全164件 (164件中 1-50件目)
みなさんは大型家電を買うタイミングってどんな時なんでしょう? 我が家の大型家電は冷蔵庫意外すべて夫が1人暮らししているときからの物を引き続き使っているので全て10年は軽く越えている。 今回子供が産まれるという事で洗濯機の汚れが気になりだしてクリーニングをお願いしようと思ったのだけど(壊れてないし)10年以内の品でないと駄目らしくて、この際新調することにしました最近の流行としては洗濯機と乾燥機が一体になったものがお勧めらしい。実際のところは分からないけどね。 特にお店で勧められるのはドラム式洗濯機。 腰をかがめずに楽な姿勢で出し入れできるのと少ない水で生地を傷めずに洗えるところ、もちろん乾燥まで出来るところが魅力らしい。 ただし、生地を傷めずに・・・という点がくせもので今一汚れ落ちがよろしくないらしいのよね。 あと、狭いマンションでは大きすぎ 手前に扉を開いたらもう人が立てません。 などなど、どうもドラム式には魅力を感じず日立の『ビートウォッシュ湯効利用』というのを買いました♪ お風呂の残り湯を乾燥まで使えること、節水はもちろんのこと今まで通り、注水・ため洗いも出来ること、冷水を自動でお湯にして洗ってくれることろが気に入りました! あまり使わないけど乾燥機能つき!! 昨日初運転しました^^ 初めて乾燥機能を使ってみたところ、靴下が子供の靴下みたいになっちゃったよ洗いは特に問題なし!絡まないし音も静かでいい。 最初と最後にメロディーがなって知らせてくれるのが夫も私も“おぉーーー!”って一番感動したわ乾燥の方はもう少し勉強が必要かな しばらくはこの洗濯機が私のおもちゃになりそう 出産後は僕が洗濯してあげる!!とかいってくれるのは嬉しいのだけど、説明書は読みたくないんだって。 ともちゃん、口で説明して!って 本当にやる気あるのかな~
2006/09/05
コメント(1)
昨年からほぼ毎月通ってきた歌舞伎鑑賞に行って来ました。次はいつ頃いけるかな。多分当分行けなくなるだろうな。 今月のお題(第1部) 一、慶安太平記 二、近江のお兼 三、たのきゅう 納涼歌舞伎は華やかでさらっと楽しめるところがいい! その後、東京国立博物館にてプライスコレクション「若冲と江戸絵画展」へ。平日だったにも関わらずかなり混んでました。休み休みまわりましたが疲れた~ でもこれは絶対見るべし! 行ってよかった。 まだの方は8月27日までなのでお早めにどうぞ♪
2006/08/21
コメント(0)
ラ・トラビアータ(椿姫)@メトロポリタン・オペラ日本公演メトロポリタン・オペラ「椿姫」日 時 2006年6月17日(土) 開 演 12:00 会 場 NHKホール【キャスト】ヴィオレッタ・ヴァレリー: ルネ・フレミング アルフレード・ジェルモン:ラモン・ヴァルガス ジョルジョ・ジェルモン:ディミートリー・ホロストフスキー 指揮:パトリック・サマーズ メトロポリタン歌劇場管弦楽団・合唱団ついに楽しみにしていたオペラ「椿姫」を鑑賞してきました!オペラは超初心者で、以前『コジ・ファン・トゥッテ』を見て以来だ。素晴らしかった!これぞオペラ!?舞台も衣装も豪華絢爛!内容も分かりやすく最後ヴィオレッタが力尽きる演技はジーンときた個人的には恋人のアルフレード役はもう少しかっこいい人がよかったな~ジェルモンの歌が素晴らしかった。オーケストラは意外に控えめな感じがしたけどあれはあれでキャストを邪魔せずきっと絶妙なバランスだったのだろう。なんせ、初心者なもので比べるものがなく、分かりません(-_-;)追記:今日の舞台に皇太子さまと雅子さまがいらしていた!会場に入られると全員立ち上がって拍手!途中2度の休憩を挟むのだけど休憩が終って会場に再入場されるたびに全員立ち上がってまた拍手・・・帰りは会場を取り囲むように皇太子さまと雅子様を一目見ようと黒山の人だかりでしたわいつでもどこでも注目されて大変だわ私は結構会場内で近くで見られてラッキーだったけどね帰りはうなぎを食べに『尾花』に行ってきたよここはクライアントさんに一度連れて行ってもらった場所。すごくうなぎが美味しくて夫を連れて行って上げました!1時間待ったけどやっぱり超美味しかった!また行こ
2006/06/17
コメント(2)
今日は以前同じ職場で働いていた先生が我が家へ遊びに来てくれた2ヶ月の赤ちゃんをつれて彼女は臨月まで先生を勤め上げたすごい人なのだ。しかも担当科目は体育久々の来客とあって部屋を片付け、普段はあまり作らないようなメニューを考えるのも楽しかった2ヶ月の赤ちゃんっておっぱいを飲んだらずっと寝ていてとっても静かちょっぴり物足りないけど大人同士のお話は思い存分出来たわ最近ずっとうちにこもっているので楽しかった~また遊びにきてね
2006/05/30
コメント(0)
水曜に引き続きクラシック演奏会に行って来ました♪曲目:ラフマニノフ ・ピアノ協奏曲第3番 デニス・マツーエフ(ピアノ) チャイコフスキー ・弦楽セレナーデ ・祝典序曲「1812年」サントリーホールもう、最高です特に、チャイコフスキーの弦楽セレナーデうっとり聴き入ってしまいました。なんて美しいのでしょうこの曲は皆さんもお馴染みの「オー人事!オー人事!」のコマーシャルに使われているので知っている方も多いと思います。本当に美しい曲で私は第2楽章が好きですねサンクトペテルブルク・キーロフ管弦楽団の“祝典序曲「1812」”はCDで聴いていたのですが今日のフェドセーエフ率いるモスクワ放送交響楽団の方がずっといい!これって生だから?迷わずCD買って帰りました幸せ気分に浸りながら・・・今日は第二のイベント?食いしん坊の私たち夫婦は前回の天ぷら『みかわ』に続いて天ぷらめぐり第2弾!『楽亭』へ行って来ましたちょうどサントリーホールから歩いて数分という場所にあり、てくてく歩いて到着『みかわ』と比べて静かな雰囲気でカウンター席のみ。私たちのほかには明らかに同伴?と思われカップルが一組。私は10,500円のコースを。夫は12,000円のコースを頂きました。感想は・・・これぞ、思い描いていた天ぷら全く油っぽさを感じさせないのです全てを食べ終えた後も不思議とさっぱり。全く胸にもたれないの。すごい!素材に薄く絡まる衣は芸術的!素材の下処理もあらかじめやっておくのではなく、全てその場で目の前で!野菜がたくさん出たのも嬉しかったな。最後のアナゴの天ぷら衣がちょっと硬くていまいちだったけど後は申し分ありませんね。今のところ私たちの中で1番ですねあ、そうそう、最後に出てくる“天丼”と“天茶”どちらか選ぶのだけどもちろんそれぞれ別のものを頼んで味比べ天茶の方が美味しかったっていうか天丼が美味しくない。。。好みの問題です幸せな一日でした
2006/05/21
コメント(0)
先日、バイトから社長になった方が新聞に取り上げられまさにシンデレラストーリーを地で行っている方がおられましたね!ゴールデンウィークでのことですが我が家は家の中の大掃除に明け暮れていました。CD・本関係をかなりの量捨てることになり、初めて『ブック・オフ』を利用してみることにしたのです。CD200枚以上、雑誌や本もかなりの数でしたが夫といくらぐらいになると思う?と予想してお互い2000円~3000円くらいかなぁ。。。といっていたのですが、ふたをあけてみるとな、なんと22000円うっそーーーーーーーおまけに2100円分のサービス券まで頂いちゃいました一瞬耳を疑ったしまったわ。皆さん、『ブック・オフ』ってかなり良心的なので是非ご利用くださいまし~次の日にはいらない家具・電化製品を引き取りにきてもらい、取りえず査定・・・これまたびっくりのお値段が付きました。イス2客、カセットテープダンボール1箱分、脚折れタイプの机1個、小型テレビ1個(ただで譲ってもらったもの)以上で34000円也なんですと~即、「結構です」と折角家の外まで運び出した粗大ごみをまた狭い家の中へと運んだのでした。教訓安いからといって大型家具は簡単にもらったり買ったりしない! 捨てるほうがよっぽど高くつく『ブック・オフ』家具のリサイクルもやってくれたらいいのにな~結局CDや本などの細々したものが整理されたくらいじゃ家の中あんまり変わらないのよね~
2006/05/19
コメント(4)
今年はモーツアルト生誕250年のアニヴァーサリー・イヤーとうことで何かとモーツアルトの曲に触れることが多い。もちろん、ベストも買ってしまいました^^家は夫がクラシック好きなので、まるで家の中がレンタル屋さんのように?CDが充実している!そんな中、1人でコンサートに行って来ました!『アンサンブル・ウィーン=ベルリン』~オール・モーツァルト・プログラム~・アダージョとアレグロヘ短調 K.594・歌劇「魔笛」K.620 ハイライト・歌劇「ドン・ジョヴァンニ」K.527ハイライト・幻想曲ヘ短調 K.608/歌劇「コシ・ファン・トゥッテ」K.588 ハイライト・アンダンテヘ長調 K.616・セレナード第12番ハ短調 K.388「ナハトムジーク」会場は東京オペラシティコンサートホール。この広い会場でアンサンブル・・・というのはちょっと寂しい感じもしたが曲はとっても綺麗でうっとり(*^_^*)家の学校の生徒も数名来ていてちょっと緊張してしまった。さすが音楽高校だわ。頂いた今後の演奏会のパンフレットを見ていると秋に素晴らしい演奏会がたくさんあるのよね~うちの学校の定期演奏会も秋だし・・・(ほとんどプロ級で毎年楽しみにしているのです♪)やっぱり芸術って“秋”なのね。
2006/05/17
コメント(0)
コーチの友人、相馬彌生さんによる第3回『子育て講座』が開催されます。相馬彌生さんの豊富な経験に基づく“今日から即実践できる”内容になっています。子どものいるかた、子どもと関わるお仕事をされている方、興味のある方、どなたでも参加可能です。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー第3回 「子育て講座」へのご案内・ ・・・・「話しても無駄!」と子どもに言われないために・・・・・こんなふうに、目の前で子どもにシャッターを下ろされてしまった経験はありませんか?子どもの様子を分かろうとしたのに・・・。子どもの気持ちを分かろうとしたのに・・・。第3回「子育て講座」では、子どもの行動を理解するために、子どもの思いを分かろうとするために、子どもと気持ちよく話ができる方法を学びます。♪― ♪― ♪― ♪― ♪― ♪― ♪この講座の講師、相馬彌生です。10,000人以上の子ども達やその親と、学校の相談室で出会ってきました。相談室で出会った親御さんたちに、「どうなってもいい」と子育てをしていた人は一人もいませんでした。本当に一生懸命でした。なのに、なぜ問題が生じたのでしょうか。「親と子のかみ合わせ」がうまくいっていなかったのです。「子どもを理解し、その子にあうやり方を見つけてください。」これが、私がこの講座を始めた理由です。「子育ての問題」に正解はありません。しかし、解答はあります。解答は、必ず見つけることができます。1.日時 2006年 4月26日(水) 10:00~12:002.場所 東京芸術劇場 第7会議室 〒171-0021東京都豊島区西池袋1-8-1 03―5391―21113.交通 JR池袋駅 西口 徒歩2分 http://www.geigeki.jp/4.受講料 3,000円 (当日会場でお支払いください)5.申し込み お申込みは、下記事項をお書きの上メールにてお送りください。 1、お名前 2、連絡先(TEL&メールアドレス) メール宛先 y-sakura@xa3.so-net.ne.jp 相馬まで
2006/04/17
コメント(1)
久々にクラシックコンサートに行って来ました!J.S.バッハ:マタイ受難曲(初期稿)BWV244bクリスティーナ・ランズハーマー・藤崎美苗(ソプラノ) ロビン・ブレイズ、上杉清仁(カウンターテナー)ゲルト・テュルク、ヨハネス・クリューザー(テノール) ペーター・コーイ、浦野智行(バス) 鈴木雅明(指揮) ~東京オペラシティ「武満徹 - Visions in Time」参加公演~3階席でしたが舞台の真上左側で指揮者が正面から見えて楽しめました!とっても綺麗な音楽で癒されました~
2006/04/14
コメント(0)
昨日に引き続き映画を観て来ました!『THE有頂天ホテル』感想:つまんない三谷幸喜さんファンの方ごめんなさい最近の三谷さん脚本のお芝居、映画つまんないです。昔は好きだったのに。。。なんかコミカルに走りすぎてるような。少し前の『笑いの大学』は面白かったんだけどな~DVDも買ってしまった 『パルコ歌舞伎 決闘!高田馬場 』こちらも行きたかったんだけどチケット全然取れないよやっぱり三谷さん人気ってすごいのね
2006/04/09
コメント(0)
「キャッツ」観て来ましたキャッツシアターって四季劇場とは別に建てられてるんだけど確かにそれだけのことはある。内装がすごい異空間に迷いこんだような楽しい気分にさせられる!猫の視点から街の中を見たように作られてるのよね会場もだいたいどこに座っていても楽しめるようになっていて右や左とあちこちから猫ちゃんたちが現れて楽しかったでもストーリーが今一・・・ずーーーーっと歌だからついうとうと・・・先日観た「クレイジー・フォー・ユー」のほうがストーリー性はあったな。でも、両者ともまあまあかなオペラ座の怪人やマンマ・ミーアのほうが楽しめた。 その後、東京駅近くの「TOKIA」にお食事へ。かねてから行きたいと思っていたお好み焼き『きじ』ここは私の関西での行きつけのお好み屋さんだったところなのです!関東に店舗を出したと聞いていかないわけにはいかないでしょうだって東京でまだ美味しいお好み焼き食べたことないんだもん。あの味がまたたべられる~わくわくしていざ店内へ。きれー違うぞこんなはずでは・・・あの梅田の高架下のきったない店とは全然違う・・・ま、新装オープンだから綺麗で当たり前なんだけどね。お味の方を期待して注文。「スジコン、餅入りで」「すみません、スジコンは関西でしかやってないんです。」えーーーーーーーそんなーーーーー気を取り直して、すじ入りのお好み焼きにお餅をプラスで注文しました。あとモダン焼きもね!運良くカウンターに座れたので目の前でお兄さんたちが焼いてくれる。みんな関西弁しゃべってて嬉しくなってくるしかーし、焼き方が違う。明らかにオシャレだぞ。すじ肉の量が半端じゃない!夫は喜んでるけど私としてはちと不満。ほとんど小麦粉の部分がないんだもん。具ばっかり。でも味はグーちょっとソースの味が濃かったような気もするが・・・後で店長さんらしき人とお話ができてその店長さん、大阪で10年働いてこちらに移動してきたそう。大阪には「きじ」が2店舗あって、私が通っていた高架下のお店は汚い方でここのオシャレなスタイルはもう一つのスカイビルに入ってる店舗に近いんだって。でも高架下の店舗もすごい行列だったんだよ・・・何といってもオーナーの“きじさん”がじきじきに焼いてくれてたしこわかったけど・・・ちょっぴり想像とは違ったけど美味しかった
2006/04/08
コメント(2)

学校が春休みのうちに会いましょう!ということで以前一緒に働いていた先生と会うことに。 ここんとこ毎日外食続きで太り気味・・・なので今日はヘルシーランチにしました表参道ヒルズに入っている『やさい家めい』以前ヒルズに行った時に素敵なお店だな~って思って見ていたのですぐに決定私が食べたのは1500円のカレーランチ。野菜とカレーが別々になっていてご飯は五穀米、見た目も綺麗でお勧めです! 最後に出てくるカフェオレ大福が美味しかった。もう1人の先生が頼んだ2400円のせいろ蒸しランチは2400円の割には上に乗っている具材が今一ランチの後には必ずお茶がつきもので・・・これもずっと行きたかったオリエンタルカフェ『華々美美』へ、ちょっと遠かったけど青山通りをてくてく歩いて行きました念願のスーパーマンゴーアシスシャワー(マンゴーのカキ氷)を平らげて大満足 ヘルシーランチに行った意味が全然ない・・・ことに今気付きました食べたいものは食べたい時に食べる!これが一番
2006/04/04
コメント(0)
毎月行っていたコーチの友人とのランチ会!ですが・・・お互い忙しくなってしまいなかなか集まれなくて久々の3人そろっての再会。しばらく会わないうちにみんなそれぞれ活躍していて、私もがんばらなきゃ!って思わされました。こういう友人がいるってすごく恵まれてるな~って話していてつくづく思いました。今回はお花見ランチということで飯田橋の「カナルカフェ」へ。開店前に並んだのにも関わらず、みんな考えることは同じ。すでにものすごい人の列ができていました店内は意外に広く、待たされることなくすんなり入れました!お料理は2300円のバイキングちょっと高めですが場所代ということなのでしょう。水辺の桜は本当に綺麗でした。
2006/04/03
コメント(0)
今日は近所の桜並木をランチを兼ねてぶらぶらしてきました。毎年恒例のお祭りもしていて賑やか。花びらが風に吹かれてひらひらと散る姿がまた風情があっていい^^お目当てのカフェは花見客の予約でいっぱい。どうしよう・・・と思っていると向かい側にオシャレなスペイン料理のレストランが!こんなお店いつできたの???そちらに行ってみることに。少し並んで入ることができた。中は適度に広くてインテリアが素敵でなかなかいい感じ。パスタパエリアが美味しかった^^また近所にオシャレなレストランが増えて嬉しいな!今日はランチだけして夕飯の材料を買ってそのまま帰宅。二人でビデオ鑑賞。優雅な一日でした。今、結構雨と風が激しくなってるみたい。あしたは友人とカナルカフェでお花見ランチなのに大丈夫かしら。心配だな~
2006/04/02
コメント(0)

最近週末ずっと出張で夫が家にいなかったので久々のデートでした。桜もまだ咲いていてくれてよかった。小石川後楽園に行きました。枝垂桜は少し散り始めてましたけどとっても綺麗な公園。お気に入りです。お天気も良くて絶好のお花見日和でした。その後、後楽園の「ムーミンカフェ」でムーミンと一緒に休憩!そしてそして、今日は、第二のイベントてんぷら「みかわ」へ行くことにo(^-^)o♪東京での天ぷらは初だったのでわくわく^^お店はこじんまりとしていていい感じ。“みはからいコース”と“天ぷら定食松”を注文。内容はほぼ同じだが素材が違うらしい。あと、みはからいコースには白魚の天ぷらがついてる。店長、早乙女さんの黙々と天ぷらを揚げる姿もかっこいい。職人さんって感じ。ただ店員さんが絶えずお客の状況をチェックしていてちょっと落ち着かない。ごま油の風味が新鮮。関西は油がサラダ油?だから衣が白っぽくて見た目が美しい。衣も適度に付いていてふわっ!さくっ!って感じかな。やっぱり関西の天ぷらとは全然違いう。衣がほとんど付いてなくて、でもさくさく。一口、一口、感動しながら食べました。でもやっぱりてんぷらはてんぷら。最後の方はもう胸がいっぱいで食べきれない。天丼と天茶をそれぞれ頼んだけど二人とも残しちゃった。最後にお口直しの冷たいシャーベットなんかを出してもらえると嬉しいなーなんて思っちゃった。ここのランチは超お得なのでまたランチでも行ってみたいな!いつか「楽亭」「近藤」にも行ってみたいけどこちらはそうそう行ける値段ではないのよね~誰か連れてって~!!
2006/04/01
コメント(0)
1年間、我ながらよくがんばりました・・・そのくらい変わった学校でした。採用が決まったときから非常勤の新採用の数が半端じゃないこと、平均年齢がやたらと若いことから何かおかしいと思ってましたが。だんだんにそのわけが明らかになり、“私立”のいやらしさを見せ付けられました。(断っておきますがすべての私立高校がすべてそうだとは言いません。)今、学校はとにかく生徒獲得のためどの学校も悪戦苦闘。特に私立は即経営にかかっているのと評判第一なので、その辺がシビアなのでしょう。詳しいことはここでは書けませんが私は今回のことで自分の子どもは私立には行かせたくない・・・と強く思ってしまいました。今年も例に漏れず14,5名の非常勤と数名の若い常勤の先生が辞めていきます。最後にいろいろなお世話になった先生方にご挨拶をするとなぜかみんなに謝られました。「いやな思いしたでしょ、働きにくかったから辞めるんでしょ?また状況が変わったら戻ってきてね。」校長、教頭にまで謝っていただきました。みんなが知っていることだったんだ・・・生徒にはなんの罪もないわけだから一生懸命働いたけどこのストレスから解放されるかと思うと嬉しくて嬉しくて・・・4月からは残った1校を大切にしていこうと思います。この1年で散らかり放題のうちを片付けてまたベランダにお花でも育てようかしら・・・
2006/03/11
コメント(8)
ついに授業が終わりました。私の行っている学校は2つ。一つの学校の家庭科は1年ですべて終えるカリキュラム。もう一つの学校は2学年に渡って受け持つという形。つまりは、私の受け持っている8クラスのうち7クラスの授業がすべて終了したわけだ。以前までならいつも授業の最後にはこちらが泣いていたのだが今年は泣かなかった!ちょっと成長したかな^^後は期末試験で無事みんなが赤点をとらないでいてくれれば再試験を作ることもなく終えられるのだけど・・・一つの学校は明日、もう一つは木曜日が期末試験。木曜日の方はまだ試験ができてない(>_
2006/02/26
コメント(0)
一昨日からテレビの前に張り付いて見ていた女子フィギアスケート!やりました!金メダル!!荒川静香さんの演技は文句なしの最高の演技でした。日本、初の金メダル!もう感激です。村主章枝さん、本当に惜しかった。メダルとって欲しかったな。安藤美姫ちゃんも4回転ジャンプ惜しかった~成功した!!って一瞬思ったんですけどね・・・失敗からその後の演技がぼろぼろになってしまいましたが今回の経験から精神的に強くなって次のバンクーバーでは期待しているのでがんばって欲しいな。サーシャ・コーエン選手の演技はショートプログラムでは素晴らしかったので金メダル是非取って欲しい!って思ったのですが今日のフリーでは残念ながら2度の転倒。それでも銀メダル?なんですね。最後まで諦めないことが大切なんだと実感。荒川静香さん!日本にメダルをありがとう\(^O^)/感動させていただきました!
2006/02/24
コメント(0)

関西から大学時代の友人が出てきたので表参道で会うことになった!表参道で待ち合わせをしたのですが、・・・すごいことになってました。何事???って位の人人人。ちょっとの間呆然と立ちすくしてしまいました。これはやはり表参道ヒルズのせい?まずはランチを・・・ということで私は表参道で「お食事」をしたことはあまりなかったのでどこかいいところはないかと探して「ル・ゴロワ」というレストランに事前に予約しておきました。表参道沿いの通りを少し入ったところにあるこじんまりとしたお店でとってもいい感じのレストランでした!味も量もgood!調べていかないと見つけにくいところなのにひっきりなしにお客さんが入ってきては断られてました。予約しておかないと絶対入れない人気のお店みたい。その後、表参道をぶらぶらしてヒルズへ。すごい人でとりあえず端から端まで歩いて出てきました(^^;)ギャラリー同潤会が意外と楽しかった♪なんとか3階の両口屋是清が出している喫茶店にはいれてラッキー!おはぎがとっても可愛くて雰囲気のいい和菓子喫茶。込んでたけどここに入れたので満足!今度はもう少し空いたころにゆっくり行きたいな。
2006/02/19
コメント(0)
今日は朝から銀座でウォーキングの勉強会。その後、今年で勤続5年の先輩講師のお祝いということで赤坂プリンスホテルにてお食事会をしてきました。私も順調にいけば来年勤続5年になる。早いものだな~東京に出てきて何か習い事を・・・と思ってやり始めたウォーキング。まさか自分が教える立場になるとは思ってもみなかったけどね。自分がやってて楽しいことを人に伝えていける仕事って本当に恵まれてるし幸せなことだと思う。これからも細々とでも続けていきたい。
2006/02/18
コメント(0)
今日は水曜日、コーチングの日です!朝から夜までずっとコーチング。対面と電話が交互に入っていていつも水曜日はばたばたなのですが今日は特別。クライアントさんが時間に遅れてきてそれが後にずれ込んで最後の私のコーチとのセッションをキャンセルするはめに・・・影響したのが自分のセッションでよかったけど不完全燃焼・・・
2006/02/15
コメント(0)
今日はバレンタインデー。もう13日からすでにチョコが行きかっている。そして、14日の当日。すごかった!教室の中は甘~いにおいが漂い、クラスの女子のほとんどが大きな紙袋を抱えて可愛い袋に小さくラッピングされたチョコやクッキーやケーキを交換しあっているのだ。その数のすごいこと。「何?男子に上げるんじゃないの?」ちがうよ!みんなで交換するんだよ・・・だって。ま、本命は別なんでしょうけどね。男の先生は今日ばかりは?みんなもてもて。休み時間ごとにポケットいっぱいのチョコをもらってきては嬉しくて仕方ない様子!チョコレートの威力ってすごい。。。普段から人気のあるかっこいい先生のもらってくるチョコはサイズに明らかな差が。義理チョコにもランクがあるらしい。。。職員室まで○○先生呼んでください!ってチョコを渡しに来る生徒がぞくぞく。そういえば私も始めて渡した本命チョコは高校の先生でした。緊張したな~ちょっと楽しい一日でした(^-^)
2006/02/14
コメント(0)
始まりましたね、トリノオリンピック。昨日は女子モーグル!上村愛子ちゃん、残念だったな。すごくいい演技だったのに本当惜しかった。そして、期待していた今日のスノボ男子ハーフパイプ。えっ???ちょっとそれはないんじゃ・・・4人全員が予選落ち?決勝を楽しみにしてたのにーーーー(ToT)童夢くんの1回目、すごくよかったと思ったんだけど・・・どこがだめだったのでしょうか。スノーボードの配点は分かりにくいですね。ジャンプの原田も悲惨なことになってるし。たったの200gで。う~ん、無念。がんばって、日本!何といっても一番の楽しみは女子フィギア!!オリンピック出場選手最終選考会を会場まで見に行ってきたものとしては3人にはなんとしてもがんばってもらいたい。ミッシェルクワン選手の出場辞退はちょっと残念。でもこれで日本選手のメダルが見えてきた?!
2006/02/12
コメント(2)
今日は以前働いていた学校の先生たちとちょっと遅めの新年会ということで東京ビルTOKIAへ行って来ました!初めてでしたがあの辺は“丸ビル”や“丸の内オアゾ”と並んで華やかになりましたね。TOKIAのHPを見ていてなんと関西にいた頃よく通ったお好み焼きのお店“きじ”が入っているのに驚きました。あの味がまた味わえるんだわo(^-^)o♪東京にきて初めてぼてじゅうのお好み焼きを食べてショックを受けて以来こちらではお好み焼きは家で作るもの!になってしまいましたが機会を見つけてTOKIAの“きじ”行ってこよっと♪今日は行列の出来ている“きじ”を横目にお隣の中国料理「龍福小籠堂」へ入りました。なかなか美味しかったです^^かつては同じ高校で働いていた先生も今ではみんなそれぞれ違う学校に行きちゃんと採用試験にも合格して常勤となり、クラス担任なんかもあってすごく大変そうだけどみんな一所懸命がんばっててすごいなって思った。私も月曜日までに期末試験作ってかないといけないので今晩はオリンピック見ながらがんばるぞ!
2006/02/11
コメント(0)
学校の話です。本当に今日は腹が立ちました。今調理実習やってます。この学校の調理実習の時間は50分。なのに平気で遅れて入ってくるし「エプロン忘れた~三角巾忘れた~」「先週のプリント頂戴・・・」なかなか取りかかろうとしない。出来上がったものをいつまでもたらたらたら食べてる。「もう後片付けもいいです、私が全部するので早く次の授業へ行きなさい(>_
2006/02/10
コメント(0)
びっくりしました!紀子さまご懐妊のニュース。約12年ぶりの出産になるとか。いやーめでたい!男の子かな、女の子かな。皇室典範改正論議に影響を与えることは免れないとしてもプレッシャーに感じることなく、おそらく最後になるだろう妊婦生活を存分に楽しんでもらいたいものですo(^-^)o♪
2006/02/08
コメント(0)
毎年ぎりぎりに買いに行って欲しい物が売り切れ(;_;)今年は何とか学習能力が働いてくれて売り切れ前にゲット出来ました(*^_^*)上げる相手は夫と両家の父親とクライアントさん!特に両家へ送るチョコは毎年選ぶのが大変。夫に上げるチョコは来年両家に送るチョコの味見を兼ねているの!へへ(^-^)ちゃっかり者の妻です。
2006/02/05
コメント(2)
今日は立春。暦の上ではもう春・・・それなのにまた寒波が押し寄せてきてます^^;寒い。我が家の鳥ちゃんたちも寒さにふるえてます。私がすぐに喉をやられてしまうのはもしかして家の鳥ちゃんのせい?って心配になり、去年の夏から鳥かごをリビングから玄関へ移動させたのです。隙間風が冷たくてこの冬は風邪を引かないか心配が尽きません。学校では今インフルエンザが大流行。インフルエンザでなくても風邪引きさんがうようよ。真っ赤な顔してがんばっている子に「大丈夫?帰ったほうがいいんじゃない?」と優しそうに声をかける私。お願いだから風邪移さないでよね~(-_-;)高校生って真冬でも素足にパンツが見えるか見えないかの丈のスカート。「寒くないの?」「寒いよ~(>_
2006/02/04
コメント(4)

人型筆箱のお店。(京都嵐山にて)珍しいもの好きの私にはたまりませんね♪
2006/01/25
コメント(0)

『BLACK PAINT』という洗顔洗顔せっけん。先日京都へ里帰りしたときに嵐山で購入してきました(^-^)黒い石鹸を、メイクをしたままの顔に塗りつけるだけでメイク落としもオイルマッサージも洗顔も同時に出来てしまうという優れもの!しかもその後の化粧水・乳液などは一切使用しなくていいの。面倒くさがり屋のわたしにはもってこいなのです^^黒い丸いスポンジはこんにゃく。これでスルスルマッサージするのが微妙な感触で気持ちいい!最初は乾燥が気になるので専用のミネラル水に蜂蜜を混ぜたものをつけるといいんだって。使い続けてそろそろ1ヶ月。なかなかいいかも♪“セレブ愛用”という言葉に弱いのよね~(^o^;)
2006/01/24
コメント(0)
雪国育ちの私としてはびっくりすることではないのだけど都会の暮らしも長くなるとわーーー雪o(^-^)o♪って気持ちになりますね!あっという間に結構積もりましたね。でも、よりによってセンター試験の日に。。。生徒たち、がんばってるかしら。交通機関大丈夫だったかしら。地下鉄構内に『がんばれ受験生!~きっとさくら咲くよ~』と印刷された使い捨てカイロが設置されているコーナーを発見!こんな気の利いたことするんだ~そういえば受験のとき手がかじかんで歯がゆい思いしたな~って、遠い昔のことを思い出してしまいました。私は今日は朝から銀座でウォーキングの勉強会。講師たちの勉強会が毎月あります。銀座に着いたら雪が積もっていなくてびっくり。同じ都内でも少し場所が違えばこんなに差があるのね~
2006/01/21
コメント(0)

今年の冬は寒い(>_
2006/01/18
コメント(4)
【出演】 米良美一(ヘラクレス) 野々下由香理(快楽) 波多野睦美(美徳) 辻 裕久(従者)【曲目】「ヘラクレスの選択」HWV69 全曲(本邦初演)「合奏協奏曲集 作品6」より 第10番ニ短調 HWV328 第11番イ短調 HWV329 バロック期の合奏音楽の頂点!素晴らしい^^指揮兼テェンバロの渡邊 孝さんのテェンバロも美しい。とっても綺麗な曲でした。後半の寓意的オラトリオ(幕間音楽劇)では久々に米良美一さんのお姿を拝見しました!随分とほっそりされてました。もののけ姫でしたっけ?の印象がつよくて^^;でもやっぱりこの方、別格に美しい声の持ち主ですね。なんか天から声が降ってくるような・・・気持ちのいい感覚が忘れられません。
2006/01/13
コメント(1)

ちょっと遅いお正月帰省をしてきました!京都に3泊。ちょうど雪が降ってものすごーく寒い日に当たってしまいました。京都に着くなり、「今日はみんなで食事をしてそのままそこに泊まってもらうからね!」えっ????どこに泊まるの?言われるがまま付いていくと嵐山に到着。渡月橋のふもと辺りから専用船に乗っておよそ10分桂川を上がっていきます。うわ~なんかわくわくしてきた♪ちょっと人里離れた山の中にお宿が・・・『嵐峡館』に到着。創業108年の老舗旅館だそう・・・情緒たっぷりで静かなとっても素敵な旅館です。いつもならお部屋からトロッコ列車や保津川下りの船も見られるとか。でも雪の舞う景色もまた格別!料理も最高。。本当に美味しくてやっぱり京料理はいいな~と感動しきりでした。温泉も出ていて、静かにゆったり過ごすには最高の旅館ですね。翌日は嵐山近辺をせっかくだからと久しぶりに散策することに。そしてせっかくだからと!おのぼりさんのように人力車にも乗っちゃいました♪お兄さんすっごくいい人!いっぱい説明してくれて写真もたくさん撮ってくれて時間も延長してくれて・・・大満足!お兄さん、ありがとう^^また紅葉の時期に乗りたいな。しかし、、、人力車、初めて乗ったけど、結構な料金とりますねー(>_
2006/01/10
コメント(0)
初めての『新春浅草歌舞伎』(第1部)に行って来ました!出演者:中村獅童、中村勘太郎、中村七之助、中村亀鶴、市村亀次郎、市川男女蔵、市川角之助・・・演目:「鳴神」 「仮名手本忠臣蔵」五段目・六段目「鳴神」 中村獅童の豪快な演技が見所のお芝居でしたが、内容が私には今一だったかな。「仮名手本忠臣蔵」五段目・六段目 面白かった!泣けました。主君のあだ討ちのためお金が必要になった勘平。自分に内緒で妻、おかるは夫の意思を尊重しようと身売りを計画してお金を工面しようとします。祇園で娘の身売りの話を取り決めお金を受け取り帰ってくる途中の義父を暗闇で猪と誤って殺してしまったと思いむ勘平。勘平と義父の帰りを待ちわびていた家族…大金を持って帰ってきたことから義父を殺したのではと疑いをかけられます。結局人違いだったことが分かりますがすでに切腹した後。まだ息があるうちにあだ討ちの46人目の武士として認められ名前をしたためて死んで行くという、なんともかわいそうな涙涙のお話。中村七之助ががんばってた^^第2部は勘平役を勘太郎と交代して演じるそう!こちらも見てみたいな♪中村獅童の妻、竹内結子も来ていたそう。赤ちゃんも連れてきてたのかな?
2006/01/04
コメント(4)
夫に誘われて『江戸東京博物館』へ行って来ました。中には大きな橋が架けられていたり“からくり人形”の実演があったりなかなか楽しめました。ペ・ヨンジュン主演『四月の雪』をレンタルして見ました。暗~い。面白くない・・・映画館でお金払って見なくてよかった(^。^;)
2006/01/03
コメント(0)

明けまして、おめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。昨晩の大晦日はばたばたと年賀状を書き上げ、←遅すぎ近くのお寺にお参りに行き、1年間お世話になったお札さんをお返ししてきました。そして無事に気持ちよく迎えたお正月!新年のご挨拶のあと、毎年夫とお互いに今年一年の抱負を言い合うことにしています。私の抱負は、◇今年は自分の体を大切にする。◇不規則な生活で太ってしまった体を元に戻す。(4キロ痩せる!)◇バランスよく仕事をする。です。その後、初詣に行ったはいいけど、長蛇の列。もう帰る~と言い張る夫をなだめすかして並んできました・・・お参りしてきました(^o^;)ガードマンさんの話によると今年は例年になく込んでいるとか。それにしてもすごかったー(ToT) 正面中央に鳥居が立っているの見えますか?約1時間並びました。そのあとぷらぷらと東京ドームへお散歩。正月元旦から絶叫マシーンは列をなしていっぱい。好きな人っているんだ~でもキラキライルミネーションいっぱいでお散歩には最適でした!帰りに正月バイキングを発見!おいしそうーーーーーーーーー o(^-^)o♪行く?????行こうかぁ♪・・・てことでダイエットを宣言したその日にお腹いっぱい食べてしまったのでした。クリスマスとお正月の間はダイエットは無理です^^;←きっぱり
2006/01/01
コメント(4)
もうすぐお正月ですね!毎年我が家は大晦日ぎりぎりまで大掃除とお正月の準備でばたばたです。お正月の準備といっても夫婦二人で過ごすお正月、特に大そうなおせち料理を作るわけではありませんが雰囲気は大切!ってことで、簡単なものは手作りで・・・と考えると何かと準備が大変。ゆっくりとテレビでも見ながら歳を越してみたいものだ(-_-;)と毎年つぶやいているのにちっとも学習しないのよね。それでも大晦日の日のお参りには必ず行くことにしています。それをしないとなんとなく1年が終わった気がしないので。お正月の過ごし方って、育ってきた家庭の習慣がすごく大きいですよね!お正月の準備で毎年困ることがあります。みなさん、お屠蘇(屠蘇散)はどこで手に入れるのでしょうか?手に入れるのに結構手間取ります。ってことで、お屠蘇についてちょっと調べてみました。お屠蘇(とそ)はお正月に「この1年間を家族全員が無病息災でありますように…」と願って飲むこと。じゃぁ、お屠蘇の中身は何なの?お屠蘇の中身は、6つの生薬からできています。防風・桔梗・白朮・山椒・肉桂・大黄です。防風・桔梗=風邪薬として使われます。白朮・山椒=消化機能を高めます。肉桂=身体を温める作用があります。大黄=排便作用と消化機能の促進として使われます。(最近は大黄をぬいて5つの場合もあります)10種類近くから出来ている説もありますね。日本酒かみりん、もしくは両方を好みで混ぜたものにお屠蘇を前の晩から浸しておくと美味しいお屠蘇の出来上がり。・・・ということは、薬局で売ってるの?スーパーなんかには置いてないし・・・探す場所が違うんだろうな。
2005/12/30
コメント(4)

夏に高校の陶芸部の生徒に混じって作った焼き物が出来上がった。8月の日記「モデル・轆轤体験3日目!」に書いているのでよかったら見てください。本当はもっと早く出来てたんだけどね。初めての轆轤体験にしてはなかなかの出来で満足♪肖像画は注文通り?に出来上がり我が家の壁に掛けられているがあまりに私に似ているので夫、なんかずっと見られてるみたいで悪いこと出来ないよ~。“悪いこと・・・”って?
2005/12/28
コメント(2)

行って来ました!代々木国立競技場で行われた『全日本フィギュアスケート選手権』。朝から行われた女子シングルフリーと夜の部、「メダリスト・オン・アイス」チケットは別々でしたがしっかり両方とって見に行って来ました♪楽しかったーーーーーーo(^-^)o♪こんなに素晴らしい演技を目の前で見ることが出来きて感動!!女子フィギアの出場選手は計24名。昨日のSPの成績からグループ分けされ最終組がもっとも成績のよかったグループとなる。最初から全員の演技を見ているとだんだんとレベルアップしていくのがよく分かる。もちろんお目当ては5輪代表を競い合っている安藤・荒川・村主・恩田・中野選手と浅田姉妹!特に最終組の全員の演技のすばらしさ。みんなほとんどミスすることなくそれぞれに最高の演技が繰り広げられていき、もうもう、感動の連続。特に荒川静香さんと村主章枝さんの演技は本当によかった!荒川静香さんはまるで女王様のような気品とエレガントさを備えていて、彼女の演技を見ていると、スケートってジャンプだけじゃないんだ・・・って思わされる。最初から最後のポーズまで、うっとり見とれてしまい、終わったあと、思わず「美し~~~」ってつぶやいてました!村主章枝さんの演技、誰がなんと言おうとナンバー1でしょう!感動しました。あの引き込まれるような表現力、いろいろな感情が伝わってくる。そして手足のしなやかさと最後の高速スピン。会場中がスタンディングオーベーションだった。泣きました。そして、浅田真央、荒川を抜いてダントツトップ。やったー!また涙。若さや勢いのある演技もみていて気持ちがいいですがこういう、人に感動を与える演技ってやっぱりすごいなって思う。この二人の演技には芸術を感じました。そしてもう1人加えるとすれば、浅田舞選手。浅田真央ちゃんのお姉さん。彼女の演技も素晴らしい!気高くて白鳥が舞っているかのような美しい滑り。可愛いし大ファンになっちゃいました!昨日まで最大のお目当て!にしていた真央ちゃんの演技、確かにキュートでジャンプも安定していて技術的には素晴らしのだと思うけど何かもの足りないって感じなんですよね。恩田美栄さんは完璧な演技に自分でも納得のガッツポーズ!もらい泣きしちゃいました。中野由加里さんも全く引け取らないくらいに素晴らしい!はっきりいって今の安藤より上をいってる感じがする。結局トリノの代表選手に選ばれたのは安藤美姫・村主章枝・荒川静香の3人ということで選ばれなかった恩田、中野選手は本当に本当に残念ですがやっぱりこのなかから3名だとすればこの3人かな・・・という感じ。安藤は今日の演技も今一でしたが本調子ならもっと素晴らしいものが出せるのでしょう。(・・・と関係者の人たちが言っているから。)トリノでは是非4回転ジャンプを飛んで今回涙を呑んだ恩田と中野のぶんまでがんばってきて欲しいです。夜の「メダリスト・オン・アイス」エキシビションですがまたこれは雰囲気がガラっと変わって楽しかった!リンク上をぐるりと取り囲むように席が用意され、そこに座る人たちも。あれは何?特別招待席?係りの人に聞いてみるとアリーナ席の上の“スーパーアリーナ”席だとか。いいな~選手がマジかに見られて最後は選手たちとタッチもできてでも仕切りとか何にもないので迫力あるぶん、転んで飛び込んでくる可能性も?ちょびっと危険。昨日優勝を取り消された織田信成くんもパジャマ姿で元気に登場!!先に行われたやり直し表彰式ではまた泣いてたみたいでかわいそうだったな。オリンピックは残念だったけどこれをばねにこれからもがんばってね。今大会で現役を引退する予定の本田武史、男っぽくてかっこいい!エキシビションとはいえ素晴らしい演技でした。真央ちゃんは相変わらずキュートさ全開!もうアイドルですね。微妙だったのがシンクロスケート?う~ん、綺麗なのかどうなのか・・・1人がこけると超目立つのよね~体硬くて足上がってない人いたよ・・・ロッテのコマーシャルで使われている音楽を歌っているドリカムのステージもあってめっちゃ得した気分♪終わったのは夜10時過ぎ、朝から夜まで一日スケート見てたことになるのよね。でもこんなに素晴らしい選手がそろっているときに最高の演技が見られて幸せな一日でした。そして最高に楽しいクリスマスでした♪
2005/12/25
コメント(4)

今日は、クリスマス・イプです♪今日のメインはクリスマス礼拝。(私も夫もクリスチャンではありません。雰囲気を楽しむためにクリスマスだけ教会に来る人って結構いるのよね~って牧師さんに言われた^^;)←こんな口調ではありません!礼拝は夜なのでそれまでどこに行こうか直前まで計画していなかったのだけど、私はプラネタリウムへ、夫は水族館へ行きたいということで両方が一緒になった池袋の『サンシャイン水族館・プラネタリウム』へ行ってきた!水族館に入ると、いきなり大水槽の中に大きなツリーが!うわ~綺麗!!ツリーの周りにはプレゼントの箱が散りばめられている。ちょうどサンタさんの魚の餌付が始まりこれがなかなか楽しめた♪その後、プラネタリウムで冬の星座・オーロラを見たのだがプラネタリウムってなんでこう、眠気を誘うのでしょう。。。夫いわく、「不眠症の人にはお勧めだよね!!」まるで催眠にかかったように眠くなるのです。プラネタリウムで最初から最後まで起きていられる人っているのかしら???その後、クリスマス礼拝へ。一人一人ろうそく(今って電気式なんですね。)をもち、厳かな雰囲気に包まれて、弦楽器の生演奏と、素晴らしいパイプオルガンの音色と聖歌隊の歌声に酔いしれました。私たちも賛美歌を歌うのですが、わたしは大学が、プロテスタントだったので毎年クリスマスには聖歌隊の募集があって私もろうそく持って歌いながらあちこち周ったな~ってあの頃が懐かしく思い出された。------------------------------------------------スケート、えらいことになってますね。採点ミスで優勝した織田信成が2位へ。トリノ行きを逃したと思われた高橋大輔が1位に。優勝者が表彰後に入れ替わるという事態。なんて可愛そうな。聞かされた織田信成、泣き崩れたというではありませんか。よりにもよって今日、採点ミスをするなんて。なんとも後味が悪いです。採点ミスに気づき、繰上げ表彰をしたときにはもうお客さんも帰ってしまっていたので再度、明日の女子の表彰時に、もう一度表彰だけやるそうです。明日の女子フリーは私たちも会場まで見に行くので見られるかな。女子の今日のSP、想像に反してなんだか面白いことになっていますね。安藤美姫ちゃんがんばれ~個人的には浅田真央ちゃんがんばれ~明日は会場で応援するからね\(^O^)/
2005/12/24
コメント(2)
わーい!クリスマス3連休始まりはじまり~♪クリスマス・イブイブの今日は、楽しみにしていた『大地真央のクリスマスディナーショー!』プライベートではいろいろあった真央さんだがあまりの美しさにやっぱりこの人は多くの人に夢を与え続ける人であって、家庭を守る人にはなって欲しくないな~なんて勝手なことを考えた。芸能関係者の方々もちらほら・・・ミーハー(←私語?)な私はそちらのほうも気になってあっ!○○さんだ。あっ・・・川崎麻世さんは最初から最後まで妙に目立っていたがあれは狙いだろうか。かっこよかったな~ショーの中で会場のお客さんからワルツの相手を選んで舞台で一緒に踊るというのがあったのですが、一般の男性のあと、前の方の芸能界テーブルに座っていた志村けんさんをゲスト指名して舞台へ。緊張している“素”の志村さんだがそこはさすが!いつの間にか志村さんペースに^^大地真央さんのアイーンは受けた。今回のディナーショーはこれまでのものとはちょっと形式が違ってショーの前後どちらかにホテルのレストランでお食事をゆっくりしてから会場に移動してショーを楽しむというタイプ。これまでの形式より全然よかった。(これまではショーを行う会場でテーブルに着いた順番にコースが運ばれてくるというもの。)周りがざわざわしていていい食事をしたような気がしないのです。そこのレストランで面白い人と隣合わせになった。当然一般のお客様と混ざりあっっているのだがその方は女性の方でお1人で食事をされていた。お料理の写真を撮りながら。でっかいカメラで!一品一品運ばれてくるたびにシェフとお話をされている。とても腰の低い方で、隣に座っている私たちにも「フラッシュがまぶしくてごめんなさい。」とか何かと話しかけてこられたので「何かお仕事ですか?」と聞いたら、全くプライベートだとのこと。話を聞けば聞くほど面白くてそこのレストランが大のお気に入りで定期的に1人で食事に来ているとか。何台か前のシェフからずっとお世話になっていて今回も希望の食材をすべてのメニューに取りえいれたオリジナルのメニューを作ってもらっているとのこと。希望の食材・・・なんと、トリュフ!!しかも、すべてのメニューに~?!贅沢~~~シェフが、これだけ大きくて皮が薄くて香りのよい冬トリュフは非常に珍しいというトリュフの塊を持ってきてくれたので隣の私たちも香りのおすそ分け。ちょっぴり得した気分^^その方ご主人と息子さんはホテルの部屋でルームサービスで待っているとのこと。ご主人は贅沢な料理を食べたり写真をとったり、シェフとおしゃべりしながら食事をするのがいやな人で一緒に来ても楽しくないので食事だけは別々に行動するのだとか♪とっても楽しそうだった。夫婦で価値観が違ってもそうやって一人でも楽しめるタイプの性格だと夫婦もうまくいくのだなーって思った!お陰で私たちまで楽しませてもらっちゃいました!-----------------------------------------------------------帰ってきて、スケート日本選手権男子の部の結果を知った。おーーーーーー!!織田信成がSPで1位になってる^^高橋大輔とどちらを応援しているわけではないがトリノへの切符が一枚で同じ大学の先輩と後輩という関係。お互い辛いだろうなって思う。高橋大輔は華があっていいし、織田信成はなぜか応援してしまう^^;泣いても笑っても、トリノ行きは明日決定する。ドキドキ。
2005/12/23
コメント(0)
やったーーーーーーーーーーーーーー♪今日で成績付けもすべて終わりっ!冬休みだ!2学期長かったよぅしんどかったよぅ疲れたよぅ冬休みはいっぱい寝るぞ^^今週末クリスマスは浅田真央ちゃんのスケートを見に行くので元気もらってこよ!たのしみ♪ミキティの4回転ジャンプも見たいな。
2005/12/20
コメント(2)
浜田省吾のコンサートに行ってきた!浜田省吾ワールドに酔いしれた。最高!最高!最高!来ている人たちは30台~40台が圧倒的に多かった!私は実は浜田省吾の大ファンです。誰でも音楽を聴くと昔を思い出すことってあると思うけど私の場合、それが浜田省吾です。コンサート中、浜田省吾が大好きだった高校時代が走馬灯のように思い出され、大学で上京して初めてのコンサート体験が浜省で大興奮したあの頃が懐かしい。私は高校時代、放送部だった。あの頃、もっともリクエスト曲が多かったのは尾崎豊、米米クラブ、中森あきな、レベッカ・・・マイナーなところでは斉藤由貴、浜田省吾だったかな。歳がばれる^^;高校時代の私はかなりまじめでオシャレに全く興味もなくイメージとしては結構堅苦しい感じだった^^;ただ、学校に行くのが楽しくて仕方なかった。そしていつもリボンを付けていた。これって今考えると結構ださい。。。最近の高校生ってリボン付けなくなったな~昔は私以外にもリボンを付けてる子多かったし、ポニーテールにしてる子も多かったのに、今はほとんど見ない。少なくとも私の働く高校ではまったくいない。ちょっと清楚にキメたいときは白のリボン。好きな先生の授業のときはピンクのリボンか三つ編み!(お下げではなく、意味もなく細い三つ編みを何本かしてアクセントにするだけ。)イベント時はチェックのリボン・・・リボンは大学に入っても続き、会社に入っても・・・さすがに社会人では怒られた。もちろん色は紺色に目立たなくしていたけどリボンは子供っぽいからフライトにはNG。出退勤時もNG。そうして私のリボンの習慣は消えていったのだ。でも未だに引き出しの中には捨てられないリボンがいっぱい。その中には母が子供の頃付けていた絹のチェックのリボンがある。それを私が譲り受けて…すごく気に入っていて、私に子供が出来たらまた付けてあげたいって思ってるんだけどな^^親子3代で活躍するってなんかロマンチック(*^ ^*)いろんなことを思い出しながら4時間近いコンサートが終わった。50代とは思えないパワフルなステージとサービス精神に感動した。最後の最後まで本当に楽しかった。疲れが一気に吹き飛んだ感じ!最近仕事の疲れと人間関係のストレスとでかなり参っていた。“浜省”からもらったパワーで充電完了!さあ、冬休みまでもう一息、がんばるぞ o(^-^)o
2005/12/10
コメント(12)
もうストレスかかりまくり。徹夜で作った試験問題もだめだしだらけ。。。キィーーーーーッ(>_
2005/12/06
コメント(2)
今年度最後の「1dayウォーキングレッスン!」も無事修了し、皆で楽しくランチをした後、「ファジル・サイ」のコンサートに行って来ました!思った以上に楽しかった!なんと席が最前列の本人と手の動きが間近に見える最高の席でした^^ピアノを弾きながら歌う声が聞こえたり、ものすごく気持ちよさそうに体で表現して表情豊かに弾くファジルさんがこんなに間近に見れて最高。。。話には聞いていたが、ピアノの弦を左手で抑えて右手で弾く・・・なんてことも!すごい!こんなの初めて見た。弦楽器みたいな音が出る。乗ってくると歌声が大きくなったり足を踏み鳴らしたりと創作性豊かな弾き方だった。その分見ているほうは楽しませてもらった。トルコ行進曲のジャズアレンジも素晴らしい!とっても楽しくてあっという間に終わってしまってちょっと残念。また来年も行こうと思った素敵なコンサートでした。ただ。。。パンフレットと本人のギャップに驚いた …(^o^;)家に帰ってきて、一気に現実。今週は期末テスト週間。昨日やっと一校のテストを作り終えた。今日はもう一校のテスト作成。猛烈に忙しい中、適度に体を動かしていい音楽を聴く・・・とても充実した一日でした^^
2005/12/04
コメント(0)
千秋楽に行って来ました。今月のお題目一、『日向嶋景清』 人形浄瑠璃「嬢景清八嶋日記」をもとに書かれた物。 切ない物語ながらちょっと退屈。。。 二、『鞍馬山誉鷹』 富十郎の長男大ちゃんの襲名披露 大改め→鷹之資が牛若丸となって天狗を相手に武者修行する・・・ 6歳の大ちゃん、かわいい! これで芸歴4年というから驚き。 仁左衛門さんはいつも素敵! 三、『連獅子』 幸四郎、染五郎親子の魅せ場。 最後の毛振りがちょっと合ってなかったけど 染五郎さんの勢いのある演技に○! かっこいいい。 親子での競演って無条件に感動してしまいます^^四、『大経師昔暦』 近松門左衛門の世話物。 分かりやすいお話だけどまあまあかな。来月は玉三郎、勘三郎、橋之助のお三方出演!楽しみ~♪
2005/11/25
コメント(2)
本日発売!平井堅さまのシングルベスト『歌バカ』買っちゃいましたーーーーーー\(^O^)/ ☆CD2枚組みにDVDもついてかなり見ごたえあり!一生懸命がんばってる私にご褒美。ここのところ徹夜が続き、お化粧を落とさないで朝になっていることが・・・一応、学校に行く前にお化粧落としてまたやり直すんですけどね~夫には「そのまま行けば~」っていわれるけど、そこは譲れませんわ (>_
2005/11/22
コメント(4)
村上三島さんのお弟子さんのそのまたお弟子さんに当たる方にずっと書を習ってきたものとして今回の訃報にはショックを隠せません。93歳というとかなりのご高齢ではありますが毎年お元気なご様子を「現代書道二十人展」(朝日新聞社主催)や現在開催中の日展で拝見し、喜んでいた矢先。。。本当に本当に残念です。ご冥福をお祈りいたします。
2005/11/21
コメント(0)
劇団四季『オペラ座の怪人』へ行って来ました♪映画で感動して以来(3回も見に行ってしまった!)、この日をずーっと楽しみにしてきました。映画を見たのが3月。今日まで長かったよ~絶対いい席で見たかったのでこんなに先まで(11月)待ってしまいました。先に映画を見ていたのでこれだけの舞台装置をどうやって見せるのだろう・・・と興味津々でしたが、本当にいろいろな工夫を凝らしていて思った以上に素晴らしい出来!舞台でここまで演出することが出来るんだ・・・って感心してしまいました。クリスティーヌやその他の方たちの歌も素晴らしかった。楽しかった~o(^-^)o♪劇団四季ってすごいな!
2005/11/12
コメント(2)
全164件 (164件中 1-50件目)


