全143件 (143件中 1-50件目)

先日こんな事を平気で言えるのか?という出来事がありました。隣に引っ越してきたAさんがいきなり訪ねてきました。A 「ニャンさんの家ネコ飼われていますよね?」ニャン 「はい」A 「保健所に連絡して引き取ってもらおうと思ったけど、とりあえず飼い主に 言おうと思って・・・」 便やおしっこを隣の庭でしているらしく怒っているニャン 「すみません。すみません」 ひたすら謝りました。A 「明日にでも保健所に連れて行って!!」ニャン 「掃除しに来させてもらいます。」A 「それでは納得できない」 ・・・・・それまで黙って聞いていたお父さん・・・・ニャンパパ「お宅がどうしても保健所連れていけ言うのだったら連れて行ってもええ。 でもそうなったらお宅とは近所づきあい出来ないようになる。」 A 「それでもかまいませんよ」 (冷めた言い方)ニャンパパ「そんな殺生な事言わんといて。一応あいつら生き物なんや。生きてるものを 殺すなんてわしには出来ない。」 「どうしたらいいか何とか考えるからもう少し時間ちょうだい。」そんな事があって3週間が経ちました。主人は毎日となりの庭掃除に行ってくれています。(私は気分が悪くとなりの敷地には入りたくありません)『ここぞ』という時、味方になってくれる主人がいてよかった。2階のベランダから猫達が出れないように、高さ2メートルの扉と柵を付けて閉め切ります。 (納期は、6月初め)全面南に面したベランダは日陰が全く無いので、シェードオーニングで日差しよけをし、植木を買ってきました。それでも、日差しは容赦なく降り注ぎます。幸いにも水道は井戸水なので出しっぱなしでも、問題なしです。りっぴぃさんが外猫用のトイレを作っていたのを思い出し、まねして作りました。「逝くまではワシらが面倒見てやらな・・・」 ボソッと主人がつぶやきました。ニャンタ以外は家ネコとは認めへんでな!って言ってたのに・・・ありがとう でも、チャコが昨日天に召されました。近所の庭で亡くなってたそうです。外傷もなく、私にはなぜチャコが死ななければならなかったのか、わかりません。3年ほどの短い命でした。あまりかわいがってやれなくてごめんよ。あと3日で門扉が完成するのに間に合わなかったね。
2009.05.30
コメント(10)

14日はボスの命日でした。1年経ってもボスの存在を忘れられない。一緒に散歩した道・・・・・ゴミ捨ての日にはその道を歩きます。週に2日 ボスとの散歩ルートを1人歩きます。私の家計簿には、日記欄が付いていて、今年で4年間同じ物を使っています。昨年の4月14日まで毎日毎日ボスの事を書いていました。どのくらいの量を食べたか・何を食べたか・おしっこの回数に便の量・質まで・・・・・ 読み返せば自分でも読めないような殴り書きをした日もあれば、丁寧な字で書いている日もあります。天に召されてからはボス日記は終わりましたが、今日に至るまで、主人や息子に関し落ち込んだり、喧嘩をした日には さすがに読めないくらいのひどい字です。嬉しい日・辛い日によってこんなに字も違うのだと思いました。 私は昨年と今年の日記を比較し、いつ新物のしんこや筍を食べたのか、主人が釣りに行ってどんな種類の魚をどれだけ釣ってきたかなど記録しています。そんな主人は昨年10月以来半年ぶりに釣りに出かけました。釣果が楽しみボスが居なくなって1年 ・ ・私も少し前を向いて生きていこうと思います。
2009.04.19
コメント(8)

ニャンタが窓の外ばかり見つめています。その先には・・・外猫さん3匹が畑で遊んでいます。うらやましいと思っているのかな?脱走以外で外の遊びを知らないニャンタ。昼間は部屋に閉じ込めていますが、夜には全室開放(座敷以外)。人が走り回るには狭いのですが、ネコにとっては充分。でも、昼間は寝てばかりで、夜に廊下を走り回って直角の廊下を曲がりきれず体当たり!そこまで思い切り良く遊ばなくてもいいのに・・・・。主人が昼休みの1時間、夜に寝てくれるようおもちゃで遊んでくれています。うっとり~大好きなキャットニップ入りおもちゃ遊び過ぎて疲れたよ~!お父さん抱っこ(^^♪「お~ヨシヨシ!」(ぼくは家ネコでいいかな?)と思ってね。
2008.11.21
コメント(10)

姑はお蔭様で毎日ディサービスに楽しそうに通っています。家の中のゴチャゴチャは一件落着。無線LANの設定もしてもらってブログの更新がサクサク出来る。と思っていましたが・・・・・・・この子が里帰りで帰ってきています。昨日お宮参りが済んで自宅に帰りました。ホッとしたようなちょっと寂しいような・・・「ワシは絶対面倒見れへんでな!」と言ってた主人はお風呂に入れたりミルクを与えたり保父さんしていました!(^^)!産まれて9年、初めて見るウォーターファウンテン怖くて近づけない(^_^メ) へっぴり腰です。
2008.11.12
コメント(8)

熊本・・・行きは遠いようで近い・・帰りは近いようで遠いマゼンタさん家に行ってきました。食べ切れないほどの豪華ご馳走は言うまでも無く、人柄の素晴らしさに感動しました!(^^)!マゼンタさんの言うように拉致状態で観光などする余裕もありませんでした。帰りの車窓から一瞬熊本城が見えたけどそれは観光とは言わないでしょう!生で触るニャンズはモフモフで、さわり心地に感動!!この子はラッキーちゃんだったかな?名前を教えてもらってもあちこちにいるニャンコ。どれがどれだか分からなくなりました(^_^メ)オフ会の写真はマゼンタさんとかぶるのでそれ以外の事を記していきます。せっかく一杯写真撮ったけど・・・りっぴぃさんはブログそのままの人。心のきれいなステキな人でした。私は『友達』と旅行など行った事がありませんでした。それも面識も無い人と旅行なんてとんでもない話しです。でも・・・第一印象で意気投合ネコ話しに花が咲き熊本駅では乗り過ごしそうになり飛び降りました。ドアの閉まる寸前でした。 お土産の玉手箱の中身は家族みんなに食べられ空っぽ。「お母さんは向こうでたらふく食ってきたやろ!」・・ハイ!で、私は『赤霧島』の焼酎と南蛮漬けの玉ねぎと人参だけ・・・・ ニャンタにもお土産あるよ~!りっぴぃさんにもらったお土産の数々今回の旅行はとても有意義でした。こんな出会いがあるんだ!ニャンコ繋がり最高!(^^)!
2008.10.28
コメント(10)

畑に行くとお隣の芋畑の中でガサガサ音がします。ヒョイと首を出したボスコ よその畑に入ってはいけません!!(怒) と言いながら畑の主がいないか、キョロキョロ・・・。記念写真を一枚。20数名が集まった米寿祝も無事終わって、後取りの嫁としての任務終了。5人兄弟の4番目が後取りなものですから、義兄さんや義姉さんには気を使います。姑の状態もケアマネージャーさん・ヘルパーさんに助けてもらって何とかなりそうです。 さあ・・・ご無沙汰している宮崎の親戚訪問と、マゼンタさん邸に行く準備をしよう。今回はりっぴぃさんも一緒で道中楽しみです。コアラさんやあやっぺさんとのオフ会もそうだったように、ニャン話ししで盛り上がりそう・・・。お魚尽くしの豪華食べ放題。きっと太ってしまうだろうな~。マゼンタさんとは2年くらい前に約束してたのだけど、やっと夢がかないます。
2008.10.21
コメント(14)

今月88歳を迎える姑は普段日中の徘徊だけだったが、先月終わりごろから夜も徘徊が始まりました。その夜主人は日本海に釣りに出かけていて深夜1時ごろ帰宅予定。テレビも見飽きて、眠気を覚まそうと、ベランダに出ると、パジャマでウロウロしている人を発見8時ごろ眠る姑が、まさかそこにいる人だとは気づかなかった。階段をダダダダッ・・・・と駆け下りパジャマのまま外に飛び出した。気の済むまで歩かせて、後ろから付いて歩きながら悲しくなった。毎日繰り返される『探し物』たんすの中身も全てひっくり返して・・・その探し物が何か?わからないと言う。「一緒に探して」と言われ、私も探す。いつまで続くのか、先の見えない介護 先月末に入院した父が、糖尿病の壊疽にかかり右足首からの切断手術を受けると、弟から連絡が入った。目も殆ど見えず、手探りで生活している父が、片足だけでどうやって生活できるのか?!「私が引き取って面倒見ようか?」と主人に言うと「そうしてやりたいけど、家のボケたおばあさんと、おじいさんお前が面倒よー見へんぞ。」「おじいさんは身体は元気やけど、動かれないわずらわしさで、お前に当たり散らすと思うわ」うん・・・確かに・・・そうなると思う・・・どうしよう・・・・・・少しづつ距離を縮める1人と一匹 もっと仲良しになってね。先ほど長男のお嫁さんから連絡が入って、『破水』したとの事。おめでとう・・・もうすぐお婆ちゃんか・・実感わかないな~
2008.10.03
コメント(16)

何かを発見 首が疲れるよ !(^^)! まだやめないの? 見~つけた!!ダダダダダッ・・・・・ジャンプ!ゴキブリ 確保中に入っているボールが取れないよ~ニャンタ毎日走ったり、飛んだり忙しいね。メタボの心配はないかな。
2008.09.10
コメント(10)

お盆ですね。強い日差しの為、夕方お墓参りに行きます。部屋にクーラーがかかってなければ、ベランダの風通しのいい所で寝てますが、クーラーをつけると所定の位置はここ。 畑作業の間、付いて来ては元気草もどきの葉を食べ、蝶々を追いかけ虫に手を出し 疲れたら、葉の日陰でお休みでもこれ、『犬用』なんですけど・・・・ 。暑いのに日々頑張ってもらってます。ニャンズと私たちのためにファイトよ!おとうさん
2008.08.15
コメント(10)

先日花火大会がありました。我が家では会場に行くのではなく、ニャン達が遊んでいる二階のベランダから花火観賞します。電線が邪魔なのですが、仕掛け花火以外は充分見られます。デジカメの設定を『打ち上げ花火』にしているのですが、60数枚撮ってもシャッターを押すタイミングが合わず、写っているのは数枚だけでした。毎年息子の友達が来てバーベキューをするのですが、今年はレゲエのコンサートが重なっていなかったので静かでした。蚊取り線香と缶ビール。片付けが楽でした。 この暑さ真っ只中梅干の土用干しをしました。今年の梅は柔らかく、色よく仕上がりました。赤しそは、畑で作ったものを主人が揉んでくれました。去年2匹もらったカブトムシです。20個のたまごを産み全部孵りました。近所の子供たちに上げようかと思いましたが、1年間「大きくなれ!大きくなれ!」と育てたので、 何だか愛着がわいて結局人にあげる事は出来ませんでした。来年は何匹孵るのか、考えただけで怖いです。
2008.08.04
コメント(8)

日曜日に冷凍庫が壊れてしまいました。これは全然うれしい事ではないのですが・・・・急きょ探しに行きましたがマイナス50度まで冷やしてくれるものは見つからず、修理に出してその間中古品で凌ぐ事にしました。帰ってくるとブログ仲間のマゼンタさんからアジやタコ・イカが届いていました。一度に食べるにはもったいなかったのですが、鮮度抜群!!なので、冷凍せず2日間で食べてしまいました。イカは刺身・アジはタタキにしていただきました。言う事なし!絶品です。アジの塩焼き。きっちり〆てありますから、臭みも無く美味しく頂きました。このお皿が20cmですから、食べ応えありました。三枚に下ろしたアジはフライに・・・イカのゲソは天ぷらで、タコはきゅうりとの酢味噌合え。子いもとタコの含め煮。お腹パンパンでした。主人「むこうの魚はこの辺のと種類が違うんかな~?」アジの美味さに納得したようです。
2008.07.29
コメント(10)

毎日暑くてグッタリのニャンタ 暑くても畑に行く時は必ずついて来るボスコ きゅうりやなすびの葉陰で「帰ろうか」と言う私の言葉がかかるまで待っています。これが中々かわいいのです。ボスが亡くなって3ヶ月。 寂しくてしょうがない。それでも泣いてばかりいられません。畑の世話をするようになりました。少しは気がまぎれます。ブログ友達の悲しい日記を読むと胸が痛くなりコメントする事も出来ません。本当は一言でもかけたい。でも出来ない。まだボスの死を乗り越えていないのかな。ボスはいつもパソコンの傍にいます。今日ブログのお友達が、かわいい写真たてを送ってくれました。これで又一枚余分にボスの顔が見られます。
2008.07.18
コメント(16)
すっかりご無沙汰してしまいました。自分の病気と向き合うためと、ボスのニャン生を全うさせてやりたいと思ってブログから離れて、気がつけばもう、一年以上が過ぎていました。私は、『完治』とはいきませんが、今の所、再発を一度しただけで、普通の日々を過ごしています。ボスは・・・ 4月14日にお星様になってしまいました。 息を引き取るまでずっと抱っこして撫でていました。苦しまず、召されていきました。もっとっもっと出来る事があったのではないか?何度も悔いました。それでも、これで良かったんだ。と自分に言い聞かせ何とか納得しようとしました。口が痛く、カリカリも食べられず、唯一欲しがったチャオ。値段が高いので、満足するほど食べさせてやれませんでした。手がかかってしょうがなかった子、それでも大好きでした。思い出すと悲しく、何度も忘れようとしましたが、『忘れたくない気持ち』のほうが、大きかったです。今はボスの事を時々思いだしながら4ニャン達と、ゆっくり過ごしています。
2008.06.30
コメント(17)

長い間、さぼってしまいました。ざっと半年間です。私自身は中々健康を取り戻せませんが、ニャンズはみんな元気です。 ボスニャンは、気まぐれで食べてくれたり食べなかったり・・・で、相変わらず心配はつきませんが、3日食べないと哺乳ビンでミルクを与えてます。もうダメかと、思った日は多々ありますが、今の所元気です。引っ掻き傷はたえませんが、たま~に、スリスリしてくれるようになりました。外猫を飼いならす事は大変で、ここまでに3年かかりました。 ボスコも・・・・ニャンタも・・・・チャーチャン・チャコそれぞれみんな元気です。
2007.04.21
コメント(14)

前回の日記で、ボスの調子が良い。と書いたまま終わっているので、その後さぞかし調子いいのだろう。と思っておられるでしょう・・・・。 喜びは続きませんでした。ほんのつかの間でした。今月に入り缶詰も食べなくなりました。さすがに二日間も何も口にしない日が続くと強制的にミルクや缶をほぐし食べさせています。『ボス日記』も今月から毎日記入していますが、「食欲ナシ」「便ナシ」の日が続いています。便秘の薬も飲ませていますが、自力での排出は困難なようで、介助しています。 それと時を同じくして一緒に住んでいる姑は随分痴呆もすすんできました。先日朝起きてくると「何でか知らないけど布団が血まみれなんや。」頭を見ると5センチ以上切れて、傷口はパックリと口を開けています。転んだり、打ったりした覚えはないと言う。痛みも感じないと言うが病院に連れて行き6針縫いました。たんすの角に血がついていた。CTの結果腫れもかなりあり、細い血管が切れている可能性もあるため毎日傷の消毒と脳圧を押さえる点滴に・・・。これだけでも午前中かかってしまいます。3日前次男は、仕事の現場で上から鉄骨が落ちてきて足の骨を3箇所骨折してしまいました。これも又、傷があり毎日消毒に連れて行っています。そんな毎日で・・・ 私の時間は殆どなくなってしまいました。ブログは続けたいのですが、ちょっと疲れてしまって・・。みんなの所にも遊びに行ってません。ごめんなさい
2006.10.12
コメント(17)

ボスは、一昨日缶詰3缶食べました。久しぶりの食欲に私はタダ嬉しいばかり・・・・。昨日は外ニャンたちに月一回のご馳走。普段はとても安い缶詰にカリカリだけど、チャオの焼きかつおに焼きイワシを買ってきました。ボスもその場に居たので「こんなもの食べるわけないんだけどな~。」と思いながら鼻先へ・・。「パクッ!」チャーチャンやボス子の分は少なくなったけど形あるものを食べてくれた嬉しさの方が大きかった。そして今日。朝缶詰1個半食べて、日向ぼっこ。その後、外ニャン達のご飯も横取り・・・・。「お腹こわすで!」と言いながら苦笑しました。 初めの頃一缶食べさせるにも、無理やり押し込んでいた時期が、かなりありました。これだけの量を食べるのだったら、もっと安い缶詰探さなくては・・・・。こんな悩み・・・・もありですよね。ボスにご飯を食べさせる為に半日以上かかっていた時間は今では一時間ほどになりました。 ほんの少しの間だけど、昼寝にはいい気候です。優しい光をいっぱい浴びて厳しい冬を乗り切ってね。 ボス子の耳の角度も何となくボスに似てきたように思います。
2006.09.28
コメント(16)

7月10日に成虫したカブトムシのオスは今日蜜を吸った後、死んでしまいました。2ヶ月と2週間の命でした。顔色も表情さえわからない虫でしたが、こんなものが死んでも悲しいもんです。小学生の夏休み『昆虫採集』と称し標本を作っていた私が悲しむなんて・・・。あの頃は殺生な事をしてたんだな~。と思います。庭の隅に埋めてやります。ありがとう・・・楽しませてもらったよ。これは関係ないんだけど、今日のボス。毎日日向ぼっこしてます。
2006.09.26
コメント(14)

夕飯も終わり後片付けをしてると二階から内線が・・・。「変なんがウロウロしとるぞ!」二階に上がるとあら!ボス! 外に出たいの?ゲージを開けて玄関で座っている。そこへニャンタ登場あらあら喧嘩しないでね。ボスはゲージの中にね。又明日外で遊ぼう。
2006.09.25
コメント(14)

いつものお昼寝の光景です。主人が自分専用のお昼寝マットを広げるとニャンタがセンターに・・・。自分は遠慮してニャンタに譲るとは、余程かわいいんでしょうね。ボスを世話していても、「ニャンタも同じようにかわいがってやってくれ!!」なんて文句をつけてきた。ニャンタはいいの。充分お父さんの愛情が注がれているから・・・・ね。 プゥ~!はダメよ。昼寝の一時間をこよなく愛す二人・・・至福の一時なの。二人の仲を邪魔する事は誰にも出来ない。
2006.09.22
コメント(14)

10日間ぶりの更新です。ボスが調子悪くなってから更新もまばらになってきました。お蔭様でボスは何とか元気になりました。と言っても老猫ですから、先の事は全然わかりません。この一週間はボスと長~く一緒に居ました。朝起きてから「おはよう」の挨拶。それから時間がある限りずっと・・・。エプロンのポケットに入れて買い物以外は連れて回りました。「恥ずかしいから表に出るな!」と主人・・・。ボスの身体をさすりながらそのまま転寝してしまい風邪を少々・・・・。コホッ!便秘に関しては凄く賢くなったと自負しています。腸の形もわかってきました。腸をたどって便のあるところを揉み解すと、すんなり排出出来るようになりました。癌になってから飲んでいる健康食品(核酸・・傷んだ細胞を修復する働きがあるそうです。)に口内炎のプレドニゾゾンを毎日飲ませ一昨日から何とか、缶詰も固形のまま口に運ぶようになってきました。よだれもかなり少なくなってきました。缶詰を見せると「ニャ~ン!」と欲しがります。この日記を書いてる最中、外でヒモ猫。みんなとくつろいで居ます。私のエプロンのポケットの中
2006.09.21
コメント(14)
今日は以前主人がかけてきた携帯のせいで、切符を切られ、免許の更新日でした。一時間講習を受けてきました。ゴールドから青免許。格下げです。そんなつまらない一日だったはずが・・・。ラッキー!!ブログ仲間、マゼンタさんhttp://plaza.rakuten.co.jp/umibouzu3/の敗者復活戦で『山太郎ガニ』に見事当選しました。もう嬉しくて、嬉しくて・・・。ニャンズに食べさせるのはもったいないのですが、ニャンズをこよなく愛すマゼンタさんからのプレゼントはあげないわけにはいきません。ボスそれまで生きててよ~。私にもいい事ありそう・・・・。
2006.09.12
コメント(20)
ブログを5日間も更新してないとは・・・怠慢。でも、自分の許せる時間はボスと一緒でした。この5日間最初の頃は『もうダメか・・』と思うほど何も口にしませんでした。三段のゲージの中には一段目から三段目まで缶詰にウインナー・カニカマ・牛乳・カリカリ・・と猫が好きそうなものをどの段にいても気が向いた時食べられるよう置きました。朝起きて何か減っていないか楽しみにゲージを覗いても減っていません。ため息をつきながら朝食の用意をします。掃除も洗濯も、し終わってそこから夕方までボスをテラスに連れ出し外ニャンとの刺激で食べてくれるのではないか?と思って外ニャンに食べ物を与えます。でも・・・ボスは興味なし。牛乳だけは少し飲んでくれるのでおしっこは一日一回ありました。でも、そんなので栄養は足りず、9日の土曜日。注射器で栄養剤を飲ませました。それから・・昨日、日曜日缶詰一個弱(70g)。牛乳150ml。何とか食しましたが強制的にです。今日も朝からなだめて、なだめて食べさせようとしましたが一向に・・・。午後三時過ぎ、何がきっかけだったのか缶詰を差し出すと食べ始めました。レトルト一袋完食。私は嬉しくて、次の一袋も封を開けました。半分食べ、ご馳走様の合図。あ~良かった!今日はよく寝れそうです。猫が食べたら喜んで、食べなかったら悲しんで・・・。何バカな事やってるのだろうと自分でも思うし、思われるかもしれませんが、これが私の大切な日常なのです。
2006.09.11
コメント(19)
昨日ブログを更新して日も陰ってきた頃テラスに他の外ニャン達にご挨拶。ボスは特にボス子の隣にいると悲しいくらいやせ細って見えます。実際ボス子の体重の二分の一にも及ばないのですからそう見えて当たり前なのですが。何とか立ち上がって他のニャンズの所に歩きだしたボスは前へ出す手足もフラフラで、よろけてこけてしまいました。生まれて一歳のチャコちゃんより細い手足。お尻の骨が浮き出てアバラが見えるような胴体。顔もちっちゃく片手の中に納まります。以前は無理やり口の中に押し込んでいた缶詰もそういう食べさせ方はやめました。無理に放り込むと失禁します。前に喜んで食べていた高カロリー食も口をつぐんでソッポを向きます。人肌程度に暖めた牛乳は一口程度しか飲まない日もあり、捨てる日も多くなってきました。缶詰も塊が無いよう手でつぶしますが口にする事は二日に一回ほどで、外ニャンたちの口に入っていきます。昨日何も口にする事がなかったので今日は食パンの柔らかいところを暖めた牛乳に浸し食べさせました。半分くらいがやっとです。たったこれだけの事でも時間はかなりかかり、ボスと一緒に過ごす時間はだんだん長くなってきました。「もう、寿命やからしょうないぞ。」と言われ、「そうかな~」とあきらめ気分の自分もいます。でも、もうちょっと生きて!・・もうちょっと食べて!・・・と願い、お腹が空いたままで逝かせたくない私もいるのです。ボスの事を書いていると悲しくなります。食器を近づけるとはねのけられ、その辺に飛び散った牛乳などを片付けていると涙が出てきました。
2006.09.06
コメント(19)

ガリガリ・・・。珍しいね~。爪磨きしてる。しかも、ゲージが揺れてるよ。そこまで一生懸命しなくても・・・。 今日も耳ペッタンコなのね。 ふぅ~!ストレス発散できたよ。 この顔"^_^" もっとシャキッ!としなさいよ~。
2006.09.05
コメント(15)

次男が昨日会社の付き合いで、釣堀に行ってきました。普段はお金を払ってまで釣りはしない主義。自分でタナをを探し場所を変え釣るのが楽しいと言う息子にとって釣堀は最初から用意されているのでつまらない。と・・・。小学校からずっとバス釣りばかりしていた息子は主人に「そんな食べられない魚釣らないで、食べられる魚を釣れ!」と言われ、仕事があってもなくても気が向くと、早朝3時くらいに家を出て波戸で、サビキ釣り・夜10時くらいからメバル釣り・・・・。釣ってくる。といっても豆アジ10匹とかメバル3匹とか・・。たったこれだけの魚をどう調理したらいいのか悩む事もしょっちゅうです。で、昨日の釣果は鯛3枚とシマアジ一枚でした。鯛2枚は友達にあげ、残り二枚持って帰ってきました。シマアジはお造りにし、鯛は兜煮と鯛茶漬け。後はニャンズにお土産だそうです。ゲット!!ボスはいつも思うのですが刺身だと躊躇せずガブッ!っと食いつきます。ボス子以下は缶詰は食いつきいいのに、刺身だとちょっとづつ口に運びます。毎日刺身だともっとボスは元気になるのだろうけど買ってまで与える事は出来ません。主人や子供が釣ってきた時にはうんと食べさせてやれるから嬉しい。私が魚をさばけるようになったにはこう言う訳がありました。
2006.09.04
コメント(14)

外ニャンさんたちいるかな~?と思って玄関を開けたら主人がニャンズと遊んでた。「お父さん、ニャンタ以外も相手するんや。」 「このバカ共の保護者やからしょうないやろ。」 ボス子 ばんざ~い!!保護者。やって・・・・チャコちゃんどうしたん?今日はおとなしいね。ボス子とは毛色が違いますがボス子の子。普段は走り回ってその辺にいません。
2006.09.01
コメント(15)

今日で8月も終わりです。久しぶりにボスニャンを日向ぼっこ。ちょっと暑いのですが・・・。南に面したテラスに日の差し込む10時くらいまでなら風通しも抜群で、ゴロ寝にはもってこいの場所です。熱帯夜の寝苦しい時私もこの場所でござを敷いて明け方まで寝た事が数回あります。もっといい顔見せておくれ!ボス子態度でかいよ!この顔で見つめられるとたまらない
2006.08.31
コメント(18)

ニャンタは洗濯大嫌い!主人は一緒に寝るニャンタを洗濯したがる。シャンプー後ベランダに転んでるニャンタを見つけると「お父さんが綺麗にしてやったのに、ババッチーなるから」 と抱き上げブラッシング・・・ホコリを取る。私の顔をチラッと見て「お前!ニャンタがベランダで寝ても汚れないようにもっと綺麗に洗え!!」えっ?私・・・やっぱりこっちに矛先がくると思った。 他のボスやボス子・チャーチャン・チャコもかわいがってよ~。
2006.08.30
コメント(14)

もしも~し 何度呼んでも起きてくれない。深夜ドタバタやってたもんな~。これだけ真剣に寝てると起こしたくなるのが心境・・・・。耳を引っ張ったり髭を触ると 余談ですが首輪の文字見えます?名前と住所・保護者・電話番号を書いてます。脱走した時のために・・・そう言えばこの前のブログで「脱走してまで外に出たがるのを保護しない方がいい。ネコの意思を尊重して・・・。」という意見をもらいましたが、私には出来ない・・・・・。防備お~い!窒息するぞ~。昨日は24時間テレビで公園に足を運んできました。フリーマーケットをやってるはずのブログ仲間を探したけど見つかりませんでした。
2006.08.28
コメント(14)

昨日の日記を書いてから即保護。私が勝手口に出た時ボスは声にならない声で何かを訴えてました。抱き上げようとするとお腹はパンパンに膨れ上がりおしっこが溜まってました。腹圧をかけ排尿させるとすっきりしたようです。トイレはすぐ裏の畑。たったそこまでさえも歩けないのか?きちゃない顔を私の顔に押し付け首に回した手は爪を出ししがみつきます。「う~ん。わかった。わかったから・・・もう離さへんで。」一緒にお風呂に入って牛乳飲んでレトルト食べて寝ました。あっという間に熟睡。みんな~ありがとう! 今朝のボスです。スッキリした顔でお目覚め。いい顔してる。
2006.08.23
コメント(18)

ボス・・・・ボスが脱走して10日経ちました。毎日毎日気がかりで家の回りをウロウロして見つけてはホッとしてます。牛乳にしても缶詰にしても目を離すと他の3ニャンに取られてしまうので食べ終わるまで付きっ切り。一時元気そうな顔つきをしていたボスは、何だか頼りなげでうずくまったままです。もし、私に面倒かけたくなくて無理して出て行ったならその優しさを10日間貰ったからもう充分。お家に迎えてやろうかな?
2006.08.22
コメント(20)
ボスが二階の出窓から飛び降り脱走して一週間が過ぎました。実は退院した翌日にボスが脱走したのですが、家の敷地から出る事もしないで軒下で寝そべっていました。主人が「ボスは仮病やぞ! 今朝ワシの前をスタスタ歩いとった。」と言ったけど私はボス子と見間違えたんだと思ってました。 その日の夕方も次の日の夕方も・・・本日に至るまで他の外ニャンに混じり堂々と「ご飯ちょうだい!」と裏口にやってきます。ご飯を食べる勢いは今までの保護生活はなんだったの?と聞きたくなるくらい良く食べます。ボス子やチャーチャンが横取りするとネコパンチを食らわします。なるほど・・・・主人の言ってる意味わかりました。暑いので弱ってしまわないか心配ですが、保護するのはいつでも出来ます。今はボスの行動を尊重して見守ってやる事にしました。元気になったのが嬉しいやら、憎らしいやら・・・。ちょっと嬉しい夏でした。 組織検査の結果は転移なしです。良かった。嬉しい事が二つもありました。でも、JRが人身事故で不通になってしまい病院から帰ったのは深夜でした。これは疲れた。
2006.08.18
コメント(17)
無事帰ってきました。心配していただいた方々・・・ありがとうございました。入院中も、コメント入れてくださってたのですね。嬉しい抜糸もまだだし、組織検査の結果もまだだし・・・・不安は払拭されたわけではありませんが、この暑い外気温に触れる感触は気持ちいいものです。普段なら「暑い!暑い!」と文句を言ってたでしょうね。ボスニャンと家の中は無茶苦茶でした。個人個人にご挨拶に伺います。又ゆっくりアップしていきます。とりあえずご挨拶まで・・・・。
2006.08.11
コメント(21)
今年の6月から癌告知・息子の傷害事件・弟の嫁の詐欺・・・・。もう嫌な事ばっかりが、続きました。早く夏よ去って! と願います。前にすすもうと思うと次から次から心の痛む事ばかりが起き、嫌な夏の思い出となりそうです。そんな中でブログ仲間の人たちには同調してもらったり、慰めてもらったり、叱ってもらったり・・・で、何とかブログも飛び飛びながら、続けています。一人一人のコメントは何度読み返しても私の支えです。 8月1日入院決まりました。なんかバタバタで、ニャンズの缶詰やカリカリの買い出し、主人のビールに焼酎の買い足し。掃除も念入りにしとかないと。ネコの事プラスカブトムシの餌の事を主人にお願いすると「なんで、ボスやカブトムシもや~!」と悲鳴を上げています。悪いな~。と思うのですが、主人しか頼む人いないし・・・。りっぴぃさんにペットシッターの事教えてもらったけど、この辺じゃあ無理みたい。田舎だし・・交通費別途。 そうそう、2日はね。次男の誕生日なんです。ちょっと早いけど、30日に手巻き寿司でお祝いします。きつ~い言葉で、励ましてくれたからお礼しとかないとね。 昨日は弟に会いに行ってきました。片道2時間足らずはしんどいけど、片付けておかないと・・・。弟は長距離の運転手なので、週一回程度しか家に帰らないので、全てを嫁に任していた。しかし、自分の嫁の粗相は責任を取るべきだ。と話し、納得してくれたみたいですが、どうなるかはわかりません。 まだ、2・3日更新できるかな。
2006.07.28
コメント(30)

実家の父は糖尿病の為殆ど目が見えません。仕事に就けないため障害者年金だけで生活をたてていました。先日、父からの「アパート追い出されるんや。」の電話で発覚した事件。約10年間、家賃の15200円は私が負担していたのですが、何故か未納です。なんで? 経緯は弟の嫁が「私が責任持って大家さんに振り込むから。」と言われ、月一回父の顔見がてらに弟の嫁に手渡してました。信用してたのに・・・・。昨日大家さんから私宛てに家賃の振り込み状況を記したコピーが届きましたが、「ひどい!」としか言いようがありません。大家さんが催促するたびに年に1~2回振り込んでいるだけで、130万円余りが未納です。1000円のピンはねも発覚!実際の家賃は14200円でした。普通兄弟でそんなことする?私が毎月渡していたお金で飲み食いされたかと思うと腹が立ってしょうがありません。父に料理の一品でも持って行ってもらいたくて(歩いて10分くらいの所に住んでます。)、行くたびに外食に連れて行ったり、お肉や刺身を手土産に渡してたのに・・・。身内の裏切りは応えます。 ニャンタは裏切らないからかわいい。
2006.07.26
コメント(18)

毎日降り続ける雨。部屋干の洗濯物は乾きが悪い。昨日は雨で外に出ず引きこもっていました。それで暇つぶしに何をしたかと言うと・・・。10リットルリザーブのウイスキーの空瓶に貯めていた50円玉~500円玉を数えました。10年間コツコツ貯めて34万円ほどになっていました。チリも積もれば山となる・・・・ですね。ニャンタと一緒にお昼寝の日曜日でした。
2006.07.24
コメント(19)

人ゴミの中は疲れます。あの集団の流れを通り抜けるにはどうしたらいいのかアタフタでした。電車通勤などした事無い私が、ぎゅうぎゅうの車内で遠出するのは困難です。新幹線で行くのはもったいないし。で、やっぱり大阪でも同じ回答でした。もう、心を決めて術前検査も終わらせてきました。とりあえず取る。その後どうなるかは、未知の世界です。予測不能。どこもここも、手術待ちは一緒で「空き次第連絡します。」と言われ帰ってきました。ちょっと間のんびりしよう~。 オットを捨てて出て行った母がついてくる事に・・・。大阪駅で待ち合わせ。携帯もあるので、すぐに出会えた。でも、どっさりの荷物。「あんたが好きやから、スモモ採って持ってきた。食べさせてやりとうて。」30個くらいのスモモが、ナイロン袋に入っている。ハァ~。この重たい荷物を一日中持ってまわるの?ありがたいけど迷惑。何でこんな時に持ってくるん?でも、口に出して言えない。親の心 子知らず。昨日は一日雨だった。今日はいい天気になった。気持ちいい空。
2006.07.21
コメント(16)

今日は主人の誕生日。なのに・・・・ボスニャン便秘のため朝から今まで病院でした。便秘って人間のように簡単に考えてはいけない事を知りました。元々ボスは牛乳が好きで、野良時代裏口に来ては、牛乳をたっぷり飲んで帰っていましたが、『牛乳は下痢をするから与えてはダメ』と聞きキャットミルクに替えていました。それ以降下痢も治って安心していたのですが、ここ最近頑張って気張っているけど、便が出ない。嘔吐もするようになり病院に行きました。何度も何度も浣腸して腸を揉み解してもらい、3時間掛かりました。直腸診で、「この子以前に骨盤骨折してるね。」と先生に言われましたが私は知りませんでした。人間の小指も骨盤内に入らないそうで、便は柔らかく下痢気味のが、ちょうどいいそうです。そうか・・・・知らなかった。苦しかっただろう。ごめんね。気づいてあげられなくて・・・。私個人の事では、大阪の癌センターに紹介状を書いてもらい、明後日行ってきます。私は2~3ヶ月待つつもりでしたが、周りが「早く行け。」とせかすし、やはり一軒だけの診断も不安でした。それで、行く決心をしました。私のいない間、ボスの世話が大変だと思い、ゲージを買いました。「こんな贅沢な・・・。三階建てのホテルやんか!」また、主人に嫌味を言われた。
2006.07.18
コメント(20)
私の親は20年くらい前に離婚した。定時の5時に仕事が終わって帰ってくる父と日曜、祝日も夜8時まで仕事の母。父にしてみれば、疲れて帰っても「お疲れ様」と迎える人もなく、母が仕事から帰ってきてもパックに入った出来合い物ばかりが食卓に並ぶ。母は母で父の稼ぎが悪いからしょうことなしに、家計のために働いていると・・・。8時に仕事を終え帰ってきても手料理など作る暇なし。そんな夫婦がうまくいく筈もなく、結局別れた。私個人の考え方は母に対しせめて週2回でも、早く仕事を終わらせてもらって、父のために手料理を作ってやって欲しかった。私が母親となり、奥さんとなった今も、母に対してはあまり賛同できないでいる。現代風の考えでは、「じゃあ主人が料理作って、家事を手伝ったら?」と言われると思うが、昭和初期に産まれた男の人たちがそんな事出来るはずもなく・・・。母のだんなに対する操縦ミス。もしくは父の嫁に対する家族関係ミス。どっちにしても、未だに悪いのはどっちだ?と言われても私は母を責める。そんな関係を見てきた私は異様に『家庭料理』『家族関係』に執着している。「お帰り。」「お疲れ様」が言える事。料理には必ず手を加える事。 今頃夫婦揃っていたらお気楽な老後があったであろうに、共に苦労している。どこであの二人ははぐれてしまったんだろう・・・・。別々に生きて共に幸せなら何も言う事ないけど、不幸せな親を見るのは子として辛い。
2006.07.14
コメント(14)

昨日の夕方、ニャンタとボス子がガラス越しに威嚇しあっている時おばあさん登場。「フゥ~!!」といってるにも関わらず、ニャンタに近づいた。以前からニャンタが怒っている時に近づいたらあかんで。った言ってるのに・・・。「がぶっ!」病院に連れて行き5針縫いました。お風呂にいてれあげないといけないし、する事また増えた。ニャンタは主人に怒られ、私に怒られで シュン!としています。
2006.07.12
コメント(14)

新聞を購読してて、数ヶ月に一度は『購読者様へ』というダイレクトメールが入る。前回は地元野菜の低価格販売。主人と二人で行くと『お一人様一個限り』が二個買える。5月はカブトムシの幼虫。これは、一軒につきオス、メスワンセット。小さい子供がいるわけでは無いのに、タダで貰えるものは貰う。の精神で貰ってきました。約一ヶ月とちょっと・・・・。オスがかえりました。メスの誕生が待ち遠しいな~。 ぼく関係ないよ。食べれないんでしょう?
2006.07.10
コメント(15)

昨日は病院でした。『癌』の診断を下されたにも関わらず手術予約がいっぱいで、2~3ヶ月待ち。だそうです。そのくらいなら癌の進行はそんなにすすまないと、言われました。見放されたのか?症状が軽いのか?それまでは、身体にいいと言われた事をコツコツとやってみます。この話しは出番があるまで当分お開きにして・・・ ニャンタはこんなにちっちゃな箱がお気に入りで、毎日毎日、15時間以上は、入っているでしょうか?一日の殆どをこの箱の中で過ごしています。箱の形はナシ。捨てたいのですが、ニャンタが飽きるまでもう少し・・・・・
2006.07.06
コメント(18)
次男が昨夜「俺の自慢は強いおかあやで!」「はぁ?」私が言うとすかさず「俺が何にも知らん思ってるん?おかあが隠してる資料、俺見たんや。子宮がんのレベル4いうたら、悪いことわかる。でもな、負けんとこういう気ないんか?例え0.001パーセントでもあるんやったら頑張らんかえ!100人中1人しか助からないんやったら、その1人にならんか!人類初になったらんかえ。最初から何もしないで「あかん」とか言うな。1人で泣かないでおとうと一緒に泣かんかえ。そのための夫婦やろ。24年一緒におったんやろ。その苦しみ分けたれや。俺も悩んだわ。飯も食べられんかった。俺の殴られた痛みなんかどうでも良かった。俺や兄ちゃん、おとうに「助けて~な。」言わんかえ。それが家族やろ。医者が見離しても、俺やおとうは見離せへんぞ。頑張れへんおかあは恥ずかしいわ。頑張ってな、例えあかんかっても、そのほうが自慢に思うぞ。」 (言葉がきたなくて すみません)子供だと思ってた息子。何と嬉しい事言うてくれるん?親に意見までして、それが又立派な意見で・・・。 「うん。うん。」とうなずくだけで、反論すら出来なかった。あの子は自分のことより私の事考えていてくれた。私に言う勇気いったやろうな~!
2006.07.03
コメント(14)

ヒメマツタケってご存知ですか?たまたま新聞の折込広告に入っていました。あれやこれやの健康食品の中でも『癌』にいいらしい。値段は書いてなく、フリーダイアルに問い合わせると一ヶ月約13万円なり。そんな大金・・・。主人は「とりあえず買え!そのくらいのお金どうにでもなる。」といいますが、未だに注文せずにいます。これから先、治療費などに多くのお金が必要です。今まで、しんどい思いをして働いてくれて、コツコツ貯めたお金。もうすぐ定年の60歳を迎えます。家は自営業なので定年などありません。お父さん。悪いね。ゆっくりした老後が過ごせるはずだったのに・・・。 投げやりになっているつもりは無いのですが、カレンダーを見ると今月ももう終わり。あと五日。検査結果聞くのも怖いし、何もする事が出来ずただ待ってるだけの日々を送っています。今日は曇り空。子分を連れて散歩へ・・・。歩いてちょうだい!!
2006.06.30
コメント(18)
ボスニャン帰宅。昨夜勝手口に外ニャンに混じって帰ってきてました。ボスは私の病気が良くなるようにお百度参りに行って、それが終わったら帰ってくる。とコメントもらいました。嬉しかったな~。昨日主人が釣ってきた魚を刺身にしたので、ボスに食べさせました。いい食べっぷり。そうか~?お腹が空いてたんだね?カワハギの薄作りは思っていた通り、薄皮がうまく剥げずやや失敗。ま~味に変わりはないんだから、良し。としよう。ボスニャンは帰ってこなかったら帰ってこないでいいかな~。なんて思ってました。だって、毎日のブラッシングに、トイレの掃除、部屋の拭き掃除。目やにやよだれを拭き取って、一番大変なご飯。指の先に付け根気よく食べさせないと食べません。この一連の作業を誰がする?主人、子供は無理でしょう。だったら、外に返してあげようか悩んでいます。どっちが幸せなんだ?もうすぐ6月も終わりかぁ~。7月は主人の誕生月。8月は私。今年の7月・8月は入院に手術・・・・。24年間で誕生会が出来ないの初めてね。プレゼント早めに買って、こっそりしまっておこう。お父さん、何がいい?
2006.06.27
コメント(14)
悪い事は続くものですね。追い討ちをかけるように、ニャンタが脱走!これは昨日二日ぶりに帰ってきて、解決したのですが左前足を全然着けない状態で、触る事が出来ません。多分、外傷はないので、骨折もしくは、ヒビでも入っているのか。ニャンタの脱走と同じ日に、ボスニャンが、突然いなくなった。部屋中探し回ったけど、どこにもいない。部屋の窓が開いているが、飛び降りたとしか考えられない。ニャンタやボス子さえ、飛び降りる事が出来ない高さがあるというのに、あのボスが・・・。何故?私が殆ど自分の事で一杯でかまってやらなかったからか?それとも、私に面倒を掛けたくなかったのか?ボスの気遣い。これだけでは終わらず、次男が祭りに行ったまま、帰ってこず・・・。次の日の朝、顔中ボコボコに殴られ帰って来た。事情を聞くと、自分の彼女と間違い、他人の彼女の肩に手を回して、謝ったけど、許してもらえず、殴られた。と・・。救急車で脳外科に運ばれたそうです。前歯4本は折れ、顔には靴の型がついている。両目も、殆ど開かない状態です。よく生きて帰って来た。と思うような顔つきに目を背けてしまいました。 たった、数日間で、色んな事がありすぎました。自分の事だけ考えたい日々なのに、そうはさせてくれません。病気の事考え、落ち込む暇さえ、ありません。
2006.06.26
コメント(10)
20日にはがきが届いてから、まだ5日しか経ってない。それなのに少しづつ気分も落ち着いてきました。長いこと、悩んで泣いたように思うけど・・・。じっとしてたら悪い事しか考えないので、大掃除してました。私の荷物の整理だけでもしようとしだしたのですが、なんせ、結婚生活24年分の私物。半端な量ではありませんでした。結構『もったいない』が口癖なので、着れずに置いてある服や、ズボン。結婚当初のものまで、出てきました。破れてない限り、捨てれないんですよね。この際思い切って捨ててしまいました。最悪の場合、私の荷物を主人に整理させるのはかわいそうだし・・。・・これは最悪の場合。 自分がどうしたらいいのか、未だにわかっていませんが希望があるなら、拒否せず(通知が来た時点で、医療行為を受ける気がありませんでした。)一度は手術を受けて、その結果どうするか?考えていこうと思いました。猫の事だけ書いてたら良かったものを、いらないことを書いてしまいました。訪問していただいた方には、つまらない心配をかけ申し訳なく思います。今後・・・ブログをいつまで続けられるかわかりませんが、あまりこの事に触れないよう更新していきたいです。手術や入院が控えているので、日々というわけにはいきませんが。何とかなるかな~。
2006.06.24
コメント(17)
市の検診結果が3日前に届いた。はがきの裏にシールが貼ってある簡単なもの。癌検診で、4レベル『至急精密検査必要』。自分の目を疑いました。早速ネットで調べたら、『5年生存率0%』それしか憶えてなくて・・。切って、放射能当てて5年なのか?何も医療行為をしないで5年なのか?レベル4と言えばかなり進行した状態。私は、この3日間、何も出来ずふさぎ込んでいました。主人が「病院に行こう。」と言うが行ってどうするん?どうしょうもないのに・・・。まだ、したい事一杯あるのに・・・説得されて今日総合病院に行ってきました。結果は『癌は癌』なのだけど、どこまで進んでいるかわからないし、手術可能か否か・・・・。とりあえず、バイオプシーをして、結果は2週間先です。ボスを送ってやって、ニャンタを送って、主人も・・・。それからが私の番。だと思ってましたから、無茶苦茶ショックでした。ニャンタを見送る事が出来ない??じっとしていたら涙が出てきていらぬ事ばかり考えてしまいます。主人は本当に私がいなくなったらどうするんだろう?不憫だな。はがきが届いていたのに気づかず、その日の夕飯時、こんな会話をしていました。「私が先に死んだらどうするんよ!悲しむで・・・。」「おお~!ワシが再婚できる間に死んでくれ!歳が行ってから死んでくれても嬉しくないわ。」 ・・・そんな主人が肩を震わせて泣いてくれた。
2006.06.22
コメント(11)

今日の外気温は30度近い。毛皮をまとっている猫にとって苦痛の夏がそこまで来ている。南を向いた玄関周りに猫の姿はナシ。裏(北側)の勝手口に集合していた。ニャンタの顔もしまりが無い寝顔で・・・。ボス子も伸びちゃって・・・。これから夏場にかけどうする?体力勝負だよ!
2006.06.20
コメント(20)

主人はいない。ゴルフだって・・・。主役がいなくてどうするのよ!長男も『父の日だから』と帰ってきてるのに・・。本当は主人のゴルフ期待してるのです。その日だけは会食があるので、手抜き料理が出来る唯一の日。でも、今日はダメでしょう。家族の事何も考えない主人に腹が立つ。「それやったらワシゴルフ終わったら真っ直ぐ帰ってこ~か?」いやいやそれは、もっと困る。今日はくるくる寿司で、お持ち帰りでもしようかな?唯一の楽しみを奪わないで・・・。主婦にも休みくださいな下着は入れたか? タオルは?ニャンタがチェック!
2006.06.18
コメント(16)
全143件 (143件中 1-50件目)