PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
フリーページ
沖縄で主人と一緒に過ごす最後の休日。
お天気が良いコトもあって、午後からですが、北部へ遊びに行ってきました。
目的地は海洋博公園の『美ら海水族館』!
ももちゃん、お留守番よろしくね♪
高速も空いていて、お天気も良くて、
学生時代の思い出の古いデモテープを聞きながら快適なドライブ♪
が、それもソコまで。
高速を降りてから北上するにつれて、「わ」ナンバーの車が増えてきました。
うーん、観光日和。
昨日は海洋博公園で花火大会もあったとか。
うーん、夏休み…。
夏休みにはちょっと早くない?
と思いきや、巷では3連休なんですよね(主人は今日だけお休み)。
水族館も一杯なんだろうなぁ…。
まず、向かったのが、主人が見つけたビーチへ。
トラキチの主人、阪神のキャンプのおっかけをしていて
練習試合のある 『 21世紀の森公園
見つけたのが、 この奥に広がる砂浜。
海はなんだかミルクがかっていましたが、それでも沖縄、
きれいなエメラルドグリーン。
ただ、台風の余波なのか、波が高くて、 ちょっと怖かったです。
久しぶりのかき氷をしゃくしゃくしながら、さらに北上!!
次に目指すは・・・コンビニ!!
水族館の割引チケットをゲットするためです。
道の駅 許田が一番安かったような気がしますが、
コンビニでも二人で300円、安く買えます。
ちなみに、よく行かれる方にオススメが年間パスポート。
なんと2回分、1800円×2=3600円で手に入っちゃいます。
私達は残念ながら、知った頃には遅かった…。
チケットをゲットしたら、もう1ヶ所寄り道。
海洋博公園も間近な瀬底島です。
橋を渡ってすぐの瀬底島は島の西側がビーチとしては有名ですが、
泳ぎもしない私達には橋の下で十分。
でも、今日はココも「わ」ナンバーで一杯でした。
写真だけ撮って戻ったのですが、ココの水も白濁していたような。
さて、やっとこ海洋博公園へ。
いつも駐車場が一杯ですが、大きな3階建ての立体駐車場が完成していて
スムーズに入れました。
というのも、以前、こんな出来事が…。
ココの駐車場、海洋博公園から道路を挟んで向こう側にも
駐車場があるのですが、空いてないなぁ、と進んでいくと、
ナゾのおばぁが手招き。これについていくと、見るからに家の庭先。
しかも、「500円だよ」と料金請求!!
これはおかしいと慌てて出ました。
車社会、沖縄では、駐車料金を取られるコトなんてまずありません。
皆さん、都会の感覚だと損しちゃいますよ~、お気をつけて・・・。
いよいよ水族館へ。
今年は1月に行ったきりなので、久しぶり♪
この1年で5回ほど行っているので、 お気に入りな生き物が居たりします。
例えば…

「熱帯魚の海」在住の「カスリハタ」くん、通称「水玉くん」(命名は私です)。
とっても大きくて120cmほどあるのだとか。
キレイでしょ。主人が撮りました。水族館に売り込めそう!?
それから、「サンゴの海」在住のチンアナゴくんとニシキアナゴくん
通称「にょろにょろ」軍団(やっぱり私)。

以前は水玉くんと同じ熱帯魚の海にいたのに、
個別水槽に移されていました。 探したよ~。
そして、やっぱり「黒潮の海」の「ジンベエザメ」と「オニイトマキエイ(マンタ)」
通称「ジンベエくん」と「マンタ」。そのまんまです…。
ちょうどお食事タイムでしたよ。

光の加減でももちゃんみたいなほっぺのマンタ。
立ち泳ぎでお食事中のじんべえくん。
そして、水族館を出てからは、マナティーや小亀にごあいさつ。
イルカショーは一杯だったので、やめて、ふれあいコーナーへ。
人工尾びれを持つフジにも会えましたよ。
ココではのんびりしたイルカ達の素の姿が見られて楽しかったです。
イルカ達はちょうどお食事タイム…

ごはんの魚をねだるフジ。 ジャンプも見せてくれました。

ごはんをねだるゴンちゃん。
売店、「ティーダ」でアセロラとタンカンのフレッシュジュースを飲みながら
駐車場へ…。さぁ、頑張って帰ろー。
の前に、晩御飯。

『琉球料理 名護曲』
ここでは、様々な琉球料理があって、地元の人も訪れる、美味しいお店です。
この看板を目印にぜひどーぞ!ただし、量が多いので注文にはご注意を!!
帰りついたら9時でした。
ももちゃん、お留守番ありがとう。
主人はバテバテです、お疲れさま。

あれ、なんだろう??