2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1

この日は「雛祭料理」でした。メニューは ・雛手まり寿司 ・長イモと梅の澄まし汁 ・イチゴ杏仁豆腐 でした。古代米をほんの少々加えて炊いたご飯に寿司酢を加えると、あ~ら不思議、桃色ご飯になっちゃうんですよ。ポイントは、古代米の量!3合のお米に対して、小さじ1ちょっぴり入れて炊いて下さいね。トッピングは何でもOK。今回は、甘く煮たエビ、錦糸卵、酸っぱく味付けたキュウリ、マヨネーズ味のツナそぼろ、生ハムでした。丸めて良し、ちらし寿司でも良し、華やかなお寿司です。イチゴ杏仁は、寒天とゼラチンを両方使うので、手順が複雑ですけど、食べると絶品!とろ~り、なめらか杏仁です。牛乳を温めてから加えると、失敗が減ります。もう~いくつ~寝ると~♪ひなまつり~♪あ、ちょっと違うけど、何歳になっても待ち遠しいものです^^
2005/02/24
コメント(0)

今日はチョコあげましたか?男性じゃなくても、貰うと嬉しいチョコレート!おととい頂いたパシュミナと一緒にパチリ♪なんか、雰囲気がピッタリでしょ?関西の友達からの贈り物^^こちらも関西の友達からの贈り物~。カイザーはケーキもおいしいから、開けるのが楽しみです。 父がお菓子をもって会社に寄ってくれました。さなずらゼリーと、桜餅(会社のみんなと分けました)小さいチョコは、娘の同級生から^^ おいしい贈り物ありがとう~。
2005/02/14
コメント(1)

今日は午前と夜の部、先週仕込んだ塩豚&クッキーの仕上げです。冷蔵庫を覗いて、毎日一回上下をひっくり返して見守った塩豚が、いよいよ完成の時を迎えました。実は、何度か塩加減で失敗したことがあるもんで、ドキドキ。今日の本番は皆さん上手に出来ました(ホッ)メニューは塩豚の沖縄風炊き込みご飯ゆで塩豚のサラダ塩豚いなにわうどんアイスボックスクッキー仕上げでした。みなさん、是非、家でも作ってみてくださいねえ。
2005/02/10
コメント(2)
本日は木曜日、待ちに待った教室です。今日のメニューはいつもとチョッとちがってまして、今週仕込んで来週仕上げ、2回コースです。 ・塩豚 ・アイスボックスクッキー ・炊き込みチキンライス塩豚とクッキーを仕込んで、今日はチキンライスを食べます。こういう料理教室ってのは、めずらしいでしょ?いつか、コンビーフとか、燻製、ビーフジャーキー、パテなんかもやってみたいな~(願)
2005/02/03
コメント(0)
地産地消。。。その土地で取れたものを、その土地で消費すること。字、そのままです。私、前から地産地消のお手伝いもしてます。時には夏に取れた野菜や果物を使った子供料理教室だったり、婦人会の方々の作った特産品のアドバイスだったり。みなさん、生き生きして自分の作った野菜や果物に自信持って取り組んでていいな~って感じます。パワーいただいて帰ってきます。今日はその地産地消のお弁当コンクールの書類審査に行って参りました。いろんなアイデアたっぷりで、どれも美味しそう。でも、文字だと表現しきれないのが残念。最終選考は試食もあるし、実物も見れる、それに作り手の気持ちも見れるしね。なあんて、食いしん坊な私ですもの試食が一番の楽しみです^^最終選考は、2月26日です。ワクワク♪
2005/02/02
コメント(0)
2月になりました。1年で一番寒い時期です。みなさん、風邪に気をつけて下さいね。喉が痛いときは、角切りにした大根をコップに入れて、はちみつをヒタヒタに注いでラップで蓋をして、そのまましばらく置いておくと、大根からエキスが出てきます。それを少しづつ飲むと、喉が落ち着きますよ。急ぐときは、大根を千切りにしても良いですよ。また、しつこい咳には『たんぽぽ酒』私の母が毎年仕込む、自家製なのですが魔法のように、ピタリと咳が止まるんです。春、たんぽぽが咲き乱れる時期に、そちらの作り方も紹介しますね。
2005/02/01
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


![]()