全8件 (8件中 1-8件目)
1
お久しぶりです。少し前に姉が帰省してきたのですが、その際に彼女が使用していたダイエットアプリを真似して使っていたのですが、見事に挫折しました とても細かく栄養の分析やカロリー計算ができてありがたいアプリなのですが、家族と暮らしていると自分の事情ばかり優先できないので、どうしても食事管理が甘くなります。そこを日々アプリのAIに指摘されるのがかなりプレッシャーで……。そんなもの気にせず、無理なときは無理 と割り切れば良いのかもしれませんが、それならそもそもそのアプリ使う意味無くない ってなっちゃったのですよね シンママだった姉は、子どもたちが大人になって現在独り暮らし。だからかなり融通が利くんですよね。私がアプリ挫折したと報告したら、自分も子どもと暮らしている頃なら無理だったと言っていました。あと、何か口にするたびにアプリに食品を入力していくのが結構大変でした。特に家庭料理だと同じメニューが見つからないことも多い。ご飯どきにスマホ片手にメニュー探して、なんだか落ち着いて食事ができない感じ アプリをやめてしまった今も、食事するたび入力しなきゃ って気持ちにふと襲われるのでw、割と心の負担になっていたみたいですでもあの面倒さ、確かに入力めんどいからこれ食べるのやめとこう……って思って、自然と食べ過ぎ防止になってたかもしれません wやめたら少しずつ間食も増えた気がしています。やっぱりまたやろうかな……
2023年06月14日
コメント(0)
お久しぶりです。ここのところ、母の病院やワクチン接種、亡父のお墓参りなど、なんとなく落ち着かない日々でした。先日関西に住む姉が帰省してきたので、二人で子供の頃住んでいた街へ。父の眠る霊園が今の住まいからは少し遠いので、お墓参りが一日がかりになっちゃうんです。今まで実家に関することやお墓の問題、親の老いについてなど、殆ど私が一人で関わってきたようなものなので、少し自由度が増えてきた(であろう)姉に少々役割分担というか、権限移譲したい気持ちもあり、道中様々なことを話しました。姉(シンママ)も関西にいつまでいるか分からないし、子供たちも大人になり、私も父、夫と見送り、依存心100%😅の母を支えてやってきたので、もう少し協力体制がとれればなあと思っています。姉もさすがにここへ来て考えるところがあるようで、霊園の方と私の実務的なやりとりやお墓の手入れなど、「これから覚えていかなくちゃ」と言いながら見ていてくれました。これで少し肩の荷が下りるといいなあ。
2023年05月27日
コメント(0)
【運動】準備運動2分顔トレ10分上半身6分ウォーキング有酸素10分胸トレ3分背中6分眼精疲労ストレッチ【英語】リスニング文法参考書サラッと。テキスト(ラジオ英会話)英語は少し足りなかったな。今日ななるべくテキストをスキマ時間に復習しようと思う。キクタンもやりたいなぁ。
2023年05月13日
コメント(0)
ここのところ雨がよく降るので、少し早めに花壇の芝桜の刈り込みをしました。早朝にパッとやった程度なので、また近日中に本格的にする予定。案の定、少し茶色く枯れ込んできている部分がありました。うち(実家)の芝桜は、大した手入れもせずに放置気味だったのですが、それでも毎年頑張ってきれいな花を咲かせてくれていましたけれど、私が結婚して家を出て長らく完全放置だったため、さすがにここ数年花つきが悪くなってしまい、実家に戻ったのを機にきちんと目土をし、去年の初夏から刈り込みもするようにして、ようやく元気になってきたところです。私が戻るまで独り暮らしだった母は、足の具合が悪いのでもうあまり手をかけられず、私がこの家の花壇や庭(猫の額)を再生させようと、まあ、自分の趣味を爆発させています 今は無計画に、目に付いた好きな植物を花壇やプランターに植えまくっていますが、そろそろちゃんと計画的に素敵なガーデニングライフに移行したいですねえ。今は完全に憧れですが。実家の敷地は砂利も敷かず、母がカエルや自由猫の身体への悪影響を心配して除草剤もまかなかったので、雑草がすごかったのです。毎年近所に住む私が草むしりをしていたのですがもう大変。とりあえず一度は穏やかな作用の除草剤をまくことにし、その後、去年ダイカンドラの種をまき、今は道路に面した部分はダイカンドラがびっしりです。今年から側面や背面にも手を入れて、360度ダイカンドラの敷地にするのを目標にしています。土を耕して種をまいていかなきゃ……蚊にさされそう~ダイカンドラが生えていてもちょびちょび雑草は生えます。なので、全く草むしり不要というわけにはいかないのですが、だいぶ楽になりました。少しは生えてても目立たないしね。ダイカンドラの敷地にしてもうひとつ良かったのは、水はけが良くなったこと!前述のとおり、砂利も敷いていなかった土の敷地は、雨が続いたり、庭仕事や洗車で散水栓を使っていると、水が溜まってうっとおしかったんですよ~。何日も雨水が溜まるような水はけの悪い家ではないのですが、作業しているときに足元が悪くなるのが嫌で……ダイカンドラを育ててからは、彼ら(?)が水を吸ってくれるので足元が悪くなる確率が低下。きっと四方をダイカンドラの敷地にしたらもっと良くなるだろうと思います。見た目も変わるし。あとは私が今年どれだけ頑張れるか (^-^;ダイエットの一環のつもりで耕しまくるつもりです。
2023年05月10日
コメント(0)
NHK語学講座テキスト(昔の!)1レッスン分文法(復習)1単元文法参考書(復習用に新しく購入したもの)基礎&実践問題。実践問題でケアレスミスをひとつ。あとは正解。ミスはうろ覚えが原因。知識がしっかり定着していればしないミスだと思う。反省。キクタン(Entry) 電子辞書に入っているものを試しにやってみたら、Entryなのにちゃんと覚えていない単語があって悲しみ。復習大事。体調が微妙で運動はほぼできない一日。とても気になったけど、疲れているときは無理しても良いことはないと思い直す。今日からまたチリツモ!!英語もダイエットも。
2023年05月10日
コメント(0)
やり直し英語の他に、もうひとつ私には課題があります。それはダイエット!!もうこれは永遠のテーマですよね〜 😅私は夫との死別のショックで一気に9kg体重が落ちましたが、あと数ヶ月で2年経とうとしている今、少しずつ元に戻りつつあります😣それに体重が減っても、心労が原因だとちっともキレイになれないんですよね、やつれて萎むたけで。体力落ちるしね😭今はYou Tubeで活躍されているインフルエンサーさんの動画を参考に、宅トレ中心に運動をしています。本当はストレスリダクションに重きを置いて、ヨガを毎日できたらいいのですが、なかなか思うように時間を取れません。私が昔からやってきたのは、太陽礼拝とかの本場的なヨガではなく、沖ヨガの流れにいる方なのかな? 日本人の先生が書かれた本を見たのがきっかけで、気に入ってボロボロになるまでその本を使い倒し、買い直してやってきました。そのヨガをすると私の場合、浮腫が取れるのか、歪みが矯正されるのかよくわかりませんが、腰から下、お尻や脚は確実にサイズダウンします。ただ、お腹は難しかった。あくまで私の場合ね 😉ヨガを本格的にする方は、生き方や食べ方等も変わっていくので、その辺をちゃんとすればもっと効果的なのかもしれません。私がそこまで深くできていないだけ。そしてそのヨガはすべての流れを行うのに45〜50分必要なので、毎日やるのが難しくて……(^_^;)それでも最後のポーズに辿り着くと、いつの間にかすごく気分が良くなるのです。多幸感に浸れちゃう。だから好きです。これからまたヨガをするなら、またそのヨガをするか、気分を変えて本場的なヨガに移行するか思案中です。太陽礼拝からの〜〜をひと通りやってみようかな。終了したとき、今までのもののような静かな幸せを感じられるかな?宅トレ系も続けたいので、何とかして時間を作ってヨガと両輪でできないかな。パワー(体力)系とマインドフルネス系。これからも自分の健康と幸せのために、もっと努力を惜しまない私になっていけたらいいなと思います。
2023年05月09日
コメント(0)
文法参考書(基礎) たぶんこれは3周目ぐらい?ほんと記憶の定着率低い……(´;ω;`)キクタン(ベーシック )復習の問題(ページ下にあるやつ)がボロボロな結果だったので、遡って少しやり直し。ほんと記憶の定着率低い……(2度目)テキストはしっかりやる余裕が無く、サラッと見るに留まる。キクタンの例文など、なるべく音読して脳に刻む作業を。とにかく私の場合は何かあるたび学習が途切れるのが良くない。少しずつでも継続すること。
2023年05月06日
コメント(0)
やり直し英語学習を断続的にしています。学習を継続できずにちっとも上達せず。ほぼ諦めかけているのですが、夫と死別後、少し時間ができたこともあって、今度こそ続けられればなあと思っています。いや、続ける!こういうとき、新たに参考書やテキストを買って……となりがちなのですが、今まで中途半端にいろいろ手を出して続かなかったせいで、手元にいくつもテキストが数年前に定期購読していたNHKのラジオ講座のテキストをまだだらだらとやっていて、そのテキスト、以前は終わってからもある程度読み倒して、ヨレヨレになったら捨ててしまっていました。それを今になって、さかのぼって復習のために読み返したくなっていて困っています なんで捨てたんや……。今の手持ちのテキストや参考書をとにかく読んで読んで、書いて書いて、音声を聞いて、来年度からまた4月から定期購読して続けていこうか、それとも、今は5月。先月の分から買いなおして今年度のをリアルタイムで頑張るか、とても迷う……。あとは年齢を経て、人生経験で理解力は上がっているはずなのに、その理解できたものを脳内に留めておく記憶力は落ちているというジレンマでも頑張るよ。私は小田和正さんのファンなのですが、何年か前のインタビューだったかなあ。小田さんが今でも英語とピアノを上達したいとおっしゃっていて、70代の小田さんが、しかも既に英語もピアノも堪能な方なのに、さらに努力なさっていることに衝撃&感動。そして自分の怠けっぷりを恥ずかしく思ったので、今からでも、亀の歩みでも、できることはやっぱりしていこうと思ったのでした。
2023年05月05日
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()
![]()