全196件 (196件中 1-50件目)

朝、突然思い立ち、「今日、アンパンマン見に行ってみようか~」娘はしばらく考えてましたが、「うん、行ってみる」4歳にして映画デビューへの道のりが始まりましたそこから、やってる映画館を調べて、場所も調べて。。。。アンパンマンは、もう時期が遅いのか、やってる場所も少なかったでした世間は『ポニョ』って感じになってるし、「ポニョにしよっか。」と誘ったけど娘は乗り気でなく、「アンパンマンがいい」と。確かに、『ポニョ』は長いし、映画デビューには、アンパンマンが無難かな場所を決定し、一番近かった立川まで行くことに11:55からの上映を目指し、11:30に到着間に合った~と、チケットを買おうと思ったら「11:55のアンパンマンは満席となり終了しました。 次の上映は、15:25からです。」なにぃ~~~っせっかくきたし、「じゃあ、15:25で」と、チケットを買いました。どういうこと?どうなったの?という娘に全部説明し、時間をつぶすことに『立川』 といえば 『昭和記念公園』と思い、向かってはみたもののでっかく『レインボープール』と書いてあり、そうだよね~、こんな暑い中、メインはプールだよねえ。。。なんて考えてたら、「ママ、暑くて暑くて、公園なんか行きたくないよ」と、娘がポツリ。そうですよねぇ 今は真昼間確かに熱中症になりそう。。結局、映画館の隣のデパートで、休むところを変え変え時間をつぶしました歩いてる途中で、リラックマのバスを見つけました可愛い~4時間近くも。。。。と最初は思ったものの、なんとか時間はつぶせるものですねある意味、娘とのデートって感じで、将来思い出したときに、いい思い出になりそう映画は。。。。。怖かったら嫌だからと、1時間ちょっと、ずっと私のひざの上で見ることに確かに、アンパンマン劇場版DVDでもいつも泣いてたもんね。席は2つちゃんとあったのに、しょうがない、1つは荷物置き場で。結局、ポップコーン食べながら、一度も泣くことなく、しょっちゅうケタケタ笑いながら見ておりましたママは褥瘡(床ずれ)寸前でしたよ「泣かなかったよ すごいでしょ」と終わっても、おねえちゃんぶりをアピールしてましたが、さっき、ひっさびさに大声で夜鳴きして起こされましたそこから私は起きて夜中の3時にこれを書いているわけですが、やっぱりちょっと刺激的だったかななんとなく、泣くのを我慢しているようにも思えてたし。子供って、頑張りなさい、とか言ってもいないのに、私はおねえちゃんになったんだ だから自分は頑張らなきゃそう、自分に言い聞かせたりしているのかなそんなに頑張らなくてもいいのにでも、その頑張る過程も大事なのかな。こんな成長を見守れるんだから、親って幸せです
2008年08月15日
コメント(9)
日曜日、またパパがカブトムシの土を見てくれたら、また、卵が増えていました卵だけ、ほかの容器に分けていたのですが、なんと1cmくらいほどの赤ちゃんが3匹ほどいました卵が孵ったのは、初めて見ましたで、慌てて、赤ちゃん用のお部屋と、ご飯用にくち木を買ってきてセット完了どこまで育てられるかは分からないけど、なんとか頑張って育ててみます赤ちゃん時代の栄養が、その後の成長に左右されると聞いたことあるけど、家で育てるのだと、あまり大きくならないかな
2008年08月11日
コメント(5)
最近、娘はよくなんでも聞いてきますお やっときたやっとうちの子にも好奇心の質問が始まったみたい少し前に、幼稚園の同じクラスのお母さんたちと話したときに、「なんでも聞いてくるよね~」「うんうん、しつこいってくらいいろいろ聞いてくるよ~」という会話を私以外のママさんたちがしてて、「うちの子はないんだよね~」 って言ってたところ。ひらがな、カタカナの読みをマスターしたためか、読んで分からないことがあるとすぐ聞いてくる感じです半分は漢字の読みだけど、半分はいろいろ。漢字も、聞かれたとき以外は教えてないのに、ちょっとづつ覚えていってるらしく、「これた(食)べるって読むんでしょ?」とか聞いてきます すごい その学習能力は、ママもうらやましいぞ娘 「ママ、『まるごと』ってどゆこと?」私 「えっとね~、ぜんぶってことだよ」娘 「ママ、『ビタミン』ってなあに?」私 「う~ん、栄養のしゅるいだね~」娘 「『えいよう』ってなあに?」私 「からだにいいものだよ~。よく、ご飯とか、 栄養いっぱい入ってるから食べましょう、とか言うでしょ。」娘 「そっかそっか~。じゃ、『ヒアルロン(酸)』てなあに?」私 「ママも分からないけど、お顔の栄養かなあ?」娘 「ママ、『ビデ』ってなあに」私 「。。。。。。。。。。なんだろうねぇ」読んで知らないものを、片っ端から聞いてくるようですふうう~、答えにくいものもいろいろありましたママも、もっと答えられるよう、お勉強しなくっちゃそいえば、今日、「ママ、てんのおたんじょうびってあるんだね~」と言われ、「天のお誕生日」そんなロマンチックなものあったけかなぁよく見たら、『てんのうたんじょうび』天皇誕生日の日のことでしたこういう間違いも多く、ちょっと笑わされます
2008年08月09日
コメント(6)

自転車で走っていたら、すごいすごいっどの木にも、ものすごい数のせみがくっついていました いろんなせみの鳴き声はしているんだけど、見える位置にいるのは、どれもおんなじせみ達手の届く位置にいた一匹を捕まえて、娘に「見てみて、せみさんだよ~」と見せると、「ちょっとママやめてよぉ 怖いでしょ」と、怒られてしまった。。。。。喜ぶと思ったんだけど確かに、手でパッとつかんだときに、ギッギッギッ騒ぎ出したから怖かったのかしらママは、あなたより少し大きいぐらいの時、昆虫大好きで捕まえては図鑑で調べて覚えてたのよ末は昆虫博士とまで、周りに言われていたんだから今じゃ、怖い虫の数のほうが多すぎてありえないけど幼稚園のとき、ハチを手で捕まえて刺されて痛かったのは、今も忘れませんハチが刺すということを、身をもって知った私でしたでも、せみさんは、5年も土の中で過ごすのに、この世に成虫として出てきた後は2週間ぐらいしか生きられないんですよねせみさん、子孫繁栄に向けてガンバレところで、途中で見つけたこの植物は、いったいなんて言うんだろう
2008年08月08日
コメント(6)

お出かけしてきました行き先は、 「サンリオピューロランド~」 ではなく、 「パルテノン多摩」へまんなかに、娘がぼうれいのように突っ立っています今日は、娘が楽しみに楽しみに待ち続けていた、しまじろうのコンサートに行って来ました 半年も楽しみにしていたわりには、いざ始まってみると半分以上の間、不安げな顔をして指をくわえて見ていました三回も大泣きするし で。さすがに前回よりも不安げな様子だったので、大丈夫かいっと思い、「辛かったら出ようか?」と何度か聞いたけど、「出ない」 の一言。泣いて泣いてしたけど、終わったらケロっとしてて、「あ~楽しかった また行きたい」 と。え~見てる限りでは、そんなに楽しんでたようには見えなかったけどぉおうちに帰ってからも、内容と連動してつくられてる絵本を見ながら思い出して、ここはこうだったよね、良かったよね~と、思い出して余韻に浸っておりましたそれで初めて、ああ、この子はこれで十分楽しめたんだなと理解しました途中、親も親で、ああ期待させすぎちゃったのかな~、とか、わが子のあんな不安げな顔を見てたら、失敗したかな~とか、本気で悩んだりしたのに娘は感受性が強いらしく、主人公が感じたように自分が感じてしまっていたようです。主人公がつらかったり、嫌な思いをしているときは、一緒になって一喜一憂を感じていたんでしょうね子供って、そうやっていろいろ吸収して成長していくのかな最後はしまじろうもお見送りしてくれました
2008年08月06日
コメント(2)

今日は、子供と自転車でお散歩に行ってきましたと言っても、自転車は子供のみで私は歩き 暑かった~でも子供は関係なくて、「見てみて~ 上手になった~」と元気いっぱいでした途中にある梨園では、6月には梅の実ほどの大きさだった梨ももうだいぶ立派に育っていました梨の種類によっても違うけど、ここの梨はあと少し、8月の後半~10月にかけて美味しく育っていくんでしょうね~ 途中で見つけた葡萄~ 葡萄園の葡萄もあと少し~ 柿さんも、栗さんも、まだ緑だけど、もうちょっとで美味しい色になるかな うちは東京都ですが、すごく自然たっぷりです秋まで、待ち遠しいです~さすがに暑くて、帰ってきてすぐに二人でアイスを食べましたいやいや今日は暑かった~
2008年08月04日
コメント(6)
うちには、今年もカブトムシがいます幼稚園の、同じクラスのママさんにいただきましたなんとも、その子のおうちには田舎のおじいちゃん家から、カブトムシがどっさり宅急便で届いたようで、、、カブトムシって、宅急便で送れるんですねしかも、品名のところに、ちゃんと『カブトムシ』と、書いてあったそうですその子のおじいちゃんが、孫の喜ぶだろうと思ってカブトムシを箱詰めした姿を想像すると、なんだかすごく微笑ましくなってしまいましたで、オス2匹、メス1匹もらっていたのですが、先々週キリキリキリ・・・・・と、いう音が聞こえ出し、メスもしばらく姿を見せなかったから数日後に覗いたら案の定、卵がごろごろ出てきました。パパが念のため取り出して、別の土に分けてくれましたが、先週になって、またキリ、キリキリ、キリ、キリキリ・・・・という音が聞こえ、昨日見たらまた、卵を発見え 1週間で、また卵ですか確かに全員一緒に入れてたけど、こんなメスが重労働になると思わなかった前に飼ってたとき、オスメス一緒だったけど、こんな頻繁に卵産まなかったし。。。。カブトムシのメスってすごいかも
2008年08月04日
コメント(6)
この間、久々に会った育児サークル時代のお友達の一人が、「そういえば、昔『動物占い』ってあったよね~」と。ん、随分前にあったけど。。。。。そのお友達は、なぜか今ハマッっているらしくて、あれって、当たってるんだよね~と。お友達は コアラ で、説明を聞くとあたっているような。。。私はさっぱり覚えていなくて、うちに帰って思わずやってしまいました結果は 虎とらあ男性ならガキ大将タイプ、女性ならアネゴ肌。グループや組織の中では、まとめるのがうまい人です。実力も認められているので、上に立ちやすい人です。そ、そうかなあ、、、リーダーなんて、なったことないけど常に「自分が正しい」と思っています。また、一度正しいと思いこむと、ちょっとやそっとじゃ考えを変えません。間違いを指摘されると怒り出すことも。たまにあるような、ないような、、、「絶対ムリ!」と誰もが思うような難しいことでも、「なせば成る」と考えて、やりとげてしまい、尊敬されます。え、無理無理、、、なんだか、すごい力強い感じの人間像になってました、、、え~、ほんとは自分こんななのかなと気にしつつ、ま、しょせんは占いだし、当たるのと当たらないのあるよねB型なので、細かいことは気にしません気になった方はお試しあれ <動物占い>http://www.d-uranai.shogakukan.co.jp/uranai/index.html
2008年08月03日
コメント(0)

やっぱり、夏はアイス~近所のサーティワンで、今キャンペーン中の雪だるまアイスを食べてきました通常のキングサイズに、ちっちゃなアイスがおまけ~だけど、コーンだと解けて落ちちゃったらショックだし、今回も『雪だるま』カップって、またかいっそうなんです~ と言っても2回目ですがもちろん、娘と二人でひとつ。今回も、私が1/3、娘が2/3の割合。。。。。こんなだから、そんなには食べにこられないけど、今日は小児科を頑張ってくれたので、ご褒美でした娘は夏休みに入った途端、に悪寒と頭痛を訴え、小児科に連れて行くと、『溶連菌』でした幼稚園、最後の最後でもらったらしい、、、その後3日間39℃代の熱が下がらず、下がったと思ったら、今度は両目が充血、『結膜炎』になってましたやっと、症状も落ち着き、これからやっとやっと夏休み開始です今日の小児科は、『溶連菌』は、ちゃんと完治させないともし、菌が残っていると合併症を起こしたりする危険があるとかで、薬は全部飲みきった後10日位したらまた来てください。と言われていて、今日行ってきたのでしたとりあえずは治ったようですが、今度は尿検査があるようです結構メジャーな病気ではあったけど、後々までこんな響くとは思わなかった幸せそうに、鳥肌立たせながら 『おいしいね』と、食べてる娘の顔を見てると、そこまでしてよく食べれるなあと思いながらも、「治ってよかった」と私も幸せ感じました
2008年08月01日
コメント(2)

数日前のものですが、夕焼けでしたちょうど北東の方角から、雲が南方面に放射状に伸びててキレイでした気づいたら、前回の日記から1年以上が過ぎていました続けられないのなら削除しよう、削除してまた一から始めよう!と何度も思ったのに、結局削除することはできなかったやっぱり、ブログを通してのいろんな人との出会いや、自分の懐かしい日々の大事な思い出もいっぱいあるしとは言いつつも、そんなのは言い訳で、結局が優柔不断なだけかも引越しって、思った以上に疲れるものですね1年以上たって、ようやくあけられたダンボールもあるし引越し業者の手配、引越しの手続き、ダンボール詰め、ダンボールの開封、ぴたりと私のそばから離れられない3歳の娘とともに、すべて自分ひとりでやらなければならない状況にあったこと、誰にも愚痴れなかったこともあって、自分が思っていた以上に引きずっていて、、、今になって、ようやく開放されたように感じるようになりましたフレッシュな気持ちに戻ったところで、再開ガンバ
2008年07月31日
コメント(8)

3時過ぎて、突然とでビックリその前に出かける用事を済ませていてよかった今日は、はるちゃん、お昼寝しないかと思ったけど、3時のおやつを食べた後「はるな、ちょっと寝るからお布団敷いて~。」と言い出したはるちゃん、私が言うのもなんですがママと寝るのが大好き私も、今だけだろうし母親の醍醐味だわと、子供とお布団に入るのは楽しみだったりしてが、今日はほかにライバルが、、、し、しかも、4人も。。。私は布団の端に追いやられ、しかも、ママのかぶっていた毛布、引っ張っていって、「ちゃんとみんなに掛けてあげないとダメでしょ」優しいじゃないのォ~って、ママのはなくなっちゃったじゃないのっま、いっかその後、1分後にはスヤスヤ寝息たてて寝ておりましたおやすみ小さなお母さんこれを書いている間も、ももすごいまま。。。う~ん、そろそろ起こさなくっちゃ
2007年05月31日
コメント(9)
こんにちわどうも、ごぶさたしています日記の間をあけすぎてしまい、書くタイミングがわからなくなってしまい、どうしよ~、と思ったけどまた復活ですやめないで続けたいけど、続けられるかなぁ日曜日、親戚の結婚式に行ってきました旦那のいとこなのですが、私にとっては初対面義母は調子が悪くて欠席、娘のはるちゃんはうちの実家に預け、3年以上ぶりに、夫婦でおでかけでした子供が生まれてから、夫婦だけで出掛けるなんて初めてで、なんだかすんごい不思議な感じ引越しのことで、何度か2人きりになってはいたけど、慌しくお互いかまっている余裕などなく。。。。だったしいつものように、「はるなの話を聞いてよ~」という邪魔も入らなかったので、久々に2人でいっぱい喋りまくった感じといっても、半分は子供の話どうしているかな~、とか、ぐずってないかな~、とかせっかく、久々の2人きりだったのに、親になると、みんなそんなもんなのかしらね~そう、結婚式で、不思議な偶然がありましたまず、式場が同じだったこと横浜の山下町近辺の式場は山ほどあるにも関わらず、同じところだったなんて5年半ぶりに、その式場に行くことになり、しかも、今日は来客いろんな意味で、わくわくしちゃいました懐かしさに浸っていたら、なんと、花嫁の介添え人さんが私のときと同じ人思わず話しかけたら、向こうは覚えていなかった。。。まあ、5年半もたっているし、向こうは山ほど花嫁さんを見ていますもんね名前も同じだったし、あまりの偶然にすごいビックリしましただって、その式場の中にも、他にも介添え人さんはいっぱいいますし、同じ時間に、他の部屋で披露宴をあげている人だっていっぱいいるわけだし。。。同じ、苗字の親戚の結婚式で、同じ介添え人さんやっぱり、この世の中で出会う人って、どこかで縁が繋がっているのかもしれませんね出会った人たちは、大切にしないとな~、って思っちゃいました
2007年05月27日
コメント(15)
今日は、やっと、東京都でのパルシステムに新規加入することが出来ました実は、神奈川にいたときから、コープのパルシステム、という宅配システムを利用していましたもしかしたら、関東地区だけかな~分からない人がいたらごめんなさい。食材や生活雑貨、いろいろなものをカタログから選んで頼むと、一週間後に届けてくれる、宅配システムでしたで、東京でもそれを引き継いでそれをやろうと思っていたら、同じパルシステムなのに、会社は違うらしく一旦神奈川で脱退してから、東京で新規加入しなくてはならない神奈川は、1回の配送料が210円だったのに、東京は188円と値段まで違うそれにシステムの中身もいろいろ微妙に違うようで、、、コープと言えば、『生協』と思っていたけど、『コープ』と『生協』は全然違うものらしい。。。しかも、私の利用しているパルシステムはコープだけど、お店のコープともまた全然違うらしい。。。う~ん、訳の分からないブログになってしまったけれど、小さい子がいると、宅配システムってホント便利赤ちゃんの時はなかなか買い物に出られないし、ある程度大きくなると、お店の中で選んでる余裕がなくなるほど走り回ってくれるようになるしだから、うちでは重いようなものをよく頼んでいるけど、1回始めるとやめられなくなってしまいましたでも、本当はやっぱりお店で自分の目で見たものを買えるのが一番かな早く、外でゆっくりお買い物できる日が来ないかな~
2007年04月18日
コメント(9)
新年度のサークルが始まりました一応、年度はじめ、ということで自己紹介と似顔絵描きとはいえ、一人以外はほとんど去年の残った人たちで顔見知りでしたただ、やっぱり自己紹介も参加メンバーは親たちだけこども達はみ~んな好き勝手なコトして遊んでましたうん、まあそんなもんよねその中で、うちのはるなさん、サークル1ヶ月の休暇の間に成長していました 今まで出席をとるとき、恥ずかしがって、お返事も手を挙げることすらそうそう出来なかったのに、なんと、「は~い」と手を挙げて、声を出してお返事しました親としては大感動ちっちゃなことだけど、それだけしてくれただけですんごい成長ぶりを感じちゃいましたあ~、親ってバカただ、前の住所の地のサークルなので、通うのが少し時間かかる上、やっぱり近所のお友達も欲しいから、近所でもサークル探したいし~いつまで通えるかは微妙かな
2007年04月17日
コメント(2)
4月9日に、引越が無事に終了し、新生活のスタートを切りました今度からは、東京都民と言っても、23区ではなく、市がつくところなので、とってもとっても緑が豊富おうちの目の前は、でっかい梨園が広がっています今はちょうど、梨の花が満開で、白い花が一面に広がっているのでとってもキレイです今までいた川崎市は、ゴミの規制が緩く、無料で週4回回収(4月からは3回になったけど)で、缶やビンなどは週1回の回収でした。が今度はゴミが有料なうえ、燃えるゴミは週2回、燃えないゴミが月2回、缶や、ビンなどは週1回、、、などなど分別が多くって覚えるのが大変きっと、それが当たり前だった地域も多いのだろうけど、いままで、ぬるいぬるい川崎市にいた私にとっては一大事う~ん、う~ん、頑張って覚えます~みなさんのところの地域は、ゴミの分別ってどうしていますかそれにしても、引越って本当に大変でした子どもがいたので全然進まず、いつの間にか箱から出されていたり、丁寧に詰めていた所に知らないおもちゃが入っていたり、、、と、散々ふり回してくれちゃいましたそして、外に出られないストレスから日々グズグズ私も泣きたいくらい、、、で一日一日が過ぎ。。。結局引越前日から、私の両親に預かってもらい、一気にやったけど終わらず引越やさんの来るギリギリまでかかってしまいましたパパにも手伝ってもらいたかったけど、仕事で遅いし、他にもいろいろあって、結局荷造りは全て私一人でやりました~最後の日はいてくれたけど、詰め方が分からない、とかで、結局掃除だけしか手伝ってもらえなかったあ~、本当に辛かった引越なんて2度とゴメンです~
2007年04月12日
コメント(16)

今更ながらだけど、ちょうど先週の金曜に出石と豊岡に連れて行ってもらいました出石で出石そばを食べて、ぷらっとお散歩してきました祭囃子のような音が聞こえてきて、「おまつりだぁ」(←親子で祭り好き)ちょうど明日から『おまつり』だったらしく、と、はるなと喜んで城の方へ行ったら、みんな準備してるだけでした残念~おばあちゃんもいたので、今日は出石城跡は行きませんでした。で、入り口(?)だけ そん次は、豊岡へ出石や豊岡、って、3年ほど前に台風23号の影響で大きな水害がありました円山川や、出石川の堤防が壊れ、あちこち水に浸かって大変だったそうですいまだにその時の爪痕が残っていました。家がダメになって、空き家になってしまっている家も残っていれば、堤防は整備しているところもあって、完全には出来上がっていませんでした自然の力には、かなわないですよねで、豊岡と言えば「コウノトリ」って、豊岡には何度か連れて行ってきてもらってはいたけど、コウノトリのことは、今回初めて知りましたまずは、野生のコウノトリといっても、本当の野生ではなく、人工飼育したものを放して再野生化していっているみたいですねはるなは、「とりさんだ~」と喜んで走りだしたら、「あ~、ダメダメ 飛んで行ってしまうで、それ以上近づかんといて~」と、近くのおじさんに怒られましたありゃりゃって、ほとんど分かりにくいですねここには、いっぱい野生のコウノトリ いたけど、道路を走っていたらたんぼにも普通にいてビックリでしたで、次はコウノトリの郷公園へ こっちには、もっといっぱいいました コウノトリは、赤ちゃんを運んでくるイメージが強いですよねそれにあやかって、二人目が授かるようコウノトリグッズ、いっぱい買っちゃいました今日は、この辺で
2007年03月24日
コメント(6)
こんにちわ19日、月曜には、神奈川に帰ってきていました帰りは、母もいたので少しは気が楽でしたが、おかげではるちゃんのテンションもUP騒いだり、歌ったり~で、行きよりヒヤヒヤしました法事での帰省でしたが、少し観光にも連れて行ってもらえたので、写真は余裕のあるときにアップしていきたいですあ、前回も書いたっけ今日は、実は洗濯機故障のため、修理屋さんに来てもらいましたなんだか排水の調子がよくなくて、故障しちゃったみたいでした。昨日は間に合わず、初めてコインランドリーに行ってきましたが、コインランドリー、って結構お金かかるんですね洗濯700円、乾燥機で500円で、1200円もかかっちゃった家で干しても良かったけど、コインランドリー近所じゃなかったし、いいや~乾燥までしちゃえ~で、してきた、って訳です修理屋さんが、くまなく洗濯機をチェック洗濯機は修理やさんにまかせて、私は引越の荷造りをしていたら「わかったコレですよコレっ 500円玉が詰まってますよ~」と大きな声が。。。。500円玉が排水溝の入り口に、スッポリふさがって排水できなくしていたそうです 修理屋さんも「500円玉って、排水溝のサイズにピッタリなんだ~ へえ~、こんなことってあるんだ~」と、驚いて感心してましたやった500円が出てきてラッキーと思ったけど、500円玉のおかげで修理費約10000円この代償は大きかったです。。。
2007年03月22日
コメント(10)

こんにちわなんだか、バタバタしていて~というのもあるけど、日記かなりさぼっていました 書きたいと毎日書けたりするのに、日にちがあくにつれ、書かないことに慣れていっちゃっうなんて、、、義母の引っ越しの時は、いろいろ応援のコメントありがとうございますその後は、引っ越しについてはいったん一段落したのだけど、サークルの文集作ったり、、、、って、それが一番あったかなで、13日の【お別れ会】も無事に済み、今年度のサークルは無事に終わりましたブログに書きたかったけど、無事終わってホッとしたほうが大きくて、書けなかったな 今週木曜から、法事で兵庫県朝来市に来ています娘と二人、新幹線で新横浜から京都まで、そのあと山陰本線で2時間の長旅だったけど、無事にたどり着いてよかった今年は関東では雪がみられなかったけど、こっちでは2,3日前に雪が降ってちょこっと残っていたので、はるちゃんは喜んで雪で遊んでました本日、法事も無事に終わったけどとっても寒い全国的に寒いのかな~?おうちもお墓も、山の中~。お墓は鹿やいのししが荒らしに来るので、たまに足跡が、、、今日はみられなかったので残念おうちも山の中で、携帯電話通じない携帯電話通じないと、孤立した感じ、でちょっと寂しい気もするけど、同時に解放された感じもしてたまにはいいかも昨日は、出石や豊岡にも遊びに行ってきたので、また写真アップできればと思いますなかなか遊びに行けなくてごめんなさい自分の引っ越しは4月なので、その間はまだぼちぼちブログも復活したいと思ってますみなさんのところにも遊びに行きたいので、気長に待っててください~
2007年03月17日
コメント(14)
こんにちわなかなかみなさんへのお返事&ブログに遊びに行くことが出来なくてすみませんいつのまにか、3月になっちゃいましたね 今日はいよいよ、義母側の引越です本人は、結局引越までに退院することが出来なかったので、周りだけで行います自分たちの引越は、もう1ヶ月先になりますが、引越ってほんと大変ですね自分たちの引越は、もうちょっと先にずらしておいてよかった娘は、実家でお留守番夜までいい子にしててくれるかな?ではでは、これから行ってきます
2007年03月04日
コメント(9)

「パパ、ホットケーキ作って~」の娘の一言で、本日の朝食、パパが宿直明けで帰って来たばかりにも関わらず、娘と一緒にホットケーキ、作ってくれちゃいました料理~は、ほとんどしないパパだけど、工作感覚だと、遊び感覚で作ってくれますそう、工作感覚になっちゃうんですよね~前にもチャレンジしたことあったけど、今日はミニーちゃん、スヌーピーにチャレンジしてました↑ ミニーちゃん らしい、、、私はホットケーキはあんまりこったものは作らないので、娘はパパの作ってくれるホットケーキはお気に入りみたい大好きなハチミツを何度も何度もかけて、食べてましたハチミツ、残り少なかったので、逆さにして押し出すと空気も一緒に出て ブシュブシュッ って音が出てそれを、「見て見て~オナラみたいでしょ~」と、喜ぶ娘、、、やだわ~そんな音あり得ないじゃな~いどこで覚えたのかしらって、いきなりえげつないネタでスミマセン夜は、久々にパパと喧嘩しちゃいましたパパは、今晩はパパの実家のほうで、明日出す粗大ゴミをまとめる&その他諸々の為、実家にお泊まり義母はまだ入院中だし、パパだけ行くことに。今晩も、お泊まりでいなくなるのに、「夕飯は外で食べるから~」と、一言普段、仕事の日は、以前は夕飯は7時と決めて、娘と私、二人きりで食べていたけどパパのお休みの日、「夜ご飯、パパも一緒にみんなで食べるの楽しいね」と、嬉しそうに話す娘の姿を見てから、ハッとしてお風呂は先に入れることにし、夕飯は8時半まではパパの帰りを待って、なるべく一緒に食べるようにしてましただから、今日は一緒に夕飯食べれないことないのに、外で食べると言ったパパに カチンときて怒っちゃったけど、今思えば、私が単にすねちゃっただけな気がするあ~あ、またくだらないことで怒っちゃった、、、明日ちゃんと謝らなくっちゃ夫婦の方、夫婦げんか、ってしますかうちは、いまだにたまに喧嘩します私の方がたいてい一人でプンプン怒ってることの方が多くて、後から思えばくだらないことばっかだけど。。。
2007年02月25日
コメント(16)
今日は、義母の病院へ月曜に、家の正式な契約があるのですが、入院が長引き義母は行けなくなったので、司法書士の方が病院に直接本人確認の為、会いに来る、ということになっていました目も殆ど見えないし、どうしよ~と前々から不安がっていたので、私が付き添うことに、、、で、1時過ぎ という約束だったので、私は1時に5分に病院に到着行ったらなんと、もう不動産の人&司法書士の方は来ていて、もう終わりのほうでしたはやってビックリしたけど、仕事柄きっと 時間厳守 なんでしょうね~ただ、義母の病室は女部屋。男二人は入りにくいので、ロビーで話すことに。見えないのに、男の人二人と会話。すごい緊張したそうです~二人が帰った途端もう、時間前に来るんだもん~○○ちゃん(←私)もいないし、△△(←娘)も来ないし~全然見えないし~もうどうしよ~かと思ったわよ~とこぼしていましたしかし、本人確認て言っても、たいした会話はしなかったそうで、、、5分くらいしかいなかったらしいし、会話だけで本人、て分かるのかな**********************************帰りのバスの中、通路を挟んで向かいに座った男の子がおばあちゃんにこんな話をしていました「ぼくもう5歳だから、おばあちゃんをおんぶしてあげるよ」「ぼくはね~、大きくなったらパイロットになるんだっ パイロットだよ!飛行機動かすの」「それで、大学行ったら今度はお嫁さんだねっ」「あ、そうだ、お花にお水をあげなくっちゃ」などなど、、、よく喋っていました私は、その光景が可愛すぎて可愛すぎて、下を向いて笑いをこらえていたらそのおばあちゃんに気づかれちゃいましたでも、おばあちゃんも ニコッて笑顔で返してくれたので、よかった5歳くらいになると、しっかりとした立派なこと言えるんですね私は笑いこらえるの我慢できなかったんだけど、やっぱり笑っちゃうと言うか、こんな会話聞いちゃうと思わず微笑まずにはいられませんよねうちの娘も、これくらいいっちょ前なこと、言ってくれるようになるかな~
2007年02月24日
コメント(14)
やられてしまいました月曜当たりから、食後になると痛いなぁ~って思っていたら、徐々に痛みの時間が長くなり、起きているのも辛い状態に、、、慌てて病院に行ったら、「 急性胃炎 かな。前回の風邪の時に、もしかしたら胃腸炎も起こしていたのかな。ちょっと強めの抗生物質を出していたし、もともと胃腸が弱いのと重なって、胃にちっちゃい潰瘍が出来ちゃったんだと思う。」う、、、そう言えば、胃が痛いにもかかわらず、頑張って抗生物質飲みつづけてしまっていた。。。だからひどくなってしまったのかもも~、薬って怖いただの風邪が悪化して頭痛を引き起こしたと思ったら、今度は胃に潰瘍さんですか、、、最悪だぁまあ胃痛の方は、薬を処方してもらい、それでも今日は死んでたけどなんとか痛みはとれましたけど、やっぱり厄年のせいもあるのかな今年は大厄の本厄実は私、厄年ってあんまり気にしてなくて、お祓いも行ってませんでした厄年に当たる年というのは、男女とも肉体的にも生活環境がいろいろ変わってくる人生の節目だからもともと体調とかは崩しやすいとは聞いていたし、こんなもんなのかな~自分は典型的B型、マイペース人間なので、あんま気にしない方なのですが、今回ばかりはちょっと気になってしまいました厄年って、お祓いに行った方がいいと思いますか
2007年02月23日
コメント(14)

今週のサークルは、『風船あそび』でした一人ずつ風船を膨らませて、うちわであおぎながら運んだり、ゴールにいれたり、あと縄跳びなどしたりして、体を動かす遊びでした一番大きな部屋も借りられたし、こども達は走り回って元気いっぱいたまには、体を動かして遊ぶのも楽しいですね~風邪などで、親がダウンしちゃったり、子どもがダウンしちゃったりで人数がいつもの半分、親子で20人ぐらいでした結構風邪も流行ってますねみなさんも気をつけてください~うちの子も、広いところ&人数が少ない、のが幸いして普段殆ど参加しないのに、風船追っかけ回して、珍しく走り回ってました他のママさんにも、「はるちゃんがこんなにハマってくれたから嬉しいわ~」と言われてました普段のサークルは私のそばから片時も離れないものねぇ~うちの子は、何かを作って遊ぶことより、体を動かすことの方が好きなのかなう~ん、作るものによっては集中して作ってるし、こんな小さい子でも遊びの嗜好、ってあるんですね久々に写真ただの看板なんですが、このペリカンさんがとても気に入っていていつも写真を撮って~、とせがまれます看板となので、ちょっとハズカシ~↑ ちょっと静電気で髪ぼーぼーです※今まで撮って載せていた、はるな&自分&その他の人たちの写真、 顔の写っているものとかは長く載せておくことに抵抗があって、 不安もあったので、一度殆ど消去してしまいました 気になっていた方がいたら、、、と思い念のため。。。
2007年02月20日
コメント(16)
引越のため片づけをしていて、と言ってもうちではなく、義母の実家の方でお義姉さんが実家にいる頃のCDがどっさり出てきたいらないもの達をBOOKOFFに持って行くというので、私もついていきました80枚ほどあったCDアルバム、もうかなり古いし、お値段なんかつかないんじゃないかな~って思ってたけど、30枚ほどを2700円で買い取ってくれました(それを元手に、この日の夜はお義姉さんも入れて4人で焼き肉食べに行きました)古くって、管理状態もそんなにキレイでもなかったのに古くても案外価値の残ってるものってあるんですねCDアルバム50枚ぐらい&8cmシングルは値段がつかないと言われたけどもったいないし、懐かしいものがいっぱいあったので思わず「欲しい」と言ってもらってしまいました引っ越しするのに、荷物増やしちゃった~なのでパパにはしろ~い目で見られちゃったけどけど、懐かしさで聞いてみたいものがいっぱいあったもん~が、ちょっと心配が。。。今のラジカセ(とは言わないのかな?)って、8cmシングルって再生できるのかしら今あるラジカセは、もう半分壊れているので引越の時に処分し買い換える予定なのだけど、そこんとこが心配そう、その8cmシングルの中に、時代を感じさせるCDが、、、ポケベルが~鳴らなくて~って歌、読んでくれた人の中に知ってる人いるかしら~当時は流行っていたけど、結局この人の歌はこれしか知らないのだけどポケベル、流行りましたよね高校時代、数字しか出ないポケベルで084→おはよー 0833→おやすみとか、暗号クイズのような会話でやりとりしていたのを思い出しちゃいましたあっという間に、文字が出るポケベルが出て~あっという間に、携帯が普及してポケベルが消えてしまったけど。。。や~んこんなこと書いてるようじゃ、ほんとおばさんだわっけど、今もポケベルってあることはあるのかな時代はどんどん進化してますね
2007年02月19日
コメント(14)
風邪、大分良くなり復活しました 先日は、いつもだけど、風邪でダウンしてしまった時も、みなさんからたくさんの暖かいコメントをいただき、本当にありがとうございました会ったこともない方達なのに、本当に心配してくださって、とってもとっても嬉しかったし、支えにもなりましたブログってすごいなぁ~ブログは、今までにないくらいさぼっちゃったけど、おかげで、この一週間、ご飯を作る以外はぐうたらしてました昼間は子どもと一緒に昼寝までしちゃいましたぐうたらぐせがついて、最後の2日間の日記はサボリかな前回も書いたけど、先週の月曜当たりから、風邪をひいてしまいました風邪は、入院中の義母のお見舞いに行くたび誰かがダウンするので病院でもらってきてるのかもしれません。。。病院は、菌の宝庫ですもんねで、熱も37℃代だったし、咳・鼻水~と、こりゃ風邪だなぁ、と市販の風邪薬を飲み続けてましたすると、徐々に風邪症状は良くなってきたのですが、頭痛だけが日々強くなって、だんだん目眩、吐き気、まで出てきたので、風邪薬をやめて、頭痛薬に切り替えたけど、全然効かないで、木曜に慌てて病院に行ってきました診断結果は、本来なら出さなければならないはずの、咳と鼻水を市販の風邪薬で止めてしまったので、鼻の奥の方にうみがたまったような状態になってると思ってください(あ、気持ち悪くなっちゃった方、ごめんなさい)それが頭痛を引き起こしちゃってます~と言われ、たくさんの薬を処方されましたおかげで良くなったけど。。。風邪だからと言っても、市販の薬は一時しのぎと考えてちゃぁんと病院に受診した方がいいみたいですねみなさんも、風邪には気をつけてくださいね~
2007年02月18日
コメント(16)
お久しぶりですすっかり日記がご無沙汰になってしまいました月曜から風邪でダウンしてしまい、PC触れませんでしたみなさんのところにも、遊びに行けなくてごめんなさい~復活したら、また遊びに行くのでよろしくです下の日記達も返事が返せていないのですけど、また復活したらお返事書きたいので、私のこと、忘れないでくださいネでは、もちっと休みます。。。
2007年02月15日
コメント(18)
今朝になって、結局娘の熱は37℃代に下がっていました 昨日より、機嫌もいいけど、大事をとって小児科へインフルエンザなら、こんなにすぐ良くならないので違うでしょう。。。とのことほっ娘はみるみる回復、夕方には熱は下がって、いつものはるちゃんに戻ってました結局、ただの風邪だったのかな夕方は引越の見積もりに来てもらいましたが、3月後半~4月前半は極端に高いんですねえ~ 内容は同じなのに、ピークだとかで倍くらい違っちゃったりしてとは言っても、引越会社一社だけの見積もりでは、比較対象も分からず不安だったので、明日またもう一社来てもらいます引越って、面倒臭いなぁ
2007年02月10日
コメント(14)
9日は、こども達と人形劇を見ました『ゆりの子座』のみなさんが来てくださって、こども達に、人形劇、ペーパークラフト、一緒に出来る手遊びなどを、披露してくださいましたうちと同じ文化センターを利用している、育児サークルと合同で参加、大人数だったけど、こども達はみ~んな盛り上がって釘付けでしたただ、その中でうちの娘はただ一人、怖がって私にしがみついたまま、後ろを振り返り見ていたけど。。。人形劇の演出のため、黒い幕があったこと、が怖かったようです帰って、昼寝後、なんか熱いな~、って思って娘の熱を計ったら38.7℃げげっと思い、小児科へ直行熱が出て半日経っていないので、インフルエンザの検査は出来ないのでまた明日来てください、と言われ、風邪薬だけもらいました心配だったので、検査だけでもしてもらえませんかと聞いたところ、月に検査は一度までしか保険が利かないので自費扱いになります、とのこと。ま、お金はこの際関係ないっって思ったけど、看護師さんによると、こういう場合、半日経ってないので陰性が出ちゃうことが多く、たいがいのお母さんはここで安心して、次の日来なくなっちゃうそうです検査自体も、子どもが嫌がることだから負担になると思うので、確実な結果の見られる、明日に検査した方がよろしいと思います。と言うことを聞いて、それなら明日出直そう。。。と断念子どもがぐったりしてるのを見るのは、親もつらい。。。そういえば、朝も昼も、食欲なくほとんど食べなかったな~。食べたいものを聞くと、おかゆ、と茶碗蒸し。作って食べさせてあげたら、すごく喜んでよく食べたことこれならすぐ治ると安心していたら、しばらくして嘔吐。う~ん、喜ぶからって、調子に乗って食べさせすぎたらしい次の日に続く~。
2007年02月09日
コメント(2)
図書館の帰り、私は普通に運転してました。カーブを曲がって、まっすぐな上りの坂道~まっすぐだし、誰も前を走っていなかったので スピード加速したら、目の前から猛スピードでが突っ込んでくるあれ 私間違えちゃったって、一瞬考えたけど、そんなはずはないっでも、目の前のは、私に気づいてるはずなのによけないでも、どんどん迫ってるスピードゆるめる気配ないし、もしかして、居眠り それとも 酔っぱらい それとも 自殺願望いろいろ考えました対向車はどんどん並んで走ってる状態だったし、この人も対向車線に割り込む気配すら見せてない絶対突っ込んでくるんだぁ~そう思ったら、さすがに怖くなって左側によけて停車しました。こっちにこないことを祈ってとっさに両手で バンッってクラクション叩くも、普段ならかするだけで鳴っちゃうクラクションが今日は鳴らない焦ってもう一回やったらビィ ーーーーーーー ッとにかく怖くって押し続けました近所迷惑だとは思ったけど、あまりにも怖かったので。。。感覚的には5秒くらい鳴らしたつもりだったけど、どんくらい鳴らしたのかな?向かってくるは、結局スピード緩めることはなく、私ののギリギリ真横を走り去っていきました対向車もいたので真ん中のライン上を。。。すれ違いざま、ちらっとの中を見たら、若い兄ちゃん達がいっぱい乗ってるそして、全員笑ってたっもしかして、スリルでも味わって遊んでたのかしら無性に腹が立ちました私は、恐怖で死ぬかと思ったのに子どもも乗っていたのに。その後、家に着くまで、ずっとガクガクしてたのにそういう迷惑な運転はやめて欲し~ですぅ
2007年02月07日
コメント(14)

6日のサークルは、 ふくわらい を作りました今月のお当番のママさん達が企画してくれたのは、 アンパンマンふくわらいこども達は、アンパンマンの顔のパーツを作りましたパーツは、もともと書いてくれてあったので、こども達それぞれ色を塗って、牛乳パックの固い紙に貼り付けて切り取って丈夫なパーツにしました。う~ん前回の鬼の面同様、こども達それぞれ塗る色が違うので、青いほっぺ、黄色いほっぺ、緑のほっぺのアンパンマン、いろんな色のアンマンマンがいましたうちのはるちゃんは、今日もママ塗って~だったので、私が作らせていただきましたそして、まだはるちゃんぐらいの年齢だと、 ふくわらい のルールがいまいち分からなかったよう。。。3歳~4歳ぐらいの子になると、覚えて遊べるようになるみたいですねでも、パーツを適当に組み合わせて楽しそうに遊んでおりました家に帰ってから、ちゃんと説明してやってあげたかったのですがなかなかやる時間がなく~せっかく作ったので、今度時間があるときに教えながら、チャレンジしてみます
2007年02月06日
コメント(4)
サークルに出かける準備をしていたら、ピンポーンと、ドアのチャイムの音が。。。開けてみると携帯の新しい電池パックが届いたのでした 去年、ドコモの携帯D902iの電池パックが破裂の可能性というニュースがあって、自分はD902iを使っていたため、調べたところ取り換え対象の電池パックではなかったため、そのままでした。念のため、ドコモショップへ持って行ったけど大丈夫でしたで、ずっとそのまま使っていたのですが、まさか新しい電池がもらえるなんて。。。D902iを使っている人は、全員取り換えてもらえるそうでした確かに、大丈夫とは言われていたけど、ちょっとでも傷が入ったりしたら、同じような現象が起こる可能性があります。。。と言われていたので、ちょっと怖かったので、これで安心ですほんとかな?あ、でも、新しい電池パックって充電されてないんですよねこれから出かけるとこだし、代わりに古い電池パックは没収されちゃったし、タイミングは悪かったなぁにしても、ただで新しい電池パックに変えてもらえるなんて、すっごいラッキーでしたしっかし、いきなり届いてビックリした~でも、ありがたいからいっか
2007年02月06日
コメント(8)
なかなか日記が書けませんでしたでも、書きたいことはいっぱいあるので、この日から書いちゃいます5日の日記だけど、4日の夜のこと。6日から、義母が入院のため、熊本から義姉が帰ってきました入院のためというよりは、引っ越しの準備があるため義母の家の引っ越しの荷造りのためですちょうど、義姉の旦那さんも出張でこっちに来る、というので、では、みんなでご飯を食べに行こうという事になりましたが、結局仕事の都合により来られなくなりました。が、義兄には、何年会っていないのだろう~と、ふと考えちゃいました思い出した結果、熊本に遊びに行った約2年前には会ったような。。。と言うのも、義姉と義兄は、いつも一緒には実家に帰ってきません。年に一度、お正月帰ってくることはあっても、お互い別々の実家に行きますたまに実家に来るときぐらい、お互いの実家で休もう~ということらしいのですが。。。。いつも義兄が来るときは、緊張しまくりの義母だけど(たまにしか来ない存在なので)、それでも口にはしてなかったけど、来ないとなるとなんか寂しそうでした最近は、別々の実家で休む夫婦って多いのかなぁ周りでも見かけたりしますかうちは、お互いの実家がそう遠くもないし、子どももいるしで夫婦揃って行っちゃう、というかそうなってしまう、というかで、それが自然になってしまっているのだけど、お互いの実家で休むとはいえ、その間夫婦別々に過ごして寂しくないのかなあ~
2007年02月05日
コメント(2)
3日は、予定通り豆まきをしました去年は、娘が泣いて鬼を怖がったため出来なかったけど、今年は鬼のお面を怖がる気配はなかったため、決行豆まき前から、「パパに投げようね~」と言うと、「うん投げるよ。」とバッチリはりきって、豆まき開始~でも、最初は鬼のお面を順調に投げてたけど、1分ほどで娘の動きがストップ。「どうしたの」と聞いても、反応無し「怖くなっちゃった」娘「うん。」なので、ここからは ママ 対 パパ で盛り上げてみたものの虚しく大人だけの豆まき~ベランダに逃げ込んだパパに 「おには~そと~」と豆を投げていると、娘に一言、「これはお外に投げてはいけません」た、確かに、食べ物を外に投げてはいけませんね。。。もしかして、動きが止まってしまったのも、食べ物を投げることに抵抗あったから行事の理解はまだ難しかったかななので、豆まきは簡単に済ませ、豆を食べましたさっきとは違い、おおはしゃぎで「豆美味しいね~」とかなりの数食べてましたこんな感じで我が家の豆まき終了~結局、鬼が怖かったのか、食べ物を投げるのに抵抗あったのかは分からなかったけど、今年は豆まき出来たんだからよかったかな来年は、元気に豆を投げられるかな~
2007年02月04日
コメント(14)
今朝、ご飯を食べていたらママ、そこにある手はなあにと、娘が私の右腕の当たりを指さして言いました私「なんにもないじゃん~。」娘「え それだよそれ。そこにあるじゃん~」と言って「ちょっと見せて」と近寄ってきましたあれ なくなっちゃったよ~ママ、どこにやったの~私にはなんのことか分かりません~って言うか、いったい何が見えてるの~もんのすごく怖いんですけどォ~ひぃぃぃぃ私はこういう系は大嫌いなので、ぞぉぉぉぉぉ~っとしていたら、あ、あったあったへ そこにあったのは、この前外で拾ったBB弾の小さな球でしたなるほど、ママの腕の向こうに球が見えたわけねそれなら、そこにある手ではなく、ママの手の向こうにあるのなあにと言ってくださいよぉ~っこの前は、台所を指さして「パパみたいなおじさんがお菓子食べてるよ~」とか、「そこにおばあさんがいるんだけど~」とか言っていたこともあり、子どもって本当にそういうものが見えていそうなだけにもう、泣きそうになるくらい怖かったです
2007年02月03日
コメント(16)
ここ2日間、暖かかったので、というより、かなり暖かかったので、久しぶりに公園に2日連続で行けました冬は寒いし、友だちも来てないし、で、なかなか親の腰があがらないんですよね。。。けど、子どもはやっぱり公園大好きですね今日行った公園は誰もいなかったけど、昨日は久々にこども達も多くてみんな大はしゃぎそんな楽しげなこども達見てると、親も嬉しい~ここんとこ、うちのはるちゃん、イヤイヤがいっそうはげしいとつぜんグズグズ、突然イヤイヤ~と大泣き。殆ど理由は分かんないし~そして、怒ると、ものは投げるわ、叩くわ、親も叩くわ~家中が破壊されそうこれが、魔の2歳児、と言われる、2歳児の成長過程なのかなそして、イタズラもパワーアップしております手先がどんどん器用になっているだけに、知らぬところで、紙が破かれ、イタズラ書き、ティッシュ・トイレットペーパーが出され尽くしてる~、な~んて日常茶飯事今日も、ティッシュペーパーを出し始めたのを発見やるならこっちビリビリ破いて~と、いらなくなった電話帳を渡すと、喜んでビリビリ始めてましたふぅ破壊好きな2歳児って、実はストレスたまっているのかなかなり口が達者になったとは言え、まだうまく相手に伝えられない部分多いし、自分が出来ると思ってることと、出来ないことのギャップがあるし、お友達ともっと話したいけど話せない~、とか。生きてくって、みんな大変なのねぇ
2007年02月01日
コメント(12)
昨日、一週間経つので病院へも行って来ました(はるちゃんのヒビ騒動はコチラ)実はあれ以来、全然痛いともなんとも言ってなくて、あれはなんだったのかなぁって日々でしたが、『大丈夫』と念を押したかったので行って来ました 今日も一応再度レントゲン結果、なんにもなかったでした あ~、なんか申し訳ない受診だったなぁ、って顔をしていたらう~ん、やっぱり何も変わらないみたいだけど、やっぱりなんかあったとは思いますよ。でも、もう大丈夫と思います。大丈夫なのだから、良かったですよ。と、ドクターは言ってくださいました結局なんだったんだろう。。。ご心配してくださったみなさま、本当にどうもありがとうございましたところで、前回は待合室で待たされたのに、今日はレントゲン室まで案内されました。やっぱり子どもの怪我って、一応虐待とか疑われちゃったりするのかな 確かに虐待とかニュースでよく聞くけど、疑われちゃってるのかな、って考えると少し悲しい感じもします(勝手な思いこみかもしれないけど)とは言え、そういう子たちは、ほんとうに早期発見して救い出してあげて欲しいけど。。。でも、我が子に虐待をしてしまう親の気持ちは、全くもって理解できないですムカっ とくることもあるけど、抵抗できない子どもに仕打ちをするなんてなんて、良く知りもしない人を一方的に責めるのも良くないですね。。。でも、またまた最新の医療機器にビックリ したのですが、レントゲン 手を置く板の方にやきつけるのかなんなのか、ガシャッと撮ったと思ったら、その板をプリンタで印刷するとき紙が入っていくようにその板が吸い込まれていきましたんで、画面に画像が現れた~、と思ったら、内側から ガシャッ と音がして板が戻ってきました。すごいすごい~面白い~思わず感動してしまいましたあ、こんなことで感動するのは私だけかも
2007年01月31日
コメント(16)
ほんとの節分にはちょっと早いけど、今日のサークルでは節分行いました前回色を塗った鬼のお面に、カラフルな毛糸で髪の毛を作ってゴムのついた、紙で作ったバンドをつけて鬼のお面のできあがり~いろ~んな、カラフルな個性豊かなお面がいっぱい出来上がってとっても写真撮りたかったのに、カメラの中にメモリーカードを戻すのを忘れていては撮れず。。。残念~出来上がったお面は、各々ママ達がかぶり~、こども達は、細かく破って丸めて豆に見立てた新聞紙を鬼に投げますうん、こども達はしゃいでママ達に投げまくってましたね~ママ達だからよかったものの、知らない人が鬼してたら、怖くて速攻泣いちゃってそう~本番の節分では、みんなちゃんと鬼(パパ?ママ?)になげられるかしら~
2007年01月30日
コメント(6)
久々に友達から、チェーンメールが回ってきた私が学生の頃は、『不幸の手紙』『ブルーレター』が定番だったけど、 今はチェーンメールなんですよねっ学生の時とか、怖くて怖くって出しちゃったりしたことあったけど今思うと、ひどい話ですよね~友達に変な手紙送りつけるなんて~。きたチェーンメールも、同じメールも10人に出せば願い事がかなうけど、出さないと願い事と反対のことが起こります、って。さすがにこの年になると真に受けないので、思わず笑っちゃったけど、凝ってました先に心理テストみたいのをやって、その結果を見る。この心理テストの結果が当たった、って人は思わず信じて回さなきゃ、て思っちゃいそうですもんね うまく出来てるなぁ仲間うちの冗談かと思って、他の友だちに連絡したら、「もう、また○○ちゃん、こんなの送って~。 こんなの送るなって怒っておいたから~」と言ってましたあらららら。。。。もしかしたら、叶えたい願い事か、情緒不安定だったかどっちかだったのかもしれないわ他には、どんなチェーンメールが出回っているんでしょうね~。
2007年01月29日
コメント(4)
今日は日曜だったもののパパが仕事のため、ママの父&母とで、おでかけしてきましたみんなでお風呂へいったあと、パパの高校時代からのお友達が入院していたのでお見舞いに行って来ました高校時代は父は別な県にいましたが、就職した会社も全然違うのに、なぜかその親友とは同じ時期に神奈川へ。そして、神奈川内でしばらくバラバラでしたが、今は同じ団地に住んでいます。昔からの親友と、ずっと近くにいられるって、すごくいいですよねそこのところ、うらやましいな~て思ったりもしますドラマの『救命救急24時』で使われていた病院だったので、こんな時に不謹慎だけど、一度入ってみたかったでしたとは言え、実際は病棟へ行ったので、救急の方には入らなかった私も病院で働いていたことあったけど、さすがに最近に出来た病院は違うんですねっ廊下にアンテナらしきものがあったので、最初ナースコールのPHS用かと思ったら聞いたら、病室で行ったバイタルチェックの結果などを全て無線で飛ばしてパソコンにデータを送るそうです「すごいインターネットし放題だね」と言ったら、患者さんはダメって言われたそうで。。。せっかくネットできるのに、もったいない。最近はこんなの当たり前なのかなっみなさん見たことありますか私が働いていた病院(はめちゃ古かったけど)にはもちろんなく、系列グループの病院にもこんなものは見たことなかったでしたどんどん、進化した医療機器が作られているんですねでも、手書きカルテ、看護日誌、介護日誌の時代から、もう全てコンピュータ管理の時代なんですね~なんか、ちょっと、さみしいような。。。って思ってしまう私は、時代についていけていないってことなのかなぁ
2007年01月28日
コメント(18)

昨日は、日曜日が仕事のため、パパはお休みでした前の日の夜、パパが「ねずみの王国 と ネコの館 どっちがいい」と、娘に聞いていました。私も一瞬 はぁて思ったけど、少しして分かりましたねずみの王国 ディズニーランドネコの館 サンリオピューロランド(屋内型)娘は へ て顔。パパ、そんな夢を奪うような言い方しないで~結局、全員一致(うちはネコよりネズミの方が強いみたいで )ディズニーランドへ久々の平日アトラクション全て1時間以内待ちで、結構空いているほうで、ゆっくり過ごしてきました今のメインイベントは、『プリンセス・デイズ』なので、狙いはもちろんプリンセスのイベント女の子たちはみんなプリンセス大好きなので、ランド内はドレスを着た、ちっちゃなプリンセス達がいっぱいいてとっても可愛かったうちの子も、いつかそういう服着て来たがるかしらうちの娘も今、プリンセスに大ハマリなので、めちゃめちゃはしゃいでいました男の子だったら、ありえなかっただろうなぁ~あちこち、プリンセスの飾り付けがいっぱい ティアラ・オブ・ドリーム ミッキーとミニーは、めちゃめちゃ可愛かった 子どもはイベントに参加できるので、イベントが始まるところの席をゲット が、はるちゃんは参加いやがり、見てるだけ~でした去年来たとき、あまりにもマリープリンセスが可愛くて今年も楽しみにしてたのに、今年はただのネコちゃん ショック今年もドレス着て欲しかったな プリンセスグリーティング シンデレラの載冠式 シンデレラの載冠式に、いろんなプリンセス&プリンスが ゲストとして登場 シーが出来てから、シーに引っ越ししたアラジン&ジャスミンも参加 実は、このときから雨降りだしました 私の永遠のアイドル、プーさんには80周年の飾り付けがはるちゃん、9ヶ月前に来たときは、なんにも怖がらなかったのに、今回は、ハニーハント・ ウエスタンリバー鉄道・ミッキーマウスレビュー全て暗くなったところで、大泣きしてしまいました1歳の時は、ホーンテッドマンションでさえ泣かなかったのに、成長するといろいろ怖がるようになるんですね~うちは、ショーさえ見られれば、幸せですディズニーランドは行くたびに感じが違って、まさに夢と魔法の国その場にいられるだけで幸せ感じちゃいます行ったら、もう帰りたくなくなりますやっぱり、ディズニーはすごいな って思っちゃいます昨日は、帰る頃になっても降り出したけどいっぱい遊べて楽しかったです
2007年01月27日
コメント(12)
実は、24日の日の日記の続きです。実はうちのはるちゃん、一週間くらい前から右腕の前腕の曲げる部分(名称が分かんなくて。。。)が痛いと時々言ってました。原因も分からないし、転んでる回数も多くて、いつから痛いのかも分からない。。でも、痛いときは、突然「腕が痛くて曲げらんない」と泣いて言う割には、ちょっとすると普通に腕動かして、ご飯も普通に食べてたのであまり気にしていませんでしたが、友達と遊んでいた時も、突然動きがまったく止まってしまった、と思ったら「うでが、痛くて動けなくなっちゃった~」と大泣き。こんなに突然痛みで泣くのはさすがに変と思い、お友達と分かれた後、保険証をとってそのまま整形外科へドクターに事情を話すと、「じゃあ、こうやって出来るかなあ」「こうやってみて。」とか言われたけど、はるなは緊張しちゃってまるで銅像のごとく私が触ると泣いて怒るのに、先生が触っても曲げても無反応。。。痛くないの と疑ったくらい。レントゲンを撮ったけど、結果は異常なしよかったあ~と安心した私に一撃「ちっちゃい子だから分かりづらくいけど、これぐらいの子が一週間も痛い、 と言うのは、ヒビくらいきちゃってるかもしれないですね。」ひ、ヒビですとぉ~~~っ 「レントゲンでも、ちっちゃい子は骨の膜がしっかりしているので見づらいけど、 ほんとにちっちゃなヒビでも入ってるかもしれないです。 いや、ぼく的には、きちゃってると思いますよ。」衝撃でしたでも、コレぐらいの子には、ほんとによくあることだそうで。。。強めに転んだりすると、子どもはまだ骨が未熟なので、簡単にヒビくらいはいっちゃうそうで。。。大人なら捻挫になっちゃうようなことでも、10歳までの子どもは捻挫などありえない。その代わり、すぐ骨にきちゃうんですよ。とドクターはおっしゃっていました「すぐ新しい骨が出来てくるので、すぐ治りますよ。 あまり走り回ったとか、はげしい運動しなければ、 いつも通りの生活で大丈夫ですよ。」とは言われたものの、ヒビと聞いたらものすごく痛そうあれ以来、普通に動かしているけど、大丈夫なのかしら本人ケロッとしてるけど、洋服の脱ぎ着でもドキドキしちゃうわ一週間後、また来てください、と言われたけど、早く良くなるといいね
2007年01月25日
コメント(14)

水曜、いつも仲良しの近所のお友達と一緒に、ランチに行きました『カーニバルブッフェ』というバイキングのレストランで 3歳以下は無料 なので、食事量に毎度ムラのあるちっちゃな子連れには、大変嬉しかったです大人も1029円でバイキング、しかもデザートもアイス、ケーキ、お大福まで幅広くあって、どれを食べるか悩みましたとは言え、こども達は途中でお腹ふくれると、店内で走り回りだして、結局そんなにも食べられなかったけど。。。食後は、近くにある大型ショッピングセンター『APITA』でぷらぷらお散歩子どもは走る走る~、おっかけっこ状態 でも、仲良くじゃれて遊んでた~と思ったら、二人がゴッチンして泣き出したり怒ったり。そのあともすぐ、仲良く遊んでましたけどネ子どもはなんだかんだあっても、すぐ仲直りしちゃうのはうらやましいナ帰る頃には、くたくた。の中で、一人を除いて爆睡今日は楽しかったねお疲れさん一緒におでかけした、ゆいママさん、らいくんママもありがとう写真もオーケーしてもらったので、載せちゃいました アリガトね
2007年01月24日
コメント(12)

今日のサークルは、 こま作り でした牛乳パックの底の部分を使用し、軸の部分は余った部分を切ってつけた簡単なこまですあ、でもコレが意外とよく回るんです絵は、はるちゃん作成が大部分なのでちんぷんかんぷんですが、絵の描き方によって、回ったときの模様が違ったり可愛い絵を描くと、可愛いこまになったりして、工夫すると全然違うものになってましたあとは、鬼のお面作り 次回へ持ち越しなものなので、今日は色塗りだけしてみんな集めてました。来週、どんな鬼たちがでてくるでしょうね~今日も、天気は晴天です 今年の冬は、神奈川は天気がよい日が多くて嬉しいです
2007年01月23日
コメント(19)
うちの娘は、まだおむつですというのも、去年の夏にトイレトレーニング開始し最初は興味本位から順調に進んだものの、途中から、誘っても、「いや!」「いかない!」「3歳になったらする」と逃げ回るだけになり、ココでとれたらおむつ代が浮くのに・・・と思いつつ、断念。。。ま、今年の夏ガンバローと思ってましたが、どうも時々思い出したように、「トイレに座る」と言い出すはるな。今回もちょっと前から、トイレ座りだしてますそして、最近はなんでも自分でやりたがるはるなさん。遊び半分と思うけど、一人でトイレ駆け込んで、私が追っかける頃には終わらせて、すっぽんぽんのまま戻ってきます パパがトイレに付き添ってくれたときのことです。「へえ~、トイレってあれでいいの反対なんだけど」なんのこともう一度トイレへ行くときにじっくり観察一人で脱いでトイレヘ駆け込み、トイレヘ踏み台持ち込み、便座をセットして。。。。娘は、子ども用の便座、たしかに逆にセットしてトイレしてましたタンク側向きにトイレをすまし、その位置から右後方にあるトイレットペーパーを引っ張り、片手で押さえ、片手で引っ張る(←誰も教えてないのに)その紙でささっと拭いて、便座を降ろし、走って戻ってきてましたっおむつはかせる前に、私がもう一度拭くので、トイレは好きにさせてたらへんてこなトイレ の仕方を覚えてしまったっちゃんと正しい方向で教えていたのに、いつの間に反対になっちゃったんでしょうね~
2007年01月22日
コメント(4)

日曜は、初めてラゾーナ川崎へさすが、去年の9月28日ににオープンしたて、とあってどこもキレイでしたそしてまだ、新し~い建物のにおい通りかかったビッグカメラの前で、『ウルトラマンヒカリ』の握手会をやっていました「ウルトラマンヒカリ」とはなにものじゃと思いつつも、みんな写真撮っていたので、思わず私もカメラ。。。。と思って探したら見つからないどうやら家に忘れて来ちゃったようです今日はおでかけで、いろいろ写真を撮りたかったのに。。。仕方がないので、携帯でぱしゃっ青いウルトラマンなんて、ほんとにいるのかなあそれとも、『ビッグカメラ』って電気屋さんなだけに、インターネットの光と、共同製作で作っちゃったなんて、ずっと疑問で、家に帰って調べてみたらほんとにいたっ(よかったらココで見れます)土曜日放映してる、「ウルトラマンメビウス」の中に出てくるらしいけど、たまにしか見てなかったので全然知らなかったっ『ウルトラマンヒカリ』って知ってましたウルトラマンに詳しいカイン186さんには怒られちゃうかなぁちなみに、ウルトラマン好きのうちの娘ですが、実物怖がって近づけませんでした着ぐるみは喜ぶけど、人っぽいのはまだまだ怖いかな
2007年01月21日
コメント(10)
ちょっと前のことなのですが、オムライス屋さんでご飯を食べた時のことですいつも、このお店の前を通る度に、「はるなね~、コレ食べたいの」と言って指さしていた、お子さまランチ。念願のお子さまランチが運ばれてきて、どんな顔して喜ぶかなと思っていたら、「コレ、おこってるよ」娘が指さしたハンバーグ、よ~く見ると、ケチャップで書かれた顔が、怒ってるようには見えなかったけど表のショーウィンドウのとは違いました表のが目がアーチになって笑っているのに対し、運ばれてきたのは、ただの点。どうやら、その笑っているハンバーグを期待していたようで「どうして、笑ってないの」という娘に、「そうねえ。今日はちょっと違うのかもね。」なんて、やりとりを交わしていたらウエイトレスさんが、「ごめんね~。」と、わざわざ言いに来てくれましたあ、ハズカシ~結局、大好きなはずのハンバーグ、一口も食べませんでしたっもったいないので、食べたのは私。子供心に、笑ってるハンバーグが来なかったことが、よっぽどショックだったのかしら
2007年01月20日
コメント(14)
金曜は、義母よりいつもより調子が悪い~、と電話があり様子を見に行きがてら、遊びに行ってきました義母は、白内障&緑内障が急に進行し、目があまり見えていないです。もうすぐ同居の予定なので、それまでは一人で頑張ってもらっていますが、まだ50歳代なのに「見えなくなる」と宣告されるって、心的ショック、相当大きいですよねその話はまぁ、置いておいて普段は子供と二人きりではあまり行きません。。。と言うのも、1時間ほどかかるドライブ、子供がずっと大人しくチャイルドシートに座っていてくれませんきっと、これはどこの家庭でも悩みの種かなぁこれで落ち着かない子供と、運転、で集中できず事故りそうになったこと数回・・・ま、子供なのでじっとしていることなんて、不可能に近いことかも。。。でも、行かねばと思い、お菓子と子供の大好きなCD必須アイテムを持って行ってきました行きは通常1時間かかるくらいなのに、昨日は渋滞の渋滞で2時間近くかかってしまいましたでも、奇跡的にCDでなんとか1時間はもち、あとはお菓子で無事つきました帰りは、夕飯までご馳走になっちゃって、その後車内ではるちゃん爆睡なんとか事故らず帰ってこられて良かったぁ いつも書き込み下さる、パパさんママさんの方で、子供との長距離ドライブ時の、いいアイデアもってたら教えてください~
2007年01月19日
コメント(10)
今日は、パパの仕事がいつもより早めに終わるので、ちょっとおでかけすることになりましたの中で、いつも娘の好きな曲をかけるのが、我が家では定番になってますママ「今日は、どれかける~」「えっと~、コレ」娘が指さしたものは、アンパンマンのクリスマスソング。。。今日は実はパパのハッピーバースデー「パパがお誕生日だから、これかけるの」この一言で、ああこの子は勘違いしてるんだ~と思い、ママ「誕生日とクリスマスは違うんだよ。」と説明するも虚しく「これでいいの」と言い張るので、結局車内は元気よくクリスマスムードにジングルベ~ル、ジングルベ~ル、すずがなる~とノリノリで歌ってる我が子を隣で見たら、ま、いっか迎えに行って乗ったパパも大爆笑ま、間違ってはないんですけどね~キリストの誕生日だし(うちは特にキリスト教でもないけど)、プレゼントをもらえる日でもあるけど。。。1月にクリスマスソングをガンガン聞いたのは、さすがに初めての経験でした
2007年01月18日
コメント(18)
水曜は久しぶりので、一日で過ごしました。今シーズンは、まだ一度も雪が降りません。。。寒いと思うけど、やっぱり暖冬なのかなぁ雪国の人は見飽きているぐらいだとは思いますがやっぱり冬には雪は一度くらい見たいみなさんのところは、もう雪降りましたか~水曜は、パパも早めに帰宅。ここのところ、飲み会やら泊まりが続き、はるながパパと夜会えるのは6日ぶり。はるちゃん、どういう反応するんだろ~とちょっと楽しみ玄関の方から、ガチャッパパ「ただいま~」「パパ~おかえり~」とダッシュで駆けより、抱きついていました。感動の再会でしたやっぱりパパに会いたかったんだわ、とパパと娘の姿に感動その後はいっぱい遊んでました。夜寝る前も仲良くお布団に。。。。ふふ、と思って見てたら、「絵本はママ読んでもらうの」「はるなはママと寝るから、パパあっち行って」とパパは邪険にされてましたう~ん、寝るまではべったりだったのに、寝るときだけ追い出される可哀想なパパ一緒に寝るのはママってこだわりがあるみたいねま、でも、仲良く遊べて良かったね
2007年01月17日
コメント(14)

今日は、新年初、久々のサークルの日でした今日は『まり作り』風船を少し小さめに膨らませ、その膨らませた風船の周りにビニールテープで縦にくるくるっといくつか、横に一本貼って仕上げました うちは、私が相変わらずセンスがないので、こんな色合いになってしまいましたが、他のママさん達は、いろんな色のビニールテープを上手に使ってとっても可愛いまりに仕上げていましたあとはてっぺんに、ゴムをつけてヨーヨーのようにして遊びました時々あちこちで、パンッ、パンッって音も。。。一つでも間違えるとキケンなかなかシンプルだけど、可愛いまりでしたお手軽に出来る上、遊び方もシンプルだし。うちの子はなぜか、ゴムの部分に腕を通し、バッグのように持っていました遊び方を教えても、「いや」と言い張りずっとそのまま。本人的にはお洒落なバッグって感じだったのかな今日は冬場にしては出席率がよく、室内はぎゅうぎゅうですし詰め状態。毎回の手遊びもちっちゃくなってやりましたでも一ヶ月ぶりのサークル、一ヶ月見ない間に、他の子たちはものすごい成長した感じ他の子の成長って、ものすごく早く感じますねはるちゃんは、まあいつもの感じでマイペースでした人が帰りだし少なくなってからおもちゃで遊びだし、帰るの渋って、片づけもなかなかやらなくて終わったと思ったら「もっと遊びたかったぁ~~~」と大泣き。もっとみんながいるうちから、おもちゃで遊んでいればよかったのに。とは思うけど、他の子が遊んでいる中には入っていけないんですよね。そのうち入れるようになるかな
2007年01月16日
コメント(14)
全196件 (196件中 1-50件目)
![]()

