全127件 (127件中 1-50件目)
かなり久しぶりの書き込みです。どうも日記を書くのは苦手のようです。今日はATOKを買ってきました。日本語の変換がどれだけうまくこなせるか、楽しみです。
2005年10月22日
異性の心理大辞典(http://shinri.biz)の改造がかなり進んできました。まず、投稿時にタイトルと本文を同時入力できるようになりました。大幅にパワーアップです。そのかわり、ページの更新はユーザ登録した人しかできなくなりました。こちらは少し退化してしまった状態です(泣)まあ、誰でも更新はできることに変わりないので、登録時に失敗しても大丈夫です!!す!!ネタがかぶっても良いので、どんどん書き込んでくださいね。
2005年06月29日
異性の心理大辞典をさらに使いやすくするために改造中です。今のところ、タイトルを入力してから本文を入力する形式ですが、次は本文とタイトルを同時に入力できるようにしたいと思います。結構難しいことがわかりました。できるかぎり、調査と検証を重ねてみます。
2005年06月22日
皆さんのおかげで『メル返待ちの女』も重版することになりました。現在、ほとんどの本屋さんで品切れだそうです。6月4日に入荷するそうなので、それまで今しばらくお待ちくださいませ。
2005年05月30日
異性の心理のHPもおかげさまでどんどん大きくなってきました。そろそろツギハギだらけな感じがしてきたので、そろそろ統合しようかな、なんて思っています。考えてみたら、ツギハギのHPを統合するって結構大変ですね。うーーん、どうしましょう。
2005年05月19日
異性の心理大辞典 をリリースしました。http://shinri.biz/です。ここで、皆さんの感じた「男女の心理の違い」を募集しています。ぜひぜひ、書き込んでください。ゴールデンウィークはこれにほとんど時間を費やしました(^^)
2005年05月08日
最近、ジムで泳ぐようになりました。それ以前は食事の量は同年代女性と同じくらい(同年代男性の1/3くらい)だったのですが、泳ぎ始めてから食事の量が増えてきました。今では、同年代男性の半分くらいまで食べるようになりました。最近は体温が上がってきたような感じです。以前は女の人と同じようにエアコンで寒がっていたのですが、最近ではそうでもなくなりました。運動するだけでこれだけ変わるとは思いませんでした。
2005年04月29日
土曜日、日曜日とお花見に行ってきました。花はきれいですね。花を見ているときの時間感覚もいつもと違います。急いで花を楽しむのではなく、ゆったりと花を楽しむ。ビジネスの世界ではあまりない体験ができました。まだまだゆったりを楽しむ感受性が私には足りないようですが、今後はもっと風流を楽しめたら、と思います。
2005年04月11日
今日は、私の事務所のネット環境がつぶれてしました。ルータは正常。IPも設定されている。デフォルトゲートウェイの設定も大丈夫。他の設定も正常。プロバイダに確認しても落ちているという報告はなし。NTTのHPでも落ちているという報告なし。複数のPCで確認しても全てつながらない。というわけで、途方にくれていました。仕方がないので、お仕事はマンガ喫茶にいってやっていました。いつもと環境が違うために、ソフトやツールがそろっていなくていつもの5倍くらいの作業時間がかかってしまう。環境って重要ですね。さてネットにつながらない理由ですが、NTT東日本さんにTELして事務所までの接続を確認してもらった結果、つながっていないと言うことがわかりました。どっかのつなぎの機械が故障していたようです。復旧は17時に完了しました。マンガ喫茶にまで行って仕事をするなんて、ネットに依存した仕事をしているなぁとつくづく感じました。マンガ喫茶、意外に仕事に使えます。PCがあり、ネットにつながり、OpenOfficeもインストールされている。出先で高速回線を使いたいときにはマンガ喫茶っていいかもしれませんね。
2005年04月07日
昨日は、出版記念のパーティでした。参加していただいた皆様、ありがとうございます。どんな方が異性の心理を読んでくださっているのかなぁとドキドキしながら参加しました。みなさんとても優しくステキな方で、お話できて楽しかったです。また、特に女性の方は着飾ってきてくださったのでパーティに花が咲いたようでした。次回も機会があればパーティを催したいと思います。その時には、今回参加された方も、今回参加されなかった方もぜひいらしてくださいね。
2005年03月28日
皆さんの応援のおかげで、ついに異性の心理が本になりました。タイトルは『メル返待ちの女』です。今まで応援してくださった皆さん、本当にありがとうございます。感謝してもしきれないくらいです。本になったことで、もっと異性の心理が広がることになると思います。着々と男女の心理の違いが広がっていってうれしい限りです。これからも応援よろしくお願いしますね。それから、立ち読みでも良いので、本屋で見つけたら一度読んでみてくださいね。現在『月の土地プレゼント』キャンペーン中なので、是非本を買われた人は応募してみてくださいね。
2005年03月19日
今日は御殿場でお仕事があったので、帰りにアウトレットモールに立ち寄ってきました。1時間しか滞在できなかったのですが、とてもよくできた構造と店舗の配置でした。デベロッパーさんの努力がいろいろなところに見えました。例えば、エリアが2つに分断されているのですが、橋にライティングを行うことによって、橋を渡ること自体を楽しみにする。今日は良い勉強になりました。
2005年03月09日
メルマガバックナンバー、更新しました。今回のメルマガ配信後「『勇気の後で』の女性向けバージョンが知りたいです」という感想を何通かいただきました。実は、すでに配信しています(笑)「隙を見せる」が女性向けバージョンだったのです。どうしても、男性と女性とでは次元が違う話が多いので、「これの女性向け」といわれても、そのままの話と言うのがかけません。なんだか、不思議ですね。
2005年03月07日
メルマガ配信しました。今回のタイトルは「勇気の後には」です。これで、告白する男性が増えたりしたらうれしいなぁと思っていたりします。
2005年03月04日
異性の心理相談室が現在使えないようになっています。なんだか、ライブドアのサーバ全体が落ちているみたいですね。
2005年02月23日
今から中小企業診断士の会に行ってきます。久しぶりにあえる人がいるので楽しみです。
2005年02月19日
風邪をひいてダウンしてしまいました。ちょうど今週の金曜日は休日だったので、お休みをいただきますね。来週は気合を入れてメルマガを書きます!!
2005年02月12日
新しく「コミュニケーション理論」についてのBlogを追加しました。今後は、こちらにどんどんコミュニケーションについての事柄を書いていきますね。
2005年02月06日
とあるパーティに出席したら、ゆうきゆう先生とマーチン先生に出会いました。お二人とも、とても気さくで賢くてやさしい方でした。今度、3人で一緒に心理テストでも作れたら楽しいだろうなぁとひそかに考えています。
2005年02月01日
異性の心理を楽しみにしてくださっている皆さん、ごめんなさい!!更新が1つもれていました。本日、更新しました。次からは、気をつけます。
2005年01月23日
バックナンバーに『こころのバリア』を登録しました。今回の話は、反響が多くてビックリです。男女の心理の話はいろいろありますが、結局のところ「気づいた側が、相手を受け入れる」というが大切なのですよね。私にできることは、『気づく』ためのヒントを提示するだけです。でも、たくさんの人が、「気づいて、試してみたら上手くいきました」と言ってくれます。お互いに良い関係になるように、前に向かって進まれている話を聞かせてもらえると、私もとってもうれしいです。
2005年01月09日
あけましておめでとうございます。大阪の実家から戻ってきました。今日からまた、『異性の心理』の作業再開です。◆今年は、さらにたくさんの人、もっと深く異性の心理を知ってもらえるようにがんばります。◆そのために、異性の心理講座を増やしていきますね。関東に住んでいるので、東京での講座も作っていきます。可能であれば他の地域にも行きたいと思います。◆また、男性に「異性の心理」を広げるために、ビジネス面での異性の心理を拡充します。というのも、人生の経験のつんだ男性って『そんなHP(メルマガ)なんて見なくても、オレは女心をわかっている』と考えてしまうのです。そうすると、奥さんや恋人・友人から紹介されても読まない人がいるんですよね。女性なら素直に受け入れてくれるのですけどね(笑)でもそういう人であっても、ビジネス面ではしっかり勉強している人が多いです。なので、ビジネスという面から異性の心理を広げていきます。「仕事に男女の心理の違いが活かせる」とわかれば、男性だってどんどん取り入れてくれるでしょう。男性にも異性の心理が広がっていけば、もっと男女が住みやすくなりますしね。◆今年もたくさんの人に、異性の心理をどんどん広げていきますね。みなさんも応援してくださいね。私独りでできることって、たかがしれています。この「異性の心理マーケティング」も皆さんが育ててくれたようなものですから。男女の心理の違いをわかってくれる人が増える。そうすれば、相手のことを考えれる人がもっと増えて世の中が良くなります。どんどん、世の中を良くしていきましょうね。
2005年01月05日
「夜回り先生」を読みました。夜回り先生は、いろいろな人の心のメンテナンスをしています。その、夜回り先生の心は誰がメンテナンスするのでしょう。そこが、大きな疑問となりました。人間一人で、人の心を受け止めるには限界があります。本気で人の心を受け止めるには、大変なエネルギーが必要です。しかも、相談に来るのは悩みを抱えた人ばかり。場合によっては、中傷も来ることでしょう。それらを受け止めることができる人格はすばらしいと思います。ただ、少し心配になってしまいました。
2004年12月30日
1月から、新企画をやろうと現在考え中です。せっかく、2万人もの読者の皆さんがいるので、皆さんに手伝ってもらえたら、もっと異性の心理がわかるんじゃないかと。もし、うまくできそうなら協力してくださいね。
2004年12月19日
本の発売が、3月に決定しました。タイトルはまだ決まっていませんが、女性の皆さんに「異性の心理」を送る内容になります。今回はメルマガのバックナンバーをピックアップしたものではなく、全編ほとんど書き下ろした内容になります(一部ネタはかぶっています)。楽しみにしていてください。
2004年12月12日
本の執筆に使っているパソコンが壊れてしまいました。この書き込みも、人のPCを借りてやっています。パソコンが壊れると、何かと不便ですね。
2004年12月04日
このところ、毎日2時くらいまで執筆活動をしています。本ってメルマガと全然書き方が違うので、慣れるのに時間がかかりそうです。メルマガにはメルマガの、本には本の良いところがありますね。本の良いところを、できる限り引き出して男女の心理の違いを示せれば、と思っています。
2004年11月09日
まぐまぐBooksアワードの賞品のデジカメが届きました。さっそくプレゼント企画を立てますね。できれば、今週のメルマガで企画を発表します。
2004年11月07日
昨日は、「男女の心理の違いを利用したマーケティング」の講演をしてきました。まさに、異性の心理マーケティングです。相手はコンサルタントの先生方なので、ちょっぴり真剣勝負でした。コンサルタントの先生方は知識をどんどん吸収しようという意欲が強いので、講演をしていて楽しかったです。
2004年11月03日
引越しのごたごたのせいでしょうか、体調を崩してしばらく動けませんでした。やっと回復してきました。主婦の友社から本が出ることになったので、今から執筆活動です。3月発売になります。12月の初め辺りで、正式に発表させていただきますね。
2004年10月31日
今回のメルマガのテーマは、仲直りのルールです。男女の仲直りのルールの違いによるすれ違い、どうすればよいかを解説します。今回は難産でした。その苦労がにじみ出ているメルマガになっていると思います。
2004年10月21日
みなさん、ありがとうございます。まぐまぐBooksアワードで、読者賞をいただきました!!まぐまぐ文庫については、くわしくわからないのでまずは調べてみますね。惜しくも商業出版は逃しましたが、その道もさがしてみますね。ここまでこれたのも、皆さんのおかげです。あらためてありがとうございます。
2004年10月12日
メルマガ配信予約しました。今回の内容は、仕事で忙しい彼の心理です。楽しみにしていてくださいね。
2004年10月07日
今日は雨でした。雨の日もいいですね。雨って空気中のほこりを落としてくれるから、空気が澄んでくるんですよね。音響をやっている人に聞いたのですが、野外では雨上がりは音がきれいに届くそうです。自然って不思議ですね。
2004年10月04日
「考える」という言葉には2通りの意味があります。・1つめがスクリプティング・2つめがシンキング◆スクリプティングとは、もともと頭にある答えを出してくる作業です。会話をするときは、ほとんどスクリプティングを使って話をしています。話をしながら自分の頭の中で何かがつながる。これがスクリプティングによる考えです。言葉を覚えると、賢くなる。と言います。これはスクリプティングの効果を指している言葉です。言葉を覚えるということは会話に対する答えが1つ増える。まさにスクリプティングですよね。◆もう1つがシンキング。こちらは自己との対話です。自分で自分と話し合う。そして『新しい概念を作り出す』。これがシンキングです。頭の中で真剣に考えると、いろいろなものがつながってきます。ここまではスクリプティングと同じです。答えはすでに持っているのです。しかし、考えに考えても、違和感が残ることがあります。その違和感を概念化することがシンキングです。自分自身で近い答え(さすがに人間は無からは考え付かないでしょうから)を見つけ出し、言葉またはそれに類するもので表現するのです。このシンキング、かなり疲れる作業です。しかし、このシンキングを繰り返すことによって『自分の言葉』が増えていきます。『自分の言葉』で話をするとき、なぜか人は説得力を感じます。それは、深い考えの下出された結論であると、人は自然に気づくからです。◆考えるということ。学校で教えてもらえるスクリプティングだけでなく、シンキングの能力も鍛えていきたいものですね。
2004年09月28日
今回のメルマガは、グラフをつけてみました。インターネット白書を見たところ、現在では大半の家庭がブロードバンド対応しているようですね。今後はもっと画像を入れていっても良さそうですね。
2004年09月26日
私がもう少し若い頃に、ドストエフスキーの『罪と罰』を読んだことがあります。最後まで読んで、感想を聞かれたときにこう答えました。「この主人公、PDCAサイクル(注)が回っていないね」なるべくしてコンサルになったのだな、今にして思いました。(注)PDCAサイクルとはPlanDoCheckActionの管理サイクルです。
2004年09月22日
メルマガ、配信しました。今回は『恋愛タイプチェック』という心理テストです。心理テストは通常のメルマガの10倍くらいの作業が必要になるんです。6パターンくらいのタイプに分類して文章を書く。さらに、質問事項を作成する。そして、心理テストのロジックを決める。最後に、プログラミングをして、試験(正しく動くかどうか)をする。力作なので、是非女性の方はやってみてください。
2004年09月17日
今回から、メルマガのフォーマットを変更しました。ビックリされた方がいるかもしれません。でも、これでメルマガが見やすくなったと思います。今後も、何か良い方法が見つかったらもっと見やすいメルマガにしていきますね。
2004年09月10日
そろそろ、コラムを書こうと思っているのですが、心理テストを作っていたり、携帯版を更新したりで時間が取れなかったりします。ちなみに、書きたいコラムはこんなのです。○男女の違いがあると、平等よりも助け合えれば幸せになれる。→ゲーム理論で数学を使って説明○考えるということ。→浅い考え(スクリプティング)と深い考え(シンキング)・・・まだまだ先になりそうです。
2004年09月06日
メルマガの配信予約をしました。今回のタイトルは『相談してくれない』です。相談してくれないと不安になる女心と、相談できない男心を書いていますよ。
2004年09月03日
今日は久しぶりにゆっくりすることができました。それから、携帯電話を買い換えました。携帯っていろいろな機能が増えていっているんですね。異性の心理のページもQRコード(2次元バーコード)に対応させようかな、などといろいろヒントが出てきました。
2004年08月22日
メルマガの配信予約をしました。今回のタイトルは「無表情なメール!?」です男性と女性の感情の表現の違いは?どうして男性はメールで顔文字をあまり使わないのか?この辺りの疑問にお答えします。
2004年08月12日
『まぐまぐBooksアワード』で大賞を取ると、なんと異性の心理が本として出版されるのです!!「彼から、メールの返事が来ない理由は?」「付き合いだすとメールが減るのはなぜ?」他にもメルマガで書ききれなかった内容や、秘密のエピソードを盛り込んだ本を読んでみたいと思ったらクリックして投票してください!! 一日一回クリックしてもらえると、大賞取れるかも!! よろしくおねがいします。http://cgi.mag2.com/cgi-bin/mag2books/vote.cgi?id=0000104170
2004年08月09日
今回のメルマガの配信は諸事情があり、19時にさせていただきます。いつも14時を待ちわびている皆さん、申し訳ないです。19時の配信を楽しみにしていてくださいね。
2004年08月05日
プレゼントの法則(2)■プレゼントを渡すときプレゼントの法則(1)では、プレゼントは贈り物(贈与)だということを書きました。交換ではないので、見返りを求めないと。プレゼントとしての意味が深くなればなるほど、見返りを求めなくなっていきます。しかし人間である以上、完全に見返りを消すことはできません。そこには、「心」というものが残ります。■閑話休題算数や数学で習う「直線」ってありますよね。この直線って、現実の世界では存在しないものなのです。直線には終点がありません。まっすぐな線に終点があるものは線分です。また、線をペンで書くとどうしても太さが出てきます。そこには面積があります。直線とは面積がないものです。現実の世界では、面積の無い線は引けません。そして、空間のゆがみというものがあります。いろいろな物質の質量が干渉し、空間がゆがんでしまうのです。そう、まっすぐなものを作ったとしてもまっすぐにならないのです。完璧な姿の直線。これはこの世界に存在しないものです。直線と同じで完璧な姿のプレゼント、つまり「見返りをまったく期待しないプレゼント」も存在しないのです。■プレゼントを渡す側の心プレゼントを渡すときには、最終的に心が残ります。プレゼントの金額を消したり、手作りにしたり、モノとしての価値は隠そうとします。しかし、そこには『想い』が込められています。この『想い』がプレゼントの本質です。■相手に喜んでもらいたいプレゼントを渡す相手は、プレゼントが相手のためになっている状態を想像します。相手のためになる。それがプレゼントを渡す人の『想い』なのです。相手の喜ぶ姿を想像する。相手がプレゼントを使って人生が豊かになっている姿を想像する。プレゼントを渡すときにはこのようなことを考えているでしょう。このことに気づくことができれば、さらにもう1つのことがわかります。■プレゼントをもらうときさらにもう1つのこと。それはプレゼントをもらうときの態度です。相手はアナタの役に立つと想ってプレゼントを差し出します。お返しを求めているわけではありません。では、何を返せばよいか。すでにみなさんがなさっていることです。それは、感謝をすることです。「ありがとう」この一言が相手に「アナタのプレゼントはとても私のためになっています」ということを伝えるのです。もしも「すみません」といったらプレゼントを渡した人の気持ちはどうなると思いますか?「ああ、プレゼントは役に立たないんだ」と感じてしまいます。または、「プレゼントを受け取りたくないのかも」とも。普段何気なく使っている「ありがとう」と「すみません」。プレゼントの法則から見てみると、この言葉の違いがわかりますね。
2004年07月29日
なんと、本日20万アクセス突破しました!!かなりハイペースでアクセスを伸ばしています。これからも、男心と女心をどんどん配信しますね。
2004年07月25日
メルマガ、配信予約しました。今回は前回の続きで、『メールが減った(2)』です。男性の付き合う前と付き合った後のメールの量の変化の理由を説明しています。楽しみにしていてくださいね。
2004年07月22日
今日はとても暑かったですね。お風呂に入って、洗顔料をチューブから出すと、、、、なんと、チューブを反対に向けるだけで出てきました。いつもはしっかり押さないと出てこないのに。洗顔料まで溶けるような暑さだったんですね。
2004年07月20日
メルマガを書いていると、没になる原稿が沢山あります。その没原稿の1つが、『エアコンに注意』です。ここで紹介しますね。『エアコンに注意』女性って男性と体感温度が違うんですよね。特に、靴下を履いていないときに、、、スカートだと靴下が履けない。そして、夏の職場ではエアコンに体を冷やされる。夏場は、省エネと女性のことを考えてもう少しエアコンの温度を上げましょう。うーーん、メルマガで取り上げたほうが良いのかもしれませんね。けっこう苦しんでいる女性が多いですし。
2004年07月15日
全127件 (127件中 1-50件目)
![]()

