全100件 (100件中 1-50件目)
今日は、鬱っぽかったが、夜9時頃から気分も冴えてきたので、MTRに今製作中のMIDI音源を4トラックに録音した。しかしなんですなぁ、ミキサーがあれば解決するのか疑問なとこですが、シーケンサーで創ったPANがMTRに録音すると反映されないのはなぜでしょ??知ってらっしゃる方がいらっしゃったら教えて欲しいところです。ちなみにもう一個。ヤマハのMU2000のライン録りでZOOM-802に録音すると音がぼやけてしまうんです。だからヘッドフォンの端子から録音してるのですが、何かいい方法が他にないでしょうかねぇ?これまたご存知な方、教えてくだされ!今日は日誌と言うより質問箱ですなぁWWW
2007年02月10日
コメント(0)
新曲予定のアレンジをしていました。何時になくコードを決めかねてます。もともと音楽理論は素人同然なので仕方ないのですが・・・これまで自分なりの理論?でやってきましたが、あまり気にせず勝手きままにコードなどは作ってましたが、今回は素人ぶりがはっきを増して、行き詰っております。もっと音創りを楽しめば(感覚のままに)良いのでしょうが、やはりセンスがなく、音楽自体を理論化しようとするのが僕の悪い癖なのでしょう。これからはもっと気楽に音創りを楽しんでいきたいなと思います。。
2007年02月05日
コメント(0)
皆様、お元気ですかぁ~~~!?僕はと言うと持病に遣られてしまい、絶不調でおます。そんな中、音楽活動だけはマイペースで行なっておりましたぁ。今回の新曲は、僕にとっては清涼飲料水的な部分を持ってるいる様な所を感ぜずには居られません。落ち込んではこの曲を聴いています。下手は下手なりの出来ですが、よろしゅう頼んます。新曲:Willのページ
2007年01月22日
コメント(0)
お題は益々進んで・・・前回の曲は「My home town」と言うタイトルでMuzieさんに公開されました。僕のHPのSongs1です。「明日への誓い」がブログ:「にょろさんの音楽日誌」の12/24の記事で発表されてます。BookMarkから行けます。今年の音楽活動はこれでおしまいです。来年も頑張りますので、どうかよろしくぅ~♪
2006年12月28日
コメント(0)
久々に新しい曲を手がけてます。前回書いた時の曲はもう出来ています。「♪keeps me sunshine」と言う曲に仕上がりましたぁ。リンクのブログ「にょろさんの音楽日誌」で聴けます。☆今日は久々にレコーディングを行いました。おNEWのギター、テレキャスでの録音です。で、やはり僕は改めてヘタッピだなぁ~と痛感しました。まぁ、満足に練習もしてないので当然と言えば当然なのですが・・・。何とかレコーディングも終わり、マスタリングまで出来ました。今回の曲はinstと唄ありにしようと思っております。オケは手抜きで同じですが・・・。今日も疲れた一日でした。音楽創りしてる時が唯一楽しい時間です。あぁ~あ(ーー;)
2006年11月25日
コメント(0)
現在、コピー曲とオリジナル曲を平行して、DTM制作中です。コピー曲は、のんびり慌てず行こうと思っております。しかしなんですなぁ~(小枝風)、いつ創ってみても壁みたいなものにぶつかりますなぁ~。DTMの打ち込みの難しさみたいなものにぃ。音の強弱の付け方にいつも悩みますぅ。僕は、打ち込みはステップ入力なので、(一音一音自分で入力する)ホンマに演奏してる様な感じはなかなか出せないのが悩みの種。今日(昨日)は、ドラムスの全体像(おおまかなリズム)と、ベースの一部を創作(編曲)しました。すると、今やってるコピー曲のアレンジとどこと無く似通ったものができるではないですかぁ。コピー曲を何度も聴いているうちに頭にこびり付いたんでしょうなぁ~。浮かぶフレーズというか、コピー曲そのものってとこもたくさん浮かんで来ますぅ。^^;まっそれはそれとしてええかぁ~みたいに思ってみたりして・・・それにしても改めて耳コピは大事やなぁ~って言う感想を持った次第であります。と言う事で、マイペースで今回はゆっくりゆったりで行きたいと思っておりますぅ。(^_-)-☆
2006年11月05日
コメント(0)
・・といっても星座ではなく、ヒュージョンバンドのカシオペアです。そのカシオペアを初めて聴いたのは、高三の文化祭があった頃だったと思う。友達からこれいいでって言われ、テープで聴いた。その頃の僕はギター少年だったので、当時は早弾きのギターには憧れたものだった。そのテープはカシオペアのアルバム、「スーパーフライト」であった。1曲目の”TakeMe”は聞き流しだったが、今までには聴いた事のない一種独特の雰囲気に包まれた感触を味わったのを今でも憶えている。2曲目Flyingでぶっ飛んだ。・・・ 速い 。わたしは興奮を憶えた。もうなんとも言い知れない興奮。。。。そこからわたしはヒュージョンと言う世界に足を踏み入れて行ったのだった。いわば原点がそこに生まれたのであろう。就職が決まり、益々遊び呆けてカシオペアにハマって入ったのは言うまでもない事実である。そんな想いを抱きながら今、レコード「スーパーフライト」を聴いている最中である。・・・・
2006年10月19日
コメント(0)
皆さんお元気ですか?え~、昨夜、体育の日をモチーフにしたInst曲(SPORTS)をプレーヤーズ王国に登録致しました。今回は意欲作ですよ。って期待さしてズッコケたりして。な~んちゃって。相変わらず不健康ですが、この登録した曲は、健康と躍動をテーマイメージとしています。(願望ですかね^^; )自信作だったのですが、ソロと録音でこけましたぁ。あはは。公開されたら(たいがい5・6日です)感想などお寄せ下さい。よろしくお願いしま~~す。(^^♪ BookMarkの「春野kazz心作MusicSite」にて公開されま~す。。。。。
2006年10月15日
コメント(0)
今日は体育の日。”体育の日を記念して昨日から創っていたinst曲がさっき作曲できた。その名も~”(つづきはBookmarkの「にょろさんの音楽日誌」にて)
2006年10月08日
コメント(0)

今、欲しい楽器がある。それは、Fenderテレキャスター。この間、近くの楽器屋に行った。な、なんと、FenderJAPANではあるが、値段が、割引価格3万9800円で売っていた。僕の若い時代では、安くても10万はしていた。あのFenderが・・・正直これはショック!な出来事である。とは言っても、金欠リーマンには、手の届かないのが悲しい。「かぁちゃんなんとかしてちょー!!」と言いたくなる。僕の今持っているギターはSG(ソリッドギター)である。高中正義や野呂一生さんの使用している形でリードギター向きなのでテレキャスターで山下達郎師匠の様にリズム(サイドギター)を刻むのに欲しいのである。エレキギターは材質や形(型)・マイクの種類・形式・位置などでかなり音の質が違ってくる。やりたい音でギターを持ち換えるのが普通なんですね。しかし、かつてのFenderがビンテージ物でもこの価格とは・・・弾いていないからそうそういい音が出るかはちょっと疑問だが・・・これっていい時代になったと言う事なんでしょうねぇ~。それにしてもテレキャスが欲しい今の僕なのでした。
2006年10月08日
コメント(0)
あまり満足できる出来栄えには仕上がらなかったような気がする・・・(つづきはBookmarkの”にょろ3の音楽日誌”からどうぞぉー。)
2006年10月04日
コメント(0)
・・・音声を貼れるブログを作ってみました。ここでも音楽日誌なのですが、なんと音声(音楽)が流せるブログなのです。試しに現在進行中のmidi音源を貼り付けました。ブログはこちらのブックマークにリンクを貼ってありますので、そちらから一度覗いてみて下さい。こちらでもこれからもお世話になりますので、(音楽に限らず徒然なるままに書いていきます)どうぞよろしくお願い致します。
2006年10月01日
コメント(0)
コンビニから帰る途中に鼻歌が浮かび出て、幸いにも家に着いても憶えていたので、ギターで音を拾い、何とか8小節・8小節、計16小節分だけ作曲と歌詞を創り得ましたぁ。ばんざーい、万歳ぃと言う事で一応報告をしときますぅ。後はまたボチボチといきまっさー。でわでわ~
2006年09月24日
コメント(0)
音楽創りは出来ていません。絶不調ぉーぉおおお。生活に何かしらの刺激的要素に欠けているからかも?創作意欲が出る位の環境はあるにはあるんやろけどぉ・・・・(周り自然が多いからぁ)生活が療養生活なので、マンネリ傾向ってのもあるしぃ・・・・そのせいで身体が疲れやすくて余計にやる気が出ない。・・って言っていてもしょうがないので、不自然でもいいから取り組みたいと思います。人生、生きてりゃいろいろあらーさ。負けずにがんばろ!!てな訳で楽観的におっぱじめます。期待には応えられないですけど。(・・誰も期待してないってぇー)さぁー、ぎゃんばろーーー、OH!
2006年09月23日
コメント(0)
今日、出来上がったシーケンサー上のmidi音源をMTRにレコーディングした。が、しかし、いつもここで元の音源の音と出来上がったwave音源ファイルとの違いに悩まされる。あっちゃこっちゃMTRのエフェクトとかを効かすからかも分からないが、でも、最近は、出来るだけ元の音を大事にしているつもりなのだが・・・僕の場合、録音技術を学んだ訳やないから何とも言いようがないが、これからは段々と技術も身に付けなければならないなぁ~と、さっきネット友達の日記を読んで、共感して痛感したなぁ。これも何を言っても経験をもっともっと積まなければならないし、本とかで勉強もしなければならない。でもそうこうすると機材とかお金もかかるんやろうなぁ~。金欠リーマンにはちと厳しいもんがあるわぁ!レコーディング・・・先は長い。永遠の課題かもねぇ。・・・・・・
2006年09月14日
コメント(0)
・・いま製作中の曲創りの自分の演奏を活かそうとT-スクウェアのCDを聴いてみて、腰が抜けた。やはりプロはすごい!特にsaxの本田雅人さんの表現力というかオリジナリティというかぁ・・テクニックがうまいのはいうまでもなく、もうどうにでもしてちょうだい!!!って気になる位、圧巻である。今回試聴したのは、スクウェア時代からのリアレンジによるCD(タイトル忘れたぁ。何しろ昨日聴いたもんでぇ。いまさっき聞いた言葉も忘れるんで^^;)だった。で、めげてしまって返って逆効果でしたぁ^^;話は異なりますがぁ、うちの愛犬くりちゃんは、僕が夜中曲創りしている横で目を半開きにして寝て朝の散歩を楽しみにしてずっと待っていますぅ。なんとも可愛いじゃあーりませんか。(チャーリー浜風)
2006年09月06日
コメント(0)
・・・・作曲する意欲が湧いてきたぁ。昨夜から未明に掛けて作曲が完成!引き続き打ち込みをやったぁ~ドラムスはおおまか全部打ち込めたぁ。5時位まで掛かったので流石に寝た。6時起床。愛犬くりの散歩に雨の中出掛ける。30分で終了、くすりを飲んで朝の食事を済ます。←(逆?)また昼からDTMにかかりますぅ~
2006年09月01日
コメント(0)
新曲:Dreamy nightを春野kazz心作MusicSiteのSong3にて公開中!今回は遊びを含めjazz路線で迫ってみましたぁ。 気分で聴いてみてぇ~。しかしなんですなぁ(小枝風)今年も残暑厳しいですなぁ。そんな中、昨日は近所の食○園で、ピビンバ麺を食べました。ハマリそうです。 8月限定だそうですので、またそれまでに行きたいと思います。
2006年08月23日
コメント(0)
やったぁー!やってしまったぁ。前に6/12と6/19の日記に書いていましたがとうとう僕の夢のCDが発売されましたぁ~。『from Dark to Shine』12曲入り・892円(税込)Muzieさんのshopでネット販売だけど・・このCDで作曲家に一歩でも近づけたらなぁと思っておりますぅ。だからみなさん御協力下さい!お願いします。僕のアーティストページより購入ページに行けるようです。これからもこころに響く音楽を目指して、創作活動に勤しんで頑張りますので応援して下さい。ありがとう
2006年08月13日
コメント(0)
久々のカキカキですぅ。只今、音楽制作はDTM打ち込みに入って5日目ですぅ。今回は、DTMでjazzのニュアンスが出せないか、でもってポップスって言う曲に現在挑戦中で~~~す!他サイトでも打ち込みのjazzの曲は、やはりjazzの独特のノリが出ないのが現状のようです。それに漏れずわたしの楽曲もしかり!でも何とかスゥイングしてみたい!ってのがあって、自分なりに試行錯誤しています。さぁーどうなる事やら??近況報告終わり。。PS:音楽配信サイト「Muzie」さんで新曲の『希望の光』が公開されてます。アーティスト名は前も言いましたが”春野kazz心作”です。。皆さん検索して(面倒お掛けしますが)たくさんの方にご試聴ねがいたいですぅ。m(__)m
2006年08月10日
コメント(0)
Muzieさんで新曲が公開されます。アーティスト名は春野kazz心作です。どうぞ奮ってご試聴願います。よろしくねぇ~~♪
2006年07月28日
コメント(0)
え~、梅雨も終わりかなって思っていたら♪雷ゴロゴロピカピカ~(井上陽水風)で、「さっきまでの天気はなんじゃったんじゃい」て位雨雨雨。曲創りのほうも中休みとか取り持って、いい作品ができるように丹精込めて創っています。僕はこの季節、台風とかやって来たら、調子絶不調になります。あっチョットたばこ吸ってきます・・・・・。ただいまぁ~。そうなんです僕はたばこ中毒なんです。吸える所一箇所やし。ってどうでもいいやん。今、製作してる曲は、そんな僕が一筋の希望の光を見出して、体調のいい日の様に元気になって行く姿をメロディに乗せて表現しています。最初はピアノ一本でいこかいなぁ~なんて手抜き工事を目論んでいましたが・・・やっぱり急ぎバヤシではいかん!と思い直し、今は職人の様にガンコに徹して参ろうと決め、ちょびちょびづつ前へ進んでいます。今日はアンサンブルのキーボード?をコードに合わせ白玉を入力しました。しかし、全体の強弱(バランス)を整えるのは難しいなぁ~と言うのが今日の感想です。でも自分でも進歩していってるなぁ~と感じます。なんでも体験やねぇー。苦労してこそやなぁ~と最近改めて再確認いたしましたぁ。それで、水前寺清子の”365歩のマーチ”は名曲やなぁ~と、「70年代の作曲家・作詞家達は偉い!」と思いました。だらだらして来たのでこの辺でお終いにしたいと思います。
2006年07月14日
コメント(0)
アルバム製作の中の音源を我慢しきれず発表しちゃいま~~す。 ♪「僕と共に・・・」 で~~~す!聴いてやってくださ~~いぃっ。
2006年07月04日
コメント(0)
休みになると夜な夜な音楽制作に没頭してます。この土日は、Instの曲を創っておりました。ほぼ完成です。DTMに関してはまだまだ未熟者なので、毎回、悪戦苦闘を強いられてます。でぇ、思ったことは「ひとつの曲を創る毎になにか新しい事をひとつマスターしよう!!」と言う事です。音源ひとつを取っても分からないことだらけ。昨夜、取り説をみていて、チューニングなんてのもあるのを発見びっくりこいたぁ。僕はウインドシンセのSOLOを録る為にエフェクトを掛けることを学んだ。トラブルも出くわしたが・・・放置プレイ。・・今後の課題にしようと今回はパス。でぇ、マスタリングまではできた。後はPCに落として微調整してMP3に変換すれば人間学ぶ事はほんとに大事。後は行動に移すこと。夢あればこそできることかな・・・。
2006年07月02日
コメント(0)
BigNewsですぅ!!!僕の曲「こころのうた」と「YourMagic」がauの着うたになります。明日23日からダウンロードできるようになるそうです。アクセス方法は、カテゴリで探す→着うた・着ムービー→クラブ・インディーズよりIndiesCafeにアクセス。または、インターネットナンバー50242よりアクセス(待ち受け画面に直接ナンバー入力⇒EZボタン⇒インターネットナンバー選択)。どんどんダウンロードしてくださいねぇ~口コミ大いに歓迎していま~す。アーティスト名は春野kazz心作です。皆さんよろしくお願い致しますm(__)m
2006年06月22日
コメント(0)

昨日の夜から今朝に掛けて自分のCDを創っていました。曲数があまりないので、前回と重なった曲を収録しました。 1、こころのうた 2、your magic 3、evening so shine(未発表音源) 4、君には君の・・・ 5、for You and Me 6,僕と共に・・・(未発表音源) 7、EARTH BEATver.1 8、春への扉 9、ひとつの勇気10、気楽にいこかぁ11、俺が俺である為に12、Hello My Friend以上12曲です。前回の反省点に気をつけて録音したつもりだったのですが、出来上がったCDを聴いてみるとやはり一般のCDより音圧が低く録音されてしまいました。どうすれば0dB以内で音圧を上げるかお分かりになる方がいたら、お教え願えないでしょうかぁ?よろしくお願いいたします。m(__)mMTRはZOOM MRS-802です。
2006年06月19日
コメント(0)
・・・一度、趣味範疇を超えたCDアルバム製作に取り掛かってみようかなぁ~?なんて今考えてます。で、今も製作中の曲がありましてぇ、ストックして置こうかなぁ~?なんていう風におこがましくも考えてますぅ。でも、何となく抵抗もあるんですよねぇ。作曲家には成りたい。。でも売り物にはしたくない!・・・ってのが・・・。プロ意識に欠けるっちゃあその通りなのですが・・・。っていうか私は雑な曲創りばかりしてきたような・・・(セミプロにも達しない)曲創りしてる時はそんな事はあまり感じないけどぉ。録音で自分の声やギターを録る時に感じるんですよねぇ。これはやはりヘタクソというのが前提にあって、アーティストではない!!っちゅう事ですね。あ~~~作曲家になりてぇ~~~~~~。
2006年06月12日
コメント(0)
例のウインドシンセ(WX5)を織り込んでの新曲がUPされました。タイトルは『for You and Me』です。でも、WX5の音程が微妙に低く録音されてたみたい。昨日10日、付録のビデオ見てチュウニングと言うか、リードの調節をしてみた。やっぱり今までは低かったみたい。今後気を付けますぅ~。今回は僕の好きなヒュージョン仕立てにしたつもりですので、お好きな方、また、どんなん?って方も聴いてください。では、新曲のページへどうぞ『for You and Me』です。
2006年06月10日
コメント(0)
昨日から今日にかけて鳴らなかったヤマハのウインドシンセが、昨夜未明、シーケンサーの設定とかごちゃごちゃいろとったら突然、鳴るようになった。喜び勇んで早速、リアルタイム・レコーディングに始めてとっかかったのはいいが、このウインドシンセと言う楽器、SAXの運指と似てるが、大きさやキーの配置が少しせせこましいと言うか私の指が太いと言うか・・・他のキーに当たって演奏しにくいしにくいそれでもやっと鳴るようになったのだからと、そのままレコーディングを続けた。朝の4時まで。が、さすがにSoloパートはよう吹かんかったぁ。まだまだ、練習の余地ありですわぁ。兎にも角にも音が鳴るようになって、めでたしめでたしというところでしょうかぁ。
2006年06月03日
コメント(0)
音楽制作の為に、前から気になって欲しかった楽器がある。それは、ヤマハのウインドシンセ(WX-5)である。SAXを吹きゃ納得いってたんだろうけど・・・部屋じゃさすがにうるさいと苦情が来る事は間違いない(長井秀和風)その点WX-5はヘッドフォンで聴けるし尚且つ色んな楽器の音が出せるので、プレーヤーとしても活躍してくれる。だが、・・・このWX-5。・・・少々難しいと言うのが判明した。アンブシュアは言うまでもなく、運指、タンギング、オクターブキー、etcと問題が山積みで、とてもじゃないが演奏には程遠くソロなんてまだ夢の夢だぁそれに、VL-70mも買ったのだが、今あるMU2000と一緒に使いたいのだが、(取り敢えずmidiコードで繋いでみたが、)ホンマにこんなんで音が鳴らせるのかは、まだ確認していない。いまさっきVL-70mだけでロリンズのセント・トーマスの出だしだけ吹いてみた。なかなかGoo!なんちゃうんと心の中でづらになった事は隠せない事実である。と言う事で、音楽創りよりも練習せぇーーー!とさっき嫁さんに言われた。僕は同時進行したいのはやまやまだが、時間と気力が着いていかないと両方進まんのがホントの所である。まっ・・・・ぼちぼち行きまっさ。。ほなっ今日はここまで・・・・
2006年05月28日
コメント(0)
・・・音楽創りは進んでいたのでしたぁ。m(__)mそれも2曲曲創りの為、最近は徹夜徹夜で身体が参ってしまい、日誌を書く元気がなくなってしまっていたんですね。どうぞお許しをm(__)mさて、作品発表と言う事で皆さんに紹介してみたいんですが、最近、僕のブログの記事・日誌に関係のないトラックバックが目立って来てるんですよぉ。思わず不快になります。お願いですからこころない事はやめていただきたいです。人としてやっていい事とか皆さん分かりますよねぇ。気持ちよくいきたいんです。ですので、よろしくお願いします。さて、話を戻して・・・新曲発表ぉおおお~!!1曲目ぇえーっ♪『君には君の・・・』そして、2曲目ぇええええっ♪『こころのうた』以上の2曲をどうぞお聴き下さい。よろしくハッピーですぅ。
2006年05月14日
コメント(0)
SOS・SOS・・・・Webコンテストが始まりましたぁ。”音楽のまち・かわさき”と言うサイトの5月分のノミネートされております。え~、僕の応募曲は「サンタさんありがとう」と言う曲で、ご存知な方もいらしゃると思います。でぇ、そのコンテストはコンテストページに於いて無作為に出てくる2曲のいいと思った曲に後でクリックして投票すると言う形です。そこでお願いなのですが、もし僕の曲がいいなぁ~と思ったらでいいですので、投票にご協力をよろしくお願いしたいということです。何曲登録があるのか分かりませんが、BEST20にも入ってないので・・・コンテスト⇔ニュースを何回か行ったりきたりすると僕の「サンタさんありがとう」が出てきますので、そこで聴いていただき比べて、だと思ったら投票下さい。何卒よろしくお願い致します。コンテストサイトは・・・音楽のまち・かわさきです。そこの”コンテストページへ”をクリックしたら行けます。では、拝聴のほうよろしくです。。
2006年05月02日
コメント(0)
チョット前、一通のメールが来た。内容は、webコンテストへのお誘いのメールであった。作曲家を目指す僕としては、嬉しい限りの朗報。だが、一概に信用していいものかも疑問だったし、何よりも自分のポリシーに反してるのでは?など相悩んだ。がぁ、妻の鶴の一声で、参加する事にしたぁ。web上で公開されたら、またお知らせ致しますので、応援よろしくぅ~ですぅ。
2006年04月18日
コメント(1)
この前は新曲を発表するかどうか迷ってたけど結局薬局、想い悩んで(あんまり悩んでないけど)出来上がった嬉しさの余り、衝動的に発表に踏み切ったのであったぁ。ハァーベンベン!で、早速タイトルはと言うとジャジャジャジャ~ン。←(何故か「運命」)『Your magic』と言うタイトルですぅーー。7分29秒もあります。(長過ぎぃーーーー。)では、みなさん。新曲:『Your magic』聴いて下さい。張り切ってどうぞぉー。
2006年04月10日
コメント(0)
いま製作している新曲がコーラス・ギター録りを終え、やっとこささっきマスタリングを終えたどー後はMP3にする為にPCに落とせば、一応は完成になるのだ。さて出来上がったら、どこに公開しようかなぁ~それとも溜めて置こうか。・・・う~ん、力試しもしてみた~いので、なんかコンテストみたいなもんでもありゃせんかぁ。・・・さぁ、羽ばたけDTM製作ぅ~。なんか燃えてるにょろ3であったぁ。
2006年04月09日
コメント(0)
一昨日はコーラスアレンジに挑戦して、打ち込んだ。途中、Volumeのアクシデントでつまずいたが、なんとか治った。原因はクレッシェンド・デクレッシェンドをかけると、それ以降音量が小さくなると言う現象だった。ので、とっぱらって治した。 今回はシンプルに5人編成位でいこかなぁ~と云う事でコーラスを入れなな。って思って昨日即席(と言っても結構考えた)で創ったのであったぁ。一日たって・・・・コーラスアレンジしたもので置いておこうと思っていたけど・・・ ついつい、+αしてみたくなった。 と云う事で・・・ストリングスとホーンセクションを+しちゃいましたぁ~。 で、その出来上がったmidi音源をMTRに落としたのですが、・・・録ってみて聴いてみて・・・ 『コーラスがぁ、変 』 やはり、理屈だけで作っちゃあ駄目ですねぇ。 録っちゃったからこのまま突っ走ろうかなぁ~、なんてまた悪い癖が出て来ちゃってますけどぉ はい、近況でしたぁ。
2006年04月04日
コメント(0)
・・・事でぇ、現在作詞・作曲を終え、PCのシーケンサーと向かいアレンジの段階どぇ~~す。次回作(今回)は、作詞の部分で”~僕を救ってぇ”とか普段ではあまり弱気?な自分は避けていましたが、こういう自分を披露するのもいいかなぁ~って気になり、敢えてこのまま公開までこぎ着けようと日夜、オリジナル曲アレンジに没頭中です。現段階はまだ仮のと言うか全体を見渡せる様にメロとピアノの全音符とドラムの仮打ち込みと今日、ベースの一部を創った所です。まだまだ先は長く掛かりそうですが、着々と進行中ぅ~♪♪
2006年03月29日
コメント(0)
この前に『EARTH BEAT』を創作して以来、ずっと8Hzの音の事で頭が一杯になり、苦悶していた。ネット友達から(8Hzは、”例えば440Hzと448Hzの音のうねり”8Hzの音の差で生じるんじゃないか)と云う意見に、”おーそうかぁ~”と納得したのはいいが、8Hzの差の音と言えば、半音の半音位?の音なんだというのが判明した。ギターで奏でるとしたらハーフトーンくらいかな?声だとビブラートで唄うくらいかな?とか考えてるうちに、疲れて来て、本来の作曲活動が半スランプ状態で、貴重な休みがみるみる過ぎて、また明日から仕事だ。あ~腑抜け人間になりそうだぁ~(T_T)
2006年03月19日
コメント(0)
前に地球温暖化を食い止めるのに”音楽でどうにかならないか”と触れました。ちょっと調べたんだけど・・・(ほんとにちょっとだけ^^; )オゾン層はO3と言う化学記号。そしてそれは良くも悪くも紫外線によって長年に渡って生まれた物質。アルファ波の人の脳によい周波数は約8Hzらしい。8Hzって音階でいうとどの音?人に聞こえる音の周波数って50Hzから20kHz辺りらしい。じゃあ8Hzって人には聴こえないじゃんって思ったのね。う~ん・・・紫外線(紫)により近い音って多分ごっつい低いハ長調でいうシの音のような気がするのよねん。(ネットで調べたけど音階は”企業秘密”らしい)人には聴こえない(実際には鳴っているだろうけど)音で果たしてオゾンが生まれるだろうか??それに上空30kmあたりにオゾン層はある。そこまで、まだ未知の音を届けるには・・・と、まぁ僕が今までに調べ考察したのは、こんだけ。音楽で地球を救えると思っている僕。また、そう云う音楽を作曲したい!果たして夢は叶うのかぁ・・・・つづく。
2006年03月17日
コメント(0)
”地球を救うために”なんてテーマ掲げちゃいましたけど・・・単に新しい曲ができあがったので聴いて欲しいなぁ~と・・・タイトルは『EARTH BEAT』です。これから地球温暖化について真剣に考えていこうかなぁ~って思っててまずはテーマ曲みたいなものを創ってみました。これはバージョン1です。それでは『EARTH BEAT』聴いてください。3/12 お詫び:リンク先の音楽が試聴できていなかったようです。再登録致しましたので、よろしくお願い致しますぅ。
2006年03月09日
コメント(0)
昨日の午後から歌入れを行った。僕は自分が作った曲なのにメロディ・コーラスなどをちゃんと覚えられないのに加えて練習もしなく、いきなり本番。なので、うまく録れた試しがない!(って元から下手やん)バージョン1の方だけしか録れなかったので、まだまだ先は長く掛かりそうだ。しかし、ミキシングもやってみて難しくはあるものの楽しいもんでありますなぁ。実感しましたわぁ(って今頃気づいたんかい!)まぁ、気長に今回もやりますわぁ。ほな!また書かせてもらいまっさ。
2006年03月05日
コメント(0)
こっそり音楽制作は進んでおりましたぁ~。今回は同じアレンジでツー・バージョンこさえてるところです。midiがほぼ出来上がっていますので、MTRに落とそうかなぁ~ってとこです。今回の曲はいつもとは少し違ったやり方で創っていきました。いつもなら作詞・作曲を同時に譜面に起こしていくのですが、新曲になる予定のこの曲は、直接シーケンサーに向かい、イントロのフレーズを頭に創造し、音を探しながらピアノをまず創りましたぁ。そうこうしてるうちにメロ・歌詞がうる覚えながら湧いて来たのですが、やはりここまで・・・譜面に起こしましたぁ。冒頭にも書いたとおり2バージョンでお届けしようかな?って考えてるとこです。違いは内緒。(たいした違いはござぁーせん)これからは録音に入っていくので、休日にジワジワと空いた時間に録って行こうって思ってますぅ。まぁ、こんなとこかな状況はぁ。て事でゆっくりやけど、楽しみにしていて下さい
2006年03月02日
コメント(0)
この前、テレビで地球温暖化が進むと100年後には、大陸の殆どが砂漠化すると云う事を耳にした。スペインでは農作物(桃の実)が既に収穫できないような不作物と化しているらしい。私は強いショックを受けた。・・・ある日『音楽でオゾン層を修復できないかなぁー』とふと思った。オゾン層はO2にOが加わりO3と言う物質で本来は有害な物質のようだ。そして何十世紀も掛けて出来上がった層らしい。 森林などには音楽によるアルファー波による効果で増殖?するって聞いた様な聞かない様な・・(調べてないから曖昧)(~_~;)だったら、音楽の効果でオゾン層を修復する事も可能なんじゃあ?と言うのが今の僕の単純な考察です。今日はここまでにしておこう。
2006年02月27日
コメント(0)
今回の新曲はものすごく私的な歌に相成りましてすんませ~ん。でも、やっとこさ出来上がったので、リンク貼りま~す。みなさん聴いてやって下さい。タイトルは、「Lovely kero 2(ツー)」で~す。※すいませーん。右クリックして”対象を保存”をクリックしてダウンロードしなきゃ聴けないみたいですぅ。keroの腕だけごまちゃんと一緒にUPしま~す。
2006年02月15日
コメント(2)
今日は昨晩のトリノオリンピック観賞に引き続きのレコーディング。今日は追い込みの12弦ギターならぬ11弦ギターの録音を先ほど終えた。(弦一本よりたばこ代にまわす自分が情けない)後はミキシングをしてマスタリングやれば,PCに落とせる。今回はあくまで妻へ贈る歌なので、僕のHPの臨時便にアップします。気が変わるかも分からないけど・・・そん時はそん時で羞恥心を拭い作品として聴いてくださいねぇ。よろしくぅ~♪
2006年02月12日
コメント(0)
僕の好きなアーティストでよくCDを聴く”シングライクトーキング”のボーカリストで作曲家の佐藤竹善さんのブログをお気に入りのよく行くページに登録致しましたぁ。最近はソロ活動ばかりで「つまんないなぁ~」って気持ちもありぃ~の「コブクロやリリコさん達とのジョイントコンサート、良かったなぁ~」とかありぃ~ので、どっちがええねん!と突っ込まれそうやけど、僕は”シングライク~・・”にもうちょっと頑張ってほしいなぁと思っている。PS:この前(だいぶ前?)書いたスティビー・ワンダーの新譜、改めて聴くと名曲揃いでしたぁ。やっぱすごい!!わぁ。S・ワンダーわぁ。
2006年02月11日
コメント(0)
えー、お久しぶりです。ここんとこ音楽から遠ざかっているにょろ3です。現在の製作状況としては、midi音源を完成?させ、MTRに音を落としたとこまでです。今回の曲は8/6の拍子なので、一見ワルツ風で尚且つクラシック仕立てみたいだし、バラードなのか?ポップスなのかジャンルが不明的な音創りとなりましたぁ。この先は12弦ギターなんぞを入れてみよかなぁ~なんて思っています。最近、身体の調子が良くないので、ボツボツと牛歩で行きたいと思っておりますので、完成はちょっと先になるかと・・・てな、状況です。しばしお待ちを。
2006年01月29日
コメント(0)
14日から新曲の製作に取り掛かりましたぁ。今度の曲は愛妻に贈る歌なのです。ちょっと照れくさいので、HPの臨時便に掲載しようかなぁ~?なんて考えています。さて、製作状況としては、メロディ・歌詞の5割方を作詞・作曲し、DTMで打ち込んで、アレンジに取り掛かった所です。ストリングスの一部・ベースの一部しか出来ていませんが(~_~;)今回は全体的なイメージが色んな風に頭を過ぎって、中々まとまりません。それに、最近犬を飼い始めたので、育児?に追われて大好きな音楽にも手が届かなかった・・・って云うのもあるんですけどね。(^^)まっ、兎に角、急ぐ事無くマイペースでがんばりまっさ!愛犬、くり。
2006年01月16日
コメント(0)
昨今は音楽制作をしていないので、今日、某ア○ゾンから届いたスティービー・ワンダーの10年ぶりの新譜をリスニングした。今回は誰彼とのフィーチャリングのナンバーが目についたのが、今までになかったところかな?って云う印象・・・。この曲が好きだぁ~って云うのは目だってなかった様な気がする。まだまだ、聴き込んでいないのでなんとも言えないが・・・・。僕は前回リリースの「カンバセーション・ピース」の方が良かったと今のところそう思う。少し聴きこんでみようと、明日からの楽しみに置いておこう~っと!
2006年01月03日
コメント(0)
前回例の試作曲だと謳った曲をUP致しました。が、ギターと唄を入れてみて(録音)聴くと・・・「これでええんちゃうん」と前回偉そうに能書き垂れたボクゥ・・・・反省しとります。(~_~;)そんなこんなで・・(どないやっちゅうねん)新曲です。タイトルは・・・「サンタさんありがとう」です。みなさん聴いてね♪
2005年12月19日
コメント(0)
全100件 (100件中 1-50件目)


