのサイアム・パラゴンやエンポリウムのオーナーが、BTSスクンビット線に中間層の若者たちが集えるスポットがないことに目を付け、彼らをターゲットに作ったそう。確かにパラゴンもエンポリウムも、入ってるお店のほとんどが高級店なので、学生さん達はウィンドーショッピングしかしてない感じですよね。反対にターミナル21は、一店舗のサイズを小さくし、その分賃料を下げ、若手デザイナーが出店しやすいようになってます。そういった比較的安価な小さなが多く、またタイ人の大好きな撮影スポットがあちらこちらにあるので、客層がぐっと低くなってました。写真、たくさん撮ってきました~まずは全体像と’日本フロア’から・・・T21 posted by (C)mango loverT21 posted by (C)mango lover駅から直結がこの企業のポリシー(?)なのか、ここもアソーク駅とつながってます。T21 posted by (C)mango loverこのモールのテーマは空港なので、まるで空港のような電光掲示板でフロア案内があったり、観光名所を上手に模してます。T21 posted by (C)mango loverまずは「日本」。T21 posted by (C)mango lover午前中に行ったので、まだ空いてましたが、午後に再度行ったときにはこういった撮影スポットの前は順番待ちみたいになってて、私たちみたいな大人は浮いた存在、なんか恥ずかしくてとっても写真が取りにくい雰囲気なってましたT21 posted by (C)mango loverT21 posted by (C)mango loverT21 posted by (C)mango loverそして噂に聞いていた、各フロアにある楽しいトイレってのがコレ↓T21 posted by (C)mango loverT21 posted by (C)mango loverT21 posted by (C)mango loverT21 posted by (C)mango lover↑純和風なのもあれば、こんな↓コギャル風なのもありました。T21 posted by (C)mango loverT21 posted by (C)mango lover各フロアこんな調子なので、初めて行った私は買い物以前にひたすら写真撮影大会になってしまいました。一緒にいるのが父&母なので、それぞれのお店の商品を見るのは次回のお楽しみに~。まだまだ他のフロアも楽しい作りになってます、その画像はまた次の日記にて~
2011年12月18日
コメント(9)

今回もシェラトン・グランデに泊りました今回は3人一部屋での宿泊でしたので、エキストラベッドを入れました。ほとんどのホテルが、3人になると割増料金に加え、エキストラベッド代も取る中、ここは3人料金を払えば、エキストラベッド代は取られません。部屋の詳しい画像はこちらまで ⇒ その1 その2 その3ツインルーム、ベッド二つの状態↓Bangkok posted by (C)mango loverエキストラ・ベッドを入れた後↓Bangkok posted by (C)mango lover余裕の広さです♪ベッドが入った後には、アメニティーもちゃんと3人分に揃えられてました。スリッパ、歯ブラシ、タオル、ペットボトルのお水やグラスなどなど・・・いつ行っても失敗がないし、気配りができている良いホテルです。それと、チェックインの時に、「Welcome back!」と言ってもらえるのは嬉しいですね。お部屋もだいたい同じ部屋を用意してくれるし。バンコクではやっぱりここが一番って思えるホテルです
2011年12月16日
コメント(6)

一年のシメはやはりタイランドでしょう!デルタ航空にてバンコクへめずらしくラウンジ↓↓↓に入りました。いつも時間がないのですが、この日はネットが使いたかったんで・・・DL posted by (C)mango lover小腹がすいていたので、ジントニックと食べ物少し。アメリカ人が好きそうなお寿司と、ベジタリアンロール、トマトソースのパスタ。どれもおいしかったです♪そして機内へ・・・ウェルカムシャンパン頂くと、あ~海外に行くんだ~って気持ちが湧く。(グラス、もう空ですが)DL posted by (C)mango lover水平飛行に入って、まずは白ワインとおつまみを。DL posted by (C)mango loverそしてお食事は、シーフード&厚揚げ。DL posted by (C)mango loverなんかこれ以前食べたことある・・・って思って過去日記探してみたらあった!⇒ ☆去年のメニューじゃん!横のホタテまでが一緒ヤラレタ感あり・・・別物の、頼めば良かったー!Dl posted by (C)mango loverデザートはイチゴのタルト。これはおいしかったDL posted by (C)mango lover食後に紅茶を頂いたのですが、裏を見てへえ~と思った。↓パッケージの裏右下辺りに「KOSHER」の文字が。宗教的にお祈りを捧げてあるユダヤ教徒の食品であるマーク。DL posted by (C)mango loverそういえば、一番前の座席の夫婦がコーシャ・ミール頼んでましたので、彼らに対応しているのかもしれません。乗務員が、この夫婦のところに封をした状態のコーシャ・ミールを見せ、温めるのに開封しても良いですか?と聞いてました。周りを見渡せば、日本人らしき人は私一人。さまざまな人種、思想の人に対応しなければならない航空会社は大変だなあ~って思いました。
2011年12月15日
コメント(7)

松山駅に戻ったら、そこからバスで動物園へ途中の風景はとてものどかで、眺めているとほっとします。そしてついた先には、こんなすてきな風景が広がってました。ehime posted by (C)mango loverehime posted by (C)mango loverehime posted by (C)mango loverehime posted by (C)mango loverバス停から動物園まで5分くらい歩くんですけど、その途中の木々が色づいて、とてもすばらしい景色です。けっこう見応えのある動物園で、特におさるさんたちの種類が多く、それぞれがお互いの鳴き声に反応して、おさるさんも種類によって全然鳴き声が違うんだーなんてことを知りました。そして私的に気に入った動物たちはこれ↓このだらーん、まったりーな脱力系な雰囲気に、癒されます。ehime posted by (C)mango loverそれと、この↓笑い顔にも笑ってる風に見えません?何度もこの顔で行ったり来たりしてて、こっちに向かってこられると、私まで笑ってしまいました。ここで小一時間ほど過ごしたら、松山駅に戻り、鯛飯を。ehime posted by (C)mango loverehime posted by (C)mango loverehime posted by (C)mango loverこれがとってもおいしかったのです!!コブタ君はこれに出汁が付いた鯛茶漬けセットで、さらにおいしい!!!とてもいい塩梅のお出汁で、私も分けてもらいました。また松山に来たときは絶対行きたいお店です。「ごしき」という愛媛の郷土料理のお店、おすすめですさて、これで今回の愛媛への旅は終了ー。ただ今、空港のラウンジで書いてます、間もなく出発でーす
2011年12月09日
コメント(3)

小学生がくれたチラシ動物園に行くために、道後温泉駅に戻りました。すると、駅の手前で沢山の小学生が小さなグループ単位で何やら課外活動をしている様子。そのうちの男の子3人組に「今お時間ありますか?」と声をかけられたので、そのかわいさに「大丈夫よー」と何をするのかわからないまま、立ち止まりました。「道後温泉名物のアイスクリームを作ろうと思ってます。どんなのが食べたいですか?」思わず「坊っちゃん団子みたいなのがいいです」と。やっぱりね!って感じで、「お団子みたいなこのくらいのアイスクリームを作ったら、いくらなら買いますか?」と、サンプル画を見せてくれました。コブタくんは「100円!」、私は「200円かな~?」3人は私たちの答えをメモし、「ありがとうございました!」と元気よく去って行きました。すれてないカワイイ男の子3人との会話で、温かい気持ちになり、さあ電車に乗ろう!としたところへ、今度は女の子が近づいてきて、「よろしくおねがいしまーーーす!」とチラシをくれました↓。ehime posted by (C)mango lover「放生園」ってどこ??どこかのミカン農園かな?と思い、今から行けないよな~って思ったのですが、ありがたく頂戴すると、「絶対来て下さいね!」って。う・・・うん、多分、場所が分かったら、もしかしたら・・・キラキラした目にお愛想だけの返事をするのは辛かった~その女の子も手書きのチラシもとても愛らしく、大事にカバンにしまってまた駅へと歩きだしたのですが、駅の真ん前にも小学生たちが。今度は何だろう?って思ってみてると、「はい!」っと、女の子がみかんをくれました。ehime posted by (C)mango lover未完には「愛媛のみかん」の文字が。「もしかしてこのチラシのみかんのこと?」ってチラシ見せながら聞くと、「はい!」と元気な返事が。「放生園」ってこの道後温泉駅前のことだったんですね。みんな一生懸命書いたんでしょうね~そう思うと、去っていく子供の後姿になんかじーんと来るものが・・・子供っていいなあかわいいこのみかん、なかなか皮をむく気になれず、お家まで持って帰ってきました。ちょっとしたことですが、私にとってはこの体験がこの旅で一番の思い出です。私たちにも子供がいればなあ~・・・とも思った瞬間でもあります。あのキラキラお目目が忘れられません
2011年12月06日
コメント(7)

道後温泉駅から見える伊佐爾波神社shrine posted by (C)mango lover長い階段を上った先に、赤い門が見えます。shrine posted by (C)mango lover思ったよりかなり立派な神社でした。shrine posted by (C)mango loverちょうど七五三の儀式の真っ最中でした。他には誰もおらず、おごそかな雰囲気。私たちは邪魔にならないよう、静かにお庭を散策しました。shrine posted by (C)mango lovershrine posted by (C)mango lover装飾も凝っていて、門の扉や屋根などに動物の彫刻がありました。午前中に訪れたので、とても静かでほ~~~~っとできましたこの後は動物園に向かいます
2011年12月05日
コメント(1)

道後温泉本館ですとても立派な建物で、歴史を感じます。建てられたのは明治27年だそう。dogoonsen posted by (C)mango lover霊の湯1,500円のチケットを買いました。神の湯400円のチケットを買われる方が多いようで、そちらはものすごい混みようだった。反対に、霊の湯は私一人で貸し切り状態。せっかく来たのだから、霊の湯のチケットを買って、ぜひ昔の気分に浸れる二階席でお茶とお菓子を頂きましょう。dogoonsen posted by (C)mango loverお風呂からあがってコチラ↑でしばしまった~~~りすごくレトロでこれぞ日本の温泉!って感じ。ここのチケットを買った人は、この後、天皇陛下専用だったお風呂の間や、コチラ↓の坊っちゃんの間の見学ができます。dogoonsen posted by (C)mango lover坊っちゃんの間は、明治時代にタイムスリップしたかのような気持ちになります。温泉って伊豆や箱根しか知らなかったので、こんな昔のままの建物や雰囲気のある街が残ってるのって、素晴らしいなとつくづく感じました。今回の旅行で、海外ばかりじゃなく、もっと日本国内にも目を向けよう!って思いました~。
2011年12月02日
コメント(4)

松山城の後は、道後温泉へと向かいましたDogo posted by (C)mango lover「坊っちゃん列車」に揺られて道後温泉へ。Dogo posted by (C)mango loverレトロな列車にレトロな車掌さん。ゆっくり路面を走るほのぼの列車です。この日のお宿は道後プリンスホテル。駅前からはちょっと距離があるのですが、シャトルバスが頻繁に出ているのでさほど不便さを感じません。Dogo posted by (C)mango loverお部屋はマッサージチェア付きの和室にしました。Dogo posted by (C)mango loverお風呂上りのマッサージは至福の時ですここは中心地から少し外れてる分、館内の施設が他より充実してたよう。お土産物屋さんもしっかりしたものがあり、お風呂も露天風呂と内風呂がありました。ただ、団体客が多いので、時間帯によってはお風呂が混むかも?私が行った時は、みなさんお外を散策中だったようで、ガラガラでした。あと、外のお風呂に行く用に、タオルとせっけんが入った籠を貸し出してます。さて、チェックインしたら、お部屋でゴロゴロ。コブタくんはゴロンとなったと思ったら、もうスヤスヤと寝息を立ててました。普段忙しいので、ほっとしたのでしょうか?昼寝ができないタチの私は、仕方なくマッサージチェアで起きてくるまで延々揉まれてました。
2011年11月25日
コメント(12)

急に思い立って、道後温泉に行ってまいりました珍しくコブタくんとぴったり合う2連休があり、温泉でも行くか!ってことで、高松に行ったときに買ったガイドブック見て、道後温泉に決めました!前日の夜に決めたので、お宿は当日の朝、電話して取りました。朝から大急ぎで荷造りして、ぴゅーーーーっとひとっ飛びまずはこーんな恐ろしげな空中ブランコに乗って、松山城へ。ケーブルカーと聞いてたのに・・・これ・・・Matsuyama posted by (C)mango loverベルトも何もついてないイスに座ってお城があるてっぺん目指します。Matsuyama posted by (C)mango lover怖がりのコブタくん、すっかりブルー入ってうなだれ中~Matsuyama posted by (C)mango loverでもお城がなかなか素敵で、それを見た途端、すっかり元気取り戻してましたMatsuyama posted by (C)mango loverなかなか男前なお城です。敷地が広く、紅葉が始まっていたので、散策するにはとてもいい場所ですよ。Matsuyama posted by (C)mango lover天守閣の窓からの眺め↑ひんやりした空気と、この風景、秋の訪れを感じることができました。
2011年11月24日
コメント(4)

私の一番行きたかった場所がここです↓壽硯山房(スヨンサンバン)地下鉄の漢城大入口からバスに乗って行きます。今回、旅の途中から合流したハングル得意な友達のおかげで、初バス体験できました。Seoul posted by (C)mango loverん~素敵な門構えじゃないですか~Seoul posted by (C)mango loverなんでも、韓国の小説家の方のお住まいだったようで、建物自体は日本式だそうです。どうりで京都を思わせるような風情があるんですね~。Seoul posted by (C)mango loverSeoul posted by (C)mango loverSeoul posted by (C)mango loverお店は大盛況で、庭にまでお客さんがあふれてました。離れもありましたが、私たちが案内されたのは、ネットで見てた一番景色の良い席でしたーSeoul posted by (C)mango lover座席の窓側の調度品が骨董品のようで、どれも美しい私たちの席から一段下の席辺りはこんな感じ↓Seoul posted by (C)mango lover私たちはなつめ茶とかぼちゃのお餅をオーダー。Seoul posted by (C)mango loverなつめ茶初体験のワタシ・・・う~ん、飲みにくい!!体にいいかもしれないけど、なかなか手ごわく、あまり飲めなかったなあ~~かぼちゃのお餅はきな粉がかかってておいしかったです。もう一つのお皿は、サービスで出てくるショウガの砂糖漬けと起こしみたいなお菓子。どちらもおいしかったです!お庭ではトウガラシとともに、なつめの実が干されてました。自家製なんですね、きっと。Seoul posted by (C)mango loverまるで京都にでも行ったみたいに落ち着いたたたずまいに、長居してしまいました。ちなみに、私たちが案内された席は、3人以上じゃないとダメなようです。今回3人旅だったのと、タイミングが良くてラッキーでしたここはぜひお勧め!旅のスケジュールに余裕がある方はぜひ行ってみてください。この近辺は公園やお寺があって、このお茶屋さん以外にも楽しみがありますよ~
2011年11月09日
コメント(6)

世界文化遺産の昌徳宮(チャンドックン)。 Seoul posted by (C)mango lover一歩中に入ると、もう紅葉が始まっていました。Seoul posted by (C)mango loverSeoul posted by (C)mango loverSeoul posted by (C)mango lover日本より寒いので、銀杏の葉は真っ黄色青空とのコントラストがまぶし~い!Seoul posted by (C)mango lover散策にはぴったりのぽかぽか日和古宮も立派で見ごたえありましたが、この時期ならではの紅葉で倍楽しめました
2011年11月07日
コメント(10)

餅カフェ「ジルシル」社団法人韓国伝統飲食研究所の所長であるユン・スッチャ博士が運営するお店です。Seoul posted by (C)mango lover鍾路(チョンノ)駅近くにあります。Seoul posted by (C)mango lover入口入ってすぐに、おもちの小売があり、色とりどりの餅菓子は見るだけでも楽しい奥にはカフェがあり、一緒に行ったお友達によると、ここの「柿シェーク」がとってもおいしいとのこと。夏場のメニューなようで、私が行った時は温かい柿ドリンクしかなかったです。Seoul posted by (C)mango lover今回は別にお目当てのお茶屋さんがあったので、ここでは餅菓子などを買っただけです。Seoul posted by (C)mango loverその中でも注目はこの「キムチ入り餅」。どんな味か気になり、お店を出てすぐにパクリ。お行儀悪いですねお味ですが、お餅&キムチ、そのまんま~甘くないので、なんか不思議な組み合わせ。でもまずくなかったです。黄色いのはナッツ&かぼちゃ、右の茶色っぽいのはナッツ&きな粉みたいなもの。かぼちゃが一番おいしかったな~。お料理教室もやってるようで、パンフレット貰ってきました。またソウルに行くことがあれば、参加を検討したいと思ってます。これ以外に、レトルトのおこわも買ってきました。それはまた後日、食べるときにブログにアップしまーす。
2011年11月06日
コメント(8)

鍋初体験♪選んだのは、辛くない「カムジャタン」ジャガイモと豚の骨付き肉の鍋です。海鮮チヂミも食べたかったので、3人で鍋は2人前のオーダーにしました。Seoul posted by (C)mango lover最初は副菜がいろいろ並び、その後チヂミの登場!おっきいです!!Seoul posted by (C)mango lover鍋にはジャガイモやお肉、麺、お野菜が入ってます。ジャガイモとお肉はすでに火が通ってるので、煮立ったらもう食べごろです。味噌ベースのお鍋で、体がとっても温まりました。Seoul posted by (C)mango lover食べごろです↓Seoul posted by (C)mango loverお肉はホロホロでとってもおいしいSeoul posted by (C)mango lover味噌味の効いた濃いめのスープで、ご飯がとってもすすんじゃうお鍋でした------------------------------------足のピーリングの状況ですが、もうほとんど取れました。今日で8日目です。多少、ひび割れてる部分が残ってますが、もう皮が散らばるって程ではありません。だいたい一週間ぐらいの我慢で、素足になっても恥ずかしくないレベルになりますね。半年に一回はしたら、綺麗な足が保てそうです。【TONYMOLY(トニーモリー)】 シャイニーフット ピーリング リキッド 25ml×2枚 【あす楽対応】
2011年11月05日
コメント(6)

安国駅発の仁川空港行リムジンバスネットに情報がなかったので、のせておきます。2011年10月の時点での情報です。リムジンバスの時刻はころころ変わると、良く行く友達が言ってたので、あくまで参考程度にしておいてください。Seoul posted by (C)mango lover片道一万ウォン、所要時間はだいたい60~75分くらい。私たちは平日朝7時45分発に乗りまして、70分で着きました。市内は渋滞しますが、抜けたらあとはスイスイです。Seoul posted by (C)mango lover----------------------------------足のピーリング状況・・・7日目今日も仕事から帰ってきて、タイツを脱ぐときはそろ~りそろり。あれ?思ったより、カスが付いてないなあ~。足裏を見たら、もうほとんどはがれてました。かかとと真ん中あたりがもう少しはがれそうですが、もう鳥肌が立つような姿ではありません。さわり心地は以前より柔らかく、ガチガチだったかかとがだいぶなめらかに。あとは仕上げにバンコクのマッサージ屋さん行って、やすりで削ってもらえばいつでも裸足オッケー!な足になれそうです。
2011年11月04日
コメント(4)

お宿のすぐそばにあったカフェで乾杯Seoul posted by (C)mango lover二人ともワインが飲みたい気分だったのですが、なかなかこの辺りに無くって、さんざんうろうろした挙句、あきらめてお宿に戻るときに、ここの看板にワインの文字があることに気付きました。なあ~んだ~なんで私たちワイン求めて1時間もさまよったの~!近場って案外見逃しがちですね~。Seoul posted by (C)mango lover窓からお宿への道が見えるので、ここで二日目から合流する友達を待つことにしました。Seoul posted by (C)mango loverまずはサングリアで乾杯そしてさらにビールも。Seoul posted by (C)mango loverグイグイいってるうちに、友達が通り過ぎるのを見逃してしまいました・・・「外向いて飲んでるから、大丈夫、ワタシ、絶対気づくから~」って言ってたのに・・・。「やっぱ飲んでて気づかないなあ」って思った友達に「ちょっとー通り過ぎてみたんだけど、やっぱ気付かなかったじゃん!」って叱られたスイマセンとまあ、無事合流できた友達が頼んだのがコレ↓Seoul posted by (C)mango lover実はランチメニューなんですけど、聞いたら作ってくれるって♪ニンニクとエビのチャーハン、付け合わせは大根と玉ねぎのピクルス、カクテキ、サラダ。他にもおかしなセットメニューがあったので、写真撮ってきましたSeoul posted by (C)mango lover↑インスタントラーメン。日本でインスタントラーメン出すって感覚がない。Seoul posted by (C)mango lover↑タコさんウインナー&ピーマンの盛り合わせとビールのセット。下はスルメとビール。オシャレな店構えとアンバランスなメニューが笑えます。すべてのメニューが写真付きで、店の人はカタコト英語OKなので、オーダーが楽でした。-------------------------------------本日の足のピーリング状況・・・6日目7割くらいはむけました。皮膚が少し赤くなってるところもあります。液がきついのかな?それとも単に下の皮膚が出てきてるだけ?まあ痛みとか腫れとかはないので、大丈夫でしょう。モロモロとしたものがくっついてて相変わらず汚いです。思い出すと背中がゾワゾワしてきます・・・早く解放されたいわ~~~
2011年11月03日
コメント(4)
![]()
ここから先、汚い話に入ります↓↓↓足のピーリングの状況ですが本日5日目、どえらいことになってます!ぺろ~ん何てかわいいもんじゃありません!!実は昨日夜お風呂に入った後、足を見てみると、親指の辺りが少しめくれてました。お!来たか、来たか~~~!なんて思ってたら、ベロベロんまではあっという間でしたよ。今日は一日タイツを履いてたのですが、脱いだその中に汚いものがこびりついてた・・うぎゃーーーー!!そしてお風呂に入ったらもっとすごいことに!!すごすぎて、鳥肌立ちまくり気持ち悪い、超気持ち悪い!!ふやけてもうぐちゃぐちゃ~~~~~あまりのひどさに、お風呂上りに両足をスーパーのビニールで包みました。乾燥したころに、ビニールを開けると、ヒヤッこれ、誰の足?!ポテチを足でつぶしたかのような、薄くてパリパリしたものがこびりついてるよああ、今思い出しても鳥肌が~・・・ピンセットとガムテープで、ムリなくはがれるところはきれいにしました。一気に半分以上剥げまして、その威力にびっくりです。明日はどうなるのか?!また明日報告したします!【TONYMOLY(トニーモリー)】 シャイニーフット ピーリング リキッド 25ml×2枚 【あす楽対応】今回使ったのはこっち↑でもこっち↓も気になっている・・・【角質が取れるフットマスク新登場!!】NATURE REPUBLICネイチャーリパブリックフットセラピー・ピーリング・フットマスク
2011年11月03日
コメント(8)

お友達の要望で、「天下ポッサム」というお店に行きましたポッサムが超おいしい!との雑誌の記事を見て、どうしても行きたかったそう。場所もちょうどお宿からすぐ、だいたい徒歩3~5分くらい?かな。まだ外が明るいですね~。お店に入ったのは、6時くらいだったかな?でも、私たちの普段の夕飯の時間ってだいたい4時くらいなので、遅いくらいです。いつも朝食べたら次の食事が夕飯なので、この日もペコペコでした。Seoul posted by (C)mango loverなかなかローカルな感じの店構え。中に入ると、おお~サラリーマン達がすでに宴会中~以外に早いんですね、みなさん。Seoul posted by (C)mango loverそして気づいたんですけど、こーゆー時って日本人はビールですけど、こちらの方は焼酎なんですね~。Seoul posted by (C)mango loverさあ、これがここの名物ポッサムです。茹でた豚肉をサンチュに巻いて食べます。好みでコチュジャンやキムチ、ニンニク、アミなどを入れていただきます♪Seoul posted by (C)mango lover超おいしい~~~~~豚肉がこんなにあっさりと頂けるなんて、私的には焼肉よりこっちの方がずっと好きかも!となりのテーブルの女の子たちが、レタスにお肉+味噌+ご飯って食べ方してたので、真似してみたら、ほんっと、めっちゃ合う合う~~~結局途中からずっとこの食べ方に。あ、ご飯が黒豆入りでこれもまたとってもおいしかった。おみそ汁も激ウマ!おいしすぎて、お肉よりそっちを先に完食しちゃったわ~。(そのせいでお肉食べきれず、友達によろしく!しちゃったけど)これで一人8000ウォン(約600円)、リピ決定です!
2011年11月02日
コメント(4)

お目当てはムートンのコート↓ここの2階が皮製品売り場。ずら~~~っとお店が並んでいます。Seoul posted by (C)mango lover午前中に行ったので、お店が半分も空いてなかったです。日本の雑誌に載ってるようなお店は、観光客相手に朝から晩までやってるよう。そんなお店は他に比べて値段は??かもですが、日本人好みのものが揃ってます。私は自分が気に入って、質が良くて、日本より多少安ければよし!なので、この一番頭がさえてる時間帯にして良かったと思ってます。Seoul posted by (C)mango lover最初にササ~~~ッて見て回った後、ワンピに羽織るのにぴったりなショート丈のを見つけ、皮の質が良かったので即決でした。Seoul posted by (C)mango lover左は柔らかいイタリア製のラムを使ったジャケット。そして右がちょっと悩んだグレーっぽい茶のムートン・コート。質が良くて、特に内側のボアの部分がキメが揃っていて、とても柔らかい。毛足が短いのも気に入った理由ですが、フード付きでちょっとカジュアルすぎるので、かなり悩みました。もうちょっと大人なデザインを探したのですが、質とデザインの両方が納得できるものがなくって・・・。結局これの方が普段良く着るだろうから、3年で元取れるんじゃ?ってことで決めました。参考までにお値段を・・・ジャケットが約12,000円、コートが45,000円くらいでした。私は値切るの得意じゃないので、こんな値段でしたが、それでも日本よりはるかに安い!これを見たコブタくんが、「僕もソウル行く!」と勝手に一泊二日の旅をプラン中。一泊二日・・・せわしなくていやだなあ~------------------------------足のピーリングの状況・・・4日目の今日も大した変化なく。かかとと親指の腹辺りが、車の窓ガラスが割れたかのような細かいひび割れになってます。でもベロベロはがれる様子はない・・・ただひび割れが薄く入ってるだけ。これ、このままベロベロ行ってくれなかったら、単なる小汚い乾燥した足裏
2011年11月01日
コメント(6)
全1029件 (1029件中 1-50件目)