桐まみれの日々 by さきさん

桐まみれの日々 by さきさん

PR

プロフィール

さきさん1850

さきさん1850

カレンダー

2010年07月25日
XML
 私の住む府中市三郎丸町にはこんもりとした鎮守の森があります。鎮守の森と言っても本当にささやかな森で、それでも、すぐそこの山とは一線を画しています。

 毎年、7月と11月にお祭りがあって、11月のお祭りには、振る舞い酒が出される位ですが、7月のお祭りはにぎやかで、町民総出で鉦太鼓。夜更けまで踊り明かします。

 この地域は踊りが好きな地域なのか、お盆にはお盆で、盆踊り大会があり、そちらは、三郎丸町グランドの方へ櫓を組み、その周りを輪になって踊ります。同じ踊りでも、鎮守の森の天神さんの境内で踊るのと、グランドの櫓を囲んで踊るのとでは、趣が違います。やはり、天神さんだと「厳かな気持ち」になるのでしょうね。

 手踊りと言うのがあって、カセットとかではなく、肉声の謳いに合わせて踊ります。ただ、この調子をとるのが結構難しく、歌い手さんによって、調子や早さが微妙に違うのも、また楽しいものです。

 同日、実家のある府中町では、きらりん夜店と言うイベントが催されました。有志の若者が集まって、かつて子供の頃に催されていた夏の土曜日の楽しみを、今の子供達に!と言う趣旨のものです。

 私達が幼かった頃から、大学生になってこの町を出て行った後にも、土曜夜店と言うのが続いていました。町の中心の商店街で、金魚すくい、ヨーヨー釣り、綿菓子、お面etc. たくさんの露天が出て、商店街は押すな押すなの大賑わい。真っ直ぐに歩く事さえ困難なほどの盛況振りでした。

 あれから30年。時代は変わり、景気は落ち込み、孫にあれこれ買ってやろうというじいちゃん、ばあちゃんは、相変わらずご健在なのに、なぜか、夜店と言うイベントは廃れてしまいました。

 夜店と言えば張り切るのがの面々。夜店の賑わいから、ちょっと外れた暗がりで、あれやこれやと独自のイベントを繰り広げていたりしてね。PTAの役員さんや、学校の風紀の先生など、週末の忙しさを更にアップするイベントだと、少々、迷惑に思っていらっしゃったのでは?と今頃になって考えてみたりして・・・・・・。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年07月25日 20時07分54秒
コメントを書く
[家族や地域、学校のこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: