全748件 (748件中 1-50件目)
少し肌寒くなって秋めいてきた今日この頃ですね。こんにちはnyanです。凄く久しぶりの投稿になってしまいました。横浜市はワクチンの供給が足りなくて、なかなか順番が回ってこなかったのですが、やっとかかりつけ医で順番がまわってきて、一回目のワクチンを接種したのは良いのですが、その後少し調子を崩してしまいました。なんだろう?? なんと言うのか微妙な違和感がずっと続いておりました。まだ一回目なんですが、腕の痛みはもちろんの事、7度少しの微熱が2日ほど続き、心臓の違和感??のようなものがあったりと。。。というのも元々狭心症持ちなので、脈が飛ぶ事がたまにあったりしたのですが、なんか気持ち悪かった。。。とにかく毎日水を沢山飲み、納豆食べて血液サラサラを心がけ、過度な汗をかかないように「無理をしない」生活をずっと送っておりまして、まったく野菜たちの世話をしていおりません(笑)じゃがいもの芽出しも終わっているので、植えなきゃいけないのですが。。。植えられるかなぁ〜〜〜ということで近日中にワクチン2回目もあるので、しばらく無理をせずにブログを続けていきたいと思います。
2021.09.07
コメント(1)
長雨の梅雨が明けたかと思ったら、例年にない暑さと雨の少なさに悩まされている我が家。先日久しぶりに纏まった雨が降り、雨水タンクに水がたまったかなぁ〜と思って覗いてみたのですが、全然たまっておらず。。。「何だよ、貯まるほどの雨じゃ無かったかぁ〜」と思っていたのですが、先日旦那から「雨水タンクの排水栓がちゃんとしまっていなかったよ〜」と聞き、ガックリした私でございます。そりゃ貯まらない訳だわ!あ〜雨が勿体ないと思う私です。さて先日知り合いのおじさんから「もうトマトも終わりで割れてるんだけど、いる?」と言われて、「頂きます!」と答えた私。そんなに沢山貰えるとは思っていなかったんですが、大玉トマトを25個ほど頂きました(笑)ということで、トマトソースを作ってみました!材料は「大玉トマト25個・タマネギ2個・ニンジン1本半・サラダセロリ茎のみ10本(普通のセロリ1本分ぐらい)・月桂樹・オリーブオイル・にんにく・塩・コショウ・砂糖」(トマトの皮は軽く包丁で剥いた方が舌ざわりが良いと思います)これまた途中の写真を撮り忘れてしまったのですが。。。行程は簡単です。1.オリーブオイルでにんにくを炒める2.微塵切りしたタマネギ・ニンジン・セロリ・月桂樹を入れ、濃い飴色になるまで炒める(60〜80分)3.ぶつ切りトマトを入れ、ひたすら煮込む(60分ぐらい)4.ドロッとしてきたら、火を止めて、ブレンダーで更に滑らかにする。5.味をみて、塩やコショウ、砂糖などで味をととのえる6.更に20〜30分ほど煮込むと完成です。初めにトマトを入れた時の約半分ぐらいになりますが、凄く濃厚なトマトスープみたいになります。《今回の反省点&覚え書き》ニンジンを1本半入れたんですが、1本で十分かも。。。色が赤くない(笑)飴色タマネギを最後の最後で面倒くさがり、焦げ茶になる手前(薄茶色)でやめてしまいまして。。。味の深みが少し足りない(笑) タマネギ1個にして、市販の炒めタマネギを更に炒めて入れた方がコクが簡単に出るのではないか??と思いました。そうそう。。。月桂樹を取り忘れて、一緒に粉砕してしまいました(笑)セロリは絶対入れるバジルを数枚入れても良かったかも。。。ここに酢やソースなどを入れてさらに煮込むとケチャップになりますが、今回はパスタなどに使うためのトマトソースにするので、ここで完了です。我が家はいつもの通り、ジップロックに入れて冷凍保存。我が家の場合は調理するときに味を調えると思うので、シンプルな味にしてあります。このトマトソースだと、ちょっと物足りないなぁ〜ぐらいです。ちなみに我が家産のミニトマトも50個ほどドライトマトのオリーブ漬けにしました。まだまだ収穫されています。。。 ミニトマト4本栽培は多かった! 来年はミニトマトは2本と加工用トマトを栽培しようかなぁ〜。。。#トマト大量消費#トマトレシピ#プランター栽培
2021.08.03
コメント(1)
今年は例年になく暑い! オリンピックも始まり毎日テレビに釘付けな私です。しかしこんなに暑いのに神奈川のコロナ感染者が今まで見た事ないような人数が出ております。持病持ちの私は戦々恐々としておりますが、とにかく、気をつけて過ごしたいと思います!さてさてそんな我が家ではプランターで栽培している夏野菜たちが全盛期を迎えているのですが、大体2日〜3日おきぐらいにこの位の量の夏野菜を収穫してます。プチトマトは相変わらず収穫量ですが、最近特に多いのがピーマンとゴーヤ!特にどんどん溜まっていくピーマンの我が家の消費方法はコレです。ピーマンのみぞれ煮ピーマンの種をくりぬき、表面に焦げ目が付くまで焼きます。めんつゆを入れて、味をととのえて、仕上げに大根おろしをドバッと入れて、ほんの少し煮込んだら完成です。くたっとしたピーマンが大量に食べられます(笑)。そして何と言っても、冷たくしても美味しく食べられるので、我が家ではピーマンが大量にとれはじめたら必ず作る常備菜です。他に良い大量消費方法があったら教えてくださいね。#ピーマン大量消費#プランター栽培
2021.08.01
コメント(2)
TOKYO2020オリンピックが始まりましたね〜。見に行けないのは悲しいですが、あちらこちらとチャンネルを変えながらTV観戦頑張ります。さて我が家の昨日の収穫は初収穫の白茄子がまぶしい(^^)ですが、いつものミニトマトとバッタに食べられたバジルとブラックベリーとなりました。さぁ〜夏の恒例となります。自家製無農薬バジルを使ってジェノベーゼソースを作ります。工程の写真を撮り忘れてしまったのですが、我が家の分量は「バジル50g/松の実(くるみ)50g/にんにくチューブ20g/塩3〜5g/オリーブオイル80〜100g」でつくります。ちなみにパルメザンチーズは入れません。パルメザンチーズ入れる派の旦那と入れない派の私がいるので、我が家の場合、パルメザンチーズは使うときに使う人が足すという事になっております(^^)ということで、この材料を全部入れてブレンダーで混ぜるだけで出来上がります。厳密に言うとバジル以外の材料を先に混ぜ乳化させてから、後でバジルを入れて混ぜるとバジルの匂いが飛ばないようですが、我が家はズボラなので、全部入れてしまいますが問題ありません(笑)そして通常であれば瓶詰めが良いのかもしれませんが、我が家はジップロックに入れて、冷凍保存いたします。冷凍すると必要な分だけ、パキパキと折って使えるので、冬の間かなり重宝しております。我が家の場合、パスタで使う事はほとんどなく、どちらかというと鶏肉(チキンソテー)のソースとして使う事が多いです。あっ、ちなみに左端の赤いものはドライトマトソースですが、かなり改良の余地ありの状態。ただいま試行錯誤中なので、良いものができたらご紹介しますね。#バジル活用#ジェノベーゼソースレシピ#備蓄
2021.07.24
コメント(2)
長雨の梅雨が明けたと思ったら、一転全く雨が降らない我が家です。とうとう250L雨水タンクが空になってしまいました。お家で野菜栽培を始めた時は普通に水道水を使っていたのですが、毎日の朝晩の水やりで水道代が一気に上がってしまいまして。。。それからすぐに雨水タンク250Lを導入して10年になりますが、とても重宝しております!さてそんなカンカン照りの横浜なので、梅干し作りが順調に進んでおります!今回は簡単な白梅干し(別名:関東漬け)に挑戦中。重石が無かったので、浅漬け用容器を使って作りましたが、白梅酢がしっかりとあがり、カビも出ていません。よかった!これまた天日干し用の大きなザルは無かったので、三連の天日干し網?を使用し、毎日コロコロと転がし、夜になったら取込み、朝になったら出すを繰り返して天日干しを4日間。いや〜終わった〜! 問題なく出来て良かった〜!少し色がついた1㎏の梅干しがこんなに小さい容器に入りました。ここから3ヶ月〜8ヶ月は寝かした方が良いみたいなので、冷蔵庫の中で寝かします。はぁ〜、長いわ〜〜〜! 梅干しが高い理由がちょっと分かった気がします。。。でも比較的簡単だったので、来年は「はちみつ梅干し」を漬けてみたいなぁ〜〜〜!あっ、梅味噌もできましたので、こちらもUP。これは1年ぐらいは保存できるようなので、お浸しや温野菜に使いたいと思います(^^)#自家製梅干し#自然食ブログ#梅味噌
2021.07.21
コメント(2)
梅雨の明けた横浜は毎日30度超えの日々が続いております。関東の夏は郷里宮崎とは違って、蒸し蒸し……ムシムシ……とした湿気の多い夏なんです。ジッとしていても汗が噴き出すような蒸し暑い中、今週末には2020TOKYOオリンピックが始まります。開催どうなるんだ? 観客どうなるんだ?? と思っていたらいつの間にか決まっていたような印象ではありますが、「TV観戦」で応援させて頂きます!さてさてそんな危険な暑さの中、我が家の野菜達は順調に収穫されております(笑)。15日〜18日までの収穫は。。。今年初のゴーヤが収穫されたり、ピーマンもちょっと細長だけどここで収穫。お馴染みの茄子とプチトマトのイエローアイコが山盛りです。パセリも相変わらず収穫され、パン生地に練り込まれて食されております(笑)。そうそう、とうとうバターナッツカボチャが終了し撤収しました。 (撤収前と後)最後に受粉したカボチャは長雨の影響なのか、収穫時期を逃してしまったのか?尻腐れになってしまって最後の一個は収穫できずに終了いたしました。今回のバターナッツカボチャは計7個の収穫となりました。この大型ベジトラグはこの後、8月中〜下旬に秋ジャガイモが植えるつもりでいます。それまでに暑いけれども、頑張って土作りをしていきたいと思います。痩せないけど、頑張れ〜私!#プランター菜園#家庭菜園#都市型菜園#ポタジェ
2021.07.19
コメント(2)
関東の梅雨ももうそろそろ終わりに近づいてきた今日この頃ですが、今年の梅雨は例年に無いほどおかしな天気でした。九州に住んでいる時にはたまにあったけど、雹やゲリラ豪雨って!関東に住んでからはなかなか見なかったのになぁ〜〜。そんな長雨の中でも我が家のプランター栽培は順調に収穫しております。まずは11日の収穫は。。。風ですれてしまったところが茶色く変色してしまったバターナッツカボチャとピーマンに茄子にプチトマト各種が収穫。12日の収穫と13日の収穫した野菜達。バターナッツカボチャと茄子とプチトマト各種、そしてブラックベリーです!茄子が雨の影響で急激に大きくなっているため、茄子がよくとれます。プチトマトも食べきれないほどの収穫量です。何か良い保存食がないかな〜〜〜と思案中です。とりあえずドライトマトにしてから考えようと思います。
2021.07.14
コメント(2)
今年の梅雨はとにかく長雨で、晴れが恋しい横浜です。さて一時は雌花だけしか咲かずに人工授粉が全く出来なかった事を嘆いていたのですが、その後どうにか人工授粉に成功した8個のカボチャを育てている我が家です。6月上旬頃、一番初めに人工受粉に成功したこのカボチャが。。。ここまで大きくなって、いい感じの色になってきました!調べてみると人工授粉をしてから約30〜40日で収穫できるとのことですし、せっかくなので、あの独特のベージュに色が変わるまで待つ事にしよう!と思ったのですが。。。予想外のあまりの長雨に葉にうどんこ病が出てしまい「木酢液」や有機栽培用消毒液「カリグリーン」を何度もスプレーしながら、どうにか葉を枯らさずにここまできました。カボチャの模様の消え方や色を見ていると、なんとなくもう完熟かな?と思ったので、雨の中でしたが、この一番カボチャだけ収穫しました!おお〜〜〜〜!なかなか立派なバターナッツカボチャ!すぐに食べたいところですが、カボチャは少し追熟させた方が美味しいので、これまた10日ほど、グッと我慢いたします(笑)我が家のカボチャ栽培は残りの7個が完熟したところで撤収する予定です。そうそう、長くプランター栽培をしていてここ数年心がけている事が「見切りが大切」ということ。一つは早く次の栽培準備に入るためという事もありますが、栽培し始めであれば、病気や成長不良など様々な理由で「あ〜この苗はちょっと難しいかな」と思ったら、早く撤収して、成長適温の時に新しい苗を植える事が大切です。結果的に新しい苗は、頑張って治療し復活した苗の成長を抜き去り、沢山実をつける場合が多いと学んだからなのです。が、それでも悪あがきすることにもあります(笑)さすがに今は栽培も最終段階ということで、植え直す事はしませんが、残りの7個が完熟するまでうどんこ病よ広がらないでくださいませ!
2021.07.09
コメント(2)
先週からずっ〜〜〜と雨が続き、洗濯物が乾かない横浜です。さてそんな梅雨の長雨の中でも気温が上がってきたからか、グンと成長を始めました。5月に定植した際にUPしましたが、今年は小さいプランターしか空きがなく、尚且つ夏だけ日当たりの良いリビング前のデッキがゴーヤの場所となりました。使わない物干し台と支柱を使って、ネットを張りましたが、摘心と追肥の繰り返しで、良い感じに広がり、夏の日差しを和らげてくれそうなゴーヤのカーテンをつくってくれました。ゴーヤの花が咲き始めると、辺りが甘い匂いがします。あの苦いゴーヤが出来るのに、花は甘い匂いなんて!と毎年思うのですが、都会の住宅地なので受粉してくれる虫が来てくれているのかは微妙なので、我が家の場合、人間が引き寄せられて授粉しています(笑)。いくつも人工授粉したのですが、今のところ成功しているのは1本。今年もゴーヤの肉詰めが食べたいなぁ〜。。。沢山出来るといいなぁ〜〜〜!あっそうそう、我がブログで皆さんがよく見て頂いている「プランターには土を足す!」というコツを紹介した記事があるのですが、プランター栽培の場合、「プランターの土の量=栄養の上限(根張りの上限)」「水をあげる=栄養が流れ出す」ということがあるので、その2点を補うために追肥を頻繁に与えて成長を手助けします。すると根がプランター全体に張りますが、根が伸ばす面積に限界があるので、根が表面に出てきたなぁ〜と思ったら、土を足す(追い土)をしてあげると株がグンと一回り大きく成長し、収穫量が増えます。この「追肥」と「土を足す」という事が私流のプランター栽培成功のコツです。コロナでプランター栽培を始められた方も多いと聞きます。よかったら是非お試しくださいね。#ゴーヤのプランター栽培#プランター栽培のコツ#家庭菜園#プランター家庭菜園#プランター菜園
2021.07.07
コメント(2)
本日はザーザー降りの横浜で、ゴーヤの花が散りまくっている我が家です。さて6月中旬に苗が来て、すっかりUPし忘れておりましたが、6月17日ぐらいに苗が到着し、6月20日にさつまいもを定植いたしました!「紅あずま10本」と「安納芋10本」の計20本をじゃがいも栽培の後にあいたプランターに定植!じゃがいも栽培後に土を耕しただけで肥料などは入れておりません。九州生まれの私には常識みたいなものですが、基本肥料はいりません。都会生まれの旦那は肥料を入れた方がいいんじゃないのかと心配しておりましたが、痩せた土地でもできるのが、さつまいもの良いところです!でもプランターでさつまいもを栽培するには初めてなので、何事もチャレンジ!舟形1株植えや垂直1株植え、同じく垂直2株植えにしたりと色んな定植の仕方をして実験します。さぁ〜どうなるかなぁ〜〜〜。 うまくいくといいなぁ〜〜〜!10月の収穫が楽しみです!#プランター栽培
2021.07.01
コメント(2)
今日は梅雨らしい、今にも雨の降りそうなどよ〜んとした曇りの横浜です。さてそんな中でも気温の上昇と共に夏野菜の収穫量があがってきました。今日の収穫はご覧の通り、プチトマトとピーマンが沢山!トマトは「アイコ/イエローアイコ・千果・フルティカ」の4種類栽培中なのですが、すべてのトマトで収穫が始まりました。食べるのが追いつかない。。。ピーマンもぼちぼちと収穫中です。今日はピーマンの肉詰めにしようかなぁ〜〜〜。。。そうそう今年はじめて栽培を始めたブラックベリーも徐々に色がつき始めました。今まで野菜と花がメインだったのですが、今年ははじめて果物栽培に挑戦しております!ほったらかしで沢山収穫できるって聞いたので苗を買ってみましたが、思ったよりも実はつかなかった。。。 でも少しでも食べられるといいなぁ〜。#家庭菜園ブログ#都市型家庭菜園#循環型家庭菜園
2021.06.30
コメント(2)
梅雨の晴れ間にせっせと人工授粉をしているnyanです。ここ数年は旦那の仕事を手伝っていたので、「梅の甘酢漬け」だけ作っていたのですが、今年はコロナでおうちで仕事をしている事もあり、気分転換も兼ねてちょっと多めに梅仕事してみました。梅もらっきょう同様いろんな産地のものを取り寄せてみましたが、和歌山産の南高梅が一番我が家好み。今年は梅仕事をするか迷っていたので、少し注文が遅かったのですが、ギリギリ間に合い、中熟の南高梅3㎏が届きました。まずは、なるべく青い梅を選んで「梅の甘酢漬け」を作ります。材料は「梅500〜600g」「氷砂糖500g」「黒酢500ml 1本+米酢500ml 1本」を2Lの保存容器に入れるだけ!黒酢だけで作ったり、米酢だけで作ったりした事もあるのですが、黒酢だけだと癖がありすぎ、米酢だけだと物足りない。。。 ちょっと癖のある人間が住まう我が家には「黒酢と米酢」の混合がちょうど良い感じです。そして今年漬けた「梅甘酢」を使い始めるのは1年ほど後です。梅のエキスが出て、酢の角がとれたぐらいからなのですが、普通のお酢よりもまろやかで匂いも味も酢がキツくないので、この「梅甘酢」に麺つゆや醤油を入れて味を調えたら、「酢の物」「南蛮漬け」「チキン南蛮」「はるさめサラダ」なんかに使えます。更に今年ははじめて「梅干し」と「梅味噌」に挑戦してみました。梅干し用の容器も無いし、重しも無いから、残った梅をどうしようかな〜と思っていたのですが、ネットで調べてみるとジップロックで皆さん作っているみたいだったので、真似してみました。パストリーゼで消毒した1㎏の完熟梅に15%の塩を混ぜて、ジップロック2重に!それでも重石が何か必要。最悪備蓄している米でも乗っけるかと思っていたのですが、漬物容器のグリグリがあったので、これで圧縮しております。どちらも上手くいくといいなぁ〜〜〜!#梅仕事#梅味噌の作り方#梅干しの作り方
2021.06.29
コメント(2)
関東地方は梅雨に入り、曇りや突然の激しい雨に行動が制限されているnyanです。これからくる暑い夏に向けて、雨水タンクは満杯になっているし、恵みの雨と分かってはいるのですが、スコールのような激しい雨?いや、最近の雨はスコールどころではない激しい雨や雹はさすがにイヤです。。。さてそんな変な天気の中、我が家の野菜達はすくすくと大きくなっているのですが、またまたパセリがわさわさ。。。 わさわさ。。。 わさわさ。。。何か良い消費方法がないかなぁ〜と思ってひらめきました!そう! 週に数回焼くパンの中に入れてしまえと!ということで、ホームベーカリーに投入してみました。面倒くさがりなので、ブレンダーでガッーと刻んだパセリ40gぐらいを入れて挑戦してみました。あっ、うちのパンは基本「強力粉250g/無塩バター30g/グラニュー糖20g/塩2g〜3g/水160g/ドライイースト3g」なのですが、今回はパセリの水分ぶんの40g水を少なくして、水は120gで作っています。自分を褒めたくなるぐらい、美味しいものができました〜〜〜!ピザチーズとクリームチーズを包んで焼きましたが、モッチリとこってりチーズとパセリの爽やかさが際立つチーズパンが出来ました。いや〜本当に美味しかった〜〜〜!奥に見えるのはハンバーガー用のバンズパセリの爽やかさが普通のバンズよりも重くなく感じるのです!肉嫌いの旦那に「フィッシュフライ&アボガドバーガー」にしてお昼にお渡ししましたが、やはりパン独特の胃のもたれのような重さはなかったようです。もちろんホームベーカリーにそのまま任せた食パンも焼いてみましたが、こちらも美味しかったです。大量に消費できるし、簡単で美味しいので、我が家の定番になりそうです!#パセリ消費レシピ#パセリレシピ#パセリパン
2021.06.24
コメント(2)
こんにちは! nyanです。今年もこの時期がきました!1年分の旦那用「ラッキョウの塩水漬け」&私用「ラッキョウ甘酢漬け」をつくります。新聞紙がないので、ペットシーツを敷いてます(笑)今年は3㎏のラッキョウの下処理!鹿児島産など様々な産地のらっきょうを取り寄せて漬けてみましたが、「鳥取産の玉らっきょう」の小粒感とカリカリ感が我が家好み!去年は2㎏で3〜4ヶ月足りなかったので、今年は1㎏UPしてみました。が。。。 UPした1㎏がしんどかった〜〜!塩水漬けの作り方はとっても簡単なんですが、1.ラッキョウを10〜20秒ほどサッとお湯に通す。2.ラッキョウ1㎏に塩は80gをまぶす。3.塩をまぶしたラッキョウを瓶に入れ、被るぐらいまで水を入れ完成。これで暗いところに2〜3週間ほど置いておきます。気温によるのですが、1週間〜10日ぐらいすると水が白濁し発酵してくるのですが、ラッキョウ臭がきつくなってきたら、途中でお酢を大さじ3杯ぐらい入れ、発酵を緩やかにします。そして我が家の場合は2〜3週間の間ぐらいに冷蔵庫保管に切り替えます。塩の角が取れて、食べられるのは2ヶ月後ぐらいからかなぁ。。。うちの旦那は塩ラッキョウ派です。ちなみに私は甘酢ラッキョウ派なので、1の作業の後、2で市販のラッキョウ用甘酢を被るまで入れて種を取った唐辛子を入れて完成。冷蔵庫に寝かせます。毎年、適当につくるので発酵具合とかが違ってきて、微妙に違う味に(笑)今年も上手に出来たらいいなぁ〜〜〜!#ラッキョウ甘酢漬け#ラッキョウの塩漬け#ラッキョウの塩水漬け#らっきょう
2021.06.18
コメント(2)
こんにちは! nyanです。関東地方も梅雨に入りました。とっくに梅雨入りしていたと思っていたので、あらっっ、まだだったのねと思いつつ。。。雨の合間に庭の見回り。。。野菜ばかり目を向けていたので、久しぶりに見たグラジオラスの葉の裏に何かの塊がおります。。。近寄ってジッ〜とみてみるとテントウムシのような集団です。卵から羽化したばかりのようですが、テントウムシの幼虫はこんな成虫に似たものでもないし、もしやウリハムシか?? でも色が違うし??何だろうと調べましたよ〜〜〜!結果! コレってカメムシでした!!初めて見ました! カメムシの集団羽化!生まれてきたところ、大変申し訳ないのですが、葉ごとポイしました。ホントごめんなさい!#カメムシ羽化#謎虫#テントウムシ似
2021.06.17
コメント(0)
こんにちは。先日ウリハムシ対策でキラキラテープをはった我が家のバターナッツかぼちゃが突然花盛り!ベジトラグ栽培なので、ほうぼうに伸ばし放題にするわけにもいかず、親ツルはすべて摘心したのですが、子ツルががんがん伸びて、その子ツルに雌花が花盛り。。。ほぼ毎日、雌花が3つぐらい咲き、雄花が1つ咲けばいい方というような状況です。雄花の花粉が足りずに人工授粉できない日もあり、受粉できたら大きくなりそうな雌花を見送ることも度々。。。今現在、確実に人工授粉がうまくいったと思えるのは、この1個。。。毎年冬は朝スープのために、秋にバターナッツカボチャを5個ぐらい買っているのですが、今年は自家製で賄えるかなぁ〜と楽しみに栽培しているんだが、大丈夫かなぁ〜〜〜。。。#ピーナッツバター栽培#ピーナッツバターかぼちゃ#人工授粉
2021.06.15
コメント(0)
こんにちは!久しぶりに愛犬ヴィヴィのことを書いておこうと思います。2014年の記事を最後になっていました。最後の記事を確認するとストラバイト結晶で膀胱炎が頻発して、pHをコントロールするために食事を変えたというところで終わってました。実はあの後がとても大変でした。。。。書き始めると病院の悪口になってしまって止まらないので、簡潔に言うと病院を変えること5つ目ですべての原因が特定されたのですが、膿皮症と言われていたのは、実は食物アレルギーとホルモンが原因で、ストラバイトといわれていたのは、何と膀胱腫瘍が原因でした。膀胱腫瘍は麻布大学内にある動物病院にて手術してもらい、開腹ついでに避妊手術も行いました。また見えていると言われていた眼は実は白内障が進んでいた事が眼科の専門医にかかり発覚。その後緑内障で左眼は失明し、右眼は水晶体脱臼による緑内障で緊急手術をし水晶体を取り除きました。 (左:タムタム 右:ヴィヴィ)今は眼も見えないなりに、足裏の感覚と耳をたよりに行動しておりますし、キャバリア特有の心臓病も悪いながらもお薬でコントロールできる程度に収まっておりますし、昨年から出てきた「てんかん発作」もお薬でコントロールできております。と簡単に書きましたが、とまぁ〜とにかく沢山の病気と闘いながら頑張っております。来月どうにか12歳を迎えられそうです。ニャン太ほど長生きは出来ないとは思いますが、一日でも長く穏やかに毎日を楽しく過ごしてくれたらいいなぁ〜と思う飼い主です。。。#キャバリアキングチャールズスパニエル#キャバリアルビー#ご長寿キャバリア#キャバリア心臓病
2021.06.09
コメント(2)
こんにちは! nyanです。あっという間に日々が過ぎているのにビックリしている今日です。ウリハムシ対策で設置したキラキラテープは完全にいなくなることはないものの、3割ぐらいは減ったような気がします。というのもキラキラは晴れた日には絶大な効果があるのですが、曇りの日はイマイチな気がします。ということで今までの3割減という感じでしょうか。まったくないという事はないので、今後も導入していこうと思います^^さて我が家のベジトラグは、またパセリがわさわさと大きくなり始めました。かと言って生パセリを毎日モリモリと食べるのは大変なので、どうにか消費できないモノかと試行錯誤。パセリ消費料理として、美味しかった2つをご紹介いたします。一品目は「新ジャガイモとコンビーフのパセリ炒め」材料は「我が家産の新ジャガイモ」と「保存食コンビーフ」と「タマネギ」と「刻んだパセリ山盛り(茎なし)」です。まずじゃがいもを少し固めに茹でる。次に微塵切りにしたタマネギとコンビーフを入れて炒める、先ほどの茹でたジャガイモも入れて、微塵切りのパセリをドバッと入れて、黒コショウで味を調えて完成!パセリの量で爽やかさが違いますので、コンビーフの匂いなどが苦手な人は多めにパセリを入れて方が美味しい! ビールのアテに最高な一品となりました^^二品目は「パセリとベーコンとエリンギのケークサレ」材料は「小麦70g」「ベーキングパウダー3g」「卵1個」「ベーコン」「エリンギ1本」「パセリ山盛り(茎なし)」「チーズ(ピザやグラタン用)一掴み」です。これも簡単!まずはベーコンとエリンギ(角切り)と微塵切りパセリをフライパンで炒め、塩コショウで味を調え、冷ましておきます。ボールに卵を入れ、冷ましたベーコン達を入れて、小麦粉とベーキングパウダー、チーズ一掴み入れ混ぜる、180度のオーブンで30分〜40分ぐらいだったかな?とにかく串を指してついてこなかったら出来上がりです。ケークサレは塩ケーキ(おかずケーキ)なんですが、朝ご飯や小腹が空いたときのおやつにぴったりのお品です。ちなみに小麦粉やベーキングパウダーがない場合はホットケーキミックスでつくるとほんのり甘しょっぱい塩ケーキができるのだけど、これはこれで美味しい!ということで、我が家の新たなパセリ消費料理の覚え書きでした。#パセリ大量消費
2021.06.07
コメント(2)
こんにちは、nyanです。今、我が家で一番悩まされている虫。ウリハムシを減らすことはできないかと思いまして、こんなものを買ってきました。鳥よけのキラキラテープです。今被害にあっているカボチャはプランター南側と北側にマリーゴールドを植えては居るので思ったよりも被害にはあっていないとは思うのですが、やはりもう少し減らしたい!ということで、ウリハムシを調べてみるとテントウムシのような天敵はいないみたいだし、ニラやネギの匂いが嫌いというぐらいで農薬しか手がないように書いてありました。がなるべく農薬を使いたくないので、風車に加えてキラキラ頼みです^^;とりあえず4本ほどゴールドとシルバーのどちらもキラキラするように、くるくると交差させながら設置してみました。完全にいなくなるのは難しいと思いますが、少しでも減るといいなぁ〜〜〜!あっそうそうもう一点ズッキーニのこと。。。ここ3日4日ほどまったく人工授粉ができません!なぜか雌花ばかり咲いて、人工授粉ができないまま10本は見送ってしまいました。。。5本も植えたのに。。。 悲しすぎます。。。#ウリハムシ対策#ピーナッツバター栽培#かぼちゃ栽培#ズッキーニ栽培
2021.05.31
コメント(2)
こんにちは、nyanです。明日は人生で初めての胃と腸の内視鏡検査です。どこが悪いって訳ではないのですが、うちは祖母が胃がんだったので、一度は調べておこうと思って、先日胃が痛かった時に予約してみました。予約した病院は麻酔を使うらしく、眠っていたら終わると経験者の方々が言っていたので、苦しくないならいいなぁ〜と思っていたのですが、前準備が意外と大変でした^^;前日の今日は朝からずっと制限食。炭水化物メインの消化の良い食事以外はダメなようで、お昼はにゅうめんで、朝は白ごはんとウインナー。練り物はOKで野菜やふりかけとかはダメみたい。20時から絶食なので、今のうちに軽くおにぎりでも食べようかなと思います。はぁ〜、そして明日の下剤が憂鬱です。。。お腹痛くなるのイヤだなぁ〜〜〜。。。
2021.05.26
コメント(2)
こんにちは!先日、プランター栽培をしていたじゃがいもをすべて収穫しました。種芋を植えてから100日が目安ということだったので、6月1日ぐらいで予定していたのですが、先日の雨の影響もあって、完全に倒れてしまったので、梅雨の晴れ間に収穫しました。小さめの段ボール1個分、約4.5㎏の収穫。ホームセンターで5.6個入った種芋(たぶん500グラム?)を買って、プランター10個+αで栽培していたのですが、約9倍増ですね、凄い!たしか品種は「きたあかり」だったような記憶が。。。数年ぶりにプランターでじゃがいも栽培しましたが、春栽培はあまり虫もつかず簡単にできたので、来年も挑戦しようかなと思っています。なんといっても、数ヶ月はじゃがいも買わなくてすみそうなのは魅力です。さて早速、子芋で新じゃがの煮物。。。 新じゃがは皮剥かなくていいから楽だわ〜〜〜〜!しばらくじゃがいも料理のオンパレードの予感です。さぁ〜次は何にしようかなぁ〜〜〜#新じゃが#じゃがいもプランター栽培
2021.05.25
コメント(0)
こんにちは! nyanです。この間まで毎日のように人工授粉したズッキーニが次々と収穫されています。先日は3本。ちょっと形はいびつですが、味は普通みたい。ズッキーニ料理って何があるのかなぁ〜とネットで検索してみると、生でも大丈夫みたいなので、簡単にサラダにしてみました。これで2本分。塩を振って水を出して、レタスとツナとコーンを醤油ベースのドレッシングでまぜて終わりです。何だろう味が呆けている感じ。。。 次は、下味の塩を効かせて作ろうと思います。もしかしたらゴマドレッシングやマヨの方が合うかもしれないなぁ〜。。。#ズッキーニ料理#ズッキーニサラダ
2021.05.24
コメント(0)
こんにちは! nyanです。関東も梅雨に入りそうな気配を感じつつ。。。東側のプランターじゃがいもが良い感じに枯れてきたので、試し掘りしてみました。この場所のじゃがいも南側のプランターに植えることが出来なかった種芋3つをまとめて大きなプランターに植えたものなので、あまり期待はしていなかったのですが。。。このぐらい収穫できました。これで3株分です。今回久しぶりの栽培だったので、2本仕立てで栽培したのですが、やはり小ぶりな感じです。やっぱり1本仕立ての方がよかったかなぁ〜〜〜と思いながら、子芋で料理!子芋を少し固めに茹でて、ミンチ肉を炒め、子芋を投入!いつもは甘辛味噌仕立てなんですが、今日は気分的に甘辛醤油仕立てです。甘辛味が好きなのは、九州の血がそうさせるのかなぁ〜と思っております。でも一応気を遣ってラカンカ使っております(笑)。そうそうハマチのお刺身を食べるときには九州醤油が恋しくなります(^^)砂糖入り醤油。。。#新じゃがレシピ#新じゃがいも#春じゃがいも栽培
2021.05.19
コメント(2)
こんにちは! nyanです。冬からずっ〜と収穫できていたスイスチャードがとうとうこんな状態になってきました。もうこれは終わりかな〜。。。混植栽培の場合、前の野菜が徒長しすぎてしまうと、後ろの野菜が日陰になってしまいます。なので見切るのも大切、こんな時にはすぐに抜いた方が良いと思います。という事でこの場所のスイスチャードは撤収!この時に皆さん、ただ抜くだけにしていませんか??ダメですよ〜〜〜。抜くときは野菜の「根の状態」を確認してください。スイスチャードは葉野菜なので、思った通り比較的浅く15㎝ぐらいがMAXという感じでした。横張りでもなく縦張りでもなく普通な印象。何故「根の状態」を確認するかというと、次にどこで栽培するのが最適なのか検討するためです。例えば根が浅い野菜を深さ30㎝もある大型プランターで育てるとスペース的に勿体ないですよね。「太陽」の向きは良く確認するんですが、「根」までは考えない事が多いかと思いますので、是非! 確認してみてください。根に合わせてプランターを選ぶと良いかと思います(^^)抜いた後はお礼肥という事で、土に栄養を足しておきます。この肥料と周りの土を混ぜ混ぜして馴染ませ、上から土をかぶせて完了です。実はこの肥料、我が家の調理する際に出る外葉などの野菜クズ+ぬか+卵の殻でございます。ちなみに食べ残しは入っていません。 次にこの場所に何か植えるのは1週間後ぐらいかなぁ〜。生ゴミ堆肥ではありませんので、発酵を待つ必要はなく、念のため1週間ぐらいあける程度で大丈夫です。最近SDGs「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」という言葉がよくテレビから流れてきますが、都会の片隅でも「野菜を作り→食べ→肥料をつくり→また野菜を作る」という小さい循環は意外に可能なようです。#我が家のSDGs#プランター栽培のコツ#我が家流#野菜栽培のコツ
2021.05.10
コメント(2)
こんにちは! nyanです。昨日の夕飯時に旦那のリクエストで急遽白身魚のフライになったのですが、野菜室の中には4分の1だけになったレタスのみ。。。ということで、いそいそと庭に出てサラダに追加できそうな野菜を収穫。いつもの「スイスチャード」と「スナップエンドウ」に「パセリ」そして「ズッキーニ」。ザクザク切って、サッと茹でて、お弁当用のプチトマトも追加して、さぁ〜完成です。自産自消の超・新鮮サラダの完成です。ズッキーニはグラタン皿の中に輪切りにしたズッキーニ・ベーコン・ズッキーニと挟んで、上から軽く塩コショウとピザ用チーズをかけて、魚焼きグリルで10分焼いて終わり。。。といっても写真取り忘れてないけど。。。そうそうパセリはもちろんサラダにいれるのもいいですが、こんなのどうでしょう!「パセリチジミ?」「パセリお好み焼き?」でございます。細かく刻んだ「パセリ」に「桜エビ」パスタ用「パルメザンチーズ」→賞味期限近くて投入)に「小麦粉」と「水」を少しずつ足しながら良い加減に調整して、フライパンで焼くだけです。感想はものすごく爽やかなチジミでした。やっぱり海鮮とかいれた方が美味しいかもと思いながらもこれはコレでありだと思います。という感じで一品たりないなぁ〜と思うと庭に出るというのが、家庭菜園の良いところ。スーパーに行かなくてもコンビニに行かなくても一品足せる生活をすると、なかなか離れられません(笑)^^#プランター栽培#家庭菜園#パセリ料理#ベジトラグ
2021.05.09
コメント(2)
こんにちは! nyanです。先日近所のホームセンターを覗いたら、夏野菜や夏のお花が沢山販売されていました。毎年この時期がくると今年は何買おうかなぁ〜と思案します。といっても毎年買うものはほぼ一緒なんですが、何故かワクワクするんです。これって家庭菜園あるあるかもしれませんねぇ〜。ということで、我が家も定番ゴーヤやマリーゴールドなどなど沢山購入!私はせっせとベジトラグやプランターに植えていきます。結局マリーゴールドも定番のオレンジではなく、赤系をチョイス。ナスタチウムの間にマリーゴールドを植え、トマトとトマトの間にバジルを定植!そうそう、サラダセロリの苗を一株だけ見つけたので、奥の隙間に定植しました。ベジトラグにこれでもかと、どんどんいろんなものを植えています。これが我が家流ですが、ちょっと混植がしすぎかなぁ〜とも思い始めた私です。まっ大丈夫でしょう! たぶん。。。空いたプランターがコレしかなかったので、今年のゴーヤ栽培は少し小さめプランター栽培となります。この場所はリビング前のデッキ上なのですが、ここは太陽が高くなる夏限定の栽培場所。この住宅地特有の場所でゴーヤ栽培は初なので、いつもよりちょっと手をかけて育てる予定です。あっ、そうそう旦那が玄関近くの花壇をパンジーなどの冬の花から夏の花に入れ替えたようで、今年は涼しげに「紫とホワイト」を基調にコーディネートするとの事でした。ベンチの上もそのうち入れ替えるようなので、夏に向けて涼しげに変わっていくのが楽しみです!#ゴーヤのプランター栽培#ゴーヤ栽培#家庭菜園#ベジトラグ栽培
2021.05.08
コメント(2)
こんにちは! nyanです。先日ブログにもUPした昨年の我が家産生姜なのですが、保存しているうちにいい具合に芽が出てしまったので、プランターに定植してみました。ホントいい具合に芽が^^ちなみに保存方法は土付きのまま、よく野菜室で使う野菜の鮮度保持袋にいれて、発泡スチロールで涼しい我が家のクローゼットで保存していただけなんですが、思いのほか生姜には良い環境だったのかもしれません。という事で、昨年の生姜を種芋?として定植です。昨年、生姜栽培をしてみて気がついたのは、あまり根が深くは張らないので、普通のプランターで大丈夫ではないかということ。たぶん大丈夫だと思うのですが、背は高くなるのでどうなるかなぁ〜と思っております。暑さを嫌い日陰を好む生姜はわが家の場合、午前中にはよく日が当たり、気温の上がる昼以降は日陰になる家の東側が最適な場所となるようです。畑のような広いところでは日陰をつくるのが大変ですが、おうち栽培だと建物の陰を上手に使えば比較的苦労なく育てられる野菜だと思いますよ。水切れを気をつければ、虫もほぼ来ないし比較的栽培の簡単な野菜の一つですね。今年は去年よりも大きくなる事を祈っております。。。沢山ジンジャエールと紅ショウガがつくれますように!#生姜のプランター栽培#生姜栽培#自産自消#プランター菜園#家庭菜園
2021.05.07
コメント(2)
こんにちは、nyanです。先日人工授粉をしたズッキーニがついに収穫です。実は4月27日に人工授粉してから、ほぼ毎日のように5株のどこかで雌花が咲いていて、おうちの東側にあるズッキーニの見回りが日課となっています。待ちに待ったズッキーニ!ちょっと早いかなぁ〜と思いますが、一番果なので株に負担にならない程度の小さめで収穫。茄子もそうですが、基本『1番果は少し小さめで収穫』するとその後の実付きがよくなりますので、守った方が良いセオリーですね。2本+α(未受粉果)を収穫、本日も1本収穫できたので、現在3本+α。今回収穫のために触った際に初めて気がついたのですが、ズッキーニには小さな産毛があるんですよ!収穫後は撮影するためにあれやこれやと触っていたら、いつものツルっとしたズッキーニになりましたが、収穫しようと少し触れた時は「チクチク」する事に驚いてしまいました!ズッキーニ栽培久しぶりすぎて、すっかり忘れていたました(^^)という事で、初収穫のズッキーニはシンプルに「ベーコン炒め」。実は炒めながら、ふと考えてしまったのですが。。。ズッキーニって大体一本100円で売られているので、『もう種代は回収できてしまったなぁ〜』と。。。今年はズッキーニ食べ放題だといいなぁ〜!ズッキーニは生でも食べられるらしいので、次回挑戦してみようと思います。#ズッキーニ栽培#家庭菜園#ポタジェ#プランター栽培#ベジトラグ栽培
2021.05.06
コメント(0)
こんにちは! nyanです。先日注文していたナスタチウムが届きました〜〜〜!近所のホームセンターのナスタチウムは黄色ばかりだったので、マリーゴールドと色が被るなぁ〜と思いまして、ちょっと変わったマホガニーレッド色、写真ではボルドーのような赤のナスタチウムと花の形が少し変わったモノ9株を頼んでみました。今回、コンパニオンプランツとしてナスタチウムを植えるのは初めてなのですが、ベジトラグから垂れる効果を狙って導入してみました。ハモグリバエなどには効果があるようなので、玄関横のベジトラグにはスナップエンドウとスイスチャードの間にふちに沿って定植。駐車場上の茄子栽培メインのベジトラグにもふちに沿って定植。こちらはコールラビが5月末ぐらいには収穫できると思うので、収穫後は根を伸ばす余裕ができるはず。垂れるという効果を狙っているのですが、どうなることやら。。。我が家は花や野菜の混植栽培なので、頭の中で思い描いているような感じになればいいなぁ〜と思っていますが、なかなか設計図通りにはならない。それもまた楽しいところで、その時その時にどうリカバリーするか考えます。今はベジトラグは水はけがよすぎて、今後はそこをどう改善するか思案中です。土壌改良しかないんだと思いますが。。。 さぁ〜どうしたもんだか。。。#ナスタチウム栽培#コンパニオンプランツ#ベジトラグ栽培#花と野菜の混植栽培#ポタジェ
2021.04.30
コメント(2)
こんにちは! nyanです。先日、花芽かきをして成長を促したズッキーニ。ずいぶん株もしっかりとして大きな葉をつけだしたのですが、来ましたよ〜〜〜!ちびズッキーニがついた雌花の開花!同時に雄花がなければなかなか実にならないのがズッキーニのやっかいなところなんですが、今年は5株も栽培していますので、しっかり人工授粉ができました。今まで何度か栽培してきたのですが、スペースの問題でいつも2株〜3株が限界でした。今年はベジトラグの導入で栽培スペースが増えたこともあり、5株で挑戦しています。今のところ安定的に受粉しておりますが、これからが本番なので楽しみ!今年はズッキーニ豊作の予感です(^^)#ズッキーニ栽培#人工授粉#ポタジェ#花と野菜の共存栽培#自産自消
2021.04.27
コメント(0)
こんにちは! nyanです。先日テントウムシダマシがとうとうやってきたとブログにUPしたのですが、なんとイチゴが赤くなるにつれて、鳥もやってきているような気が。。。ということで、鳥よけと虫除けに何か良いモノがないかなぁ〜と見ていたら良さそうなものを見つけました。キャンプなんかでテントの場所を見つけやすくするために使われる目印「キラキラした風車」です。狭い庭で花と野菜を混植栽培しているので、見た目も大事。なのでこんなの選びました。まぁ〜、とりあえず設置!風がうまく当たる時にはクルクルと回り、キラキラと植物の葉に反射しています。ん〜〜、可愛い〜〜〜!イチゴが狙われないようにイチゴの近くに設置し、数日たちましたが、確かに効果があるかも!土を掘り返される被害もなくなり、鳥の声や糞も少なくなりました。ただ難点もあります。少し設置するための棒が短いかなぁ〜ということ。風の勢いがありすぎると後ろへ倒れてしまったり、180度グルンとまわって、前と後ろが逆になったりしています。 頭でっかち状態です。。。少し問題点はありますが、我が家では追加購入する予定。ちなみに愛犬タムタムも興味津々でした(笑)************************************************【即出荷】 かざぐるま 風車 キャンプ カラフル レインボー 目印 ITB-2871 in the breeze インザブリーズ ガーデン ガーデニング テント アウトドア フェス 鳥よけ 虫よけ ガーデン風車 オーナメント【ウインドフラワースピナー グリッターペダル】【定形外郵便OK】************************************************#鳥よけ#アブラムシよけ#ベジトラグ#ポタジェ#花と野菜の混植栽培
2021.04.26
コメント(0)
こんにちは! nyanです。台風の影響でとても暖かい関東地方。先日収穫したばかりなのに、どんどん大きくなってしまうスイスチャード。今日も収穫です。今の時期はあまり収穫がないので貴重な我が家産野菜ですが、今回は少し大きくなりすぎたようで、ちょっと全体に固め。という事で、葉の部分だけ茹でて「クルミ味噌のお浸し」で旦那がいただきました(^^)ケールと並ぶほどの栄養があるスイスチャードです。旦那にはβカロチンをたっぷりとってもらいましょ!そうそう今日はとうとう来ました。害虫「テントウムシだまし」。先日UPしたテントウムシと見比べると「斑点がいっぱいで色がくすんだ茶色」一生懸命生きているところ申し訳ないと思うのですが、そっと袋に捕獲してゴミ箱へ。ごめんなさい! 私たちも一生懸命生きるためにじゃがいも育てているので、駆除してしまいますが、何卒ご了承くださいませ!#テントウムシダマシ#スイスチャード栽培#自産自消#家庭菜園
2021.04.21
コメント(2)
こんにちは! nyanです。今日は先日購入したピーマン苗の定植しました。昨年は2株で大人2人分ぐらいしか出来なかったので、今年は4株を購入。これで義母の分も賄えるはずなのですが、ピーマンの煮浸しにするとあっという間になくなるので、足りるといいなぁ〜〜〜と。。。さて我が家のようにプランター栽培の場合、どうしても植えられる場所は限られているので、毎年植えるナス科の植物「なす」「トマト」「ピーマン」は絶対に接木苗を使用します。ナス科は連続で植えると連作障害がおきて上手に育ちません。なので、輪作や冬の天地返し、土の消毒やpH調整などは必須ですが、それはおいおい。。。という事で、今年はピーマンを東側のベジトラグに定植。(ちなみに去年は南側のプランターで栽培)ここはトマトも定植しており、ナス科だらけですが、そこは接木なので少し安心。虫除けとして「ナスタチウム」や「マリーゴールド」を手前に植える予定ですが、「隙間には何を植えようかなぁ〜〜〜」と画策しております(^^)これからどんどんいろんな花や野菜が増えて可愛くなるはず?なのでお楽しみに!#ピーマン定植#ピーマンのコンパニオンプランツ#プランター栽培#ポタジェ
2021.04.20
コメント(2)
こんにちは! nyanです。関東はここのところ週末に雨の予報が多く、少しの晴れ間を活用しお庭の野菜たちの様子をみてまわっているのですが、なんと、今年もやってきてくれました! 家庭菜園の強い味方。。。そう! テントウムシの登場です。いや〜〜〜、今年も来てくれました!毎年かならずやってきてくれますが、今年はちょいと早い来訪。残念ながらまだ餌のアブラムシは見当たらないのですが、野菜と野菜の間をパトロールしながら、いつの間にか居なくなってしまいました。テントウムシさん、またの来訪をお待ちしております。さて今日はもう一つ。我が家の花壇(TOP画像、右側の花壇)から毎年恒例のアスパラがニョキッと顔を出してくれました!もう7年ぐらいになるかなぁ〜。アスパラの大株を花壇に植えてから毎年必ず収穫しています。基本がズボラなので、植えっぱなしのアスパラは私にもってこい! 唯一の作業は「収穫ももう終わりかな〜と思うぐらいの時期に数本のアスパラを食べない」だけ。しかし我が家には、思わぬ敵がおります!!!そう愛犬タムタム。毎年、我が家産アスパラの争奪戦が繰り広げられます(笑)。基本、先に気がついた方が勝ち!が、今年の初戦は敗れました。。。#アスパラ栽培#ポタジェ#キャバリア
2021.04.19
コメント(0)
こんにちは! nyanです。今日はズッキーニ!たしか2月ぐらいに種をまいて、サンルームでホットカーペットを利用した育苗しておりました。今年は暖かい日が続いたので、想定よりも苗が大きくなりすぎて予定より早めの4月3日に定植。久しぶりのズッキーニ栽培ですが、今年は5株栽培中です。定植したときはこんな感じで少し細め、昼は暖かいけれども夜は気温がぐっと一桁になる日がちらほらあったので、もちろんまだビニール栽培中。それでも少しずつ大きくなってきて、とうとう花がついてしまいました!イヤイヤ、今はまだ株を大きくして欲しいので、摘花します!花をさかせるのは力がいるので、花芽をチョキチョキ! 雄花ばかりですが、う〜〜ん、少し もったいない気もします。でもまだ4月だから! もう少し暖かくなってきたら沢山つけてもらえるように祈って!#ポタジェ#ズッキーニ栽培#ズッキーニ摘花#家庭菜園
2021.04.17
コメント(0)
こんにちは! nyanです。日中は随分暖かくなってきた関東地方ですが、今年も沢山の「ジェノベーゼソース」を作るために「バジル」と「大葉」の種まきをしました。どちらも随分前に買った種なんですが、まだ発芽するのでちょびちょびと使っています(笑)。野菜や花の混色栽培をする我が家では、この二つは必須!美味しい野菜を収穫するための「コンパニオンプランツの役割」があるんです。そうですね〜。有名なところで「トマト」と「バジル」の混植はトマトを甘くする効果があります。何故かといいますと、トマトは少し水を少なめにして栽培すると甘くなるというのは有名な話ですが、ようは水好きバジルがトマトよりも水を吸っちゃうという感じなんですね〜。なので労せずして、甘いトマトが出来る水が少なめな環境ができるのです。ちなみに「なす」の近くに植えるとその香りで虫の被害が少なくなりますよ〜。ただ「なす」も「バジル」も水が大切なので、水切れには注意が必要です。という事で、こういう時のために取っておいたアイスの棒に「バジル」「しそ」と書いて「ポットも色とりどりで可愛いし、アイス棒のプレートも可愛いわぁ〜」と内心思いながら、パシャパシャと写真をとっていたら。。。なんと! 愛犬タムタムが「そ〜〜っ」とアイス棒をポットから抜いて脱走!「わぁ〜〜〜、返して!!!!」と言いながら庭を追いかけ回りました。。。洗ったんだけどな〜〜〜。。。 パルムの棒。。。#バジル種まき#大葉種まき#キャバリア#コンパニオンプランツ
2021.04.15
コメント(2)
ブログのタイトルを変えました。「優雅に節約生活のススメ」から「Get Back to nature〜自然に帰ろう〜」にします。10年前につけたブログタイトルだとニャン太も亡くなってしまったし、確かにポタジェも目指しているんですが、どうも「しっくり」こなかったんです。ブログを再開し自分の今を振り返ってみて、20代に都会に憧れて出てきたものの、結婚をして歳を重ね、50歳を前にして自分の中の「しっくり」に忠実に生きたいなぁ〜と思っています。結局、育ててくれた祖母がやっていたような「土いじり」や「手間暇かけた食事つくり」などが心と体に心地よいという事なんだと思います。ということで、50歳を前に「原点回帰」という意味もこめて「Get Back to nature〜自然に帰ろう〜」というタイトルが今の私に一番「しっくり」きた感じです。ここで生きていく事を望む私の自産自消生活や大好きな愛犬のこと等、日々の出来事を綴ります。なんだか何回も仕切り直していますが、今度こそよろしくお願いいたします。
2021.04.14
コメント(1)
こんにちは、nyanです。さて今日は昨年冬に収穫して、保存していた「生姜」を使っていきたいと思います。昨年初めて生姜を栽培し、冬の間も我が家産生姜の恩恵にあずかろうと土付きのままビニール袋に入れ、発泡スチロールの中でお家保存していたのですが、そろそろ使い切らねばと思い、いつものメニューを作りました。いつもは新生姜で作るので、どうなるかな〜と思ったのですが、どうにかなるもんです!新生姜の場合は皮付きのままですが、今日は「ひねショウガ」なので皮は剥けるだけ剥いてます。まずはお決まりのジンジャーシロップ作り。作り方は適当なのですが、生姜と生姜の一割ほど少ない砂糖を入れて、数時間放置。水が出ているかと思いますが、足りないので、水をかぶるぐらい入れて、コトコトと30分ぐらい煮ていくだけ。。。「ひねショウガ」なので新生姜の時のようなピンクにはならずに土色(笑)でも新ショウガの時よりもショウガ感は強い気がします。後は炭酸と割ったら、あらジンジャエールのできあがりです。そして残ったショウガは佃煮に!だし醤油を入れて、きざみ昆布を入れてお好みの味にしたら、これまたコトコトと煮ます。煮汁が少なくなってきたら出来上がりです。新ショウガの場合はそのまま食べられるのですが、今回は堅かった〜〜〜!「このままじゃ、食べられん!」という事で、みじん切りにして細かくしたら上手くいきました!ご飯のおともにいい感じですよ!#ひね生姜料理#自産自消#自家製ジンジャエール#生姜の佃煮
2021.04.13
コメント(0)
こんにちは、nyanです。今日は我が家の玄関横にある高床式の野菜栽培プランター「ベジトラグ」の様子をご紹介。この玄関横の小さめベジトラグには今「スイスチャード」「いちご」「スナップエンドウ」「朝顔」の共存栽培中。そしてその横にはチューリップが咲いています。夏になるとイチゴの赤などもう少し色味が楽しげな感じになるかと思いますが、今は茎が色とりどりで綺麗なスイスチャードがメイン。収穫した状態の葉ですが、とっても綺麗ですよね。これがまた便利な野菜なんです! 一度発芽に成功し大きくなったら、なんとほぼ年中収穫できます。たまに「不味い!」という感想をみますが、それは収穫期を逃してしまったえぐみがでた状態かも。とにかく生育が旺盛な野菜なので、茎が堅くなる前に大きくなった葉からサクッと収穫。お料理の方法はほうれん草とほぼ一緒!我が家では「おひたし」や「炒め物」によく使っています。個人的には、醤油とは微妙に合わない気がしますので、おひたしの時には断然味噌やごま系がオススメ!炒め物の他の野菜と合わせずに肉のみがベストだと思います。ちなみに栄養価がとても高くβカロテンやカリウム、ビタミンKが豊富。スイスチャードは栽培も料理も簡単なので、是非お試しくださいませ!#スイスチャード#ポタジェ#ベジトラグ
2021.04.13
コメント(2)
こんにちは、nyanです。やっと画像の管理ができる環境になりました。。。結局携帯やipadなどを使用して手軽に更新するのではなく、前と同じPCにて使い慣れたPhotoshopを使い画像加工することにしました。これでスムーズに更新できると思います。ということで今日は我が家の「野菜とお花の共存栽培」一例をご紹介!これはTOP画像にも写っているのですが、鉢に「ミント」と「ペチュニア」が植えられています。ミントは旺盛すぎて地植えにはできないので、鉢管理。こんな感じで我が家の場合、畑を作るには狭い庭で「花と野菜が共存」しています。10年以上前はがっつり花壇で野菜菜園をつくっていましたが、今は花も野菜もとよくばり栽培中です。栽培した野菜はもちろんお腹の中に収まっていくのですが、その様子もお伝えしますね。仕切り直しとなりましたが、今後ともよろしくお願いいたします。
2021.04.12
コメント(0)
すみません!ブログが滞っております。再開して、何度か画像UPしてみたのですが、どうも画像が重いのと思い通りに加工ができないので、ちょっと画像管理の環境などを変更している最中でございます。皆様、しばらくお待ちくださいませ!
2021.04.08
コメント(2)
こんにちは、nyanです。今日は数年ぶりに栽培をしたじゃがいもの芽かき作業の日。狭い我が家の庭では他の野菜を優先して、じゃがいもを栽培する事はほぼなかったのですが、今年は新たにベジトラグを導入したので、空いたプランターにじゃがいもを植えてみました。全部で9個のプランターに2月21日に種芋を植え、ご覧の通り背丈が10センチ程度になりましたので、勢いの良い芽を2本ほど残して全部抜き取ります。たまに途中で切れてしまうので、指を半分土の中に突っ込みながら、しっかりと根元を持ってズボッと抜きました。抜いた芽は勿体無いけど、大きなじゃがいもを期待して。。。#ポタジェ#じゃがいもの芽かき#キャバリア#花と野菜の共存栽培
2021.03.30
コメント(2)
こんにちは、ニャンと申します。久しぶりに自分のブログを読み返して、ブログが記録として優れている事を再認識。2015年にニャン太が永眠したのを機に遠のいていたのですが、日々の生活の中で留めたい記憶もスルスルと零れ落ちているのに気付きました。覚えておきたい事を留めるためにもブログを再開いたします。ブログの内容は、我が家の狭い庭での「花と野菜の共存栽培」と愛犬のキャバリアのこと。もう一つの趣味の着物のことなんかを中心に綴っていきたいと思いますので、皆さま何卒よろしくお願いします。実は久しぶりすぎて操作を忘れていまして。。。書いては消えるを繰り返して3回目。。。下書き保存しなきゃ。。。#キャバリア#ポタジェ#家庭菜園#花と野菜の共存栽培
2021.03.29
コメント(0)
お久しぶりです。久しぶりの更新が悲しいお知らせとなりました。7月11日午前2時ごろにニャン太永眠いたしました。3月に歯茎から出血をしてきて、病院に行ったところ、前から抱えていた「慢性腎不全」が悪化していた事がわかり、それから二日おきに輸液を開始。途中輸液が体内で処理できなくなり、肺水腫をおこしたものの、見事に復活。復活したのもつかの間、徐々に自発的に食事の量が減り、体重も減少していきました。一日でも長く生きて欲しくて酸素室をレンタルし、強制給仕もしました。末期の状態から約4か月頑張ってくれました。まったく歩けなくなったのは最後の一週間ぐらいでしょうか。。。 始めのうちは毎日の日課のお庭散歩もしていましたし、ご飯もバクバク食べていました。しかし徐々に味の濃いものを欲しがり、食事の量が減っていき。。。最後の最後まで尿毒症の発作を起こすこともなく、最後の最後の日まで固形のうんちをし、おしっこをしっかりとして身軽になり、旅立ちました。。。 病名は慢性腎不全なのかもしれませんが、ほぼ老衰に近いものだったのではないかと病院の先生は言ってくれました。拾った時に4・5歳と言われて私と一緒にいたのが20年! 拾った時にすでに腎臓は悪かったので、良くもってくれたと思います。推定21歳~25歳のニャン太は旅立ちました。ニャン太は白血病のキャリアでしたが、最後も発症はしていませんでした。 ニャン太は亡くなってしまいましたが、こんなに長生きする白血病キャリアの猫がいた事が同じキャリアの猫の励みになるといいなと思っています。白血病キャリアの猫の飼い主さま、頑張ってニャン太を追い抜いてくださいね!ニャン太大好きだよ~~~~!
2015.09.11
コメント(1)
久しぶりにブログを更新。。。我が家はと言いますと、ニャン太が2月22日のにゃんにゃんにゃんの日に推定21歳となりました(笑)。最近少し体重が減ってきて4キロジャスト。水を飲む量が随分増えてきましたが、輸液するところまでは行っていません。尿の量も多くなり、慢性腎不全が確実に悪くなってきているのでしょうが、白血病もちとしては長生きしてくれています!今年の冬は今までと違い筋肉が落ちてきたからか、かなり寒かったようで、真冬にはフリースのお洋服を着て過ごしました。今はホットカーペットと毛布のみで過ごしています。ちなみに雪と雨の日以外は毎朝の庭散歩は相変わらず続けていますよ(笑)。だからまだまだ長生きしてくれそうです!ヴィヴィ子はアニモンダのドックフードにご飯を変えた後、ペーハーは良かったんですが、今度は違う結晶が出始めまして。。。尚且つ、アレルギー性皮膚炎が出ました。。。いったんはphコントロールに変えてみたのですが、やはりアレルギー症状がでて、膿皮症まで。。。フードに原因があるであろうと、アレルギー検査をしたところ出るわ出るわ。。。小麦・米・牛肉・卵・大豆・豚肉などなどわんさかと!ということで、食べられるドックフードも見つからなかったこともあり、手作り食になりました。するとあんなに落ちなかった体重が13キロから10.5キロまで落ちて、普通のキャバリアサイズになってきたんです(笑)。そして頻繁にかかっていた膀胱炎にもかからないようになってきました。たぶん、手作り食にしたことで水分量が増え、尿量が増えた事で膀胱内に細菌がとどまる事が出来なくなってきたとか。。。尿量も増えたということで、結石もポロポロと出てきてくれるようになりました。手術などにならずにこのまま結石が出てきてくれるといいのですが。。。後の問題はアレルギーの皮膚炎です。有名なホメオパシーの病院にも行ってきましたが、変わらず。。。ということで、今度は漢方専門の獣医さんのところに行ってまいります!夏前までにどうにか症状を軽くしてあげたいと思っていますが、どうなることやら。。。アレルギー皮膚炎をお持ちのワンちゃんがいる方これが良かったよ~という情報がありましたらコメントくださいませ。。。
2015.03.21
コメント(2)
こんにちは。毎日暑いですねぇ~。花壇菜園は規模を縮小しながらも細々と続けております。一昨年はゴーヤ、去年はきゅうりとオクラ、今年はピーマンとトマトがたくさん実っています。同じように育てているつもりなんですが、天候や苗の状態などで毎年豊作の野菜は違ってくるのが面白いところですよね(笑)。さてさて我が家といえばニャンタとヴィヴィ子ですが、いろいろありましたが元気にしています。ニャンタは気圧の変化と体調が連動して、てんかん発作が出てはおりますが、体重も4kgをキープし、毎夜俳諧をしながらも元気に暮らしております。そういえばつい先日、数年ぶりに血液検査をしました。慢性腎不全は大きな進行もなく、20歳の白血病キャリアにしては上出来だとお褒めの言葉をいただきましたよ。まだまだ長生きしそうです(笑)。ちなみにヴィヴィ子の方がいろいろありました。。。昨年末にストラバイト結晶が見つかり、溶解のための療法食sdを数週間食べましたが、途中、尿路感染症にかかったりとうまく溶解できませんでした(涙)。その後獣医さんの指導の下、phコントロールを半年ほど食べ続けましたが、下がるはずのphは7以下にならない!そうこうしているうちに、ヴィヴィ子の体に膿皮症が出て、体重がどんどん落ちていくということが起きました。とにかくphを下げようと思い、尿路疾患に良いというゼンラーゼUとクランベリーのサプリを導入。いろいろを尽くしたつもりだったのですが、どちらも好転せず。。。体質だといわれても、何かがおかしいと思い、基本的な血液検査、甲状腺の検査、結石の分析、アレルギー検査などを行いましたが、際立って悪いところはなし。。。最終的に、絶対にフードが原因だとの結論にいたり(飼い主的に)、フードを思い切って切り替えることを獣医に提案。あまりいい顔はされませんでしたが、悪くなったら元に戻すということで、リンとマグネシウムが少なく、フードの素材がヒューマングレードである、ドイツのアニモンダニーレンのドライとウェットを混ぜて与えております。するとびっくり!現在は朝のphが6台に下がり、うんPの調子も良くなって、やっと理想に近い尿のphにと落ち着いてきました。膿皮症はまだ一進一退の状態ですが、もう少し続けて毒素を排出できれば落ち着いてくると信じています。やっぱり食べ物は大事だとヒシヒシと感じております。人間も動物も食べ物は本当に大事!今回のヴィヴィ子の事をきっかけに無農薬栽培のものや低農薬のものを意識的に選ぶようにしました。もちろん我が家産は無農薬ですから、節約のためにも花壇菜園は続けていきます!残念なのは、画像をUPする方法がわからなくなってしまったんです(笑)。どうしたもんだか(笑)。
2014.08.17
コメント(3)
ご無沙汰しています。久しぶりにブログを更新しております。我が家は相変わらずに暮らしておりますが、2月22日に無事、ニャンタが推定20歳になりました。相変わらず気圧が急激に変わるような天気の変わり目は要注意ですが、てんかんの発作も1か月に1度程度で収まっています。今は春が近づいてきたので、ニャンタの雄叫び(笑)が家族の睡眠を妨害中。もしかしたらボケなのかもしれませんが、毎年この時期なのでたぶん発情かな?発情するほど元気ということだと思っております(笑)。ヴィヴィ子はもうすぐ5歳。去年の年末からストラバイトといわれる石が尿から出てきまして、ずっ~と療法食ぐらしです。おやつなしの生活をもう数か月間続けているのにもかかわらず、まったく体重が減らない!ご飯がおいしくないのでご飯を残す生活をしていたのにもかかわらずです。。。わからない!!!というわけでニャンタもヴィヴィ子も旦那も私も元気でやっております。
2014.03.11
コメント(2)
こんにちは。久しぶりにブログを書いてみました。書かなきゃと思いつつ、体調不良に悩まされ。。。やっと書く気になれました。何年振りかしら?? 我が家はといいますと。。。ニャンタは加齢でてんかんの発作が出るようになりましたが、無事19歳の誕生日を迎え、白血病も発症せずに元気にしております。ホント我が猫ながらすごい!キャバリアのヴィヴィはもうすぐ4歳。こちらは相変わらずポチャポチャとしております(笑)。まぁ、私もポチャポチャしておりますが(大笑)。ということでまたボチボチ始められればいいなぁ~。
2013.07.11
コメント(1)
こんにちは。久しぶりの更新なのですが、ニャン太のご質問をいただいたので、今回はニャン太のことを書いていきますね。まずはコメント頂いたひよこさん。。。飼われている猫が白血病キャリアなのですね。「3年以内に発症し亡くなる可能性が高い」と言われたのでしょうね。私も約16年前に同じ事を言われました。でも16年生きています。我が家のニャン太のことが少しでもお役にたてれば幸いです。**まずご質問の回答**:口内炎や歯肉炎の有無ですが、口内炎は今まで見た事はありません。歯肉炎はあります。犬のようにジッとしてくれないので、歯磨きなどは出来ませんでした。基本的に10歳まではカリカリオンリーだったので、歯石が溜まる様な事にはなっていなかったのですが、ひどかった犬歯は2・3年前に抜けました。今現在、歯は犬歯3本しかないので、歯肉炎はほとんどありません。:検査についてですが、現在は白血病キャリアが確定しているので、検査はしていません。覚えているだけで、拾った時(3~4歳)、8歳の時、12~13歳の時、15~16歳の時に検査しています。引っ越しなどで病院が変わるたびに検査していますが、どの病院も結果は変わらず白血病陽性でした。ちなみにどの病院でも白血病キャリアでこんなに生きている猫は始めてみたと言われ、頼んでもいないのに確認の為に検査されます。私も検査のたびに治っているんじゃないかと思いましたが、必ず陽性反応が出ます。そのたびにガッカリするんです。でも発症させなきゃいいんです!という事で、私がニャン太にしてきた事や気を付けてきた事を書きます。その猫の性格にもよると思いますが、基本的にニャン太は触られるのは嫌いだけど、近くには居てほしいというタイプです。病院は大嫌いで、若い時は診察できないほど凶暴でした。なので基本はホッタラカシ。構いすぎはストレスになりますから、見守る事が一番だと思っています。元々が野良ネコなので、自己防衛本能が高い子だったんだと思いますが、私はこの子の力を信じています。そのためか? 自分で体調を調整する術を身につけてくれた事が発症しない理由かもしれません。でもこれってすごく大事だと思います。なので、私が出来る事は限られています。「食事と水の管理」と「室温の管理」と「便秘」だけはかなり気を使っています。ようは「美味しいもの食べさせて、快適に過ごさせて、出させる!」シンプルです。だけどこの関わり方がニャン太には一番ストレスがないようです。ひよこさんんちの猫ちゃんが一番快適に過ごせるようにしてあげて下さいね。あっでも飼い主が無理をしたらダメだと思いますよ。無理をした気持ちって伝わると思いますから、お互いが共有している時間と空間を快適に過ごせる事が一番だと思います。*****ニャン太は夏は27度~28度が適温のようです。今は高齢なので、とにかく食べさせて体力を落とさない事(免疫を落とさない事)を一番に考えています。(現在4.5キロ)水を飲ませるには苦労しました、お友達や先生の知恵を借りました。昼間のベッドの近くに水飲み場を変更し、水をきれいに保つ(お湯が好き)。便秘は厳禁です。(毒素を貯める事になるので)。最近は慢性腎不全になったので、尿の検査を1~2ヶ月に1度はやります。現在の数値はBUNが53で軽い貧血程度。10歳から予防的にネフガードを飲んでいます。10歳まではユーカヌバ。11歳から症状に合わせて糖コントロール。phコントロール。キドニーケアを食べています。缶詰は「アイシアの金缶」1日2缶。たまに「茹でささみ」や「焼きさんま」に「かつお節」。今年2月の血液検査でとうとう慢性腎不全になりましたが加齢のものとの判断。触診でのリンパの腫れなどもなく、現在も発症はしていないようです。*****
2012.05.23
コメント(2)
こんにちは。やっと風邪から復活!実はここ数日風邪で寝込んでおりました。連休中にコストコに行ってきたのですが、どうもそこで風邪を貰ったみたいで、喉の調子がおかしいなぁ~と思いながら数日過ごしていたら、連休終わったとたんにガッツリと出てしまいました。丸3日寝込んでおりました。。。本当に体力がない私です。体が弱いので、人と同じように動けないのが若い時からの悩み。若い時は、土日のどちらかはしっかりと一日中寝てないと1週間の仕事が出来ませんでした。友達のように土日遊んでしまうと、必ず後で無理がきて寝込んでましたから元気に遊んでいる友達がとっても羨ましく思っていたもんです。。。もっと体力あったらなぁ~~。さてさてそんな事はさておいて。。。2012年、我が家の花壇菜園に初収穫がありました。冬の間に追肥もしなかったのにムックリと出てきてくれました。毎年恒例のアスパラガスです。相変わらずとれたてのアスパラは美味しかった~。とれたてのアスパラの甘みは最高です!お庭のちょっとしたスペースがあれば、毎年楽しめるのでおススメ野菜です。是非、お試しください。******ベランダでも収穫できる【送料無料】アスパラ 8号スリット鉢植え ※北海道・沖縄は別途送料500円紫アスパラガス超特大株鉢植え『満味紫』【Lサイズ】*****
2012.05.11
コメント(4)
全748件 (748件中 1-50件目)