桐まみれの日々 by さきさん

桐まみれの日々 by さきさん

PR

プロフィール

さきさん1850

さきさん1850

カレンダー

2007年07月30日
XML
 朝6時に府中の駅を出て、福山、岡山、姫路、尼崎と、在来線を乗り継ぎ乗り継ぎ、大阪、中ノ島にある辻学園調理、製菓専門学校のオープキャンパスへ参加してきました。

 このオープンキャンパスに参加するに当たり、学割証の発行を先生にお願いしたのですが、一蹴にされたと申しましょうか、結局、学割証がないのでどうしようかと悩んでいた時、夏休みの青春18切符と言うものがあると、ラジオで言っているのを聞きつけ、ネットで調べ、府中駅で購入しました。特急、急行、新幹線を使いさえしなければ、これが最強の味方なワケで、一人の人間が、24時間、自由に在来線を乗り回せる券が5枚で11,500円。これは、隠れ鉄子の私にはまさにおいしい話で、東京まではちょっときついですが、大阪なら、射程距離なので、娘を道連れに、これを利用したと言うわけです。学割なんかいらないぴょ~~ん!

 とは言え、旅行が目的なのではなく、あくまでオープンキャンパス。11時からのその行事に、最寄り駅のJR大阪天満宮駅に10時36分に到着。右も左もわからないわけで、駅から出るのに一苦労。外に出て、見上げるビルに学校から届いた地図に書かれた名前を見つけた時の安堵感といったら!!!

 かくして、滑り込みセーフで受付を済ませ、5回の製菓コースの教室へ。小笠原先生と言う方が、バニラアイスと・・・昔ながらのウィーン菓子を作られ、試食を頂き、その後、日本料理でてんぷら、中華で、ゴマ団子、西洋料理でオムレツ、パスタ、オマールえびのソテーなど、そして真空調理技術で、ローストビーフと鮭のフライなどの実技を見、体験し、試食したのでありました。ふぅ~、満腹。

 どのコースの先生も「吉本か!」と言うくらい、面白く、司会の助手の人と、呆け、突っ込みで爆笑の連続。こういう授業なら、1年間聞いていても飽きないだろうな・・・と感じた次第。ウデは各人でとにかく研鑽あるのみ。

 館内行事のあと、一応、アパート見学へ。福岡から来たという大柄な男の子と一緒に案内してもらいました。
 入学してからの生活は、殆ど、アパートへは寝るために帰るだけと言う感じなので、3~4畳にユニットバスと流し、IHコンロが一口付いた部屋は家賃23,000円~28,000円+小駅日8,000円+電気代2,000円也。

 学費を教育ローンで払い、奨学金を受け、しゃかりきでバイトをすれば、仕送りは当てにしなくてもすむ感じ?!でも、学費が高い。調理界の東大だから仕方ないか・・・。

 とは言え、岡山、広島辺りにある他校のオープンキャンパスへも18切符を使って、娘単独で行って見る?と勧めています。



 娘は、そんな、実地で調理の道を歩んでいらっしゃる方の話を聞くのが興味深く、参考にもなるようす。最終的な決定までは、もう少し、時間があるので、しっかり、悩んで決めたいと思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年07月30日 10時26分47秒
コメント(6) | コメントを書く
[家族や地域、学校のこと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:初のオープンキャンパス(07/30)  
detupa  さん
こんばんは!
それは先生の怠慢でしょう、一言注意を
した方が良いでしょう・・

こちらは毎日雷雨ですよ、でも梅雨は明けない?
何時になったら明けるのか・・

でも明日あたりなんて??遊び人の季節が来ました
又ね。 (2007年07月30日 22時45分21秒)

Re:初のオープンキャンパス(07/30)  
みんみん☆  さん
私も8月2日に、初めてオープンキャンパスに付き合う予定です。
学費や部屋代生活費の事を考えると落ち込みますが、でもやっぱり合格して欲しいもんねぇ・・・親はそれぐらいしか応援できないし。
この夏休みは、将来を決める大事な次期になりそうですね!! (2007年07月31日 14時34分22秒)

Re[1]:初のオープンキャンパス(07/30)  
やppり、そうでしょうか、detupaさん

>それは先生の怠慢でしょう、一言注意を
>した方が良いでしょう・・

 それが、その言い方っちゅうか、なんちゅうか、どのように伝えればいいのか、考えあぐねているうちに月日がめぐり・・・・・。

>こちらは毎日雷雨ですよ、でも梅雨は明けない?
>何時になったら明けるのか・・

 こっちもなんだか、変な雨が降ります。いずれにせよ、地球の様子は変わりつつありますね。 (2007年07月31日 18時25分37秒)

Re[1]:初のオープンキャンパス(07/30)  
悩みますよね、みんみん☆さん

>私も8月2日に、初めてオープンキャンパスに付き合う予定です。
 どちらまでですか?

>学費や部屋代生活費の事を考えると落ち込みますが、でもやっぱり合格して欲しいもんねぇ・・・親はそれぐらいしか応援できないし。
>この夏休みは、将来を決める大事な次期になりそうですね!!
-----
 学費は足らずを教育ローンで借りて、生活費や下宿代は、バイトと奨学金。うちは、仕送りは運がよければ打と思っててね!と言ってます。自営の木工会社なんて、運がよければ給料が取れるって位のもので、全く家族には悪いと思っています。 (2007年07月31日 18時28分59秒)

Re:初のオープンキャンパス(07/30)  
りうりう*  さん
お疲れさまでした!
良き体験ができましたですね!
娘さんも具体的なイメージを掴まれたのではないでしょうか。

学割の件は、是非、闘って(汗)下さい。
他人事ながら、どうにも腹が煮えます。
だって、フツーの遊山旅行だったら、学割戴けるでしょう??
4大ぢゃないからってんで、学割出ないって、ありえないです~~!!

子どもの喧嘩とは違いますよ~。
先生のおっしゃることに、生徒は「NO」とはなかなか食い下がれないものです。
「学割の件で、お訊ねしたいのですが、、、」という切り口でいいのではないでしょうか。
(2007年07月31日 19時54分36秒)

Re[1]:初のオープンキャンパス(07/30)  
 なるほど!それですね、りうりう*さん

>娘さんも具体的なイメージを掴まれたのではないでしょうか。

 のはずなのですが、ここに来て、四大も有りと言う見解。ちょっと難解なのは、日々のお勉強が、何のためなのか考えた時、何か目に見える形で、結果が出ればいいな、と思うのではあるようですが。

>学割の件は、是非、闘って(汗)下さい。
>他人事ながら、どうにも腹が煮えます。
>だって、フツーの遊山旅行だったら、学割戴けるでしょう??
>4大ぢゃないからってんで、学割出ないって、ありえないです~~!!

 先生の真意を尋ねたいと思っています。ただ、その切り出し方がイメージできなくて。最初から喧嘩腰にはなりたくないし、最終的にも喧嘩腰だけは避けたくて悩んでました。

>子どもの喧嘩とは違いますよ~。
>先生のおっしゃることに、生徒は「NO」とはなかなか食い下がれないものです。

 ですよね。そこは、雇用関係と似てる。でも、自営業の立場から言えば、最も重視されるべきは何か?会社の場合、会社の利益が大きな重点項目だけど、それを追求する余り、そこで働く者の不利益が大きくなりすぎてはならない。
 学校の場合、学校の利益なんて無い訳で、と言うか、あってはならないわけで、それを追求しすぎたのが、今回の代理出産、じゃなく、架空請求、でもなく、依頼受験?の偽造データ公開。

 おっと、話が長くなりすぎました。
 最後に、書き込みを全部コピーするの、ちょっと抵抗があるので、レスの付け方、りうりうさんのを習ってみました。 (2007年08月01日 10時21分18秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: