名古屋めし♪
1
12月に入ったのに暖かいですね。野菜も育ちすぎで白菜なんかは廃棄処分になっているそう。世界には飢えに苦しんでいる人たちもいるのに、「値段が下がりすぎるから捨てる」なんてなんだか腑に落ちない。。。とはいえ、野菜の値段が下がっているのは主婦にとってはうれしいこと^^元々物価が安い我が家の周りでも大きな白菜が1玉68円。早速買ってきたものの、夫婦2人暮らしではちょっと多すぎ^^;このまま駄目にしちゃったら勿体ないので、朝鮮漬けを漬けてみました♪<材料>白菜 1/2玉にんじん 1/2本水菜 適量スルメ 適量昆布 適量にんにく 3-5片(お好みに応じて量は加減してね)塩 適量*野菜はお好きなものを何でも。今回は中途半端に残っていた水菜を入れました。大根を入れてもおいしいよ♪<作り方>(1)白菜を縦に1/4~1/8位の大きさに切り、水洗いする。(2)根元の方の葉の間に塩をして、容器の中に中にぴったり敷き詰める。(3)重石をして半日ほど下漬けする。 我が家には漬け容器がないので大きめの鍋&水を入れた容器で代用^^(4)下漬けした白菜をざるにあげ、出てきた水を捨てる。 このとき白菜を味見して塩が足りないようだったら足しておきましょう。(5)間に挟む野菜、スルメ、昆布は千切りに、にんにくはすりおろしておく。 *スルメ&昆布は「松前漬け」用のセットで代用してもいいよ。(6)白菜の葉の間に(5)を適当に挟んでいく。(7)重石をして、ラップをかけて冷蔵庫で寝かせる。スルメと昆布からおいしい出汁が出て、翌日くらいから食べられますよ♪にんにくが入っているのでスタミナ満点、寒い冬でも体がポカポカ温まります。ちなみに、このレシピは子供の頃母親が漬けていたのを思い出しただけなので、ちょっと違うところがあるかも。でもおいしくできましたよ~♪お漬物は素材の味が命!だからお塩はおいしいものを使いましょう。今回はお気に入りのポルトガルの天然塩を使いました♪【タイムセール】まろやか自然海塩♪プレミアム・シーソルト(500gお徳用パック)ポルトガル南部の塩田で職人さんがまさに手塩にかけて育てたお塩。風と太陽の力で5日間じっくり乾燥させた本物の天然塩。2001年には世界中のたくさんの食品の中から「スローフード・アワード 特別賞」を受賞したという実力派。どんなお料理にも合うから、我が家ではこればっかりです(笑)
2006年12月02日
閲覧総数 772