全67件 (67件中 1-50件目)
やっとの暑い季節も通り過ぎ涼しい気候・・・でも この良い季節はあっと言う間に通り過ぎます。ですから、この季節を十分楽しまなくちゃ私の楽しみ方は 食べ物作り昨日は粉末茶のパウンド2種類ベーシックなパウンドに粉末緑茶入り流行りの米粉を使っての粉末緑茶入りパウンドどちらも 美味しそうにできました今日は朝から天然酵母で山形食パンとこの季節必修のリンゴジャム紅玉りんごをちゃんと買っておいたのでできました手づくりで季節の移ろいを感じることができる本当に色々学んで無駄はないとつくづく思う40代後半です。
2011年10月16日
日本茶のネットショップを細々とやっています。がんがん販促をするわけでなく美味しいと思って購入して下さるお客様をひたすら待っているような 地味なお店ですでも、ネットの凄さですね・・・そんなお店でも お客様はやってきて下さいます。色々な検索をされてたどり着いて下さる。なんと ありがたいことか。日本茶の良さはそこにあるのかもしれません。ひとそれぞれの味覚で 美味しいと思う物が違う。お菓子のような爆発的な人気でなくこっそりひっそり 私だけが好きなお茶自分の好きなお茶を持ってらっしゃる方は素敵だと感じさせられます。そして その気に入って下さったお茶が私のお店お茶。本当に 素敵な出会いをさせていただいてますメールでありがとうございます。と何度も綴りますが全然足りないのです。手渡ししたいほどの嬉しさです
2010年10月30日
すっかり忘れてしまっていたこのブログ知り合いのかたから尋ねられて開けてみたら 懐かしくてついつい残っていて欲しくて書き込みました。今はこの頃子ども3人は小、中、高の1年生そして今は 小学4年生、高校1年生、大学一回生ちょうど 3年が過ぎて4年目なんですね時の経つのは本当に早いですそして 私は今この頃と大きく変わっていますのんびり家で過ごしたい主婦がなんと お仕事しちゃっています車にまで乗ってしまっています方向音痴はこの頃と全く同じこんなことが覚えられないんだ・・・って 毎日自分にうんざりしていますそれでも 時間はどんどん過ぎていきます自分はこんなにいつまでたってもできないでいるのに私の周りは普通に時が過ぎていく周りから分離したようなこの感触何度となく味わってきた・・・でも そのうちまた周りの過ぎゆく時間に溶け込んでいる今回もまた溶け込める時がくるのかな・・・だから 私はいつも自分がとっても幸せな時この同じ時間をとても辛かったり、悲しかったりの思いでいる人もいるんだと思ってしまいます。だからって 何ができるわけではありませんが幸せな時もそうでない時も時も同じ速さで過ぎていくのですね
2010年05月27日
あまりに 暑すぎて 食欲もさすがに落ちてきました特に 朝はなんだか食べられないでも 一番朝はすがすがしく 体も動くんですがどうも 朝からがっつりは 食べられなくてあっさり傾向になってます。今お気に入りは紫玉ねぎのマリネドレッシング感覚で 茹でた野菜やトマトにかけると 美味しい彩りもきれいで ここのところはまってますパンはこれまた暑くてホシノ酵母は失敗しがちなのでついつい ドライイーストを使いがちでも 国産小麦だし 買うよりはいいかな・・これは バターロールの生地を食パンケースで焼きました。オーブンが小さいから 何個も焼けなくてケースで焼いちゃいます玉子も牛乳もたっぷり 美味しかった
2007年08月10日
今日は 子どもたちはそれぞれ皆 自分の出かける場所へ 部活や学校やキャンプ中や日々 毎日あまり変化なく過ごしている私のほほんが 好きなんだけどでも・・そういうわけにもいかないできること こんな私にも できることはやってみなきゃでもって おもーい腰をやっとこあげて今日は 最初の第一歩とりあえず セミナーを受けようと決心無料講習なので 売り込みセミナーかな?と思いながらも 糸口すらわからないので情報集めです。それが・・・澁谷 一番近くて渋谷・・・あー どんな服きていけばいいのーこのおばさんが近場うろうろの私は ほんとお出かけ着がない!それと 恐ろしいほどの方向音痴トイレとか入ってきた方向と絶対反対へ行ってしまう私たどりつけるんかなー???ちょっと 毎日と違う事をするとなるとこんなにもドキドキ年なんでしょうねー まあもともと保守的だから 余計かなー刺激を求めたいなんていう 友人の前向きさが羨ましいです。どんどん 自分の目的に色々なアプローチをとりあえず行動でおこしていく友人がいます 彼女からはとっても刺激をうけます。で、私も頑張ってみたんですが・・まったく 行く前からこんなにドキドキしってどうするんだーってかんじまったく 困ったもんです。こんな 私の姿 よく目にして怒っている私そう 我が子にあるんですよねー 我が子の中にある自分をみつけて 苛立ったりして自分が 克服しなきゃ まずがんばれって 子どもに伝えたい時は自分が頑張るんですよって 言われた事を思い出します。さー 頑張って行ってこよう 渋谷きっと 蟻のように 行った道をそのまま帰ってくる私遊んどいでよーって 言われますが そんな余裕全然なし。とりあえず 最初に第一歩
2007年08月08日
雨が 続きます。今年 また 作ってみました。紫蘇ジュースクエン酸で作るのですがあの パーっと色が変わるときがたまらないそこだけ 子どもに見せたくて 作ってしまいます。長女は 結構飲んでくれるのですが長男、次男はあまり 好きではないみたいでも 疲れた時 勧めると飲んでくれます。だいたい 私と夫かなー夫はすっぱいの 大嫌いだけど甘さもあるので 朝のぐいっと一気飲み!友の会でも 講習会の後 お疲れさまでしたーの気持ちを込めてちょうど 暑かったので 持っていきました。昼食前に 「食前酒 みたいね」なんて 言ってもらえました。グラスに入れると ホント とっても素敵です。
2007年07月23日
久し振りの 日記です・・・半年ぶりでしょうか子どもたちも 皆新一年生となり小・中・高と 元気に行っており毎日追いまくられた生活のなかふと気が付くと もう夏休みまえ毎年恒例の 青梅もすっかり買い忘れでも 氷砂糖はしっかと買ってあったのでふと 目に付いた完熟梅でやってみましたでも 梅が浮いて空気に触れるところが茶褐色になんででしょう?だから 青梅でするの?飲めるのかな・・・不安だけど作っちゃったから とにかく待ちます。梅サワーできますように
2007年07月08日
今日は 次男の幼稚園の作品展色々な作品がいっぱい車を刺繍で刺してありました。にじみ絵も素敵ジワジワと絵の具が染みていく雰囲気がとてもよくわかるとてもきれいな色使いこの子の中から こんな素敵な色がでるんだととても 心地よい絵おひな様は お顔が玉子の殻小さな穴から中身を必死で出した苦労も良かった皆のお雛様の顔は 本当に作った子どもの雰囲気がとても出ている。コリントもおもしろい釘をたくさん打って ビー玉が転がる方向を考えて 道を作って・・・凄いそして この写真の操り人形これを 使って人形劇が今一番の遊びらしい口を大きく開けるおおかみ 爪がするどくて本当強そう!でも かわいいたくさん たくさん 手と頭を動かして作られた作品小さな幼稚園だから 釘をつかったり針を使ったり色々なことをさせてもらえて 本当に良かったねもうすぐ 卒園だよ寂しいなー 母さんもなんだか寂しいよー糸紡いだり ベーごまに興じたり 大人も楽しい作品展こんな 落ち着いたしっとりした空間と時間母さんも この幼稚園が大好きでしたよ。後 少し楽しもうね
2007年02月17日
お手玉といいますか?おじゃみと言いますか?私の母は おじゃみと言い本当に上手。家事や仕事まったく嫌いなぐうたら母ですが・・・歌にあわせて楽しそうにやります。昔の遊びはシンプルだけに 上手になるにも時間がかかりました。まねしてやってみてもなかなかできません。私はいまだに 両手で二つしかできません。三つ、四つと増やしていけると楽しいですよね・・・次男は両手で二つも難しく まずは一個を片手からもう片方の手へ投げてキャッチから練習それも なかなか難しいほどほどの力加減というのが難しい。「なんで できないんだ」とぼやきながらやってる姿が ほんと かわいい写真のお手玉は ボーイスカウトでとってもお世話になったかたが作って下さった物。ふくろうが大好きな方だったのでふくろうのお手玉 かわいいです。
2007年02月11日
作って来ました。おにの面風船を膨らませて そこに和紙をぺたぺた貼って乾いたら風船を割る そしてできた風船の型をまた半分に割って お面の形ができあがりそして おもいおもいに 目や鼻や口をつけます。できあがると なんだか作った子どもの顔に似て来るのです。でも 次男はもっと丸顔なんですが・・・こういった 季節の行事はやはり家族に幼稚園の子いるといいですね特に次男の園は 季節の行事が豊富だから長男の受験や 長女 次男もそう 入学の準備や色々追われて ついつい 季節を楽しむことを忘れます。次男の園生活も あと少し 大切にしなければでも 高校受験も気になるし長女の長ーい小学生活卒業も大切だし大切がいっぱいある 今です。
2007年02月02日
先日パパのお誕生日パパは 不二家のいちごのケーキが大好きでも 今や残念なことに不二家のケーキは買えません。で、クリスマスや子どもの誕生日は私がスポンジケーキを焼いて娘がデコレーションなので 今回はそうすることにスポンジは やはり、シンプルなだけに奥が深いなので 私が焼いていたのですが今回は 娘が焼きたいとのこと私も忙しかったので 頼むことにしました。頼んだけれども 攪拌の仕方 混ぜ方 色々口を出しそうになったのですがまかせると決めたんだしちゃんとまかせましょう と決めました。最後の粉を混ぜている時にちらっと見ましたがとっても 細かな泡立ちの生地になっていて驚きました。上手になったものです。焼きあがりもとても良かった。もちろんパパも満足美味しいケーキだ!クリームがさっぱりしていて・・・とちょっと的はずれな感想に娘は 「スポンジも私が焼いたの!」と言っておりました。慌てて 「そうかー 美味しい!」とパパは言ってました。いつまでこうして子ども達にお祝いしてもらえるのでしょう?それなのに 自分は大切にされてないという不思議な夫
2007年01月26日
来ました 次男のランドセルチョー ノーマルな黒のランドセル最初は 紺がいいとか色々言ってたけど「男は黙って黒」なーんてわけわからん事言ってた私だって 赤か黒しか選択できなかったんですからそれでも やっぱり実物を見ると嬉しいみたいで毎朝 箱から出してはしょってみたり中を覗いたり・・・長女は6年生 今も赤のランドセルを背負っています体が大きくなったけど それなりに合うのがランドセルなんで こんな物でないといけないのかねーとも思ったんですが6年間 雨の日も風の日もかんかんでりの日も壊れもせず ホント丈夫です。長男も6年間ランドセルを使いました。二つともどこも壊れず さすがです。本当なら 長男のランドセルを使えばよかったのですが・・・壊れなくても 傷やシールの跡やらやはり見かけはボロボロ きれいに修繕してくれるところを探してみましたがわからずそうこうしているあいだに 祖父母からのお祝いの品として届いたのです。新品のランドセル 色々工夫もされていて長女も自分との違いを色々見ていました。始まりますねー これから本当の学びと集団生活この 新品な気持ちを大切に高校受験が近づき トライ精神旺盛な受験だけに少し気分的に 焦りと弱気になってきた長男高校受験なんて 入れる所があればいいそして 決まったところが彼にとってのベストなところ新品のランドセルに目を輝かせる弟みたいに高校生活を楽しんでくれればそれでヨシ
2007年01月14日
またもや 今日の休日も長男は受験のため模試旦那と長女はボーイスカウト旗揚げ式そして やはり・・・留守番隊の私と次男今朝は 7日なので皆で七草粥を食べお弁当作って長男だして 旦那と次女も出て行き私は 掃除してひさびさ 昨日一時発酵させておいたモンキーブレッド成型して 2次発酵発酵するまで 次男と近くの公園へ凧揚げへ風が強いので 上がるんだけど これまた急降下で落下それの繰り返しでも 走る走る 私も凧持って 走る走るおかげでとっても気持ちよく おなかすいてコンビニで買って食べました。若いママの時は なんだか無理してお弁当つくったりなんぞして逆に時間とったり疲れたり今は なんだかとっても自然体ベンチで 二人で食べて・・・あー美味しい!凧はついに 木にひっかかり つぶれちゃって諦めて お散歩とお買い物でもって 帰ってきたらうまい具合に 発酵してました。久しぶりの モンキーブレッドやっぱ ホシノで焼くと美味しい!ゆったりした時間大好きです。いつまで のんびりこうして私とお散歩してくれるかな・・・
2007年01月07日
車に揺られて 7時間以前は 子どもも夜出発して車に乗ってということが 楽しくて帰省を楽しみにしていましたがさすがに 大きくなってくると行って 何するの?・・・まったく ただ じーっと夫の実家にいて夫の家族が集まって ただじーっといるだけ子どももだけど 母さんもつまんないんだよーでもまあ しかないんだよそれが務めというもんで3年後には帰ると決めているのだしそうなれば ずーっといっしょなんだからこっちで お正月というのもたまにはいいんじゃないか・・とも思ったのですがやっぱり 「帰省どうする?」でなく「いつ 帰ればいい?」という 夫子どもが受験というのに・・・本当に 親孝行の息子です。夫は・・私の息子は そうまでして帰ってきてくれるか自信ないなーということで 帰省いたしまーす皆さんにとっても 良い年でありますように我が家も 来年はイベント多き年まずは 桜がさきますように
2006年12月29日
昨日は 次男のクリスマス会3時ごろから始まり 皆で持ち寄りの夕食もありで 8時ごろまでの家族で参加の 暖かいクリスマス会我が家は 長女はダンスの発表会パパは仕事長男は 受験生なので塾へ・・・ちょと寂しい 私と次男二人でも 上の子が我が家のように中学ともなると 同じ状況のお友達もいて一番素敵なのはやはり キャンドルサービス写真のろうそくは蜜蝋を何度も付けて 子どもが作ったろうそうです。ろうそく立ては 雪だるまになっていてろうそくの形も ろうそく立ての形も皆それぞれ違っていて 豊かな表情を感じます。先生からのプレゼントも素敵なオルゴール木で作られていて上には 羊毛で作られた小人の妖精がいる全てこれも手作り・・・蜜蝋ワックスがすりこまれオレンジのようなとても良い香りと 素敵な音色この今の素直な優しい気持ちをいつまでも大切にしてあげたい・・・
2006年12月17日
セールへ出品する しずく型クッキー一つ4グラム ころころ丸めてしずく型にして グラニュー糖をまぶして焼きます。だいたい 1.5キロくらいの種を一人で ころころ丸めてました。FM聞きながらここんところ なんだかあまり気持ちの良くないお話が多く気分的に おもーいかんじでした。でも こうして ころころ丸めてなつかしの音楽なんかラジオから流れてきて・・・・・とっても 気持ちが良くなりました。子どもを育てるのもねこんな風に ゆったりした気持ちを大切にしたい子どもの素敵なところ かわいいところどんなに大きくなっても見つけられるそんな気持ちや 目を大切にしたい。こうして 手作りしながらそんな気持ちが心の中にぽっと現れてくる私は 本当に恵まれている色々なところで 誰かが教えてくれる 感じさせてくれるこころ穏やかになれるそんな人や物が 私の周りにはたくさんやってきてくれる。
2006年12月14日
前回の緊急懇談会では先生方からの 状況報告にただただ 唖然としてそれで 終わってしまったので今度は 緊急懇親会先生抜きで お母さんたちでの情報交換そして なんとかクラスの落ち着きを・・とみんなで 一生懸命考えました。でも 学校へ見に来なさいと言われ見に行っても 大変な部分を見た方そうでもない 普通の状況を見た方感想は まちまちでも なんとか・・いい案はと考えて色々でたけどやっぱり 基本の各家庭で子どもと話そう!学校にずっと 張り付いてもいられないそれよりも 各家庭でとなりました。だけど 緊急といえどもクラスの大半のお母さんが参加こうして関心をもって 前向きに取り組もうとする 家庭が大半に思えるのです。なのに どうして学級崩壊はおこるのでしょう・・・悪い子を隔離するとか 停止処分などそんな 手段ばかり考える国それよりも 現場の先生の声が 通る自由に発言できる状況そして ゆとり ゆとり といいながら現場の先生のゆとりは なくなっている一クラス40人なんて 昔のように一喝で皆前を向かせる事が可能な社会ではないもう少し 人数を減らすとか そういった手段でなく システム改善に目を向けて欲しい昨夜から出発し 娘はボーイスカウトの活動でナイトウォークと称して夜を徹して 25キロ 班で自分達で地図をみて 歌を歌いながら励ましあって帰ってきました。迎えの私達は ゴールでトン汁を炊いて待機元気な歌声とともに 帰ってきました。疲れも見せず 付き添うリーダーのお父さんたちも驚くほどこういう姿を見ていると 本当に心和みまた きっときっと クラスの子どもたちも皆ここにいる子どもたちと なんら変わりないはずと思ってしまいます。何かが 素直にさせず 何かに納得いかなくているのでしょう
2006年12月03日
親子縁日 終わりました。輪投げやさんをしている時の次男は 先生から年少さんが来たら前の方から投げさせてあげてねというお約束を 守って年少さんが来ると 投げる位置の線を手前に移動させて「どうぞ」とやっていました。ちゃんと できるんだと感心して 嬉しくなってしまいました。自分がお客さんの時は あっちこっちのお店へと急いで回るので 早く終わってしまったけどビーズやさんでもらった お母さん手作りのビーズと麦の藁 そして 手裏剣型のトップを上手に糸に通してました。できあがると首にかけて 満足気手仕事すきなんだなーと つくづく感心こんな やんちゃな元気さんだけど。小さな 小さな 幼稚園だけど色々なことたくさんできてよかったね今真ん中の長女6年生のクラスが大変だそうでどうしてかな・・・と 思ってしまいます。みんな 6年前はこの子達と同じかわいい年長さんだったでしょうに小学生といっても もう少しクラスの人数を少なくして風通しよくなればいいのに 40人なんて先生も生徒も窮屈のような気がしてしまいます。
2006年11月24日
明日は 次男の幼稚園の親子縁日子どもが お店屋さんになったりお客さんになったりそこに親もまぜてもらうかんじかな?それで 今日は前日お手伝い私は すいとんやさんのすいとん作り120杯分・・・味噌を入れても 入れても味が付かない量も多いからだけど子どもたちが作った手作り味噌はちょっと 味見をしてみると塩分控えめの 良いお味これでは味噌も多くなってしまっても仕方ないお家の方にもたべていただくんだからいいのよ!と先生もおっしゃるので 上品なお味に仕上げましたここへ またもや子どもたちが育てた麦をひいて粉にした小麦粉で 団子を作っていれるのです 素朴な味の団子は美味しいとはちょっといいがたいけど 味があっていいものです。その 麦わらを使って すいろんやさんの看板を作ってみたのが 写真です。明日の天気は よくないみたいだけどどうか 雨は降らないで次男は わなげやさん とっても楽しみにしているんだもの
2006年11月22日
講習会も終わり 少しほっと一息でも 幼稚園の親子縁日など催しもこれからが本番幼稚園に関われるのも今年でもうほんとの最終 長かった・・・重なる事のない3人分ですから最後に 会長をさせていただいてること今になってしみじみ良かったバザーやら おもちつきやら 残る行事に 全力投球でも 色々な場面で人前に立つ事が多くなると問題なのが・・私は知らないけど相手は知っているという事が生じる事友の会で 家事家計講習会やお弁当の講習会 学校や幼稚園での食育などの講習会・・・色々やってくるとなんだか お惣菜なんか買うのが後ろめたくなるのはなぜ?今日も 娘から 「ママが 掻き揚げ買ってるとこを横でじっと見てた人いたけど 知り合い? 子どもは小学校でみたことある子だったけど・・・」なんて言われて ドキ講習会へ来られた方かな・・・・でも そらね手作りは大切とお話してる本人がスーパーで掻き揚げ買ってたら あれ?って思われるかもしれないけど・・・だけど私だって 出来合いのものだって買うんだもん!なーんて こんなとこで言い訳して変な私パンやジャム お味噌や色々作るのも好き 特に食べ物を作るのは好き けど手抜きも大切な ゆとりのためなんだでも、お弁当は 愛情手作り お野菜たっぷり不器用な私が 唯一子どもに一生懸命してあげられることだから今年で 次男は少しお休み 代わりに長女が来年から始まるお弁当かれこれ8年作ってきて あと最低12年は作るお弁当私ができる 子どもへの唯一の愛情表現といって 好きなものばかり詰めるのではなく子どもの体と心の成長に沿えるようなお弁当でありたい今のとこ なかなか心までには到達しませんが・・・地道に頑張ろう 私らしくそう 今日は長男のボーイスカウトの母の集まりだった個性豊かな 素敵な聡明なお母さんばかりで少し緊張してしまうのですが血液型の話から 皆さんからO型と言われたあたっているけど やっぱりそう見えるのかなA型には見られたことない・・・たまには見られたい。でも これが私らしいのかも
2006年11月18日
無事講習会を終えることができました。今回は 色々なことにチャレンジ発表の方法からプロジェクターを使ったり交流ラウンジという公な広いスペースを使い広報も ネットからミニコミ誌まで色々やってみてまーそんなに飛躍的前回より上回ってってこともなかったけどでも 家計簿に興味を持ってくださった方多かったのは確かではないか実際 家計簿の付け方など やはり実習を交えてというのが やっぱり良かった先輩会員の方の きっちりと書き込まれているのを見てお客様が「素敵よねー ああいう風になれたらねー」と言っているのを耳にした時色々な感じ方があるだから 伝え方もいろいろあってもいいのかもと思えました。午前 午後とで 80名あまりの方が参加してくださり話を聞いてもらえただけでも 嬉しい家計簿の数字が社会への数字へとつながることわかってくださったと アンケートにもあったCO2排出量を考える事が 家計簿からできること意識する事が大切で 鍋帽子なんかにも興味を持っていただけて 本当に今日は良かった8月下旬からこっち この企画や運営で色々悩んだり 立ち止まったりもあったけど今は よくできました。と 自分に言えそう。
2006年11月16日
なんだか 忙しい10月がすぎ11月も勢いの付く忙しさそんな中の親子遠足疲れるなーとおもいながらも・・・でも なんだかとってもリフレッシュこどものラリーのお手伝い子どもたちは 自分のパズルのパーツ持つお母さん達を公園内走り回って 探しますこちらも見つからないようかくれたり でも あまり見つからないといけないかな・・・と 顔出したりとたん!「いたー」と駆け寄ってきます。どの子もかわいい写真は そのラリーでパズルを完成できた子どもたちへのご褒美!お母さん 先生達の手作り玉は羊毛でくるくる丸めてきれいな色で染めました。大人がすると簡単ですが子どもは 力を加減するのが難しいでも 慣れると上手気が付くと やってます。楽しい 姿がかわいい
2006年11月03日
今日は シュタイナーの人形劇お手伝いでというか人形劇の方がいらしてくださるのでおもてなし係り紅玉も出たので毎年恒例 タルト・オ・ポンム 作りました本当に この季節にあった お菓子です。劇は 「はなさかじい」独特の 静寂ななかにしっとりした劇読み手もはでな抑揚はつけず 坦々と でもとっても やさしい羊毛人形のゆっくりの動き別に くわを持ってなくても 持ってるように見えてしまう とってもシンプルな動きなのに見る側の想像をふくらます 劇でした。なんだか 忙しい日々のなかこちらも ほんわかぽわりののひと時でした。おまけに タルト・オ・ポンム 好評で 嬉しかったそんな お菓子作り得意じゃないけどこれだけは 毎年焼いてるから・・・我が家の季節のお菓子です。後は りんごジャムもまたたくさん煮なくちゃね!今日家に生協の品を取りに来たお友達が「あれ?りんごの香り なにか作ったの?」だって昨日焼いたのに 香りが残るのかな・・・なんだか 嬉しいです。
2006年10月18日
今週は なんだか虚脱感頑張ったことが 全部徒労に終わってしまった・・・でも、忙しさは増すばかり・・・おかげで 次男の幼稚園のお迎えを一時間も間違えて早く行ってしまった。先生も子どももあーばかばか 一時間あったら あの仕事終えてたのにガックリ・・・と 大後悔気分の私に先生は次男の事を話始めた。次男の 手遊び(線路は続くよどこまでもの歌で二人ペアでの手遊び)の姿が可愛くてねーほらほら そこ首かしげてするでしょ可愛いのよねー本当にって ニコニコ話されて・・・その瞬間 良かったって思えました。なんだか 忙しさにかまけて 子供の姿をかわいいと思えるゆとりもなかったのかもしれない。今一番私に大切なのは この瞬間!この気持ちそれを代償にしてまで頑張ってはだめなんだよってささやかれたのかもしれない。信者ではないけれどたまたま聞いた教会の方のお話で神は誰にでも宿るんですよ そして教えてくれるというのが わかった気がしました。だから なんだか 本当は焦らないといけないかもしれないんだけど 妙にゆっくりしたい気分ゆっくりどころか やーめたって ごろんと芝生にでも転がりたい気分明日からは リセットほどほどに 頑張らない 頑張らない 私でいよう!
2006年10月14日
今日は緊張しました。この秋催される友の会の大イベント家事家計講習会今回は 私が家計の係内容リーダーでもあるし・・・でも 自分の中では従来の家計の発表方法がどうも納得がいかなかった婦人之友の家計簿の良さをもっと前面的に押し出したくその思いを 伝えました。どうなるかな・・・と思っていたらどの方も 本当によく考えてくださって今回は 家計簿の付け方に踏み込んだ講習者参加型など 一新されます。友の会全体の流れとしてもそうような 方向になってきているとちらほらお聞きします新しい方法は きっと大変だけどなんだか 頑張ろう!と思ってしまいます。私は まずは台本つくりこうなって改めて 婦人之友の家計簿の仕組みを説明って 私がちゃんと理解してないなーと反省色々勉強できそうです。ファイト ファイト皆色々考えて講習会を作ってます。全国各地で「家事家計講習会」は行われます。ぜひ 覗いて見てください。
2006年10月10日
先週の金曜日の大雨、大風で 前の公園の 桜の木が折れたのか?でも もう枯れかかっていたけど大きな木を発見!喜ぶ、喜ぶ次男大きな気を引きずってといってもホントに 一本根こそぎってそれを パパとなにやら ぎこぎこのこぎり大好き次男はやってました。でもって できたのが パチンコそれも いくつ作れば気がすむの状態紙で玉をつくり 威力を誇らしげ母としては あーあ 危ないなーって やっぱりちらっと 思ってしまいましたが・・・でも 人には向けないときちんとお約束できたようで嬉しそう
2006年10月09日
昨夜は天気も悪く お月見どころじゃなかったけど今夜はとってもきれい携帯ショットでは 単なる光だけど私の目にはとっても 素敵なお月様日々 色々うまくいったり いかなかったり落ち込んだり にっこりしたりそうしながら 日は過ぎていきます。お月さまの光は なんだか すーっと気持ちがよくなります。夜な夜な エクセルと奮闘して やっとCO2排出量皆さんのをまとめました。表計算とやらも 初めて知ったデータをいれると どんどこ計算されて数字が入っていくんですよねこんな 初歩がわからなくて いままでいちいち入れてました。嬉しくて 嬉しくて 頑張っちゃいました。ワードもそうでしたがやっぱり 本買ってきて勉強なんて無理なんですよね必要にかられた時 悪戦苦闘のすえ 我が物になるようです。疲れたけど 心地よい疲れですこれで 少しでもCO2排出を意識していただけたらちょっとは 私も役にたってるかな・・・ムーンパワーで すっきりしたしぐっすり 眠ろう お休みなさい
2006年10月07日
9月の終わり頃からなんだか 忙しい小学校の食育講習会 なんとか無事終了したのは9月末なにせ 講師というか お弁当だから そんなたいした調理じゃないけど人前で調理しながら話すのは 初体験 デビュー戦でした。でも 結構好評でよかったでもって 喜んで帰宅したら近所のかたからの 苦情のお手紙旦那の寝言が気になって眠れないそうで うつ病が悪化したそうです。確かに 旦那の寝言は おーいとか叫ぶので 窓開けてると聞こえるしかし どう対処したらいいの?おかげで 旦那の寝言が気になって 私が睡眠不足でダウン頭痛と胃にすぐくるんですよね・・・そんな何かお仕事の添削の締め切りはくるわ家事家計講習会はあるわ 例会の当番で方面の発表原稿かいたり 表かいたり・・・さすがに疲れました。しかし それも 無事終わり こちらも好評で ほっ(^_^;)次は 家事家計講習会集めた 資料をエクセルで集計してグラフ化せななーエクセル最近やっと わかってきたまた パソコンと格闘やろうなーそうなると パソコン見るもの嫌になってブログが書けないパンも 山型パン焼くのが精一杯でも 寒くなってきたので ホシノ扱いやすくなりました。頑張ろう下は 講習会で頑張っている私(^_^;)なかなか 様にはなりません。
2006年10月05日
●●●●●●今年で かれこれ10年目くらいでしょうか・・・おみそを作り続けてその間 色々なお友達にも 教えてあげることもできていまのところ 皆喜んでいただいてますが今年は 天候も 妙に蒸し暑かったりかびてるかな・・・と心配したのですが全然かびもなく とってもつやつやのお味噌とであえました去年 お味噌作りを手伝った お友達はまだ開けたと聞いてないんですよね皆 ちゃんとできてますようにとっても 心配同じように 作ってもその置かれてる状況などでこれが 同じ材料 同じ方法で作ったの?と、思えるほど 味も 色も違うんですよねみんなの お味噌が美味しくできてますように下線●●●●●●designed BY まよ(^-^*) ●●●●●● designed BY まよ(^-^*)
2006年09月22日
なんだか ばたばた過ぎた3連休初日が 娘の運動会夫は仕事 長男おでかけ次男と私二人・・・でもまあ 娘は応援団でがんばてるし私も楽しく見学ダンスが クイーンの曲というのも去年からの 流行キムタクのドラマの影響ですかね・・・そうそう この辺りロケが多いんですよ近所のドラッグショップで 坂口憲次君?だっけ字がわからない 会いました。キムタクのドラマの撮影も多い江口洋介さんがでていた 救命救急だっけかの病院のロケもいきなり出くわして びっくりしました。関西では 吉本の芸人さんくらいにしか合わないのでびっくりしました。と、話はそれまくりましたが今度は 次男の運動会運動会のお土産は 親が作った金メダル粘土で親が作り 先生がそれに金色の絵の具を塗ってしあげてくれます。子どもたちは その金色の絵の具を流れ星の金の粉と聞かされていてえー?といいながらもこっそり 私に「先生どうやって お星様の粉集めてるのかな?」と聞いてくるところが 本当に可愛いまたもや 親ばかになってしまいました。
2006年09月19日
せっかく 買ってきたドライいちじくたくさん入れてラム酒に漬けてた レーズンも入れて 石引全粒粉なるものも 入れてみて生地の段階では とーっても 良い香りで良かったのに・・・・膨らまない今日は 寒いし ホシノ酵母だし・・ゆっくりよねと 待ちながらうんざりするような書類の山のお片づけ子ども3人 幼稚園・小学校・中学校すぐにお手紙の山 その上 塾にお稽古これまた お手紙 そして 友の会もまたプリントの山自分が作成する 友の会 お茶関係の分も多いので試し刷りや 失敗分なども 溜まる 溜まるそこで 溜まらない方法 そういらないものは すぐ捨てるお手紙も すぐ読んで いるもの いらないものに分別でも ここんところ ちょっと 溜まっていたでもって 片付けていると気が付いたない ない大切な 資料!絶対 無くすとまずいと思い 別のファイルにとっておいたのにない どこ探しても ないどーする 私?電話して 謝って 資料の再提出をお願いするしかないでも 諦めきれず 必死で探していたらなんと・・・発酵しすぎてました パンが・・・でもって 慌てて焼いたけど膨らまなかった釜伸びも全然なかったあーあ とっても良い香りはするけどダメな時は とことんだめなようです。
2006年09月17日
長男のお弁当箱 ずーっと気になってたんです。プラスチックのは 何かと どこか割れたり調子悪くなったり・・・特に 上段と下段それぞれにふたが無くて 上段の底が 下段のふた代わりになるのが どうも・・・嫌だった二段の入れこ式のお弁当箱ならあたりまえなのですが私のは ごはんの方がとっても深くて 底がごはんにあたる事はないのですが息子のは 同じ深さだし たくさん食べるから少なめには入れられないしとなると もろに上段の底が 下段のごはんを押すような・・・でもって ずーっと 考えてたのがアイザワ工房の二段お弁当箱ステンレスだし それぞれにふたがありとってもコンパクトなのに上下ともに500ml!!プラスチックのだと とても大きく見えるのにそれに お弁当以外に一個ずつ 保存用に使えるお弁当が終わっっても使えるけど 長男が高校を出て 3年後には次男が中学 これだと 絶対ずっと使えるパッキンも変えられるしずーっと ずっと 気になっていて今回 またもやお弁当箱 損傷で 買ってしまいました。考え考え 3年目にして やっと決心がついた・・・長かったなー(^_^;)
2006年09月14日
なんだか この頃急にバタバタ忙しくなってきてしまった(>_
2006年09月13日
粗品でもらった かばんもう 汚れてるし・・・捨てようかなでも なんだか捨てられず丁度 自転車かごに入るし とっても気にせず使えるし中も 携帯や小さい小銭入れをいれられるよう自分でポケットつけたし出し易いし・・・捨てられないで気が付いた染めればいいんだ写真では わかりにくいけどもとは 白のキャンパス地だったんですがこのたび コアラ色?とかいうのに染めてみました。日の光の中で干してる時は とってもいい感じと喜んでいたのに娘から パパのタバコでそうなったみたい・・・と言われそう言えば パパのタバコのせいで家中の白い壁紙がこういう色になっているじゃないですかなんだか・・・???明日から 持とうかどうか悩む私です。
2006年09月10日
幼稚園の畑は 長い夏休みの間に りっぱな草むらになっていました。今日は 小雨降るなか 畑係さんとお手伝いのお母さん達で草刈大変ですよね・・でも雨がふって抜きやすかったとも私は 近づく幼稚園のオープンデーの打ち合わせなどがあったのでそれをすませてから少し お手伝いに入りました。皆さん 泥まみれになりながら本当に よく働くお母さんが集まったもんだとこういう時に感じます。えらいみんな!そのあと 久しぶりの美容院へ行きみじかーくカット すっきりしました。畑もすっきり 私の髪もすっきりです。先日 例会で買ってきた ピーナッツを塩茹でしておやつほんのり 甘くてなんだかくせになりそうな美味しさでした。これから 幼稚園・学校・長男は受験へ それに 家事家計講習会夏休みを終えて お正月までが本当に早い最後の幼稚園生活 どんぐり拾い 藍染め 木工 色々あります。子供達の手は本当に よく動き楽しそうです。関わることの多い幼稚園ですが それがとても日々の生活から離れてほっとできるんですよね忙しいけど できるだけ多く関わらしてほしいです。
2006年09月08日
久しぶりに 涼しく、そろそろ復活かれこれ 一ヶ月ほど焼いていませんでした。パン(*^_^*)7月の終わり頃だったけか・・・小麦粉が切れちゃったので そのまんま ストップしてしまいました。そのとき すこーし残っていたホシノ酵母・・・だめかなーと思いながら 試しに焼いてみましたまともな食パンだと 香りがまずいかな・・・とバターやマーマレードなんぞ入れてみました。膨らみの力が弱くだめかなーと思いましたが夕方やっと 膨らんできてなんとか焼くまでにいたりました\(^o^)/横で 長男は美術の宿題をぶつぶつ言いながら描いてます。私は 久しぶりの焼きあがったパンに満足そこで パチリ 少し長男の作品も入れてみました
2006年09月03日
今日は びっくりなんと 夕食後 私の5日遅れのお誕生日を子供たちが祝ってくれました。ケーキを旦那が子供に頼まれて買ってきていて長男からは 本をプレゼントされました。「プレーンソング」保坂和司さんが書かれたものでした。私はこの著者は知らなかったのでどうして この本を買ったのか聞くと「解説に まったりできる本だって書いてあったから これでも読んでたまには ゆっくりすればいいかなと思って」と言ってくれました。嬉しいです息子が 私のために 本屋さんで本選んでくれたというのが長女は 長男と相談した結果 色々と家事のお手伝いとなっていたそうで・・・そういえば 弟の面倒以外はホント よく手伝ってくれていました。明日から 長女の学校が始まり 次は長男 そして次男今週で夏休みは 終了です。結構 楽しかった夏休みでした。別にどこへいくともなかったのですがのんびり 過ごせたのが良かったです。さーて 9月からは 忙しくなります。毎年そうなんですが年末まで 猛ダッシュ状態ブログも あまりかけなくなるかな・・・逆に 息抜きにいいかも どうせ、パソコン漬けになりそうだし。技術があればいいのですがないのに やろうとするからホント パソコンに振り回されてちょっとの変更に悪戦苦闘してしまいます。だめですねー わかければささっとできただろうに気は若いのですが 覚えどころか理解もおそくなってきた・・でも、そんなこといいやーとにかく 今日はとっても嬉しい気分です。お母さんてホント いいなー
2006年08月29日
先日 私の誕生日別になにも 期待はしていなかったのですが・・・子供たちは 夕食の片付けとかを 全部自分達でやってくれるといってくれて そこまでは嬉しかったのですがそこからが 大変兄弟で 「あれをやれ」 「これをやれ」などなどけんかになってしまって・・・長女は泣くしなんだか うんざりきてしまってなんだか 腹も立ってきて「もういい やっていらない!」と そう言い放っている時に 旦那が帰ってきて・・・結局 旦那が子供たちを叱る始末「お母さんにどれだけ世話になってるんだ 感謝の気持ちはないのか!」なんて 子供が叱られているのを 聞いてるのもなんだとってもむなしくて悲しくなってきてしまいました。旦那からの話では 長男は「お母さんは結局勉強・勉強っていうし・・」と言っていたそうで。自分ではそんなに言ってないつもりでいたのですがやっぱり 言ってたのですよね夜の勉強に付き合ってあげたり 聞いてくるので色々教えてあげたりして なんか 役に立ってるのかなーって 勝手に満足していたのですがやはり 少し距離をおいて見ているのがいいのでしょうね。長女と次男は 寝床の枕元に 「ごめんなさい」の手紙がおいてありました。翌日は 色々自分から進んでお手伝いしてくれて やっぱり かわいいですね・・・なんだか 少し考えて 反省したりの一日でした。
2006年08月27日
今朝は 長女がボーイスカウトのハイク7時半には集合地へ!おにぎり作って おかずを少し・・・ボーイスカウトは 「梅干のおにぎり」ってお弁当はきまっているのです。でも 朝ろくろく用意してあげられなかったので 少しいれちゃきました。娘「食べにくいんだよねー」私「お箸いれといたよ」娘「そーいうわけじゃなくて」入れてはいけないものをいれては困るそうですすいません朝食は パンとトマトとバナナとキーウィーとミルク寝坊したのは 昨日の夜更かしのせい長女の読書にと買ってあった「1リットルの涙」を ちらっとみただけだったのですがついつい 最後まで読んでしまいました。主人公の女の子のけなげさと頑張りと家族の暖かさ特に やはりお母さんの気持ちになって読んでしまいました。でも 最後のページで この女の子実は私と同じが一つ上くらいの女性彼女が頑張っていた頃 私はのんびりわがままにやってました。過ぎた時間はどうしようもありませんがこれからの時間を大切にしないと・・・とあまり 読書をしないのですが本を読むことはとても リフレッシュになりますね。
2006年08月26日
9月に 小学校で食育についての講習会の依頼があり 本日はその一回目の準備会でした。娘が通っている小学校の役員さんから食育に関しての講習会ができる人しらない? それも実費で・・・ともちかけられ、役員さんとはお友達だったのでつい お話があった月末に 次男の幼稚園で友の会として お弁当の講習会を去年に引き続きすることを伝えたら とても、興味を示して下さって中学へいくとお弁当も始まるし食育で注目の朝ごはんといえど どれだけ食べたらいいかとかとかどのような内容が良いとかの お話が出来るという事はとてもいいということで 講習会の依頼をうけました。でもって 本日の準備会とりあえずの 係決め恐れてた・・・実習担当人前で 調理するなんて・・・話すことは さすがに機会も多く与えてくださったのでなんとなーく なんとかできるようになりましたが調理どうしよう 包丁もつてが プルプル震えそうですでもって 調理しながら話せるのかもくもく炒めてたらどうしよう9月下旬にあるのですが きっとそれまで自宅の台所の壁に向かって 話しそうです。できなけりゃー 練習あるのみですからがんばれー私
2006年08月25日
昨日 旦那がまた野菜だけのこすんですよね・・・子供より いけません!に一番 野菜が必要なのにでもって 残った野菜を朝卵でとじてみました。それと 鍋帽子でつくった レーズンとかぼちゃの煮物 ごま油が少し入っていて 美味しいんです。シナモンふってもよいみたいこれは 次男のプレートです。ここへ 牛乳がつきまーす。青菜がないけど お昼にニラたっぷりのキムチクッパを予定してるのでよいかしら・・・キムチ?臭い?でも 次男が食べれる程度ですからキムチ風ですかね・・・韓国料理ってホントお野菜たくさん取り入れて 食欲落ちる夏には ピリッといいかんじです。
2006年08月24日
できました。 鍋帽子暑かったこの暑い中 クーラーもかけず綿にまみれて・・・でも できあがると うーんかわいいじゃない。この、夏休みにはまにあわなかったけどこれからのシーズン 煮物も増えるし活躍させるぞちなみに すぐ使いたくて鮭のホイル焼きを 焼いておいてかぶせておいたら30分後くらいに 夫は食べたのですがホイルを開くのが熱いくらい できたて状態でしたすごい!写真の 鍋には 根菜類の汁物が入っていたのですが野菜に少し火が通ったくらいで火からおろし食卓に置いておいて 食べる時に帽子を取ったときも お鍋にふたを持つのが熱かったのです。根菜もおいしくできてましたしばっちりだー なんか夏休みの自由研究ができたみたいなこの 喜びこれで 我が家のガス代は?CO2排出量は少しでもへるかな・・・
2006年08月22日
長女のラジオ体操と、思うと早起きできましたねー。前夜は 長男の自由研究に付き合いあーでもない こーでもないと話し相手になるだけで 結構自分で答えがでてくるようなので話し相手になってたら・・・1時過ぎてました。あー早寝 できなかった。 明日起きれるのか・・・でも、 こどものためなら頑張れるものでしっかと 6時には目覚めてました。実は 自分が小学生の時は 絶対行けなかったラジオ体操娘が行くだけでも えらいなーと感心する母でした。朝食は!先手仕事しておきました。前日夕食時に 切っておいた キャベツ・まいたけたーくさんあったのに さっと火を通すと 小さくなるんです。果物は なしとキーウィ 安かったのでたくさん買ったんです。(*^_^*)昨日の 日経関連のパンフにも 果物の消費が少なすぎると警告がでてました。果物大切なんですよ。私も 横浜友の会の奥本さんの講演を聞くまで気が付かなかった。素材そのものの果物の重要性「高価なケーキは買うのに 果物を高いと思っていませんか?」ケーキには 油と砂糖がたっぷり 油や砂糖には栄養はないけれど 同じ甘みを摂るとしたなら果物にはどれほどの 効能があるか・・・酸化を防ぎ 塩分を排出するカリウムの存在 講演を聴いて本当に食に対する考え方が深まりました。ーと話はそれちゃった でも、今日もしっかり朝食とったし元気にでかけよう!
2006年08月21日
夫のお休みとともに花火やったり 家族でビデオみたりちょっと 夜更かしモードでした。でも 明日からは 長女のラジオ体操が始まる頑張らねばなんで こんな夏休みの終わりにラジオ体操?と思っていたら狙いは 学校が始まるまえに生活を整えさせようという学校の思いがあったんだなーるほどこれを 機に我が家も 整えよう早寝・早起き・朝ごはん
2006年08月20日
今日は 小松菜ときのこのソテーでした。朝から・・・でも 昨日の夕食の準備の時に野菜はついでに切っておきましたからホント いためるだけ先手しごとやってます。でもって 自分でエラーイなんて 言ってみたりして。(*^_^*)でも 朝頑張って 昼食気が抜けて キムチチャーハンになっちゃった(>_^_^
2006年08月19日
昨夜 遅くまで旦那が借りてきた「俺たちの大和」だったか 映画をつい見てしまいあまりのはかなさに 心打たれ・・・やっぱり ああいう映画も 若い頃と違って母として 見てしまううんです戦地へ子どもを送る母の気持ちを思うと泣けて 泣けて やっぱり 当たり前ですが戦争反対・・・で、寝坊してしまってどうする?本日の メニューは カリカリベーコンがカリカリすぎて ちょっと焦げてたけどそれを 前日のコールスローの上に乗せました。コールスローも 我が家ではセロリよりピーマンの薄切りの方が 子どもも抵抗なく食べてます。今回は 少量のお塩でしんなりさせましたが少量のグラニュー糖でしんなりさせる方法もあってそれも 少し甘みがあって美味しいです。あとは フルーツ 梨とバナナ で、食パン 牛乳ってとこでした。朝の冷たいコールスローは美味しいかった。平和な 一日を送らせていただいてることに 感謝と思った今日でした。
2006年08月18日
友の会では 一日に必要な栄養から一日にどれだけたべたらいいか?を考えて推奨される献立では朝に 100グラムの野菜を食べないと一日に必要な野菜は取りきれないらしい・・・大変だ!本当に大変!実際量ったら本当に こんなに食べてるのに幼稚園児でも もう70gなんですよね・・・たかが70されど70 それも朝の70トマト!とか芋!とか 重そうなものに集中してしまいますいかーん と、最近は頑張りだしました前日の夕食時に モロヘイヤとか切って準備!朝 炒めるだけモロヘイヤ 炒めると茎も全部食べられて結構美味しい!ぞれに 前日夕食時に多めに作った ごぼうのサラダもプラス! ばっちりのはずだ これででも 結構きちんと量るとえーの時があるから今日は 4種類(モロヘイヤ・ごぼう・人参・きゅうり)あったということに満足して 終えておこう。
2006年08月17日
お盆も終わり 夏休みももおおう終盤受験勉強以前に 夏休みの宿題が・・・美術の宿題 ポスターを書くんですよね「ねー何か書こう?」「どうしよう?」「何色塗ろう」あんたの宿題でしょうがと 心の中でおもいながらも「自分の思うようにすれば・・・」と言うと「どうして そういう言い方するわけ?」えー なんでそんないいかたされにゃーいかんできるだけ 少なくアドヴァイス というかすぐ イライラして止め様とするのをなだめなんとか 半分くらい仕上がったら 「今日はここまで!」なんて 遊びにいったじゃないかやれよー 時間ないじゃないか!!!けど まーなんとか去年よりできは上々手伝わないのは 手伝いだすと私は嫌いじゃないから必死にやってしまう 挙句自分の意見を通してしまうんですよねそれじゃあ 彼の作品ではなくなってしまうので彼が 「背景はグレーは?」 えーとは思いながら「いいんじゃない・・・」と軽く流しでも 出来上がってくると 彼の色彩の方が良い服買いに行くと 変な黒・白ばっかのを買ってくるんですが・・・^_^;それに 私も宿題がー 主婦で宿題なんて友の会のおかげです とほほけど そうでもないと とことんだらける私ですからエコ の 鍋帽子 裁断」してから ぷっつり止まっているそれと 実家のお茶のパンフ作り・・・年末のお歳暮までが期限だけど2学期は 専業主婦ではなくなる私収入はないのですが 友の会の講習会作りと幼稚園の数ある行事今年は なんと会長なんだ こんな私が迷惑かからんように がんばらないとって ことで できるだけ この夏に済ませられる事は済まさないとそうなんです!子どもに 夏休みの宿題!とかいいながら 実は自分が一番焦ってます。
2006年08月16日
父が煎茶と色々なフレーバーを試しています。今日はその中の ピーチ昼頃 暑さにめげそうになるのをシャキットさせるため少し熱めの煎茶を淹れてカフェイン効果を狙うのですが・・・今日は その前にコーヒーを飲んでいたのでちょっと ゆっくり飲みたいなと水出しにして厚い保冷効果のあるマグにたっぷり氷をスタンバイじっくりだした 煎茶といっても これちょっと普通の煎茶よりまったり系ゆっくり飲むと ピーチの香りとまったり なんとなく甘いかんじの煎茶がとーっても 良い感じ暑さも 涼しげにみえるような 柔らかい爽快感まだ 商品にはなってないけど 美味しい明日は どれを飲みましょうか?
2006年08月14日
今年の夏もやりました。夏の大掃除冬場は 寒くて水を触るのが嫌だし洗濯物も乾きが悪いので我が家はここ数年 夏の大掃除です。この夏は部活を引退した長男もいたし受験勉強もせずごろごろしておったので手伝わせました網戸洗い ほとんど水の掛け合いだったけどなんとか洗えてました。庭の草刈も 長女が頑張ってくれたし次男は ちょろちょろして水をかけられてるだけだったけどそれなりに なにかやってた・・・カーテンも洗って 窓も拭いて なんだかすっきりです。子どもたちが いつまで3人とも夏休み!!といって手伝ってくれるのかなーと考えながらお掃除していました。そのうち 子どもは子どもで忙しくなるのかな・・・?でも 皆ですんでるお家だから!よろしく ですね
2006年08月13日
全67件 (67件中 1-50件目)