カゲキ隊長のブログ

カゲキ隊長のブログ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

kageki4373

kageki4373

カレンダー

フリーページ

2015.08.17
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類




    挨拶をしない人が増えた。

    挨拶をしなくなったのではなく、

    挨拶ができない、挨拶を知らないのだ、と手厳しい声も聞こえます。


    ウオーキングをしていて自転車が横道から現れれば、

    先に通してやるために足を止めます。

    乗っている人が若い人で、

    「ありがとう」



    ということは、ありがとうの一言もなしに、

    横切ってしまう人が殆どだということです。

    今は他人の小さな配慮に、働き盛りの人も高齢者の人も、

    ありがとうを言わない人のほうが多数派のような気ががします。

    働き盛りの人はそんな些細なことには、

    お互い忙しいんだから無視でいいんじゃないか、

    という気持ちかもしれません。

    高齢者の方には年寄りには敬意を表するのが当たり前だろう、

    という甘えた意識の人が多いのかもしれません。

    そう言えば、今の中高年の人は、

    「今どきの若いもんは…」



    僕らの若い頃は、行く先々で顔を見られながら、

    「今どきの若いもんは…」

    と、やられたもんです。

    中高年者が若い人に向ける

    この常套句があまり聞かれなくなったのは、



    今は中高年もやっているということなんですね。

    ありがとう…を例に取れば若い人も、

    中高年の人も言わなくなった。そういうことです。

    70代の僕の世代でも、

    道を譲ってやっても靴の紐がほどけていることを教えてやっても、

    ありがとうどころか、会釈の1つさえ返さない方が結構います。

    あっ、そう、といった表情ぐらいですね。

    うるさそうにする人さえいます。

    そのくせ、ちゃんと靴の紐は結び直す。

    ニコッとされて、ありがとうの一言が聞けたときは、

    本当に嬉しいものです。

    ありがとうの一言が言えないほど、

    日本人は超照れ屋になってしまったのでしょうか。

    八百屋のおばさんからこんな話を聞いたことがあります。

    「お年寄りだと思うから、たとえ萎びたキュウリ1つでもおまけにつける。

     でも、ありがとうと言う人が少なくなりました。

     当たり前のような顔をしているんです。そういう人に限って、

     スーパーより高い、あんたの言葉は乱暴だなどと文句をつけてくる。

     頭にきますよ、本当は。でも、考えてみりゃおカネ払って、

     更に情報まで教えてくれる。注意もしてくれる。感謝です」


    何かしてもらうのは当たり前だと思っている。

    権利は声高に主張する。

    利己的な考えが横行する世の中になってしまっている。

    それがありがとうの声が、

    あまり聞かれなくなった原因ではないでしょうか。

    ありがとうを言われるより、

    まずありがとうを言うことを心がけたいものです。

    ありがとうという言葉を元気に発声するだけで、

    体に元気がみなぎってきます。

    言うだけで快感です。相手も元気そうな笑顔になる。

    晴れてればありがとう。

    ご飯が美味しければありがとう。

    感謝の念が湧き、自分が元気に生きていることは、

    当たり前ではなく感謝するべきことなのだ、

    と理解するようになります。

    何が幸せかをありがとうは教えてくれるのです。

    いつまでも瑞々しい気持ちで生きるためには、

    ありがとうの精神です。

    このブログを最後の行まで読んでいただいて、

    本当に【ありがとう】です。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.08.17 18:46:00 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: