本日のハーロック・ギャラリーは
大人のオトコの事情により、
棄権。
君ら、本人がハーロックそのものやなぁ・・・かっこいいわあ、うっとり。

↑ 昨日の忙しかった闇天・・・完
・・って事で普通のブログ。
かようにワシにはいつも何かしらの用事があるのだ。
臨時 今が旬・更新
ジャンコン、遠足に行く。
俺様度数充填120%
先月中止になった親子遠足であったが、本日開催。
しかも子供のみのバス遠足(ラッキー!![]()
助かった~)
して、行き先は?
去年は遊園地で、後から来た莫大な出費に驚いたものだがね。。
よしのがりこうえん?
●吉野ヶ里遺跡は、3つの町村をまたがり、今から約2000年前の弥生時代の環壕集落として日本最大規模を誇ります。集落跡や建物跡、また、出土品は、多数に及び、日本最古の巴型銅器など、歴史的に大きな成果となっていて、今なお発掘が続けられています。ここでは、発掘された弥生時代の風景を、そのまま再現し、観光できるようになっていて、古代の生活を感じられます。また、この遺跡全体を保存し、活用できるように、自然を利用した公園として整備が進められています。
おお、それは大変良い事じゃ!
(闇天の趣味は歴史探検潜伏ゲリラキャンプ
)
幼児のうちから歴史の勉強をするのが一番じゃよ。
そんでもって、ワシのような歴史大好き人間になるのだぞ。
将来は 武内宿禰 やサンジェルマン伯爵のように時代を飛び越えて歴史を語る生き証人になるのじゃ。
闇天はこの遺跡の横にテントを張って、
蝦夷リスと一緒に ニジマスの泳ぐ沼の水を飲みながら
三ヶ月暮らした 事があるくらいじゃ。
隣が古代人の墓場、うふふ♪ロマンじゃ・・・カーター教授じゃ。
やじりじゃ勾玉じゃ!
もちろん 縄文の常識をくつがえした
三内丸山古墳
にも行ったし~。
ここは歩くのがきついほどで。。。でかいな。広いな。。
飛鳥にも、食パン島にも行ったくらいの歴史好き好きじゃ。
(これらは歩かなくていいからお年よりでもOKだぞ)

旅仲間の通称
「食パン島」
しー!大きな声で言うなよ!
詳しい事を書いても、とても
ついてこれるような博識の読者が少ないので
(っていうか、誰も興味ないだけじゃわい
)
古墳について
このワタクピが
熱く語ってあげよう。
誰も聞きたく無いこと必須
![]()
前方後円墳
とは何ぞや?

前方後円墳(ぜんぽうこうえんふん)
[ 日本大百科全書(小学館) ]ヘルプ
古墳時代の墳墓の一形式で、円形の墳丘に方形の墳丘を付設した古墳。江戸時代、蒲生君平(がもうくんぺい)が『山陵志(さんりょうし)』のなかでこの種の古墳を「前方後円」と形容したのが始まりで、円丘部におもな埋葬施設があり、方丘部は祭式を行うための付属施設とみて、明治時代後半以後、学術用語として定着した。しかし前期の前方後円墳は、高い後円部の前面に前方部が低く延びる形態をもつが、中期から後期になるにしたが ってしだいに前方部が巨大化し、どちらが主丘かわからないほどになっている。
簡単に言えば、当時の勢力者の墓だと言われているわけだ。
飛鳥古墳に行けば、それすらも本当かよ?と思ってしまうがね。
この地下に怪獣を封印してあって、それを鎮めるために
カラフルな絵を沢山描いたのだ、といえば、おおそうなのかー、
とワシは 天然ボケの奴なら騙す自信があるぞ。
諸星大二郎先生の言われるとおり、ヒルコという神話の時代の化け物を
ここに閉じ込めておいた、といってもおかしくない。
沢山の島にもゲンチャリで渡った、古墳を見に・・・
語りだすと、もう止まらんくらい長いから略じゃ![]()
!?
![]()

古墳の周りには深くて広くて飛び越えられぬ堀が二重に掘られていることが多い。
盗掘などにあわぬためだ。で、これを内堀、外堀という。
物見やぐら

むら に外敵(怪獣や宇宙人)が襲って来ることを警戒して
防衛軍は物見やぐらを建てて、見張りを置いた。。らしい。
???
ちび太のおでん???
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
うちの貧乏な食材と
ワシの弁当作りのダメ技術では
これが精一杯ですー。
笑ってくれー!
ひえー、なんだか全然よくわからんが、
ジャンコンには写真と弁当見せながらおしえてあげました・・
こんなダメな弁当でも、とっても嬉しそうに覚えてました。
ぜんぽーこーえんふんと、ものみやぐら~って。
いくらワシが天才といえども場所弁とかは作れなかったわ!
すまぬー、ワシに miyu5626さん のような
優れた弁当技術が無いために・・。
バスの中で、現地で・・
あれはお墓なんだよ、とか
宇宙人が攻めてくるのを見つけるための 物見やぐらなんだよ、
とジャンコがお友達に解説してるかと思うと
我、いとおかし・・・
「孝徳天皇大化二年三月癸亥朔 甲申、
詔日、朕聞、西土之君、戒其民日、古之葬者、因高爲墓。不封不樹。棺槨足以朽骨、衣衿足以朽宍而己。故吾營此丘墟、不食之地 欲使屠代之後、不知其 所。無藏金銀銅鐵。一以瓦器、合古塗車・蒭靈之義。棺漆際會三過。飯含無以珠玉。無施珠襦玉?。諸愚俗所爲也。叉日、夫葬者藏也。欲人之不得見也。廼者、 我民貧絶、專由營墓。爰陳其制、尊卑使別。 夫王以上之墓者、其内長九尺、濶五尺。其外域、方九尋、高五尋。役一千人、七日使訖。其葬時帷帳等、用白布。有轜車。上臣之墓者、其内長濶及高、皆准於 上。其外域、方七尋、高三尋。役五百人、五日使訖。其葬時帷帳等、用白布。擔而行之。(蓋此以肩擔輿而送之乎)。下臣之墓者、其内長濶及高、皆准於上。其 外域、方五尋、高二尋半。役二百五十人、三日使訖。其葬時帷帳等、用白布、亦准於上。大仁・小仁之墓者、其内長九尺、高濶各四尺。不封使平。役一百人、一 日使訖。大禮以下、小智以上之墓者、皆准大仁。役五十人、一日使訖。凡王以下、小智以上之墓者、宜用小石。其帷帳等、宜用白布。庶民亡時、牧埋於地。其帷 帳等、可用麁布。一日莫停。凡王以下、及至庶民、不得營殯。凡自畿内、及諸國等、宜定一所、而使収埋、不得汚穢散埋慮々。凡人死亡之時、若經自殉、或絞人 殉、及強殉亡人之馬、或爲亡人。藏賓於墓、或爲亡人、断髪刺股而誅。如此奮俗。一皆悉斷。或本云、無藏金銀錦綾五綵。又曰、凡自諸臣及至于民、不得用金 銀。 縦有違詔、犯所禁者、必罪其族。」(『日本書紀』巻第二十五)
歴史は遊びながら覚えること。
![]()
こと考古学にいたっては四角四面真面目に研究してる奴は頭が固くなりすぎてて
新しい発見をお互い認めようとしないで争いばかりしている。
卒園式 ☆ キリンは泣かない 2010.03.21 コメント(33)
おわかれえんそく 2010.02.24
木綿のハンカチーフ大作戦 2009.12.15 コメント(29)
PR
Calendar
New!
夜桜2026さん
だいちゃん0204さんShopping List
Comments
Free Space