全154件 (154件中 1-50件目)
今日はアイデア発想の本を2冊ご紹介します。著者によって切り口は違いますが、共通しているのは、アイデアを0から考える必要はなく、既存のものをどう料理して独創性をだすか、という感じです。無から有を出すのは大変ですが、「変換」だったら凡人のわたしにもできそうです。8月 13冊目 「齋藤 孝のアイデア革命」齋藤さん流、「アイデアの作りかた」といったところでしょうか。他の本同様、わかりやすく読みやすいです。14冊目 「アイデアをいただいてしまえ」スティーブ・リブキンアイデアを、具体的に組み合わせたり、サイズを変えたり、といった料理方法が満載です。
August 20, 2004
目標月30冊ということは、1日1冊でよいはずなのに、だんだん引き離されてきました。**************************9冊目 「獄中の人間学」 古海 忠之 ・ 城野 宏対談集です。約20年前に発行され、今年新装版で再販されました。言っていることが本質をついているので、全く古さは感じられません。逆に、へたなノウハウ本などは、足元にも及ばない感じです。* 作為なしに原則を押し通して生きることが信頼を得る道 *****************************10冊目 「異人伝」 中島らもつき抜けている人はかっこいい。****************************11冊目 「グインサーガ 96巻」 栗本 薫シリーズ本なので感想はいらないでしょう。わたしが無人島に持っていくのはこのシリーズですね。*****************************12冊目 「売れるしくみはこうつくれ」 岡崎 太郎一度、講演を聞きたいと思いながら、いまだその機会にめぐまれていません。
August 19, 2004
午前10時の約束の時間ぴったりに税理士さんが来られました。今日は元帳や仕訳伝票のチェックです。でも、アクシデントがおきてしまいました。始めてから、15分とたたずに、わたしに貧血が、、。貧血というと、クラッとめまいがするイメージがありますが、わたしのは、まず視界が壊れかけたテレビ画像のように、ザーザーしてきて、吐き気がこみ上げてきます。すぐに横になれれば、いいのですが、お客さんの前でできるはずもなく、かといって、がまんしても治るものではないので、もうどうしようかと思いました。税理士さんには大変申し訳なかったのですが、早々にお帰りいただいてしまいました。まさか家で貧血になるとは、、、。まるを保育園に送って、帰宅したのが、9時半でしたので、10時までの30分で、フルパワーで片付けをした反動みたいです。************************今、保育園から電話があって、まるがものもらい(らしい)で痛がっているので、早めのお迎えをしてほしいとのこと。自転車で行かなくちゃ!
August 18, 2004
今日は若干気温が低かったので、今日を逃したら、チャンスはない!と思って、駅ビルのさくらやにメモリ増設の機器を買いに行きました。最近はちんたらとしか歩けなくて、駅まで10分のところ、倍の20分はかかります。(自転車は乗っているとお腹が張るようになってきたので、どうしても、の時以外は止めました。)やっと着いたあ、と思ったら、、、、、閉まってる、、、、。駅ビルごと。元旦と御盆と年に二回しかない、定休日に当たっていたわけか、、。365分の2の確率。 宝くじでも買おうかな。
August 17, 2004
おばあちゃんちにお泊りに行きました。夜は近くの公園で花火をしました。メンバーは、わたし、まる、姉、姉の子(1歳半)の4人です。虫除けがなかったので、きんかんを塗っていったのですが、結果は悲惨でした。姉と姉の子は1ヶ所もさされず、まるが3ヶ所、わたしは9ヵ所も献血していました。花火も終わりのほうは、かゆくて、発狂しそうでしたから。体温が高いなら、こどもも同じ位高いんですけどねえ。妊婦は刺され易いのでしょうか。**まるは打ち上げ花火のことを 「ドカンドカン花火」 普通の手持ちの花火のことを 「バキューンバキューン花火」 と言っています。 ドカンドカンは音、 バキューンは水鉄砲からきていると思うのですが、 まるに、なんで「バキューン」なの?とたずねたら、 「だって、ドカンドカン花火じゃないから」という、 禅問答のような答えが返ってきました。
August 15, 2004
学生の時の友人とランチを新宿でとりました。総勢大人6人、子ども2人。卒業して10年以上経ちますが、中身は、みんなあんまり変わってないような。父さんが今日から出張なのと、ぜひ会いたいと希望していたので、まるも一緒に連れていきました。まるがレストランで静かにしていられるように、本屋に立ち寄って、クレヨンとぬりえがセットになったものを買ったのですが、2歳の女の子もいたので、結局取り合いになり、早々に仕舞いました。子連れだとやっぱり、子どもに気を取られるので、ゆっくりできませんね。ランチの後、まると都庁の展望室に行きました。徒歩で片道15分、展望室にいたのは、5分ぐらいです。全然興味なし、でした。帰り道では、電柱に頭ぶつけて泣いてるし、、。まるにとってもお疲れ様の1日でした。
August 14, 2004
ぼちぼちと本の紹介を。 7冊目 「集客にお金はかからないのです」 藤村 正宏いやいや、予想に反して、とても勉強になる本でした。わらし仙人おすすめだけあります。今、販売の仕事に関わっている人だけでなく、これから始めようとする人にも参考になる本だと思います。** 大切なのは Think difference! **------------------------------------------------------8冊目 「鏡の影」 佐藤 亜紀 衝動買いした小説です。 「薔薇の名前」に似ているといわれています。(ショーン・コネリー主演で映画になっています)正直、中世の宗教知識の素地がないので、わたしにはよくわかりませんでした。 でも文章が上手なので、途中で止められず、最後まで読んでしまった本です。帯から引用 -退廃と知に彩られたドグマ崩壊を描く壮大な物語
August 13, 2004
昨日、待望のデジカメを買ってきました。初めてなので、初心者用のニコン「COOLPIX2200」にしました。早速、やってみよう! てなことで、チャレンジしたのですが。撮影も簡単に出来、じゃあ、画像をパソコンに取り込もう!というところで、つまずきました。パソコンとデジカメをつないでも、起動しない、、。あーだこーだ、説明書やマニュアルを見ながら挑戦すること1時間以上。わたしはいったいなにをしているんだ、と思い始めた頃、原因がわかりました。付属のCD-ROMから、インストールするものが、4つあるのですが、その一つがインストールされていませんでした。それで、なんでダメだったのかを調べたら、インストール時はパソコンの空き容量が60MB以上必要なのですが、わたしの使っているパソコンはもともと容量が63MBしかないのです。はあ~。 最新のは256MBに比べたら63MBなんて鼻くそみたいなものですもんね。購入したの5年前ですから。パソコンのパンフレットによると、(保証書ではなくて、商品リーフレットを5年間も置いている旦那もすごすぎさあ)64MB用メモリが5万円、128MB用が10万円になっています。けっこうするのね。GREEも固まって見れないし、そろそろ新しいパソコンを買おうかと思ってましたが、メモリ増設すればそれで解決なのかしら。お店に行って、聞いたほうが早いかな。5年前の機種のメモリ増設機器なんて、製造中止になってたりして。がっくり。
August 12, 2004
2週間ぶりに病院へ。次回は「糖」の精密検査をすることになってしまいました。本日、糖はでなかったのですが、前回ひっかかったので、一回でも引っかかると検査をしなくてはいけないということで。(なら前回の時に言ってくれ!)まるのときよりも厳しくなりました。もともと父が糖尿病でしたので、わたしも糖尿病予備軍ではあるのですが。前回検査の時は、ジャムをたくさんつけたパンを食べた後、時間を置かないで病院に行ってしまったのがまずかったんですね。一回でも引っかかったら検査、とわかっていればそんなことはしなかったのに。今日は注意して、朝食から検査まで3時間以上空けました。予想通り今日は糖はでませんでした。そんな努力も水の泡です。貧血の薬もでました。もともと貧血気味なので、これはしょうがないです。おとなしく服用します。検査の日は、前日夜10時から飲食(水もダメ)禁止です。こんなに暑いのに、水分もダメなんて、その方が体に悪そう。
August 10, 2004
今日は溜まっていた本の紹介をば。8月5冊目 「人生の目的が見つかる魔法の杖」いろんな方が紹介しているので、すでに読まれたかも多いのでは。「ツキとは出会いであり、運とはツキの持続である」***************************6冊目 「アイデア X アイデア」有名メールマガジン「百式」が本になったものです。1日1つ、ユニークな海外サイト商品をコメントともに紹介しています。「気になる音楽の曲名がわかるサービス」や「自分が世界で何番目のお金持ちか教えてくれるサイト」などなど。平成進化論の鮒谷さんがパワフル系だとすると、田口さん(発行者)はクールビューティだなと常々思っています。***************************** 三冊ご紹介のはずでしたが、 まるが起きてきたので続きはまた今度にします。
August 8, 2004
今、二人目を妊娠していますが、最近つくづく思うのが、環境や精神状態によって、こんなにも体調が変わるのか~、ということです。一人目の時は、産休でしたので、8ヶ月目ぐらいまで働いていました。(本当は出産予定日の4週間前まで、働かなくてはいけないのですが、それでは死ぬと思って(笑)、上司と相談して、早めにとらせてもらいました)通勤に2時間以上かかることもあって、7ヶ月を過ぎてからは、おなかも日常的に張ってしまい、張り止めの薬を服用していました。(張りが続くと早産の危険性があるため)つわりも重く、通勤途中よく気持ち悪くなって、途中下車していましたので、通勤時間に3時間ぐらいはみていました。体重も3キロぐらい落ちました。逆に安定期にはいった後の、体重増加もダイエットリバウンドよろしくすごかったです。ストレスも溜まってましたから。それが、会社を退職後の現在の二人目の時は、うそのように、つわりが軽くなりました。思うに、一人目の時は、妊娠している事で会社に迷惑をかけてはいけないと、思う気持ちと、自分が無理する事で、赤ちゃんに負担をかけているのではないか、というジレンマみたいなのが、多々あったように思います。A型のおとめ座ですから、根が真面目なんです。(笑)まあ、一人目の時は働いていたので、金銭面では手当てなどもあり、優遇されていましたが。一長一短ですね。何を選ぶかは自分しだい。えっと、何が言いたいかといいますと、今、つわりなどで体調が悪い方もたくさんおられるかと思いますが、体質とあきらめてしまう前に、なにか他に精神的、気分的な原因があって、それを取り除く事によって、楽になることも十分ありえます。 ということをお伝えしたかったのです。
August 7, 2004
まるは1週間ぶりの保育園に行っています。わたしたちのアパートは8世帯なのですが、けっこう小さい子が多くて、2歳から6歳まで入り混じって、建物の前の駐車場でよく遊んでいます。最近はお隣のマンションの兄弟も来るようになりました。オーナ-だと思いますが、一階を自分たちの住居にしていて、自営らしく、軽トラなどが駐車場を出たり入ったりしています。そのマンションの方が駐車場の広さも、こちらより倍ぐらい大きいのですが、人がいる方にきたいみたいです。で、問題はそこの3兄弟なんです。魔法使いサリーちゃんのお友達、よしこちゃんの弟3人の年齢を2,4,6歳にして想像して下さい。わたしは「悪がき3兄弟」といっています。昨日も、まるが3兄弟のうちの一番要チェックのSくんらと一緒に遊んでいたので、見に行ったら、アパートとマンションの境のフェンスに登っていました。 そばにいた2歳のぐらいの小さい子は、まねをして上まで登りそうでした。(向こう側の道路と、2メートルぐらいの落差があるので、落ちれば危険です)小さい子は、いい悪い、危険安全がまだよくわからないので、おにいちゃんたちがしていることを、おもしろがってまねしてしまいます。まるを叱って降りさせ、Sくんにも止めるように言いましたが、いつもお母さんに叱られなれているので、全然聞く耳持ちません。 (窓を閉めていても聞こえるくらいの声で、いつも怒られいます)二回目は少し大きな声で言ったら、マンションの入り口にいたお母さんに聞こえたらしく、お母さんに怒られて、やっとおりました。でも、わざとつばを吐いていたのを見て、「ああ、まるとは遊ばせたくないなあ」と思ってしまったのでした。幼稚園などにも通っていないみたいです。集団で遊ぶ事に慣れていないのでしょう。お友達と仲良く遊ぶというよりは、自分のやりたいようにやっている感じですね。
August 6, 2004
今日はまるの四歳の誕生日です。いよいよ、イヤイヤ四歳(なんにでもイヤというところから、ついたみたいです) のスタートです。どんな1年になるのでしょうか。5歳の誕生日には、お姉さんらしくなってくれているかしら。(まるは妹がよかったみたいです。男の子はいやなの? ときいたら、「いらない」と返事が。(涙)今は、父さんとポケもんを観に行っています。(あんぱんまんは上映が終わっていました)初めての映画館、大画面、大音量でびっくりすることでしょう。*****************************8月4冊目 「アフィリエイト徹底活用術」和田 亜希子今一番増えているのは、アフィリエイトとブログ人口なのでは?
August 5, 2004
8月1日から4日間続いた、七田教室の夏期講習が終了しました。はあ~、疲れた。 暑い中の送り迎えがきつくて。でも、日を追うごとに、ESPなどが当たるようになると、なんかうれしいですね。*ESP 先生が柄が見えないように1枚持っているカードの柄を当てるもの。波型、○、十、☆型。初日は5回やって、一回しかあたりませんでしたが、3、4日目には3回は当たるようになりました。まあ、偶然といわれればそれまでなんですけどね。***************************:8月3冊目「紫の牛」を売れ 目立たないのは存在しないのも同じ、だそうです。厳し~い。
August 4, 2004
なぜだか、ウイルスメールがいきなり増えて困っています。契約しているプロバイダーで自動チェックされて、「ウイルスメールが届いていました」という報告のメールだけが来るようになっているのですが、昨日だけで20件近くありました。さらに、プロバイダーのチェック機能をくぐりぬける、添付ファイル型が来るようになりました。英語で短く件名が書いてある、いかにもというようなメールなのでそのまま削除しています。これも今日だけで5通以上来てしまいました。さらに、今日は「MAIL DELIBALY」という題名で、また新手が来始めました。これもプロバイダーのチェックにひっかからないようで、そのまま受信されています。やっかいなのは、そのメールにカーソルを合わせただけで、パソコンにエラー表示がでて、アウトルックが落ちてしまいます。なので、削除する時は上下どちらかのメールにカーソルをあわせて一緒に削除しています。 う~ん、こう多いと無作為というよりは、個人攻撃と思ったほうがいいのでしょうか。もう少し、様子を見てみます。****************************8月 二冊目 「1冊の手帳で夢は必ずかなう」http://books.rakuten.co.jp/RBOOKS/0001656293/この使い方がマスターできれば、かな~りできる人に。
August 3, 2004
5日がまるの誕生日のため、トイ○ラスに行ってきました。ああいうところに行くと、子どもは目の色が変わります。ほしいものばかり溢れていますから。でも、「遊ばないで下さい」と掲示してある、大型おもちゃで遊ばせたり、子どもを入れてはいけない買い物かご(大きいのがあるのです)に子どもをいれて、通路にせりだしていたりと、けっこう無秩序です。まるが遊びたがっても、「これはみるだけなんだって」と説明している横で、同じように禁止されている玩具でガンガン遊んでますから、、。これじゃ、まるも納得しないですよ。おいおい、それはないだろ、というのもけっこうあります。子の親にしてこの子あり、みたいな、、。う~ん、おもちゃを買うだけなら良いけど、まるはもあんまり連れてきたくないなあ、と思いました。(ルールを守っていると逆にストレスたまります)
August 2, 2004
これから、おばあちゃんちへ行って、お泊りです。1歳半の姪っこもくるので、すさまじい展開が予測されます。(笑)この子が気が強くて、この間は、まるがねーね(その子のママですね)に絵本を読んでもらっていたら、やきもちを焼いて、足で絵本をムンズムンズと踏みつけて雄たけびを上げていました。******************************8月1冊目 バカ売れオンライショップの作りかたhttp://books.rakuten.co.jp/RBOOKS/0001644908/今年の2月に出版された本ですが、今読むと、一部の情報がすでに古さを感じてしまい、ネット世界の流れの速さを痛感しました。
August 1, 2004
昨晩も暑かったですね。最初から冷房かければいいものを、扇風機で平気かも、な~んて甘くみていて、結局寝苦しくて、冷房をつけるハメに、、。まるもおでこにすごい汗かいてるし。一晩つけていると、喉が痛くなるので、適当なところで、扇風機に切り替え。その度に、窓を開けたり閉めたりと、なんで夜中に何度もこんなことやっているのだろうと、ぼーっとしながらも、心の中でぐちってみます。まるはとなりで、「ぬりえ した~い」 なんて、のんきな寝言を言ってました。ここで一句「暑くても 寝れるあなたが うらやましい」****************************今日は地元の盆踊りの日でした。まると2人でレッツゴー!ヨーヨーすくい、金魚すくい、(すくえなくても2匹くれるのですが、昨年は2日で死んでしまったので、今年は遠慮しておきました)かき氷など定番コースを巡りました。(綿菓子が無くて残念)帰り道、まるが聞いてきた一言、「盆踊りの日は神様が決めるの?」ちなみに、明日はおばあちゃんちにお泊りなのですが、そこでも盆踊りが開催されます。明日はデカレンジャーのおめんをねだられそうです。(買わないよ~)
July 31, 2004
最近注目しているもの、それは 「ブログ」です。遅いかな?ホームページ挫折組のわたしにとって、救いの神となるのでしょうか、、。無料で行っているところが結構あるので、やってみようと思ってます。****************************コミットメント(公言でいいのかな)の大切さが、わかりかけてきた今日この頃。どちらかというと、不言実行タイプでしたが(公言するとプレッシャーになるという情けない理由なんですけどね)なんか、いろんなかたのお話を聞いていると、公言してしまった方が、現実になりやすいみたいですね。というわけで、ひとつコミットメントします。「わたしは 毎月 30冊以上フォトリーディングします」ははは、いってしまった。フォトリした本は日記でアップしていきます。今日の本★★★ 「愛のバタバタ貧乏脱出大作戦」これでいくと、わたしはさしづめ「ブラ・貧」ですね(時間はあるけど、お金がないタイプ)
July 30, 2004
「まど みちお」 さんって知ってますか?「ぞうさん」、「やぎさんゆうびん」を書いた詩人です。他にも 「ふしぎなポケット」、「いちねんせいになったら」など、誰でも口ずさめるような詩をたくさんかかれています。胎教というと、モーツアルトとかを想像しがちですが、こういった、美しいことば(日本語)をきかせてあげるのもいいなあと思います。★★★ 「まど・みちお」 まどさんの詩のほかにも、ご本人へのインタビュー、谷川俊太郎、安野光雅、河合隼雄氏など10人以上方々のコメントも載っています。***************************「ドロップスのうた」 まど みちお むかし なきむしかみさまがあさやけ みて ないてゆうやけ みて ないてまっかな なみだが ぽろん ぽろんきいろい なみだが ぽろん ぽろんそれが せかいじゅうに ちらばっていまでは ドロップス こどもが なめます ぺろん ぺろん おとなが なめます ぺろん ぺろん******************************
July 29, 2004
中島らもさんの小説、わたしも好きでした。独特の世界をかもしだしていて。「今夜すべてのバーで」 の最後のくだりは、(病院から抜けて飲みに行ったバーに、最後、再び行く場面)とても印象に残っています。
July 28, 2004
赤ちゃんの性別がはっきりしました。男の子です。でも父さんは、「生まれた時わかればいい」とのたまわりました。だから彼には言っていません。(そのうち、まるとか、まわりから耳に入ってしまうでしょう)まるのときは性別をきかずに出産して、期限ギリギリの、出産から14日目に役所に提出しました。忘れたとは言わせない。大変だったんだから。わたしも横着者なので、2つ名前を考えても1つは無駄になってしまうなあ、という気持ちがあって、どちらも本腰入れては決めていませんでした。後、気持ちとして、赤ちゃんの顔を見る前に、名前を決めてしまうことに躊躇もありました。でも、今度はそんなこと言ってられません。まるの時は、1ヶ月以上、実家に御世話になりましたが、今回は産後が悪くない限り、自宅に戻るつもりです。生まれてから考えている暇はないなあ。
July 27, 2004
どこかで打ち上げ花火をしていました。ババ~ン、パン、パン!大音声の花火をきいて、まる 「まるのうち、こわれちゃうかな」私 「花火でおうちは、こわれないよ」まる 「古いおうちは、こわれる?」私 「古くても大丈夫」まる 「じゃあ、ゆるいおうちは?」以外に心配性の彼女です。ちなみに、雷の時も似たような心配をしています。(でも、おへそを隠すのはめっちゃはやい)****************************はじめて商品リンクをしてみました。 機械音痴のわたしでも、やればできるじゃん!とうれしかったのも束の間、消し方がわかりません。当分このままになりそうです。
July 23, 2004
産婦人科に行ってきました。ちょうど今日で、7ヶ月になります。体重はプラス4キロ近く増えてました。思ったより、増えていたので、ちょっとセーブしなくては。出産までの目標は7キロ以内です。(プラス10キロ以内ならまあよしといわれています、それ以上になると、出産後、もとの体重に戻すのが大変です)それよりも深刻なことが、、、。尿検査で、また、糖がでてしまいました。3回目です。まるの時も、出たんですけど、4回ぐらいプラス反応になった後に、先生から、朝からなにも食べずにくるようにいわれ、やっとひっかりませんでした。次回の通院はそうします。先生が言うには、まるのときよりも厳しくなっているので、次に糖がでたら、糖尿病の精密検査をしなくてはならないそうです。う~ん、それは避けたい。自分ではそれほど自覚症状はないのですが、全体的に体の機能がおちているんですね。
July 22, 2004
今日もすごい猛暑でしたね~。こんな日はおとなしく家にいたかったのですが、行ってきました。 小児科へ。まるが冷房の寝冷えにからきた、咳がもう1週間ぐらいおさまらず、市販の薬もきかないので、、、。病院の駐輪所では、わざわざ左右の自転車をずらして、日陰に置いておいた自転車は、診療が終わってみると、カンカン照りの下になっていました。あのサドルの熱さは50℃近かったと思います。
July 21, 2004
晩ご飯の時間。わたし 「まる、ごはんできたから、 おはしとかだしてちょうだい」まる 「え~、今ぬりえしてるのに~」わたし (30分以上してるんだからもういいじゃん) 「だしてくれないと、ご飯食べられないよ」まる 「手で食べればいいじゃん」わたし 「、、、、、ワイルドだね、、」
July 20, 2004
今日も暑くてへばっています。まるがお隣のおうちに遊びに行っている間に、遠のいていた日記でも書こうかなと。本当は、ぬりえをした後、そのままお昼寝をしてほしかったのですが、お隣の子が外で遊んでいる音を聞きつけて、そのまま外遊びとなりました。熱帯夜が続いているので、夜ぐっすり眠れない分、昼寝で回復したかったんですけど。今は、高体温期なので、わたしの体温は37℃ぐらいあると思います。自分自身が暑くていやです。石塚さんや伊集院さんの気持ちがわかります。先日は照りつける日差しの中を外出してしまい、自分でも脳がとけそうなのがわかっていましたが、家に帰って、せっかく買ってきた、まるの新しい歯ブラシを、わざわざケースからだして、そのままごみ箱に捨てていました。古いのを捨てたつもりだったみたいです。夜、はみがきをする時に、あれ?新しいのがない、なんで古いのが残っているの? ということで気づきました。食欲も落ちているし、夏バテコースにのりそうです。
July 18, 2004
税理士さんに教わった 「元帳」付けをしています。6月までの仕訳は、溜めていた分けっこう手間取ってしまいました。元帳の1,2、3月まで終わって感じたこと。こんなに使っていたのか、、。まあ、3月までは会社員だったので、収入もありましたが。4月から先を記帳するのが、恐くなってしまいました。でも、この間、タロット占いをしてもらって、今は大地に水を注ぐことが大切、無駄と思ってそそぐのをやめてしまっては、なにも生えてこない。というような、言葉がありました。自分の収入がないと、支出一方なので、いつのまにか、ケチケチ星人になりつつあったようです。*****************************心が変われば 態度が変わる態度が変われば 習慣が変わる習慣が変われば 人格が変わる人格が変われば 人生が変わる********************
July 14, 2004
先月末から、保育園ではプールが始まっています。プールカードというものがあって、入れるときは○、シャワーだけは△、入らないときはX、を家庭であらかじめつけて行きます。この間、いつも○だったまるが、急に 「明日は×にして」と言うので、 おかしいなと思って、やんわり理由を聞いてみると、「顔にお水がかかるのがいや」 とのこと。何をいまさら、という感じですが、無理強いすることではないので×にしました。次の日は△のシャワー。今日はやっと○に戻りました。保育園に行く途中で、まるが得意そうに言いました。まる 「あのね、なんで今日は○にしたか知ってる?」私 「う~ん、わからない」まる 「お水がかからない方法が、わかったからだよ」私 「どうするの? 教えて」まる 「えーっとね、こっちから(前から)お水がきたら こうして、(まる、両目をつぶる)」 こっちからきたら(左側からきたら左目をつぶる)、 こうすればいいことがわかったの」私 「へえ~、すごいねえ。 でもさあ、 お手てでこうやった方が(手で顔を隠してみる) いいんじゃない?」まる 「そうすると、おてての隙間から、 お水が入ってきちゃうからだめなんだよ」**************************:こどもなりにいろいろ考えているんだな~。***************************
July 13, 2004
まるは、ここのところ、急速に言葉のバリエーションが広がっています。汚い言葉もひんぱんに出てくるようになって、少し困っています。先日は、「ぶっころすよ~」 と言ったので、「もう一回言ったら、外出すよ」とすごみ返してしまいました。軽い気持ちで、テレビとか園で、誰かが言ったのをまねしてしまいます。****************************ベランダで水鉄砲をしていたまる。まる 「ちゃーちゃん、ふりんだよ、ふりん」わたし (また、変な言葉を覚えてきたか?!、 と警戒モード)まる 「なるちゃんちに(2件隣のおうち)、 ふりんがあるよ」わたし 「、、、わかった! まる、それはね、風鈴ていうんだよ、 ふの後に【う】を入れようね」
July 12, 2004
夕方5時の鐘で起きました。あ~よく寝た。まるはまだ寝ています。昨晩は三鷹でのみ会がありました。夜の遠出外出は、そろそろ終わりになりそうです。帰りはロマンスカー新宿22:08発を予約してありました。出発1分前ににギリギリセーフで乗車。楽しい席は、腰が重くなってしまいます。表示は満席になっていましたが、わたしの乗った車両は3分の一ほどは空いていました。夜は券だけ買っておいて、乗らない人がけっこういるんですね。ホームには次便のキャンセル待ちの人が、並んでいました。なんかかわいそう。夜12時に就寝。午前3時ごろ、虫の羽音とてすりや網戸にぶつかる音に目が覚め、部屋の中に入ってこないかと、ビクビクしていました。5時に父ちゃん出張の為、出発。やっと落ち着いて眠れると思ったら、こんなときに限って、いつも8時過ぎても起きないまるが、6時に起きました。 (なぜなぜ)そんなこんなで、午前の七田教室もうつろでした。その後、カット(it’s、1時間待ちなのでパス)→100yenショップ(昨日買った水鉄砲が不良品だったので交換) → アイスクリーム食べる →まるがおなか痛くなって一回休み→ 図書館(父ちゃんのとり置き本piuk up、大きくて重いじゃん!!、とまるの本読み) →別のお店でまるカット → 終了 帰る時は雨が降ってきました。(なにを~!)2時ごろ家に着いて、やっと上がり。 昼食後、お昼寝となりました。 やっと極楽。
July 10, 2004
目の色が変わる時って、どんな時ですか?昨晩わたしは、あ~、今、目の色変わってるな~、と自分で感じてしまいました。とうとうでてしまいました。大きいゴ○○リが、風通しのために、窓やドアを開けてましたから、入ってもきますわ。(1ヶ月ほど前に煙のやつを焚いたので、元からいるものではないと思うのですが)でも、見つけた時は、一瞬固まります。だいだい嫌いな人の方が、見つけてしまうんですよね。まあ、見つけたからには逃しません。(というのは、家の中にいると考えるだけで、耐えられません。また、出てこられたらどうしようと考えてしまいます。眠れません)5分ほどの格闘の後、なんとかしとめました。まるが一言、「ちゃーちゃん、つよいね~」心外だわ、、。 でも、探偵マーロウも「強くなければ生きられない、、」って言ってますもの。 ホホホ。
July 7, 2004
今日は朝一番で、大玉スイカを切りました。昨日丸ごと買ってきました。隣のコーナーにはさくらんぼの佐藤錦がありましたが、、。コストパフォーマンスが違いすぎます。スイカを食べた後、普通は口を拭くと思いますが、まるは顔を洗っていました。(手で持たないで、顔をつっっこんで食べてましたから)明日は七夕ですね。まるのねがいごとは、「パトカーになりたい」でした。しかし短冊には、父ちゃんに「パトカーにのりたい」と訂正して書かれてしまいました。本人が「なりたい」って言ってるんだから、そのままかけばいいのに、とわたしは思いました。ちなみにわたしの願い事は「高級さくらんぼをいっぱい食べたい」です。まるがトンパ文字のような筆跡で、手作り短冊に書いてくれました。
July 6, 2004
夜中、わたしがお手洗いに起きた時に、まるの寝言を聞きました。今日の寝言はすごいです。暑い日にぴったり。****、、、、、、、「しんだ」、、、、、、、*****前後の言葉がが全くなし。起こしてきこうかと思ってしまいました。朝、起きて来た時に、きいてみましたが、やっぱり覚えていませんでした。昨晩は久しぶりにおねしょをしたのですが、関係あるのかなあ。
July 1, 2004
昨晩の母娘の会話布団の中でまる 「あかちゃんは、まるの顔かな? ちゃーちゃんかな? 父ちゃんの顔かな?」私 「う~ん、どうだろうねえ、ちょっとづつ、 みんなに似るといいねえ」 「まるは、まるに ”似て” 欲しいの?」まる 「ちゃーちゃん、 お鍋で ”煮たら”大変なことになっちゃうよ! わかってるの? 」
June 28, 2004
作詞作曲 まる仮面ライダーは~ ♪力はつよいけど~ ♪つよいときと そうでないときとこないときがある~ ♪そんなときは~もっと大きな声で 言ってねえ~ ♪
June 27, 2004
自転車で七田教室に行く途中の会話。わたし 「今日は、教室の後にばあばのうちにいくからね。 お昼はばあばのおうちだよ お昼はなにかなあ?」まる 「やきそばだよ」わたし 「やきそばか~、いいね~」まる 「やきたてのそばだよ♪」
June 26, 2004
今日はここ1、2週間で読んだ本の中でのおすすめを。「パラダイムの魔力」http://books.rakuten.co.jp/RBOOKS/0000719715/感想:21世紀の3つのキーワード、「先見性」、「イノベーション」(改革・革新)、「卓越」 。この本を読めば、この中の2つ、先見性、イノベーションの力が高まります。(受け売りか?(笑))いえいえ、本当にお勧めしたい本です。個人的にはっとさせられたのは、「ほとんどの場合、正しい答えは2つ以上ある」の部分でした。そうですよね。人生は、学校のテストではないのですから。自分にとってとか、この場合は、とかで答えは変わってきてあたり前なのですね。 なんか楽になりました。「夢現力」http://books.rakuten.co.jp/RBOOKS/0001674689/この本は、わらし仙人おすすめの本です。東京ディズニーランドなどを大成功させた伝説のプロデューサー「堀 貞一郎」さんの教えです。印象に残ったところを少し上げますと、「自分を表す本当の肩書きは?」「信用はその人の時間と経験によって確立する」 などです。*****************************まる語録今日の登園前の会話偶然にも、レインコート、帽子、プールかばんなどが、キティちゃん柄で重なったので、わたし 「今日は、キティちゃんざんまいだね」まる 「ちがうの、‘おんなざんまい‘なの!」わたし 「なんで? キティちゃんなのに」まる 「こういうのは、‘おんなざんまい‘っていうの!」わたし 「へえ~、 じゃあ、 ‘おとこざんまい‘はどんなの?」まる 「トーマス!」******************************
June 25, 2004
少し昨日の話しをば。暑かったし、税理士さんが来るので、クーラーをつけようと思って、何ヶ月ぶりかにリモコンを押す。 無言のエアコン。 リモコンの電池が切れているかと思って、あきらめる。夕方、帰ってきた父ちゃんに、そのことを言ったら、元のブレーカーを落としているから、動くわけないよ~。とのたまわりました。むかっ。 ******************************妊娠で体力が落ちてしまったらしく、季節の変わり目にしか、出なかった鼻炎が、日常的に出てくるようになりました。今日の朝も、鼻詰まりで眠れず、4時に起きました。******************************あづいなか、「ピーターパン」劇のチケットを買いに行きました。「ヘンゼルとグレーテル」が1席1000円だったのにたいして、ピーターパンは1席2,500円。2人分で5,000円。どおりで最近、わたしのおこづかいがなくなるのが、はやいわけだ。******************************まるは昨日がプール開きでした。まだ去年の水着を着ているので、「なんかきついのよ」と言っています。先日、新しいのを買いに行ったのですが、一夏しか着れないのに、安いものでも一着3千円したので、買わずに帰って来てしまいました。 ごめんね、明日やっぱり買いに行くわ。
June 24, 2004
今日は、先週いっていた、税理士さんが来てくれました。簿記知識0のわたしにも、基礎から教えてもらえました。貸方、借方などがまだこんがらがっていますが、なんとかがんばりたいと思います。(おまえがやらなくて、だれがやるのさ)次回は8月です。その後一回、年内に教えてもらって、年明けに最終的な確定申告書を作成します。自宅まで4回も来ていただいて、無料なのです。相模原市って、けっこうすごいかも。*****************************おまけ今日のまるの寝言はささやきでした。「ヘンゼルとグレーテル」のみ来月、この劇を見に行きます。とても楽しみにしているので、夢に出てきたんでしょうか。でも、そのお話の話題が出るたびに、「ヘンゼルはおとこ? グレーテルはおんな?」とたずねてきます。もう10回以上答えてるのに、いっこうに覚えません。いっそ、ヘンゼルとグレーテル改め、太郎と花子に勝手にしてしまおうかな。
June 23, 2004
真夜中。まるが呼んでいるような気がした、寝ぼけながら耳をすますと。わたし 「ん~?」まる 「ねーね!」わたし 「はあ?」まる 「ねーね! だして!」この時点で、寝言だと気づき返事するのを止める。まる さらに大きな声で 「ねーね!! だして!!」普通寝言だと、つぶやき程度の音量なのに、どうしてあなたは、寝ながらそんなに大声が出せるの、、、、、。* 〔ねーね〕というのは、わたしの姉のこと。 わたしより数倍やさしくて(注 まるには)、 御菓子も買ってくれるので、 まるはねーねのことが大好きなのです。* 〔だして〕 真中でくびれているチュウチュウアイスは、 まだよく溶けていないときは、自分では上までだせないの で、大人にだしてもらう。******************************それでも、最近は「夢」というものある、ということがわかるようになったのでらくちんです。以前は、夢と現実の境がなかったので、翌日まるに、「ちゃーちゃん、なんであんなことしたの?」と言われたりしました。あんなことって、言われても、夢の中までは責任持てませんよ。
June 21, 2004
本棚に入らない本が40冊ほど、玄関脇に積み上げられています。注文だけして、そのうち読もうと、とりあえず置いたのがいつのまにか、定位置になってしまいました。やっぱり、これはまずいよな~、と最近反省して、今月中に片付けようと奮起しました。 片付けるといっても、既存の本棚は満席です。 そこで、フォトリして、再読しそうもないものは、どんどんマーケットプレイスに出品することにしました。本棚にある本もリストラ中です。平均して週3冊ぐらいのペースで出品しています。 数時間で売れてしまうものもあれば、見向きもされないものまで、なかなかおもしろいです。 今までの最短記録は、本田健さんの「ユダヤ人大富豪の教え」で、出品登録してから2時間ほどで売れました。
June 20, 2004
今日、まると絶交しました。お昼ご飯を食べて、絵の具で遊んで、1時ごろになった時のこと。お隣の子と、ベランダと窓越しに話している彼女。(2階なので)まる 「じゃあ、お外で遊ぼうか!」私 「今、ちょうど暑い時間だから、昼寝して、 夕方からお外で遊べば?」まる 「いや、外に行くの!」私 「今は暑いから、もう少し涼しくなってからにして」まる 「お外で遊びたいの!!」同じような内容の会話が、2、3回繰り返されます。私 「じゃあ、もう勝手にしなさい。まるとは絶交するから」まる 「いいも~ん」 自分で鍵を開けて、麦藁帽子も被らずにとっっとと外に行 く彼女。私 -.- (むかっ) ****** 2時間経過 ******(外といっても、アパートの前が駐車場になっていて、 そこのスペースで遊びます)いつのまにか、遊び声が聞こえなくなりました。 さて、彼女はどこにいたでしょうか。1.一階のSくんのおうちに行っている。2.お隣のおうちに行っている。3.外だけど、声を出さない遊びをしている。 (さっき、絵本持ち出してたしな、、、)答え 2番。(だと思ったよ)おうちにおじゃまするときは、わたしに言ってから行くように、何度も約束して指きりげんまんまでしたのに~。強制連行しないと、何時間でも居座りますから、、。というわけで、強制送還。お隣の玄関の前で諭しますが、ごねてなかなか帰りませんでした。かんべんしてよ。はあ~、絶交も効き目がなくなってしまったのね。
June 19, 2004
まぐろお姉さんの送別会を兼ねたスギポンさん主催のベジランチに初参加してまいりました。名前の通り、野菜中心なのですが、これがおいしくて全部ぺろりでした。 これぐらい丁寧においしくつくったら父ちゃんもまるももう少し野菜食べてくれるかな~、なんて反省もいたしました。 まぐろ姉さんのスライド写真をみていたら、自分も旅をしたくなってしまいます。何枚もの空の写真を見ながら、まぐろ姉さんは自由人なんだなあ、と思ったしだいです。帰りはロマンスカーの出発時間まで30分ほど余裕があったので、伊勢丹の「ハリーポッターと世界展」をみてきました。というか、これは展示即売会でしょう。 TVでやっていましたが、初日はプレミアグッズを求めて、前日の午前3時から並んでいた人もいたようです。 帰りのロマンスカーはわたしの席に、他の人が座っていました。前回は荷物が置いてありました。ギリギリに乗りこむ私が悪いのか、、。
June 17, 2004
市役所に個人事業主の開業届けを出した際に、確定申告について、「税理士さんのアドバイスがほしい」の欄にダメもとで、レ点をつけておいたのですが、すっかり忘れていた今日この頃、税理士さんからお電話がありました。来週、来ていただけるそうです。一回1時間半ぐらいで4回無料で自宅まできてもらえます。恥ずかしながら、入金については、ないも同然なのですが、経費の赤字申告はしておかないと!ということで、経理経験0、簿記ってなに?のレベルのわたしは、近くで教室を捜したり、本を買ったりしていましたが、どうすればいいのかよくわかりませんでした。そんな、ヘルプミー状態の時の電話だったので助かりました。でも、帳簿はつけていません、と言ったら、電話の向こうで固まってましたが、、、。とりあえず、たまっている領収書を整理しないと。ところで税理士さんは、やっぱり先生と呼ぶべきなのでしょうか?
June 16, 2004
バンドネオン奏者、小松亮太さんのコンサート、タンゴスピリット3が10月にあります。聴きたい。でも10月は臨月なのです。国際フォーラムやみなとみらいまで行くのは、ちょっとリスクがありすぎるので断念。 悔しいので、ソニークラッシック からでている亮太さんのアルバムを引っ張り出して、久しぶりに聴きました。 亮太さんのピアソラは、やっぱりいいなあ。
June 15, 2004
岡本太郎美術館行ってきました。昨晩から激しい雨が降っていたので、心配でしたが、家を出る頃にはなんとか止んでいました。町田から向ヶ丘遊園駅まで10分弱、ロマンスカーに乗って。でもまるが車内のトイレに入ったので、実際席に座っていたのは5分ぐらいです。(笑)美術館は生田緑地近くで半分山の中のようなところにあります。到着した時は、雨上がりで空気が冷たく澄んでいて気持ちよかったです。わたしてっきり、「太陽の塔」の実物があると思ってたんですけど、ありませんでした。 残念。まるは、絵画より、イスなどの造形物のほうが好きらしく、楽しんでいました。ですが、結局興味があっても触れないものがほとんどなので、不完全燃焼みたいになっていました。見るだけというのは、まるぐらいのこどもにとってはけっこうつらいことなのかもなあ、と。帰りの電車では、半分寝ていたのに、帰るなり、近所のともだちと遊んでます。 わたしのほうが、昼寝したい、、。
June 13, 2004
火曜日から昨日まで、ネットの接続ができませんでした。旅行などでパソコンが側にないときは、全然気にならないのですが、目の前にあるのに使えないというのは、けっこうイライラします。1週間いろいろありました。グイン・サーガ95巻発売! 昔は1年に一回しか出ないときもあったので、ここ最近の月刊ペースはうれしい限りです。年1回といえば、「クリスタル・ドラゴン」の最新刊も読みました。 水曜日には、まるが、保育園にある「たいこばし」という、アーチ状のうんていから落ちてしまいました。一番高いところからだったらしく、あご、下唇、上の歯茎から流血しました。靴が片方脱げて、それに気を取られて、手を離してしまったようです。 迎えに行った時は、さすがにもう泣いていませんでしたが、ちょっと痛々しかったです。立ち直りも早く、今はもうけろっとしています。明日は内藤みかさんが日記で紹介されていた、岡本太郎美術館に2人で行って来ます。 なんか、まだ動けるうちに、まると2人の思い出を作っておきたくなりました。
June 12, 2004
日曜日から、まるとおばあちゃんちにお泊まりしていました。3日ぶりにパソコンを開けたら、メールが53通届いていたので、そのまま、見なかったことにしようかと思いました、、、。昨日は姉とその娘Kちゃん(1歳3ヶ月)も一緒に泊まりました。Kちゃんをみていると、個性って、生まれた時からすでに持っているんだな~、としみじみと感じます。まるが同じ月例だった時と、行動もしぐさも全く違います。わたしがKちゃんの母だったら、多分ノイローゼになっているでしょう。 昼間はほとんど寝ないし(この頃のまるは、1日の半分は寝ていました)、夜もいまだに数時間ごとに起きるそうです。ミルクは母乳しか受け付けず、食べ物の好き嫌いも激しい。気に入らないおもちゃは、投げてほっぽりだすし、すぐ怒ります。ちなみに、姉が赤ちゃんだった時は、いつもにこにこして、よく眠る、とても育てやすい子で、反対に私は、なかなか寝つかず、それも抱っこしていないとダメなとても神経質な子だったと、今でもよく母に、あんたは大変だったと言われます。 不思議なもので、子どもはまた逆になってしまいました。ははは。
June 7, 2004
朝、まるの着替えを手伝っていたら、パジャマのおしりが少しぬれていました。 オムツだからと安心していましたが、もれてしまう時があります。 ダダッと布団に走り、ぬれていないか確認する私。それを見ていたまるは、 「あのね、こうやって、寝てたの、頭がこっちね」と言いながら、再現ドラマさながらに、もう一度同じ姿勢で寝っ転がってくれました。まじめにやってくれているので、笑いをこらえるのが大変でした。
June 4, 2004
全154件 (154件中 1-50件目)