全273件 (273件中 1-50件目)
![]()
ご好評につき、発送までにお時間を頂いております。申し訳ありません。■ メール便送料【無料】!近所のコンビニやスーパーなど、全国38万ヶ所以上のお店で使える!■新登場■ 【Edy-Rポイントカード】いつものお買い物で楽天スーパーポイントがどんどん貯まる毎月20日すぎると気になるのが、楽天の期間限定ポイント。25日前後に加算されることもあるので、毎月、使いっぱぐれないか、ドキドキ。特に買うものがない時は大変。欲しいものが売れ切れているとイライラ。月末まで、買い控えることもしばしば。でも、今月からはそんな心配は御無用。Rポイントカードなら、街で楽天ポイントが使えるんです。そう、期間限定ポイントもです!!上の楽天エディのカードは有料ですが、普通のRポイントカードは、ミスドやサークルKサンクスですぐに発行してもらえます。私はサークルKでGETしました。よっぽど年寄りに見えたのか、店員さんから「スマホでも登録できますが、ちょっと大変なので、郵送してください」ってポストタイプの申込書を頂きましたが、ネットにつないだらあっという間に登録できましたよ。まだまだ、若いつもりなんだけどなあ・・・早速、今月の期間限定ポイントは、サークルKでお弁当を購入して、無事に無くなりました。めでたしめでたし。
2014.10.30
コメント(0)
イギリスって言っても、一つの国じゃないんですよ、とTVでは、地図で説明してくれるけど、その歴史についてはあまり詳しく触れてくれていない。一緒になってから、300年くらいしか経っていない程度の説明しかない。現在も”国”なので、独立というのは、連合王国から抜けたいということかしら・・・国民投票の結果、反対派が多数を占めて、独立はできなかったようだ。スコットランドと聞いて思い出すのは、女王メアリースチュアート。子供のころ読んだ「七つの黄金郷」にでてきたけど、時代背景がよくわからなかった。エリザベス一世は結婚せず跡継ぎを残さずに亡くなったので、メアリースチュアートの息子、スコットランド王ジェームズ6世が、イギリス王ジェームズ一世として即位したのが1603年。(江戸幕府と一緒だ)スコットランドとイギリス、両方の王様になったから、統一したかっただろうが、統合されるまでにはさらに100年が必要だった。ジェームズは、両国の王様なのに、イングランドが気にって、スコットランドにはほとんど帰らなかったとか・・・。江戸におかみをとられた、京都人の心境でしょうか。
2014.09.19
コメント(0)
子供が個人でされているピアノ教室に通っています。4月から消費税が上がるので、月謝を上げようかと検討しましたが、月謝は上げずにレッスン回数を減らす旨のお知らせがありました。月謝の金額に消費税が関わっているということは、先生は消費税を納めてらっしゃるんでしょうかねえ?消費税は年間1000万円以上の収入がなければ、納める必要はない→集める必要もないんですが・・・その教室は生徒さんは30人程度でしょうか。月謝の額は5000円から8000円です。年間でも数百万の収入にしかならないし、必要経費でいろいろ落とすともっと減るはず。単に消費税を納めていないから集める必要もないことに気づいていないのか・・・???先生の人柄から見て、意図的とは思えないのですが。
2014.01.23
コメント(0)
「何年ぶりかの円高なんです~」と、10年くらい前に保険レディに勧められて入ったドル定期。107円くらいでしたわ・・・確かに、日本の預金に比べると、金利はめっちゃいいんだけど、一時は60円代の円高になって、どうなることかと思いましたわ・・・おかげさまで、ここ数ヶ月でどんどん円安が進み、105円に届きそう・・・もうすぐ満期を迎える私のドル預金は、損せずに済みそうです。メデタシメデタシ・・・ドルは普通預金にしといた方が、心臓によろしいですわよ。
2013.12.19
コメント(0)
何の気は無しに登録しているクロネコメンバーズ。荷物の発送案内がメールで届くので結構便利。受け取り時間の変更などもできる。今日、案内メールから、荷物の配送状況を確認すると、ポイントがどうこう書いてある。クロネコメンバーズってポイントが貯まるんだ~と、本日気がついた次第。宅急便出すことはあんまりないんだけど、通販で購入したものを受け取るときも、案内メールがあったものは、自動的にポイントが付いているらしい。そういや、昨日届いたチャレンジタブレットは、案内メールが届いてなかったから、自分で登録しなきゃいけないわ。今月で失効ポイントが30pきっと、今までにもいっぱい有効期限切れにしてしまったんだろうな・・・私としたことが・・・一生の不覚!!
2013.12.19
コメント(0)
![]()
中国製のバッタモンのようですが、めちゃ安い! スコアボード 折りたたみ式
2013.10.17
コメント(0)
最近、アプラスから一通のハガキが届いた。「更新カードに関するアプラスからの重要なお知らせ」普段なら、放置することが多いのだけど、なぜか今回はちゃんと開けてみた。そもそも、アプラスってなんだっけ?そんなカード持ってたっけ??中を見てみると、ツタヤのクレジット付き会員カードである「TSUTAYA Wカード」が「Tカードプラス」に変わるというお知らせ。「Tカードプラスにするとこんなにお得!」という見出し。ちょっとだけポイントが貯まりやすくなったらしい・・・ところが!!年会費が無料だったのに、525円に値上がりしてる!!!思えば、ツタヤが、近くにあった時に、更新時の保険料200円を払わなくていい会員カードで、年会費も無料だからお得ですよと勧められて入ったクレジットカード。ツタヤが遠くなった今では、ほとんどレンタルしておらず、たまにTポイントつけてもらうくらい。持ってる意味ないから、速攻で、ネットから解約手続きしました。貯まっていた僅かなポイントは、募金しました。もう一つ、長女が学研教室に通っていた頃に、月謝の引き落としがクレジットでしかできなくなったからと、作ったのが「学研教室カード」最初はポイントもいっぱいついて、商品に交換してもらったりしましたが、長女が学研を卒業してから2年半。ほとんど使うことがなくなった。年に一回でも使ったら、年会費は無料だが、使わなかったら、年会費はなんと1312円!!!次女が、いずれ学研教室のお世話になるかもしれないと、解約せずにいたが、なんと!新たに入会する場合は、このカードでは引き落としできなくなったらしい。代わりに「学研教室三井住友VISAカード」というのができたみたい。これも、教室生の間は年会費無料だが、卒業後は1837円。たか~!!年会費取られないうちに、解約しなきゃ。
2012.10.24
コメント(0)

春から強化の練習に行くのに、次女と一緒に電車で行っていたのだけれど、毎回切符を買うのが邪魔くさい。そこで、スルッとkansaiを使い始めたのだけど、子供は半額なのでなかなかなくならないが、大人用は3000円でも、すぐに使い終わる。はじめはこういうの↓買って喜んでいたのだけど、なかなか駅で売っていない。自動販売機で買うと、子供と同じデザインになるので、間違えて改札に入れて、ぴよぴよ鳴らしてしまったり・・・それに、スルッとkansaiはJRでは使えないのが不便。PiTaPaならJRも使えるし、ポイントも貯まるみたいだけど、クレジットっていうのがなんとなくいや・・・。そこで、使い始めたのが、ICOCA。子供用もあって、名前と有効期限入り。小学生のあいだに使い終わらなかったら、ちゃんと払い戻してくれるそうです。そして、そのICOCAに近鉄グループのポイントが貯まるKIPS ICOCAというのができるらしい。発売を待ち望んでいましたが、12月1日に発売されるそうです。
2012.10.22
コメント(0)
2月の県大会で、チャンピオンYかちゃんの自滅により優勝した次女は、県の強化練習に参加させてもらってきましたこの強化、中学生がメインで、小学校は6年4人、5年2人という狭き門先日、春の県大会の上位入賞者による入れ替え戦があり、残念ながら次女は負けてしまいました4人でトーナメントの予定でしたが、一人欠席のため、次女は不戦勝。もうひとりの強化メンバーA子ちゃんが、なんと一度も勝ったことのないチャンピオンYかちゃんを初めて倒して、次女との対戦となりました。次女は基礎打ちもしていない状態で、足も動かず、8-0くらいまで引き離されます。このままズルズルと負けるのかと思いきや、A子ちゃんのミスもあり、次女が先にゲームポイントを取りますが、セッティングとなり、負けてしまいました。2セット目も同じく、セッティングで26-24くらいだったかな・・・。詰めが甘く負けてしまいました次の敗者復活チャンピオンYかちゃんには、なすすべもなく・・・5月から、この強化の練習に参加させて貰いましたが、人見知りの次女は周りに馴染めず、しゃべる相手もいない様子でしたそれは私も同じで、誰が誰の保護者か全くわからず…転機は夏休みにあった4泊5日の日韓交流。なかなか馴染まない次女を、同行の先生や6年生が、うまく誘導してくれたようです同級生A子ちゃんとはメルアドを交換して、すっかり仲良くなった様子。本当に行って良かったです今回の入れ替え戦で、負けてしまいましたが、チャンピオンYかちゃんとも喋れるようになり、喜んでいますまた、来年、強化に入れるように頑張ろう
2012.10.21
コメント(0)
次女が、バドミントンの県大会で一位になりました。夏の大会でも優勝したのだけれど、その時は、誰もが県一位と認めるチャンピオンYかちゃんが、出場していませんでした。今回は、そのチャンピオンYかちゃんと、準決勝で当たる組み合わせだったので、実は親子共期待していませんでした。(そういえば、夏も同じような感じだったなあ・・・)まずは、第一セット、チャンピオンYかちゃんは本当に上手で、右に左にうちの子は振られて、特にクロスネットを何回決められたことか・・・。ところが、第二セットになって、チャンピオンYかちゃんがリードしていたにもかかわらず、泣き出したのです。あとは、自滅で、うちの子が決勝進出。どんな、強い子でも、まだ小学4年生。意外にメンタルが弱いのでしょうか・・・思いがけず、決勝に進むことが出来ました。決勝戦は、チャンピオンよりは格下ですが、うちの子はまだ勝ったことが無いMちゃんが相手です。対戦相手がうちの子で、きっと喜んでいるはず。ところが、第一セットは、相手のミスショットの山で、簡単に取ることができましたこのまま行けるのかと思いきや、相手のクロススマッシュが決まりだして、第二セットを取られました。やっぱり、簡単には勝たせてくれませんね。第3セットは、競って競って何とかとり、一位になることができました。これで、県内の同学年の女子で、負けたことがある子には、全て勝利することが出来ました。あと負けっぱなしなのは、男子一人と、県外の子です。ひょっとすると、県外の子には、近々団体戦で、リベンジの機会が訪れるかもしれません。今度は勝ってくれるかな?もっと、その子がいるチームと当たるためには、決勝まで進まなければならないのですが・・・
2012.02.19
コメント(0)
![]()
いつも来られるショップの方が、今年イチオシの靴ですと、ヨネックスのシューズを持ってこられました。送料無料POWER CUSHION 65FT(パワークッション65FT)オレンジ色で、今までのバドミントンシューズには無い、斬新なデザインです。オレンジ色が大好きな娘は、モノ欲しそうに見ていましたが、よく見ると、品番が65FT。65CFの後継だそうです。ヨネックスパワークッション65CF ☆SHB-65CF65CFは、先日まで、娘もはいていましたが、どうも足型があわなかったようで、いつも、足が痛いと言っていました。せっかくのオレンジ色だけど、残念でした。オレンジ色の靴がでたなら、ウェアもオレンジ色がでるかしら?期待今年は近畿大会、フルセットの末、セッティング寸前での初戦敗退でしたが、来年も近畿にいけるようなら、新しいウエアも考えなきゃね。
2011.09.29
コメント(0)
![]()
初優勝です。といっても、なでしこのことではありません。2年生からバドミントンを始めた次女が、県大会で優勝したのです。一年生から(ひょっとして、もっと前から?)はじめている、上の兄弟がバドしている子達になかなか勝つことができず、いつもベスト8止まりだったのに・・・県大会で3位までにはいったら、ブロック大会にすすめるのですが、一年下ながら、格上の3年生に勝たなければ、ベスト4にすすめない組み合わせだったので、実は親子そろって、期待していなかったのです。先月その子と初めて当たった時は、第一セットをとったものの、フルセットで敗れています。ところが、今回は第一セットをセッティングでとり、続けて第2セットもとることができたのです。娘が使っているラケットです。軽くて使いやすいアークセイバー9FL(ARC SABER 9 FL)*ARC9FL【smtb-ms】そのあと、準決勝で当たると思っていたのが、2回負けたことがある苦手の格上の同級生Mちゃんだったのだけど、調子が悪かったのか、勝ち上がってきたのは、先月うちの子が勝ったYちゃんで、準決はあっさり勝利。そしていよいよ決勝は、一度負けたことのある格上の同級生A子ちゃん。フルセットの末、相手が根負けして、優勝することが出来ました。優勝する時って、いつもはできないような、ショットが決まるモンですねえ。これがわが子かと、目を疑うほど、すごいショットの連続でした。ビデオを持っていかなかったのが、とても残念。今回の大会で、あきらめなければ、勝利が見えてくることを、娘は学んだと思います。ブロック大会も、がんばれ
2011.07.18
コメント(0)
バドミントンのテレビ中継を見る機会は、スカパーにでも入らない限り、かなり少ないですね。そんな中、ネットで生中継しているのをみつけました。http://doga.crosstech.tv/index_pc.html日本ランキングサーキット大会の中継です。今日と明日、5試合ずつの中継です。画像はかなりきれいで、ストレス無く見れます。これは生中継ですが、いつでも、見れるともっといいのに。子供にも見せてやりたいです。
2011.05.10
コメント(0)
先週、倉敷市で行われた、バドミントンのジュニアオープンに参加しました。朝の4時半集合で、二度の休憩を入れて、会場に着いたのは8時半くらい・・・。もう、コートでの練習はできませんでした。4人のブロックの予選で、1.2位(上位)と3.4位(下位)を決め、それぞれトーナメントがありました。うちの子の場合、参加する事に意義があるというレベルなので、予想通り、下位(3位でした)に入りましたが、翌日のトーナメントではアップアップしながらも、準決勝まで勝ちあがりました。準決勝で当たった子はうまかった!こてんぱんでした。絶対あの子が優勝だ。と思っていたら、翌日の決勝ではころりと負けて、上には上がいるもんだと思い知らされました。下位とはいえ、3位入賞は立派な成績。 ←親ばか上位に比べると小さいけれど、銅メダルや商品がもらえて、子供は大喜びです。ついでにインフルエンザも貰ってきました。今年度は県大会でも、ベスト4くらいに入って欲しいな。めざせ!近畿大会!!
2011.04.02
コメント(0)
![]()
わくわくメールもポイントで募金ができるようになりました。1000ポイント単位で、日本赤十字に寄付してくれるそうです。Get Moneyでも、ポイントで募金ができるようになりました。(ただし、一日一回)へそクリックはクリックで募金できます。原発、何とかなってほしいです。ヤフーポイント、Tポイント、Gポイント、Ponta,PEX、マクロミル、CMサイト(限度口数が10口に引き上げられました)、ちょびりっち、ECナビ、ポイントタウン、GMOなどができるようですよ。楽天ポイントはこちらへ↓
2011.03.19
コメント(0)
![]()
Get Moneyでも、ポイントで募金ができるようになりました。(ただし、一日一回)へそクリックはクリックで募金できます。原発、何とかなってほしいです。ヤフーポイント、Tポイント、Gポイント、Ponta,PEX、マクロミル、CMサイト(限度口数が10口に引き上げられました)、ちょびりっち、ECナビ、ポイントタウン、GMOなどができるようですよ。楽天ポイントはこちらへ↓
2011.03.18
コメント(0)
![]()
ヤフーポイント、Tポイント、Gポイント、Ponta,PEX、マクロミル、CMサイト(限度口数が10口に引き上げられました)、ちょびりっち、ECナビ、ポイントタウン、GMOなどができるようですよ。Get Money、ライフマイル ももうすぐ出来るようになるそうです。へそクリックは検討中。楽天ポイントではショップを通して寄付できます。こちらのお店では一件につき、10円プラスして寄付してくださるそうです。↓期間限定ポイントでもご寄付いただけます!東北地方太平洋沖地震の被災地のために少しでも多く...価格:1円(税込、送料込)
2011.03.16
コメント(0)
![]()
連日テレビで報道されている、東日本大地震。津波の恐ろしさをまざまざと見せ付けられました。親戚が名取市に住んでいて、電話はつながらなかったものの、何度かメールがつながり、無事を確認することが出来ました。たまたま、高台に住んでいたので、事なきを得たようですが、沿岸沿いの被害はひどいですね。親戚は無事だったとはいえ、ライフラインが全て止まり、援助物資も行き渡らない状態で、小さな子供たちをかかえて大変なようです。スーパーは開いても、すぐに品切れ。脱出して、実家に帰ってきたいようですが、仙台は空港も駅も被災して、山形空港まで出ようにも、飛行機の予約が23日まで取れないとか・・・。こちらからは何も出来ずに申し訳なく思っています。学校やまちかどで募金を募っておられますね。ほかにも、換金できるほどではない、中途半端に貯まっているポイントを募金することにしました。ヤフーポイント、Tポイント、Gポイント、Ponta,PEX、マクロミル、CMサイト、ちょびりっち、ECナビ、ポイントタウン、GMOなどができるようですよ。Get Money、ライフマイル ももうすぐ出来るようになるそうです。へそクリックは検討中。○○ポイントパークとわくわくメールは問い合わせたけど、すでに持っているポイントでの募金の予定はないようでした。楽天ポイントは募金できないようでした。(前は出来たように思うのですが・・・)と思ったら、楽天主催ではなく色々なショップさんが募金募集されているようです。「募金」で検索すると出てきます。 皆さんも忘れているポイント、換金できそうに無い中途半端なポイント、期限が切れそうなポイントがあったら、是非募金してみてください。
2011.03.15
コメント(0)
バドミントンを始めて一年半とちょっとの次女。だんだんと本格的になってきて、今年は県外のオープン大会に参加することになりました。県内の試合でもそんなに勝てるわけでもないから、まだまだ早いんじゃないかと、親としては思うのですが、レベルの高い大会に参加することによって、本人の意識が高まれば・・・ということで、参加申し込みをしたのが、春休みにある「倉敷市ジュニアオープン」です。ネットで調べてみると、随分レベルの高い大会のようで、うちの子なんか場違いじゃない???始めに学年ごとに1ブロック4人でリーグ戦をし、1.2位は上位トーナメント、3.4位は下位トーナメントにそれぞれ進みます。少なくとも(全敗でも)4試合は出来るみたいです。良い経験になるとよいのですが・・・わたしは倉敷市に行ったことがないので、観光も出来ればいいなあ・・・と思いつつ、宿泊予定の候補旅館を眺めていたら、見たことのある名前をみつけました。「鷲羽山下電ホテル」4.5年前に、瀬戸大橋のすぐ近くに海水浴に行った時に泊まったホテルです。住所を良く見ると、倉敷市となっています。そおかあ・・・あそこは倉敷だったんだ。知らないから、海水浴以外は、船に乗って瀬戸大橋を見たくらい。倉敷だったのか・・・
2011.01.13
コメント(0)
わたしが宝塚ファンだった頃って、30年近く前になるので、まだレコードの時代。レコードプレーヤーは持っていないので、レコードは処分してしまいました。カセットテープは残しているけど、車にカセットがついていないから、懐かしく思ってもなかなか聞けない。テープの劣化も心配だし・・・昔のタカラジェンヌのCDがないかなあと、オークションで探していたら、ヤフオクで見つけました。一つはわたしが始めて好きになった安奈淳さんの自主出版のCD。「TAKARAZUKA SONG & JUN ANNA」「ノバボサノバ」でファンになったのに、二年ほどで退団してしまわれて、ショックでした~!うたがとっても魅力的で、LPも買いあさったけど、今は再生できない・・・懐かしい歌声が聴けてよかったです。といっても、わずか12曲。もっともっといっぱい聞きたいのに!!もう一つは「花と愛のたからづか」1984年に発売されたLPを90年代になってCD化したもののよう。麻実れいはいるが順みつきや寿ひずるはいないという頃。古典的な名作や80年代の作品をいろいろなタカラジェンヌが歌っています。何でこの人がこの曲?って思うものも・・・普段歌わないものを選んだような感じ。70年代のLPもCD化して欲しいよう。
2010.10.27
コメント(0)
![]()
娘にラジカセを買ったせいか、わたしもラジオが欲しくなり、コンパクトなラジオを購入しました。FM/AMハンディーポータブルラジオICF-51 レッドデジカメくらいの大きさで、家事をしながら家中持ち歩いて聞けるので、なかなか良いのですが、パソコンのヨコに置くと、電波が干渉しあうのか、ノイズが入ります。パソコンをしながらラジオは聞けないのか・・・と思っていたら、パソコンでラジオを聴くサービス radiko というのがあるんですね。関西と関東限定なのかもしれませんが、チューニングの手間がないので、かなり便利ですね。今年いっぱいは試用配信ということで、無料で聞けます。来年からは実用化配信するらしいのですが、無料のままだといいなあ・・・。ラジオってそんなに聞く放送局を変えるものではないので、アナログチューナーにしたのですが、(値段も千円くらい安かったし・・・)やっぱり、シンセサイザーチューナーのほうが便利だったかなあ・・・
2010.10.05
コメント(0)
![]()
ハートをちりばめたデザインで、女性に大人気のバドミントンラケットYONEXアークセイバー9小学生でも少し打てるようになると、買い与える親が多い。昨年からバドミントンを始めたうちの次女も、少し試合に出るようになって、私のを使わせてみた。最初に使っていたのはKASONの初心者用ラケットで、ヘッドが軽い4Uだったので、レシーブがとてもやり易かった。アーク9にかえたら、とたんにレシーブが出来なくなったので、やっぱり与えるのが早すぎたと反省し、薫風 パワーショットナノ13004Uに変更。まあまあ使いやすいみたい。アーク9はクリアーは良く飛ぶのだけれど、4Uのラケットを使い慣れていると、少し重く感じる。特にバックハンドのレシーブでよく空振りする。←腕のせい?2Uと3Uがあるが、わたしが持っているのは3U。今時2U買う人なんているのかしら?そのアーク9がリニューアルして、4Uがでるらしい。YONEX アークセイバー9FL渋めのピンク系でデザインもなかなか良い。攻めのクリア実現っていうのも素晴らしい!子供が何かの大会で優勝したら買ってやるつもりです。しなかったら、私用に買います。結局買うんかい!!
2010.09.20
コメント(0)

最近、次女がオムレツ作りに凝っています。もともと家にあるフライパンは重すぎて、使えないので、ダイソーで100円のフライパンを買いました。それでもなかなか上手に出来ないので、この動画を見て、練習したいと思います。45℃がポイントです。
2010.09.20
コメント(0)
![]()
先日、長女が交通事故にあったのは朝寝坊のせいで、遅刻しそうになり、あせって登校したためです。もちろん、自分でめざましはかけているようですが、なかなか起きられず、長女の部屋に電話の子機を置いて、時間になると、呼び出しています。それでも、毎朝、なかなか起きてこないので、わたしはいつもイライラしています。お気に入りのCDでなら、自分で起きるかと目覚ましラジカセを購入することにしました電気屋さんで見てみると、デザインのかわいいものはなぜか中国製ばかり・・・スリムCDクロックラジオWINTECH/廣華物産 CDC-900デザインもスペックも良いんだけど、はたして品質は???私が一番気に入ったのは 東芝 SD/USB/CDラジオ ブラック CUTEBEAT [TYSDK70]カセットは無いものの、SDカードやUSB端子があり、タイマー録音もできる.MP3のCDも再生できる。私は絶対これが良いと私は思ったのですが・・・ところが、娘はデザインが気に入らないという。まあ、今時クロだけって言うのもねえ・・・他の色はでないのかしら?でも、よく見ると、スリープタイマーとタイマー録音はできるが、目覚ましタイマーは無い?余談ですが、今回、娘の ウォークマンに、スリープタイマーがついて無いことに気づきました。もちろん、ほかのタイマーもついていないようです。じゃあ時計はなんの為についているのかしら?私の韓国製のデジタルオーディオプレーヤーには当たり前のようにタイマーついていますよ。まさか天下のソニーのウオークマンについていないとは・・・当たり前についていると思っている機能がついていないときもあるんですね。気をつけねば。結局ソニー CDラジオカセットコーダー ピンク SONY [CFDE501P]を購入。まあまあコンパクトでかわいいです。ラジオやCDにしていても、時計表示してくれます。時計用の電池が入っているので、電源落としても、時計あわせは必要ありません。でも、外部入力は無いので、デジタルオーディオプレーヤーなどのスピーカーとしては使えません。カセットにタイマー録音はできるようです。ラジオの感度は良好です。時計表示が大きく、ボタンは日本語表示で、とてもわかりやすいです。機能もシンプルで、わたしは機械に弱い老人用だなあと思ったけど、機械に弱い高校生の娘は大変気に入ったようです。明日から、ちゃんと起きてくれよ!
2010.09.16
コメント(0)
比較的高金利なネット銀行と比べても、常に高金利の定期預金を扱っていた、日本振興銀行が破綻した。直接の原因は、会長だった木村剛さんが逮捕されたことにより、信用不安が一般預金者にひろがり、定期解約があいついだ為、資金繰りが滞ったらしい。一千万円以上の貯金とその利息を超える貯金に対して、保護しないというペイオフが、はじめて適用されるようだ。他の銀行が軒並み低金利になっても、高金利を維持するという、もともと怪しげな(?)雰囲気をかもしだしていた銀行だったので、幸い、口座は持っていなかったので、うちには影響なし。こんなあやしげな銀行に一千万円以上も預けている人いるかしら?と思って、夕刊を見ていると、二千万とか三千万とか、一千万円を超える貯金をしていた人が、3%程度いるらしい。新聞に載っていた人は70歳代の老人が多かった。やはり老人は資産を持っているということか、それとも情報弱者ってことか・・・表向きは健全に見える金融機関でも、ちょっとしたきっかけで、破綻してしまう可能性もある。やはり一つの金融機関に一千万以上預けるのはやめた方が良さそうだ。それにしても、今回初めてペイオフ適用というのはなぜ?合併してくれそうな銀行が無かったってことか、それとも、日本の景気が悪いことを海外に示して、円安に導くため??
2010.09.10
コメント(0)
最近、ワイドショーで話題になっている自転車の保険。(TSマーク)1000円か2000円で、年一回の整備を受けると1000万~2000万円の損害賠償保険がついてくるというもの。自動車の自賠責保険のようなものです。でも、これって、対人が対象のようで、対物の補償はないようですね。未成年の運転する自転車が老人を怪我させる事故が急増しているので、この保険に入って欲しいというような趣旨の内容でした。実は、最近新学期が始まったばかりの高校生の娘が、車と接触してしまいました。自転車と車が接触というと、自転車は被害者のような気がして、賠償責任は無いように思っていらっしゃる方も多いと思います。実はうちも数年前までそう思っていました。怪我に関しては車の自賠責保険で補償されるので、自転車側に負担が生じることはないようです。問題は対物です。過失割合によって、賠償金を請求される場合があります。自転車は壊れるが、相手の車も傷つくわけです。自転車は買い換えても一万数千円ですが、車はちょっと修理するだけで数万~数十万です。数年前、夫が同じように自転車で車と接触したのですが、車の側面に自転車が当たっていたので、過失割合が生じてしまいました。それを機に、自動車保険に「日常生活賠特約」というのをつけました。家族全員が対象になります。自転車に載っている時だけでなく、日常生活のあらゆる場面で、損害賠償を請求されるような場合に適用されます。しかも金額は無制限。今回は過失割合がどれくらいになるかわかりませんが、相手の保険会社との交渉も保険会社の方が代行してくれるので、本当に入っていてよかったです。ご参考まで
2010.09.03
コメント(0)
三年前に預けた、新生銀行の仕組預金、パワーステップアップ預金が満期になりました当初三年間は1.3%で、四年目から十年目までで3%までじょじょに金利がアップするものです。今じゃどこにも見当たらない高金利ですが、やっぱり当初満期日で満期にされてしまいました。もっと預かって欲しかったよう。特に使う当てのないお金なので、困ったのが、次の預け先です。今一番高金利なのはSBJ銀行という、韓国系の新しい銀行です。ネットでは使えないみたいだったので、口座を開設していません。他にも日本振興銀行が0.9%/1年とやや高金利ですが、やはり口座を持っていません。口座を持っている中でキャンペーン金利なのは住信SBIネット銀行0.83%/1年、0.9%/3年、1.0%/5年とソニー銀行0.8%/1年。でも、いずれも高金利とはいえませんね・・・結局、もう一度新生銀行の仕組預金にしました。当初3年間1.0%で10年間で1.7%まで徐々に金利が上がります。30万円から預けられるようになったようです。でも、変わったのは最低預け入れ価格だけでなく、商品リスクをくどくどと説明されました。最初に下記の質問があって、ひとつでもひっかかると、作れないようでした。1. お客さまの今回のこの商品へのご投資の目的について 、どちらかお選びください。 元本を守りたい ←こちらにすると、作れませんでした。 相応のリスクを許容して、比較的高いリターンを狙いたい 2. お客さまの今回のこの商品へのご資金の性格について、下のいずれかのうち1つお選びください。 使途確定資金・生活資金 投資可能な余裕資金 3. お客さまの今回の取引時点での、運用商品*への投資のご経験について 、下のいずれかのうち1つお選びください。 これまで投資経験がない これまで投資経験は1年未満である これまで投資経験は1年以上である 4. 現在のお客さまが今回の取引を実行した段階で、保有する全金融資産(他社もあわせて)のうち運用商品*が占める割合について、下のいずれかのうち1つお選びください。 運用商品10%以下 運用商品10%超30%以下 運用商品30%超50%以下 運用商品50%超
2009.12.17
コメント(0)
春から校区子ども会のバドミントンクラブに入っている二年生の次女が、昨日、試合デビューしました。奈良県バドミントン協会が主催の公式戦ということなので、襟付きのゲームシャツ、次女の希望でスコートが着たいというので、バドミントン協会検定合格品のゲームシャツとスコートを楽オクで頑張って落札し、試合に臨みました。とはいえ場所は近所のスポーツセンター体育館。名前もかわいく”バンビカップ”小学一年から三年までが出場し、学年別で、三人から四人のブロックごとに総当りで、一位になると決勝トーナメントに進めます。インフルエンザが流行しているので、トスの時の握手は無しでした。次女はそれほど緊張した様子でもなく、初試合は初勝利で飾ることができました。そして臨んだ第二試合。相手はどうやら経験者のようで、次女が練習ではほとんど受けたことの無いような深いサーブで攻めてきます。それでも第一セットは、接戦で18対21で負けたのですが、どうも次女の様子がおかしい。コートチェンジの時点で泣きそうになっている・・・相手のほうが強いのがよくわかるみたい。途中から泣き出し、第二セットは良いところ無く負けてしまいました。後から思えば、試合中に技術的な注意をするより、「落ち着いて」とか「深呼吸して」とか、精神的な面を注意してやれば、もっと良い試合になったかもしれませんね。試合後は号泣でした。でも、相手の子Mちゃんはその後決勝トーナメントで勝ち進み、二年生の部で準優勝していました。やっぱり強かったのねこれで、次女はMちゃんの名前を覚え、これからの目標にすることでしょう。素人目に見ても一年より二年、二年より三年と、学年間のレベル差はかなりのもの。三年は大人顔負けのうまさでした。ラケットも上級者向けのヨネックス アークセイバー9使っている子がちらほら。わたしのアークも来年には次女のものになっているのだろうか・・・次女も一年頑張ったら、三年の決勝進出者レベルの子とそこそこの試合ができるくらいになるのかしら?親子ともども、何がなんだかよくわからずに終わってしまった初試合。怪我無くおわってひとまずよかったかなあ。終わってみれば、次女と一緒に春からはじめた子達ははみんな仲良く一勝一敗でした。
2009.10.26
コメント(0)
市内の高校が二つともインフルエンザで休校になっています。長女の通う中学や次女の通う小学校ではあまりはやっていないよう・・・ところが、なぜか、次女がなってしまったのです。今週の火曜日の夜。のどが痛いから始まりました。あまり気にもとめず、熱も測らずに寝たのだけれど、寝ている次女の様子がおかしい。なんだか寝苦しそうで、おでこに触ってみると、熱い。こりゃインフルエンザかも??翌朝、熱をはかると38.0それくらいの熱なら、いつもは元気そうな次女がぐったりしています。こりゃインフルエンザだな。学校を休んで病院へ。一応先に電話しましたが、快く受診させてくれました。「一応インフルの検査しときますね」で10分後、わたしだけが診察室に呼ばれ、「A型でてます」とタミフルを二日分渡されました。新型かどうかまでは、遺伝子検査が必要なので、わからないそうです。潜伏期間は一日から長くても一週間くらい。どこで貰ってきたのだろう?個人的には、英会話教室の遠足で乗ったバスの中が怪しいかなと思っていますが・・・発熱当日は、食事をすれば嘔吐し、かなりしんどそうでした。午前中にタミフルを一包みのんで、じっくり昼寝をしたあとは、「おなかすいた~」と復活。でも、熱は39.0まであがりました。とりあえず、豆腐、プリンなんかをあたえました。二日目はかなり元気そうになり、食事もすすみ、うどんややきとりも食べました。熱は38.03日目は36度代にさがり、食欲もいつもどおりに。お医者へ行くと、タミフル3日分だされ、月曜からは学校へ言ってもよいとのこと。軽くすんでよかったね。咳もくしゃみもほとんどしてないし、家でもいつもマスクしてたから、多分家族には移っていないと思います。思いたいです。うつってませんように。年末にA型になっていたので、軽く済んだのかもしれませんね。わたしや長女もA型になったから、うつってもきっと軽く済むだろう。
2009.10.17
コメント(2)
昨日楽天オークションで商品を落札。送料込み1280円の商品。銀行振り込みする場合、切のよい数字のほうが良いと思い、280円ポイント使って、振込みは1000円のつもりが、画面を見ると1105円となっている。???楽天あんしん決済手数料 105円て???銀行振り込みの場合は無料じゃなかったっけ?ヘルプをみると、なんと本日から105円かかることになっていました。さっさと昨日手続き開始していれば、とたれなかったのに~!こういう告知はもっと大々的にしてくれよ!楽天さん。
2009.10.01
コメント(0)
来年二月から、イーバンクが開業以来売りにしてきた、同行間手数料無料をやめるそうですイーバンクは同行間手数料無料で、時間にかかわらず、振込みが反映されるので、オークション利用者にとっては、便利だったんですがね・・・。わずか50円とはいえ、魅力半減ですATM利用手数料の変更と同様に、イーバンクをよく利用している有料顧客には会員ステージごとに1~7回振り込み手数料を無料にし、楽天スーパーポイントもステージごとに3倍まで段階的に貯まるようになるハッピープログラムというのをはじめるそうです会員ステージは預金残高やサービス利用状況によって決まるようです。残念ながら楽天プラチナ会員に対する優遇はないようです
2009.09.13
コメント(2)
今までプリペイド携帯だった我が家にウェブにアクセスできる(したくないのに・・・)携帯電話がやってきた。メールは使いたいのでS!ベーシックにはいると、必然的にウェブにもアクセスできるようになってしまう。電話機でアクセスできない設定にできないか、店員に尋ねたが、できないとのこと。不便だな~と思いながら、あちこち操作してみた。夫が購入したのは先日発売されたばかりの832SH新製品にもかかわらず割賦金1280円になっていた。画面をひらくと、ショートカットのようなものが動いている。これはなに??デスクトップショートカットだそうです。面食らったが、使いこなせば便利かも・・・ふつう、ウェブに繋ぐ場合は待ち受けからY!ボタンを押して、Yahoo!メニューから入るが、これは携帯のメインメニュー画面の時にY!ボタンをおすと、いきなりSH-webにつながる仕様になっている。気づかずに二回ほど押してしまった。しかも、終了してもずっと接続中のマークがついている。モバイルウィジェット対応だからか?どこからか、切断できないかと、色々探して、セキュリティー設定の機能別ロックで、Yahoo!ケータイにチェックをいれたら切断されました。ほっと一安心。接続できないように設定できるじゃん。店員のうそつき。二日後、マイソフトバンクから確認すると300円ちょっとパケ代がかかってました。わたしが購入したのは830SHのラベンダー。シックで大人っぽい。私のほうもセキュリティー設定でウェブに接続できないようにしたのだが、あいかわらず待ち受け画面になんか流れてるし、地球が揺れてるようなマークがつきっぱなし。パケ代はどんどん増えていくし・・・よくみると「おためしS!速報ニュース」と書いてある。お試しってことは無料なの?157に確認すると2週間無料で申し込まなければそのまま流れなくなるとのこと。買った時にちゃんと説明してくれよ!店員!!マイソフトバンクから確認するとパケ代は掛かっていませんでした。よかった~。ポストペイは心臓に悪い。ウェブにつなげなかったプリペイドが懐かしい。このマイソフトバンクのページも、携帯から見ようとするとパケ代がかかるので、パソコンから見ている。請求書を送らなくすることでペーパーレスし、エコを強調するなら、マイソフトバンクくらいは通信料無料で見れるようにしてほしいものだ。
2009.08.18
コメント(0)
盆休みに頭金2100円のソフトバンクショップに3G携帯を買いに行く。展示されている端末を眺めていると新規扱いなので頭金2100円だが、機種変の場合は3150円だそうだ。クリスタルな感じのディズニーモバイルは頭金は高かったが、割賦金は1280円でワンセグもできるようだったので、心惹かれる。しかし、ソフトバンクの携帯電話ではないので、今回の繰越からは対象外らしいので、泣く泣くあきらめる。店員に2Gプリペイドから3Gに変更したい旨告げると、「プリモバイルへの変更だと残高は繰り越せるが、ポスペにすると残高は無くなる」と言われる。あ~、やっぱり知らないんだ~と夫と顔を見合わせて、あらかじめ用意していたソフトバンクのホームページをプリントしたものを見せる。ポスペの場合は残高が無くなるまで、請求額と相殺、その上に手数料無料+3000円割引を店員に理解していただき、電話機選びに入る。先週確認した時には発売されていなかった832SHが新たに1280円になっていた。830SHと832SHと比べてみたが、あまり違いはわからない。店員もスペック表を見比べるだけで、832にはおさいふケータイがないとか、SDカードの容量が違うとかいうくらい。それくらい素人が見てもわかるんだよ。プロなら、その電話機の特徴を把握していてくれ。832のほうが液晶が大きく、320万画素でデザインも洗練された感じだったのだが、ドキュメントビューアがないということだったので、わたしは830SHに、夫は832SHにした。ただともプログラムの対象にもなったので、それぞれ5000円の商品券がもらえるそうです。こどもはお父さんBIGストラップが欲しいと主張していましたが・・・残高の引継ぎがあったせいか、処理に時間がかかり、来店から二時間程度かかってしまったので、電話を渡されると、中身を確認することも無く、そそくさと店を後にした。中を見てみると、なんかわからないけど画面が動いている!!大丈夫なのか??
2009.08.18
コメント(0)
第二世代のソフトバンクプリペイド携帯だったうちの家族。他キャリア宛のメールに絵文字が使えない以外は、おおむね満足なのだが、来年の3月で2Gのソフトバンク携帯が使えなくなってしまう。とはいえ、あまり携帯を使用しないので残高がかなり貯まっている。この残高を捨てるのはもったいない。すでにツーカーの停波を経験している私は、きっと残高を引き継いでくれるものと信じていた。先月までは「残高は引き継ぎません」とアナウンスされていたので、引き継がれるまで待っていたら、7月29日からにめでたく引き継げるようになった。プリモバイルへ引継げば有効期間が360日で、ポスペへ引き継げば、残高がなくなるまで請求額から割り引いてくれる。残高がたくさん残っていて、とても一年で消化できない我が家のプリペイドはポスペにすることにした。引き継げるのはソフトバンクショップのみで家電量販店やオンラインショップは対象外のようだ。私は7月30日には知っていた(←早い!)のだが、すぐにソフトバンクショップに行っても、きっとショップ店員は知らないだろうから、夫の盆休みまで待つことにした。前の週に近場のソフトバンクショップ3軒に在庫を確認してみた。すると一軒から、「他に《頭金》2100円」かかります。」他も聞いてみたら、3150円と6000円のところがあった。機種はだいたい同じような感じ。実質ゼロ円(割賦金と月月割が同じ)でホワイトプラン980円+S!ベーシック315円=1295円以下の機種をたずねてみた。割賦金980円だと830Pと821SC、1280円なら830SHか831P821SCと831Pはワンセグが映る、があまり評判は良くないみたい・・・。本当はワンセグがいいのだけど、長く使うものだし、ここは評判の良い830SHにしようと心に決める。
2009.08.18
コメント(0)
あまり大きく宣伝されていませんが、明日からソフトバンクの携帯電話を買うと、今日までより高くなる場合があります。新スーパーボーナスの特別割引(月月割)から、ホワイトプランなどの基本料金が対象外となり、通信通話料とオプションからしか割り引いてくれません。これは、あまり携帯を利用していない人にとって、「実質0円携帯」というものが無くなることを意味します。あまり使わない人は、今日中に購入した方がお得です。わたしは、いままで2Gプリペイドを使っていましたが、先月末に残高が3Gに繰り越せるようになったので、先週「実質0円」携帯に変更しました。3Gへの繰越というのは、プリモバイルにした場合は残高が1年間有効になり、ポスペにした場合は、残高がなくなるまで毎月の支払いに使えるというもの。15000円くらい残高があったし、3000円プレゼントしてくれるらしいので、とても一年で使い切る自信が無く、ポスペのホワイトプランにしました。夫と二人で変更してもらったので、時間かかってしんどかったです。
2009.08.18
コメント(2)
![]()
広角24mmから10倍ズーム、最軽量164 gのデジカメ EXILIM Hi-ZOOM EX-H10がカシオから発売されます。なんといっても売りはバッテリーの持ち。約1000枚撮れるそうです。しかもピンク色があるのです。24mmから10倍なので、240mmまでということになりますね。パナソニックのLUMIX DMC-TZ7は25mmから300mm、キャノンのPowerShot SX200 ISが28mm~336mmなので望遠側が少し見劣りしますね。動画もパナソニックのLUMIX DMC-TZ7と比べると見劣りしそうです。しかし、他の二つが200グラム以上と、コンデジにしては大きめなのに対し、164 gというのは嬉しいですね。色もかわいいし・・・最初の値段設定も、他の二つに比べると安めだったので、これからの値下がりに期待です。画質がどんなものなのか、まだ良くわかりませんが、好評なら、買いたいですね。
2009.06.26
コメント(0)
パワード・ワンという新生銀行の仕組預金に入っています。年利1パーセントで、銀行判断により5年または8年満期というものです。先日当初満期日がやってきました。残高を確認すると、普通預金に4万ちょっと入っていました。5年分の利息ですね。元金は定期のままでした。延長の案内メールは来ていなかったようですが、今日、封書で案内が来ました。延長するだろうとは思っていたけど、残念ですね。あと、3年1パーセントのままです。今なら、同じ新生銀行で1年物でも1.1%、5年なら1.7%ですものね。12月に当初満期日が来るパワーステップアップ預金はどうなるでしょうね。当初3年1.5%で10年目で3%になるまで段階的に金利が上がっていきます。今の金利と比べると高いような気がしますが・・・
2009.06.19
コメント(2)
![]()
三年前からバドミントンをしてます。主婦仲間でちんたらやっています。バドミントンのラケットって、テニスなんかに比べると、あまりかわいくないんですよね。ところが、昨年くらいから女性専用ラケットというものが発売されています。オグシオ人気か、北京オリンピックでの女子の活躍のせいかどうかはわかりませんが・・・シェアNO.1のヨネックスから出ているのが、アークセイバー9女性専用ラケットと銘打ってあるだけあってとてもきれいな色合い。ところどころハートもさりげなくちりばめられているが、中上級者向けとあって、スポーティなデザインとなっている。まわりでも何人か使用されていますが、使いやすいそうです。柔らかい打球感が気になる場合は、ガットを強めに張ったほうがいいそうです。もっとかわいらしくて、本当に女の子しか使えなさそうなのが、プリンス O3 SPEEDPORT HYBRID cherry/オースリースピードハイブリッドチェリー色はシルバーピンクで大人しめだが、サクラの模様になっていて、とてもかわいらしい。こちらの方がお値段も手ごろで、柔らかめなので、いきなり中上級者むけは気が引ける、初心者や小学生にはおすすめですね。
2009.06.16
コメント(3)

無料お試しでポイントが貰えるということだったので、楽天レンタルにお試し入会しました。先月末の事です。せっかくですから、予約を何件か入れました。残念ながら、新作は無料期間中は対象外だそうです。予約したDVDが人気作なのか、なかなか届かず、待つこと約二週間で、発送メールが届きました。佐川急便飛脚メールだったので、届くまで一週間くらいかかるんじゃない?と心配していたら、びっくり翌日到着しました。梱包もびっくりで、薄っぺらいビニール封筒の中にDVDが二枚重ねてはいってました。オクじゃとても考えられない簡単梱包です。プチプチも厚紙も無しです。これでよく破損しないもんだと感心しました。借りたのはリトル・チャロ Vol.1 ロスト・イン・ニューヨークリトル・チャロ Vol.2 恋の予感の二枚こういう学習系のDVDは買うしかないと思っていましたが、レンタルもあるんですね~感心感心返送の仕方は封筒の裏側にありました。同じ封筒を使うんです。これまたびっくりです。行きは佐川メール便でしたが、返信は郵便です。あて先部分を切り取ると、返信用切手が貼ってありました。ポストに投函しましたが、ノリが残っているので、他の郵便物にくっついていかないか、ちょっと不安です。郵便だと追跡番号なども無いので、事故もあるのでは・・・?と心配してしまいます。中にDVDやCDが入ってるのは一目瞭然ですものね。でも、ポストに投函するだけなのでとても簡単に返却できますが、事故の場合の保証はどうなるんでしょう?
2009.06.16
コメント(0)
イーバンクが楽天銀行に商号変更するそうですそれに先立って、楽オクでは出品者に対する売り上げの、イーバンク口座向けの振込み手数料が無料になりました210円の振り込み手数料取られるのがいやで、遠いところにしか支店の無い三井住友にわざわざ口座を作りましたが、必要なくなりましたね早速、イーバンクに変更しましたまだ、落札した場合の楽天あんしん決済サービスの振込み口座は三井住友のままのようですが、早くイーバンクに変更して欲しいものです三井住友は同行同士でも支店が違えば振り込み手数料取られますが、イーバンクは無料ですからね人によっては使えなくなったという感想も聞かれるイーバンクですが、なぜか、私にとっては、8月からATM無料回数は増えるし(預金残高によっては減る人もいる)、オークションでも使いやすくなって、便利になったな~と思うのですが・・・商号変更記念定期があることを、期待してますよ!楽天さん
2009.06.09
コメント(0)
![]()
広角25mmから光学12倍ズームできる、理想的な(?)カメラ、パナソニックの【LUMIX DMC-TZ7】でもデザインや色がいまいちかな・・・赤もあるけど、WEB限定で品切れみたいだし・・・値段も高い。28mmから光学12倍ズームだから少々スペックは落ちるけど、キャノンのPowerShot SX200ISの方は少しお安いし、デザインもいいかも・・・。色も赤がある。せっかく買うならかわいい方がいいよね。一円オークションでもでていたので、入札してみました。28日まで。パナソニックのほうは、ウェブ限定レッドの売れ行きが良かったせいか、新色として6月12日にレッドとブルーが発売されるようです。それから、黒ですが、中古が安く出ています。【中古デジカメ】 Panasonic DMC-TZ7-K税込/送料無料注意点としては、同じ12倍とはいえ、広角が25mmと28mmなので、望遠側の倍率も300mmと336mmと当然変わってくる。素人考えでは、25mmと28mmの違いより、300mmと336mmの違いの方が大きいように思うけど、どうなのかしら?今使っているデジカメが380mmで、昔の一眼レフの300mmに比べると、かなり大きくうつっているような気がした。80mm違いだから当たり前か・・・昔に比べると、画素数が随分多くなっているので、トリミングして、対象物をズームすれば問題ないが・・・
2009.05.26
コメント(0)
![]()
随分暑くなってたので、髪を切りに行きました。首にあせもができているので、短くしてもらったのですが、あせもがあるなら・・・とお勧めされたのが、ポーレンシップクリーム2天然の花から抽出された保湿クリームなのだけど、筋肉痛や日焼け止めにも効果があるとか・・・。あせもやアトピーにも良いんですって!化粧下地にもなってとても便利だとか。効果のほどはわかりませんが・・・ポイントが貯まったら買ってみようかな【2倍ポイント】5/19(火)9:59迄【送料無料】ポーレンシップクリーム2【14dw05】【2P19May09】
2009.05.14
コメント(0)
オークションやっていると、ゆうちょで振り込むことが多いですよね。9月まではATMで振り込むと同行間は手数料無料ですが、ATMまで振り込みに行くのがじゃまくさい・・・。そんな方に朗報です。って実は一ヶ月以上も前にメールが届いていたのに、今頃まで気づかなかっただけなんですが・・・その内容は下記の通り○==================================○ ゆうちょダイレクト(インターネットサービス) のサービスメニューの追加について○==================================○お客さま 各位 平素は、ゆうちょ銀行をご利用いただき、誠にありがとうございます。 さて、ゆうちょ銀行は2009年5月7日から、ゆうちょダイレクトのメニューに新しいサービスを追加いたします。 これらのサービスの実現に伴い、ゆうちょダイレクトがさらに便利になります。 ゆうちょ銀行は、「最も身近で信頼される銀行」を目指し、今後も商品・サービスの充実に努めてまいりますので、何卒ご愛顧くださいますようお願い申し上げます。○●○●○●○●○●新たなサービスと5つのポイント●○●○●○●○●○●1 貯金のお預け入れがより便利に! 担保定額貯金・担保定期貯金のお預け入れができます。2 送金がよりお得に! ゆうちょ銀行の総合口座または振替口座間での送金(電信振替)が、月5回 まで無料でご利用いただけます。3 送金が便利に! ゆうちょ銀行から他の金融機関に振込ができます。4 照会期間がより長く! ご利用口座の入出金の明細が、前月1日に遡ってご確認いただけます。5 入金のお知らせをすばやく! お客さまのご利用口座に電信扱いの入金があった場合、事前にご登録いただ いたメールアドレスあてに、入金があったことをお知らせします。○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●注目すべきはなんといっても、2の”ゆうちょ銀行同士の送金が月5回まで無料”ですね。これでわざわざATMまで出向かなくてすみます。
2009.04.28
コメント(0)
イーバンクのATM手数料が8月から改定になります。有料分については三万円未満のゆうちょATMでの入出金が210円から262円に値上げされます。注目すべきは、毎月のATM無料回数が保有カードの種類によって決められていたのが、預かり資産残高によってに変更になったことです。無料回数が増える人もあれば減る人もいます。具体的にはわたしは初期のイーバンクキャッシュカードなので、毎月一回しかATMを利用できませんでしたが、200万の定期預金を持っているため、8月からは5回も利用できるのです。やっとイーバンクもまともな銀行になったって気がします。月一回だと、ATM使うの、心臓に悪いです。これからはATM使えるぞ!預金残高によって金利やATM、振り込み手数料が優遇されるのは自然な流れだと思います。以前、新生銀行の振り込み手数料が変更になった時も、減る人がいたようですが、わたしは5回から10回に増えたのです。ついでにイーバンクも新生銀行のプラチナのように残高によって金利も優遇して欲しいです。そしたらがんばって貯金するのになあ・・・楽天のプラチナ会員にも金利等優遇して欲しい!
2009.04.27
コメント(4)
先日、新生銀行とあおぞら銀行が経営統合に向けて交渉中という新聞記事が出ました。ビックリしましたねえ・・・両行とも高金利で有名なので、金利に敏感な富裕層の中には両方共に1千万の定期を組んでいる方も多いのではないでしょうか・・・そんな人たちはビクビクものでしょう。両行とも経営状態があまりよくないようなので、統合された銀行がもし破綻したら・・・ペイオフ対策で二つの銀行に分けていたはずの貯金が、統合されたらひとつの銀行になってしまうじゃない。ペイオフだとひとつの銀行に対しての貯金は一千万までしか補償されません。合併した場合は合併後一年間は特別措置で、両行であわせて二千万まで補償されるそうです。普通の定期預金なら、その一年の間に途中解約すればよいのですが、仕組み預金だとそうはいきません。原則として途中解約はできないので、元本割れする場合もあるのです。さいわい、わたしはあおぞら銀行とお取引がないので安心ですが・・・ちなみに新生銀行は早々と夏の円定期キャンペーン予告です。結局去年からず~っとかなり高めのキャンペーン金利が続いています。うれしいんだけど、大丈夫か?と言いたくもなりますね。
2009.04.26
コメント(0)
![]()
NHKの高校講座といえばなんだか難しいイメージがあるけれど、これはちょっと違うみたい。スムーズに高校の授業についていけるように中学までの総復習ができるらしい。しかも先生はオードリーで、ギャグを交えて進行していく。今週と来週の月曜から金曜日、午後3時から放送されている。って今日はもう4回目だわ。でも、番組を見逃した人にもちゃんとホームページで問題に挑戦できるようになっている。さすがNHK!中学生のお子さんの総復習にも持って来いですね。早速録画しました。もう一つ今年から始まったのが、小学生の英語授業用の「えいごルーキーGabby」全編英語だが同じ言葉の繰り返しで、映像を見るだけでだいたいの意味はわかるようになっている。えいごリアンのようにアクも強くない。ホームページでは英語字幕も出てくるし、日本語字幕にも切り替えれる。ここに出てくるロボットのGabby、色の感じから男の子だと思っていたが、字幕を見ると女の子でした・・・!!もちろん、録画しました。NHK ラジオ ストーリー・ブック「リトル・チャロ 完全版 2」 CD
2009.04.09
コメント(0)
![]()
数年前から血圧が高めです。特に最低血圧が100以上あることもあります。そこで家庭用の血圧計を買いました。上腕式、手首式、指で測るものまで色々とありますが、心臓に近い方が正しい値が出るようなので、上腕式を買いました。売れてます! A&D 上腕デジタル血圧計 UA-704小さくて軽くて安いです。毎日計っていましたが、寒くなってきて計れなくなってしまいました。薄手のシャツの上からなら測定可能なのですが、厚手のシャツやセーターでは計れないのです。捲り上げると圧力が掛かってかえってよくないそうです。かといって血圧のために服を脱ぐわけにもいかず、本日半年振りに測定しました。136 101でした。冬の間測定できない上腕式より、多少不正確でも一年を通して気軽に測定できる手首式の方が家庭用には向いているような気がします。【血圧計】【即納特価品】A&D 手首式血圧計 シルバー UB-328健康管理しましょう!早朝の血圧測定が大切です!21回の測定値を記録!【1円スタート】【COM-SHOT】Μ◆2◆04/09**オムロン★デジタル自動血圧計★手首式★HEM-642▼毎朝の血圧チェックで無病息災◎家族の健康管理に!エー・アンド・ディ「ツインメモリ手首式血圧計 管理医療機器」(UB-512)【4/15迄】1円~8個!
2009.04.08
コメント(0)
![]()
DSでならお勉強も楽しみながらできますね。クロスワードを楽しみながら歴史と地理が学べるのがクロスワードシリーズ クロスワードで学ぼう! 地理・歴史ニンテンドーDSやりこんでいくと”歴史好き””地理博士”などの称号がもらえます。二順しましたが、年のせいか、前にわからなかった問題は二回目もわからないです 中古》【DS】クロスワードシリーズ クロスワードで学ぼう! 地理・歴史ニンテンドーDS公民の勉強になるかなと思うのがいつでもどこでも 大仁田厚の政治クイズDSニンテンドーDS自分がいかに政治に疎いか、思い知らされます。解説もあるので勉強になります。 中古》【DS】いつでもどこでも 大仁田厚の政治クイズDSニンテンドーDS最近買ったのが 横軸で学ぶ世界の歴史 ヨコガクDSなんと、トイザラスで2000円だったのです。同じ時期の世界各地の歴史が学べるというコンセプトはとても良いのだけれど、年表が見難いのが残念。DS(ディーエス) 横軸で学ぶ世界の歴史 ヨコガクDS今週発売されるのがポケット地球儀DSさわって楽しむ人類5000年の歩み地球儀を持ち歩けるなんて素敵ですね。クリックすればその国の解説や歴史が見られるなんて、すばらしい。評判がよければ購入するつもりです。【予約04/09発売】『NDS』ポケット地球儀DSさわって楽しむ人類5000年の歩み
2009.04.07
コメント(0)
![]()
そんな大した商品と交換できるわけではないけど、ポイントがたまるとなんとなく嬉しいですね。DSやWiiにもポイントがたまるクラブニンテンドーのシリアルナンバーが付いています。ゲーム機本体の場合は有効期限が無いので、初期のDSのナンバーも受け付けてくれました。ゲームソフトの場合は有効期限が発売日から二年で印字されています。ところが、クラブニンテンドーのホームページによると、例外があって、発売二年目に5万本以上売上があるソフトについては、有効期限が一年延長されるそうです。あわてて自宅のソフトを見直すと、あてはまるものが結構ありました。捨てなくてよかった~皆さんも見直してみてはいかが?
2009.04.04
コメント(0)
![]()
数年前から名前を聞くようになった「白洲次郎」どんな人なのか知らずに、NHKのドラマを見ていたら、次郎の家の所在地が”伊丹”との字幕が・・・え~!伊丹の人だったの??伊丹出身の私ですが、全く知らなかったです。調べてみると、白洲家は元々兵庫県三田藩の武士で、次郎が生まれたのは芦屋のようです。次郎の父文平がおかかえの大工までもつ建築道楽で、阪神間のあちこちに別荘を建築、その最後にして最大の屋敷が伊丹(現在の伊丹市春日丘4丁目50番地付近)の白洲屋敷だったらしい。敷地は約4万坪もあり、その中には美術館(モネ、マティスの洋画をはじめ、雪舟、狩野派、土佐派の日本画、彫金細工や清朝の壷など何百点を収蔵)や牡丹畑もあり、レンガ造りの給水塔がそびえ、贅を尽くした大豪邸だったらしい。文平の破産に伴い、切り売りされたので今では見る影も無いが・・・ちなみに次郎の婚姻届は伊丹の役所に出されているそうです。伊丹にいた頃の文平は羽振りが良かったので、当時新設された女学校(のちに県立伊丹中学と合併して県立伊丹高校)の設立資金として地元の造り酒屋の面々と並んで多額の寄付をしていますが、そこは私の父や弟の出身校でした・・・ドラマの中で生意気な次郎に英語を教えていた外人の女性家庭教師が出てきました。次郎の祖父の退蔵が、神戸女学院の創立に深くかかわっていたことから、次郎の自宅に女学院の先生が寄宿しており、英語を教えてもらっていたので、あんなに上手に英語がしゃべれるそうです。そうかあ、女学院の先生だったのか!!そこは私の出身校でした。神戸女学院の前身は神戸ホームというのですが、もともと三田藩士の私邸で開かれた私塾で、白洲退蔵の私邸で開かれていた時期もあったとか・・・こんなに白洲次郎が身近な人だとは全く知りませんでした。ドラマの続きが楽しみです。白洲次郎占領を背負った男(上)白洲次郎占領を背負った男(下)白洲正子自伝
2009.04.02
コメント(0)
全273件 (273件中 1-50件目)