桐まみれの日々 by さきさん

桐まみれの日々 by さきさん

PR

プロフィール

さきさん1850

さきさん1850

カレンダー

2010年07月25日
XML
 高校野球は夏の甲子園大会の各県予選で盛り上がっているが、高校サッカーの方は、お正月の全国高校サッカー選手権大会の県予選は8月末から。今は、各校、力を蓄えるため、あちこちの学校へ道場破り!?に出掛ける時期。

 息子の通う戸手高校も、今日ははるばる広島市の広島工業大学附属高校へと出掛けた。朝7時20分集合。お休みの日の早い集合にはいつものように父さんが送って行く。

 私は一日、工場で仕事。ルーターと言う機械を使う作業は、恐ろしく切削片が飛び散り、この暑苦しいのに、ゴーグルが欠かせない。
 午前中で100個の注文品の1工程を終え、午後、更に仕上げ工程を掛かろうとしたが、治具の具合が今一つで、その修正にほとんどの時間を費やしてしまった。焦る、焦る。何をしていてと言っても、現場の作業をしていて実感するほど、「過ぎた時間」が取り戻せない事を思い知らされる瞬間はない。しかも、その痛手の全容は、その瞬間に襲いかかって来るのではなく、商品仕上がり日程に大きく反映するのである。
 先読みの不得意な私には、これがどうしようにも痛いのである。

 かと言って、不具合が解っていながら適当な作業を続けるわけにはいかない。お客様から代金を頂戴するわけだから、責任の持てる、ちゃんとしたモノをお届けしなくてはならない。

 そんなわけで、午後は予定していた半分も仕事は進まなかったが、お母さんから「カレー粉」の購入を命じられていたので、他にも、牛乳、食パン、板こんにゃく、豆腐など、買って帰るべきものがあったので、後ろ髪を引かれつつ作業は中断。街へと車を走らせた。

 会社を出る際、息子に状況を聞くと、すでに練習試合の会場を出た様子。もし、間に合えば積んで帰るよとメールをしておいた。

 仕上がったおいたちの内箱を届けに実家によると、今夜は年に一度の「キラリン夜店」だから、耕平と一緒に出ておいでと誘ってくれた。それは一先ず聞き流し、トールペイントを頼みに、里美ちゃんちへ。その後、お肉を買うためつるやへよっていると携帯が鳴った。耕平だ。



 耕平とチャリと買ったものを軽トラに積んでハローズへ。牛乳と食パンと板こんにゃくとカレー粉を買って配達を一件済ませ、会社へ少しの商品を降ろし、自宅へ帰った。

 配達を終え、車を出そうとすると耕平がストップを掛ける。美しいものを写真に撮るからと言う。撮った写真がこれ。100724_雲の輪郭by 耕平2.jpg

 親の欲目とは思いますが、あいつはなかなか良い写真を撮るのではないかと思っています。ひょっとすると、将来、名のある写真家に・・・・・なる訳ないか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年07月25日 10時34分16秒
コメントを書く
[家族や地域、学校のこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: