不登校・ひきこもり・ニートを考える

不登校・ひきこもり・ニートを考える

自己愛性人格障害



自己愛性人格障害というのは、よくいうところの『ナルシスト』、『ジコチュー』、『我がまま』などと言う風に表現されます。

これらの事が、あまりに過度になって、自分や他人が迷惑すると自己愛性人格障害と言われるようになります。

アメリカ精神医学会 DSM-IVによる診断基準は以下のようになります。



誇大性(空想・行動における)、賞賛されたいという欲求、共感の欠如の広範な様式で、成人期早期に始まり、種々の状況で明らかになる。以下のうち5つ(またはそれ以上)で示される。


1, 自己の重要性に関する誇大な感覚(例:業績やオ能を誇張する、十分な業績がないにもかかわらず優れていると認められることを期待する)。


2, 限りない成功、権力、才気、美しき、あるいは理想的な愛の空想にとらわれている。


3, 自分が特別であり、独特であり、他の特別なまたは地位の高い人達にしか理解されない、または関係があるべきだ、と信じている。


4, 過剰な賞賛を求める。

5, 特権意識つまり、特別有利な取り計らい、または自分の期待に自動的に従うことを理由なく期待する。


6, 対人関係で相手を不当に利用する、つまり、自分自身の目的を達成するために他人を利用する。


7, 共感の欠如:他人の気持ちおよび欲求を認識しようとしない、またはそれに気づこうとしない。


8, しばしば他人に嫉妬する、または他人が自分に嫉妬していると思い込む。


9, 尊大で傲慢な行勤 または態度。




要するに、『自分は人よりも優れている』、『自分は特別なんだ』と思い込んでおり、『自分は人からチヤホヤされて当たり前』、『世間の人は優れている自分の言いなりになってあたりまえ』、と思っている人でもあります。


自分は特別なのですから、自分の要求はかなえられて当たり前だし、その他の人間を見下すことで、自分のプライドを守ろうとしたり、快感を覚えたりします。


当然、他人がその人をチヤホヤするとは限らないのですが、もし、自分を“特別視”しない人がいると、きゅうに不機嫌になります。

また、他人の話しに割って入り、自分の話しばかりしたがったりもします。
そうなると返って、他人から嫌われ、煙たがられたりするようになるのは、当然といえるでしょう。


自己愛性人格障害の人は、自分のためなら、平気で他人を利用しようとします。

自分のために親兄弟を含める他人が、どのような思いをしてもお構いなしといってもいいでしょう。


また、有名人が大好きで、『自分は特別なのだから、自分の近くにいる人も特別であるべきだ』と思ったりもします。



自分を特別と思い、自分を主人公にした誇大な妄想にふけったり、世間がそんな自分を受け入れないとわかると、『ひきこもり』を行い、妄想の世界で王者になろうとしたりもします。



ときには、自分を大きく見せるために、嘘をついたりもします。

そして根拠のない自信のため、他人から中傷されたり、“特別あつかいをしてくれなかった”というだけで、簡単に傷付き、怒りをあらわにしたり、時には自殺を謀ろうとさえしてしまいます。

また、特別あつかいされなかったということで、うつ病になったり、パニック障害になったりする場合もあります。



自己愛性人格障害の人は、本当の自分を愛せません。

本当の自分を、そのまま受け入れることができないとも言えます。

人は誰でも、適度な自己愛というのが必要なのですが、その適度さには、本当の自分を受け入れるとう事をしなければなりません。



人間は生まれたばかりのとき、つまり赤ちゃんの時代が、もっとも自己中心的な人間なんですよ。

お腹が空いたからといっては、大声で泣き、不愉快なことがあると、一切我慢をしないで、喚き散らします。

親がいくら忙しくても、疲れていてもお構いなし。

親や他人の迷惑は一切お構いなしです。



自己愛性人格障害も、その原因は他の人格障害と同じように、母子関係の分離がうまくできず、赤ちゃんのときの自己中心性を残してしまっていると言えるでしょう。


そして成長後、本当の自分を愛せないがゆえの、歪んだ自己愛を主張し、他人を見下したりするのですが、現実では、そのために人に嫌われたり迷惑をかけ、打ちのめされてしまいます。


自己愛性人格障害に限らず、人格障害という人にも限らす、自分で“普通”と思っている人も含めて、自分を誇大にも過小にも評価せず、まずありのままの自分を受け入れるというのが必要とされるのでしょうね。





© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: