桐まみれの日々 by さきさん

桐まみれの日々 by さきさん

PR

プロフィール

さきさん1850

さきさん1850

カレンダー

2010年05月24日
XML
カテゴリ: ひとりごと
 TAMの木工教室でライブでは見ることができなかったVS韓国戦。惜しいシーンはかなりあった。でも、0.9点が2回あっても、1点にはならない。だって、体操ではないんだもん。サッカーって、厳しい・・・・・。
 父さんの意見では、俊輔選手が守りに動かなかったことが第一の敗因だとか。前回のワールドカップでリーダーシップを取った中田選手のことが思い出される。
 アルゼンチンのメッシ選手のドキュメンタリーをやっていた。成長ホルモン異常で、治療しなければ、プロサッカー選手にはなれない状況下、アルゼンチンのクラブチームはその経済支援を辞退。スペインリーグのインテルに成績次第で、治療の支援を行うと受け入れられ、現在に至っているそうだ。
 一方で、アルゼンチンでは、祖国を見捨てた者として、阻害され、今回のワールドカップ予選でも、負けた試合の原因は全てメッシ選手にあると、ひどい仕打ちをされた。
 でも、彼は言い訳一つせず、母国のナショナルチームに貢献することのみを目指し、また、アルゼンチンの国民からの声援を浴びることのみをめざし、サッカーに没頭した。
 マラドーナ監督から、悩むことなくメッシのサッカーを貫けと言葉を掛けられ、目覚めた獅子のように、目覚しいプレーでナショナルチームに勝利をもたらし、ワールドカップ予選を勝ち抜けた。

 ハングリーって、大事だと思う。置かれた状況、社会によって、どうあがいても育つハングリーの限界ってあるのかな。だとしたら、今の日本は何をどうすれば、大いなるハングリーが育つのだろう。つくづく、それを考える。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年05月25日 13時12分08秒
コメント(0) | コメントを書く
[ひとりごと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: