全1406件 (1406件中 1-50件目)

今年は雨も少なく良いお天気が続いてますね。農家の方は雨不足にやきもきしていたのではないでしょうか昨夜、少し降り、庭も湿り具合が良くなりました。待ちに待った薔薇の季節、やっと早咲き薔薇の開花が始まりました。今年も一番薔薇はERのダーシーバッセルとルゴザローズのテレーズ・ビュニエテレーズ・ビュニエピンクハマナスの八重咲き♪春の移植したので花付が悪いですが、大きくなる子なので来年はたくさん咲くでしょう。チューリップ花壇も一年草に植え替え♪寄せ植えも元気モリモリです。宿根草も咲き始め華やかになりました。
2020.06.20
コメント(3)

6月に入り、暖かい日が続いています。20度越えの日もあり、いつもの6月より暖かい気がする。お花も一気に咲き誇り華やかになって来ました。今日は朝からガーデニング♪花付の悪く上にどんどん伸びるヤマボウシの木を思い切りカットしました。ずいぶんすっきり、ツリバナの枝も伸びて所をカット♪チューリップ後の花壇に一年草の苗も植えました。青空にモンタナ系クレマチスが満開です♪4メートルほどの薔薇のトンネルだけどクレマチス、薔薇、キングサリを絡めています。クレマチスが終わったらツル薔薇夢乙女が咲く予定です。
2020.06.06
コメント(2)

主人の育てている野菜達、スクスク順調に育ち、ラデッシュ、チンゲン菜、ほうれん草の初収穫をしました。新鮮野菜はスーパーで買うのとは比較にならないほど美味しいです。第二段のほうれん草、チンゲン菜、ラデッシュ、順調GWにお迎えした花苗も寄せ植えデビューしました。暖かだったり、寒かったり、お天気が続かない日が多いけど元気に育っています。今はチューリップ、ムスカリ、すいせんが満開宿根ビオラ、スミレも咲いてきました。宿根草もシレネ、イカリソウ、ツルニチニチソウ、イベリス、プルモナリア、ラミウム等々が満開♪今朝の我が家の庭より
2020.05.14
コメント(2)

自粛で何処にも行けないGWです。引きこもりですが、楽しい事をいろいろ見つけて過ごせば、やることはたくさんありますね。早く終息を迎えるには自宅待機が一番です。それでも今年初のガーデンセンターへ1日に出かけて来ました。寄せ植え用と、一部地植えように買って来ました。薔薇の1年物、2鉢、お迎えしました。少し足りないお花があったので、今日も又、違うガーデンセンターへ出かけて、大好きなホワイト、ブルー系のお花を主に全部で50株ほどお迎えしました。クレマチスを一鉢、買ってしまいました。ガーデニングにわくわくシーズン到来です。テラスのスクーリンも張ったのでお花はまだ待機中です。チューリップが今日のお天気でずいぶん鮮やかです。
2020.05.03
コメント(2)

野山は山菜が出て来てるのね(^-^)この間はキトビロ(ギョウジャニンニク)を頂き卵とじにしたが、香りがきつくて、少し食べてリタイヤでした。山菜大好きだけどキトビロだけは3~4本食べたら十分です(笑)昨夜は三つ葉とヨモギを頂き、天ぷらにして美味しく頂きました。お友達から三つ葉の根付きも頂いたので庭の一角に植えてみました。歯医者、整体は札幌まで出向くので当分の間、休みにしました。左肩が良く成ったわけではないが、コロナが怖いからねえ!お家にいることが多くなったのでお料理に少し力を入れています。自粛なのでガーデン作業が進んでいます。今日は朝のうちはお日様も顔をだして、暖かだったが、お昼頃には雨がポツポツ、晴れたり曇ったりの一日でした。薔薇の剪定と誘引は、後1箇所で終わりです。肩痛とお天気が続かず、いつもよりかかっています。青空の見える時もありました。入り口アーチの剪定と誘引、終えました。先日、エアレーションした芝生、いい感じになってきました。
2020.04.27
コメント(2)

夜中朝方はまだ氷点下の時もあるようですが日中は暖かい日もあり、ガーデン作業が続いています。少しずつ気温も上がって、チューリップ、水仙の開花ムスカリのかわいいお花も見えるようになりました。先日は主人に頼んで芝生のエアレーション作業をして貰いました。芝生に穴を開けて肥料と目土を入れ水撒きをして完了今年の芝生の状態は何とか緑を保って良い状態かも♪これでコロナ終息ができれば一番嬉しいのだが感染拡散がとても怖いです。じっと耐えてお家にいることが一番ですね。芝生の状態♪水仙と早咲きチューリップ
2020.04.24
コメント(2)

お天気が続いて、冬囲いを外し、薔薇の剪定&誘引を進めています。今年は雪が少なかったので枯れている枝も多いです。まだ芽が見えない薔薇も(-_-;)ブッシュタイプの薔薇の剪定はほぼ終わり、後はツル薔薇の大がかりな物(三角バーゴラとアーチ、玄関横など)だけになりました。三脚、はしごを使うので一人ではできないので主人に手伝って貰わないとできない(主人はゴルフに行くことが多いので)宿根草の枯れ草の整理もずいぶん進みあちこちに宿根草の芽が出始めています。咲いているお花達~♪プルモナリア♪シラーシビリカアルバ♪タッタソウ♪
2020.04.14
コメント(2)

先日、歌仲間夫婦三組(6人)で昼カラカフェを貸し切ってミニオフ歌会をしました。自粛の中で何とか楽しみをと言うことでお友達が企画をしてくれ、広いカフェなのに6人だけなんと贅沢な時間でした。歌仲間ご主人さんの手作りのマスクを頂きました。なんと可愛い柄なんでしょうね。お店に出しても売れるようなできばえです。マスク品切れが続いているので嬉しいプレゼントでした。薔薇の剪定を始めました。お天気の良い日の暖かい時間帯にぼちぼちガーデニングです。クロッカス満開(昨日4/8の画像)
2020.04.09
コメント(2)

今朝は曇空ですが、暖かい日が続きましたね。今日か4月、ガーデン作業はぼちぼちと始めました。お天気の良い日はクロッカスの開花も見られグローリーオブスノーの可愛いお顔も見えて来ました。嬉しい開花ですね。いやされています。今朝の様子からグローりーオブスノー♪白も咲いています♪水仙のつぼみも膨らんで来ました♪昨日、一昨日と通院、美容室など用足しに出かけました。1月に転んで痛めた肩はまだリハビリ中です。何とか腕は上がるようになったけど、まだ痛みがあり、完治には少しかかりそうです。昨日は通院の帰りに、行きつけの昼カラカフェでランチをしてきたが、コロナウィルス感染問題で客数が一気に減り大変だと話してました。終息の気配が見られない新型コロナウィルス、感染者、死亡者も毎日増えて社会情勢を見ていると益々怖くて、どうしたらよいのか?最低限のことを守って自己防衛しかないですね。皆さん、かからないように気を付けましょうね。
2020.04.01
コメント(2)

庭が春めいてきました。暖かい日も多くなり、春の気配ですね♪本州は桜も三分咲きとか、嬉しい便りですが新型コロナウィルスの感染拡大が心配です。未だ終息が見えず、怖い毎日です。緊急事態宣言が出てから、自粛、自粛といっても病院やお買い物など用足しには出なくちゃならないし、自己防衛しながら過ごしています。一応、道の緊急事態宣言が終了したが、気づかないままクライスターが発生するのが特徴だから何処に感染者がいるのかもわからないし、もしかしたなら自分も感染者かもと思うとほんとに怖いです。感染拡大防止で政府の見解、自粛、自粛で社会問題まで広がって死活問題ですよね。閉じこもっていてイライラがつのり免疫が下がるのも心配だし適当に出かけてストレス発散しています。何とか一日も早く治まって欲しいです。春の気配チューリップも顔を見せています。2019年の庭より
2020.03.20
コメント(2)

新型コロナウィルスの拡散で北海道に28日に週末のお出かけは自粛するよう緊急事態宣言が出ました。形の見えない感染、経路もわからない特効薬もない毎日のニュースを見ていると怖さが増し、マスク、手洗い、うがい、消毒など自己防衛で守るしかない。出かける事も自粛^^;きちんと食事、睡眠、身体を疲れさせないように自己免疫力をあげてガンバりましょう♪3月は全てのイベント、サークルなどの活動が中止、延期になりました。4日のとんとん拍子もお休み、仕方がないですね。一日も早く終息するのを願うばかりです。我が家の君子蘭のつぼみが見えて来ました。2019年我が家の庭より
2020.03.02
コメント(2)

雪かきで転倒して左肩を痛めて一ヶ月少しずつ良くなってはいますが、動かすとまだ痛くて左手が思うように使えません。肘から下は自由なのですが、良くなるとついつい使いすぎて先週、整体の先生に使いすぎは完治を遅らせるといわれ少しの間左手を使わないよう三角巾をつける羽目になりました、リハビリはしているのですが、自由がききません。三角巾をつけるほど重症ではないのに、ガッカリです。まだもう少しかかりそうです。ガッカリなことがもう一つ、1月から喉の調子が悪くて痰やつばが喉にたまって見てもらうと年齢からくる喉の衰え、ずっとマスクをしていたのだが、今度はお口の中が荒れて、耳鼻咽喉科で見てもらうと口の中に菌が入り荒れたようで、うがい薬二種と喉のお薬を処方していただきました。今はずいぶん良くなりましたが、喉の衰えは昨年にも言われており、仕方がないです。コロナウィルスの感染が広がって、隣町でも感染者が出ました。マスク、手洗い、うがい、消毒くらいしかできず怖くてマスクは外せませんね。マスク不足にもなっているようですが、我が家はコロナウィルスがでる前から三種ほど箱買いをしていたので大丈夫で安心♪人との接触も怖いですね。体調管理に気を付けましょう。19日から今シーズンの、日ハム観戦チケット先行販売が開始されたけど、見合わせています。主人は3月、4月にステージが5回ほどあるが3月1日のカラオケ大会と7日の合唱祭は中止になりました。イベントも自粛した方がいいかもしれないですね。昨年は4月頃からネットができず、ブログ発信もしていなかったので2019年の庭、少しずつアップします。
2020.02.23
コメント(2)

新型コロナウィルスの感染が怖いけど歌会仲間と20名ほどで温泉一泊に行って来ました。昨年から計画をしていたので不参加の方はなく楽しんで来ました。一泊の温泉はあっという間に過ぎてしまいますね。ちょうど出発をした2月16日は午後から雪(-_-;)帰って来たら雪かき覚悟で出かけましたが、17日の夕方に帰宅したら、お友だちが綺麗に雪かきをしてくれ助かりました。30から40センチは降ったのでしょうか?今年一番の積雪でした。夕食、朝食、バイキング♪二次会はカラオケで盛り上がり、コスプレあり、仮装ありの楽しい時間でした。
2020.02.20
コメント(2)

久し振りに地元でのコンサートがあり、聴きに行きました。ベンチャーズのコピーバンド、アドベンチャーズのライブ♪口コミだけの無料のライブだったがたくさんの方が聴きに来ていました。隣町からの応援にかけたつけたボウズハーフはなつかしいフォークやグループサウンズ曲を主に演奏、アンコールアンコールの連続でえ大盛りあがりでした。
2020.02.20
コメント(0)

先日、開催中の支笏湖氷濤まつりがあり、出かけたがお祭り見学ではなくて特別メニューのランチを食べに行って来ました~♪お友だち10名ほどで予約、本マグロ、ウニの入った海鮮丼とたらばかに入り鍋焼きうどん、茶碗蒸し、目抜きの煮付け、美味しく頂きました。いつもならまっ白雪景色だが、この時は雪も少なく黒土が見えてました。
2020.02.15
コメント(2)

駒沢大学附属苫小牧高等学校吹奏楽局の第三十回記念定期演奏会に行って来ました。苫小牧市民会館大ホールで二日にわたっての公演全席予約完売との事チケットもなかなか手に入らず、今回はお友だちのお孫さんがトランペットを吹くと言うのでチケットを頂きました。三部構成で一部クラシックステージ、打楽器アンサンブル(ザ・ウェーブ、オリンピックマーチ、バレー音楽(青銅の騎士より)宇宙の音楽二部エンターテイメントステージ(肌で感じた事は正しい)駒大野球部応援歌を始め、ピット曲メドレー、カラーガードのダンス等々三部はステージマンチングショーOne Truth Prevails~探偵の葛藤~マーチングバンド全国大会で銀賞を受賞の曲でした。写真には写っていないが客席の前の方にはマリンバ、ティンパニーなど打楽器が勢揃い、迫力ある演奏でした。高校生とは思えない堂々とした演奏にどの曲も拍手大喝采素晴らしい内容、高レベルの3時間でした。駒大苫小牧の吹奏楽コンサートは何度となく観ているが毎年構成が素晴らしく感動です。
2020.02.11
コメント(2)

気温は氷点下が続いていますが、快晴の良いお天気が続いています。今年は雪がすくないと思っていたが、やはり北海道ちゃんと帳じりが合うように降りました。庭も雪の山になりました。新型ウィルスが猛威をふるっていますが、皆さんは大丈夫でしょうか?私はずっと喉の違和感があり、病院に行くと年齢から来る喉の衰えと言われ、どうしょうもなく過ごしています。転倒で痛めた肩はレントゲン、MRIと撮りましたが鍵盤を痛めたようで時間がかかりそうです。腫れたり、眠れないほど痛くはないのでリハビリのため整体に通っています。暖かい日はノラちゃんもベランダに顔を出すようになりました。
2020.02.08
コメント(2)

四年ぶりの北海道警察音楽隊のコンサートでした。一部は北海道警察音楽隊はカラーガード隊の華やかなステージミュージックパトーロール2020と題しての音楽小芝居二部は地元の中高生のシシヤモユースウインドオーケストラとの合同ステージ♪素晴らしい内容で楽しんで来ました。明日2月1日には胆振東部地震復興祈念コンサートと題して北海道農民管弦楽団定期演奏会があります。夜、6時半開演、入場無料、聴きに行って来ます。
2020.01.31
コメント(2)

主人の誕生日が阪神神戸大震災のあった日(1月17日)でたまたまお友だちの中に1月生まれが7人もいて歌仲間20人ほどでお誕生会をしました。その時に頂いたシンビジュームがとってもきれいで満開に咲いていて毎日癒やされています(^_^)vシンビジュームスィートワッフルタルトという品種で比較的強健で10度くらいのお部屋でも大丈夫との事リビングに置いているが花持ちも良いようなのでしばらくは楽しめそうです(^-^)18日は行きつけのカフェの新年会、19日は歌会と21日は檀家の女性部新年会、と予定がびっしりの中、20日の朝に雪カキ中に滑って転んで左肩を強打しました。骨には異常がなかったので良かったのですが左手が使えず、不自由な生活、今日になってやっと左手が少し使えるようになり、少しずつ良くなって来ました。まだまだ寒さも続き、アイスバーン状態が続きます気を付けなければです。満開のシンビジューム♪
2020.01.23
コメント(2)

数年前にお友だちから冷凍便利とうふを頂き、味噌汁の具に包丁を使わず、一口大にカットしてあるのですぐに使えるのでとっても便利。お話を聞くと生協の宅配で買っているとのこと、なくなるごとにその都度お願いして買って頂いていた。買い物は行こうと思えばいつでも行けるのですが、冷凍便利とうふはトドックのみの商品なのでお店では売っていないので昨年の夏から宅配システムトドックを利用するよう登録しました。週に一度の注文、配達なので戸惑うこともあったけどやっと慣れて今は順調にトドックを利用しています。特にトドックのみの商品で気にいったものもあり、大袋でも使いやすく冷凍をしてあったり、メリット、デミリットがあるのでひとそれぞれでしょうが私は便利に利用させて貰っています。ずっとトドックばかりで買い物をしていたら、12月に購入したプレミアム商品券が今月末までの使用なのに使い切れずにまだ残っていて、焦りました。年末からトドックを少し休んで使い切りそうです。こちらは木曜日が注文、配達日なので新年明け、休んでいたが今年初の注文、ゆっくりカタログを見てました。
2020.01.15
コメント(2)

今年初のふれあい大学コーラス部の講座日でした。おくらばせながら皆さんと新年の挨拶。準備体操、発声練習をし、3月の卒業式に歌う唄の練習をしてきました。昨年の11月のもみじゴーラスの40周年行事参加の時は欠席の方もいて8名ほどで寂しい人数でしたが、2名の方が新加入、14名ほどになりました。どう考えてもコーラス向きの声ではないけど、仲間の皆さんが助けてくれ一月に1度のコーラス部に楽しく参加しています。1月生まれの方のお誕生会ということでお祝いに薔薇のお花と歌のプレゼントをして下さいました。
2020.01.14
コメント(2)

キングアカデミー絆会の新年会でした。毎年会場は寿司、やまべ料理専門店、日本橋♪二次会はダンス兼カラオケ♪日本橋のお料理はお通し、お刺身盛り合わせ、かに茶碗蒸し知床地鶏豆乳鍋、やまべから揚げ、目抜きの朴葉焼きもずく酢、お寿司、お吸い物、デザートのコースを頂きました。豆乳鍋は始めてだったが、以外と食べやすく美味しかったです。やまべの唐揚げは秋に二回ほど本場の生けすから釣ったやまべ料理を食べているので、比べるとちょっぴりガッカリ^^;それでも仲間の皆さんとおしゃべりしながら食事はどれも美味しかったです。
2020.01.12
コメント(2)

昨夜のとんとん拍子♪午後から雪になり、心配しましたが10名全員の参加(女性7名男性3名)みかん、お菓子の差し入れなどあり新年早々全員が元気な姿で参加して下さり賑やかな歌会でした。肝心の練習の成果は個々人それぞれですが、3月8日には歌謡フェスティバルがあり、7名の方が参加したいと申し込みがあり、練習に熱が入りそうです。歌は心も身体も元気してくれます。仲間と笑い会えることで楽しいひとときを過ごせるのは嬉しい限りです。気の合う仲間だかこそ長く続けられる(^_-)勤めている時とは違ってこの歳になると、嫌な事、嫌な話題、苦手の人とのお付き合いは遠慮させていただいてもかまわないと思うようになりました。ネガティブな事よりポジティブ指向で毎日の人生を楽しむ後何年、元気で過ごせるかは神のみぞ知るですもの。全員参加の昨夜のとんとん拍子の様子♪今日はお友だちに誘われたので日帰り温泉に行って来ます。
2020.01.09
コメント(4)

厳しい中にも和気あいあいと、とにかく楽しく練習しましょうをモットーに月に1度(第一水曜日)の集まりのカラオケ会「とんとん拍子」2013年1月に立ち上げて8年目を迎えました。私と主人が言い出しっぺでほんの遊び心でお友だちを誘い10人の方が賛同、私達の知り合いの先生(キングレコード野村吉文)にお願いして教えていただいています。発足当初から3名は変わりましたが、7名の方はずっと変わらず今も参加してくれています。会則、会費もなく、役員も無し、私達がお世話係で参加した時にだけ1500円をいただき、レッスン代(一人1000円)交通費(1回2000円)会場費、暖房費(年間10000円)参加してもレッスンに付かない時は無料、月一ではあまりレッスンにはならず、気の合う仲間の癒しの場という感じでしょうか無理強いはしないで、和気あいあいと、歌を楽しんでいる。私的にはぼけ防止と仲間の輪を大事に元気の源かな?レッスン以外にイベント参加や交流会など皆さんといろいろ楽しんでいます。今日は今年初の例会日PCも調子よく、写真も取り込めるようになったので1年間の収支決算表と久し振りにとんとん拍子会報を作りました。
2020.01.08
コメント(2)

新年そうそう、お年始、誕生お祝い歌会、イベント応援、親戚法事(温泉一泊)とバタバタしてるうちに一週間が過ぎました。歳の瀬から風邪気味だったが、大事に至らず、お正月を乗り切りました。地元神社が一昨年の地震で復活出来ずに今年は義経神社に1年の健康を祈って参拝に行って来ました。首里城復活イベント応援に行って来ました。お友だち家族が力を注いでいる琉球國祭り太鼓♪家族ぐるみでお付き合いのあるT家だが初孫誕生と喜ばしい新年でした♪ボランテアで頑張っていました。初孫を抱っこしたお友だちはロッカー(^-^)札幌のライブハウスで唄っています♪元気な姿に逢えてうれしかった(^-^)家族での記念写真義姉がテレビ塔に登った事がないというので上まで登ってきました。大通りのイルミネーションは終わっていたが夜景に感激していた姉でした。5日、6日は主人の兄の奥様の一周忌法要が登別温泉であり、出かけて来ました。温泉好きな義姉のために義兄が、身内で温泉法要とのこと温泉に浸かり、家族麻雀で楽しんで来ました。献立は品数が豊富で次から次と出て、食べきれないほどのお料理でした。
2020.01.07
コメント(2)

謹賀新年新年明けましておめでとうございます。お気楽☆カフェではすっかりご無沙汰をしましたが、今年もどうぞよろしくお願い致します。昨年春よりパソコンの調子が悪くてネットも思うように繋がらず、写真の取り込みもできずにいました。ネットはタブレット、スマホで何とか役に立ちFB投稿で公開、たいして不便はしていなかったのですが、年賀状作成の住所録が入っているため何とか使えるようにお友だちに見ていただき直りました。すっかりご無沙汰でした。自分の日記代わりに引き続き残しておこうと思います。花☆カフェ、お気楽☆カフェ、共々よろしくお願い致します。昨年1年を振り返ると義姉が来たことにより、歌好きの姉の影響でカラオケ三昧が多かった気がします。近隣各地に歌友さんができ、お付き合いの日は浅くても心通う気の合うお友達がたくさんできました。歌を通してお誘いを頂き、仲良くして下さり毎日があっという間に過ぎて、1年が早かったです。私達が企画した大分名所巡りと歌の旅は歌友12名で大分のお友だちの歌謡祭参加(大分ホルトホール)9人の方がステージに立ってくれ、仲間達と楽しい思い出ができました。舞台に立つことの楽しさを知り、ケセラセラ一座ということでカラオケ、歌声、踊り、弾き語り、小芝居など取り入れてディサービス、お祭りなどイベントのボランテア活動にも参加しました。主人は春から五十肩で腕が上がらず、好きなゴルフにはできずでしたが、今になってやっと五十肩も治まって来たようです。私の膝痛も治まって生活に支障はないので健康に気を付けながら気の合う仲間達と残りのシルバーライフを楽しみたいと思います。
2020.01.01
コメント(4)

久し振りに今日はお日様が出ています。日毎に暖かくはなっているのですが曇っていたり、風があったりと肌寒い日が続いていました。東京ではソメイヨシノが満開(^_-)ニュースで見ながら、春を待ち焦がれている毎日です。カラオケ三昧が続いていて、エルパパと義姉のお誕生会も昼カラ貸し切りで楽しみました。今日は主人はカラオケ仲間のミニオフ会で昼カラに出かけていきました。明日は私達の教えていただいている先生の親元主催で歌謡フェスティバル参加です。とんとん拍子の皆さんが(6人)舞台に立ちます。私は応援ですが、主人も舞台に立たせて頂きます。私はこれからお友だちと、日ハム開幕戦応援で札幌ドームに行って来ます。我が家の庭の様子♪薔薇の囲いを外すにはまだ少し早いかな?それでも庭はチューリップ、ヒヤシンスなどあちこちに緑の可愛い顔も見られるようになりました。スイセンは小さいながらもつぼみが~♪シラーシビリカの真っ白い頭もひょっこり見えるようになりました。春の訪れを感じています。チューリップ花壇はノラネコちゃんが悪さをしないようにアルミラティスで予防♪スイセンは小さなつぼみが見えて来ました。パソコン入れ替えで見当をしていますが先日、お店に行ったら、デスクトップ型は5月頃が一番値引きが良いとの事もう少し、だましだまし使っています。デジカメからの画像をパソコンに落とせなくなり、スマホからメールで送り加工しています。主人のパソコンはあるのですが、、、、
2019.03.30
コメント(6)

朝から雪がちらちら、昼頃には霙まじりの雨に変わりました。気温は2度、庭の排雪した雪はほぼ消えました。3月3日に札幌ドームに日ハム応援に行った時のこと嬉しい事がありました。記録のためにブログに書いておきます。日ハム対横浜ベイスターズのオープン戦でした。1回目の表、横浜攻撃で、日ハム投手は金子弌大、バッターは横浜の神里、始まってすぐの三球目、打ったボールがファールで私達の座っている所に飛んで来ました。怖くて一瞬、身をかがめたのですが、私のイスの背当てに当たり太ももの所にポトリ♪ファールボールをゲットしました。いつも内野席(三塁側)日ハム側に座るので比較的ファールボールは来ますが、20000人ほどの観客、ボールをゲットするのは奇跡に近いです。日ハム応援にドームに通って三個目のファールボールゲットでした。今回のゲット♪昨日は千歳の歌仲間に誘われて春の写真展と歌仲間歌謡祭に参加、主人がステージに立たせて頂きました。歌仲間の一声会から8人も参加しました。特別ゲストは栗原ちあきさん。楽しい一日でした。スコップ三味線♪歌友の歌(マディソン群の恋)でステージ上で社交ダンスのルンバ素敵でした♪主人のステージ♪とまり木挽歌熱唱ゲスト、ちあきちゃんのステージ♪
2019.03.13
コメント(4)

もう3月も1週間が過ぎました。庭はまだ排雪した雪がわずかに残っていますが、黒土が見えて、春めいて来ました。福寿草の黄色い頭も確認できました。少しずつ暖かくなって来ましたね。我が家の庭の様子♪服装も冬から春へ衣替え、今時期は着る物に一番悩みます。お友達に誘われてカラオケ三昧が続いていました。今日はたまたま誰でも参加できる社会福祉協議会の主催でなかよし広場というのがあり、お友達と出かけてきました。10時半から2時半までの交流会でした。ボランテア、アドバイザーの方の指導でゲーム、演奏会、カラオケ、頭の体操など100円会費で昼食をご馳走になり、楽しく交流をしてきました。昼食のカレーライス♪サラダ、デザートはバナナとみかんお気楽☆カフェもサボってばかり、PCの調子が悪いままだましだまし使っています。3月決算時、お買い得PCがあるかな?そろそろ替え時で検討中です。
2019.03.07
コメント(8)

今年は雪が少なく、暖かいと思っていたら北米で非常事態宣言が出るほど記録的な大寒波^^;日本にも強烈な寒波が襲って北海道も2月に入って最低気温が氷点下30度まで下がり、大寒波の異常気象^^;ここも最低気温、氷点下20度まで下がりました。夜に星が出て、澄みきった朝は一段と寒く気温も下がります。今日は青空が広がっていますが、最高気温も氷点下です。昨日は札幌まで通院(肩のリハビリと歯医者)道中、高速は大丈夫でしたが、市内は排雪が進まず道路脇など凄い雪^^;脇道はツルツル状態で怖かったです。歌友夫婦三組と他、歌友仲間数人でカラオケミニオフ会のお誘いがあり、参加しました。初めてのお店だったが、画廊に行ったような気分の素敵なお店でした。オーナーさんの趣味でご自身が描いた、絵画、書など飾ってあり、目の保養にもなり素晴らしかったです。元々は岩盤浴のお店とか、あまりお客様が入らず、カラオケカフェに変えたということでした。ソファも数個置いてあり、ゆっくり寛げます♪お部屋中にお花の絵がたくさん、居心地が良くアットホームな雰囲気で気にいりました。お天気の良い日にテラスにノラちゃん親子がお目見え♪今年になって三回目かな?今朝、久し振りに寛いでました。リビングのカランコエが、数輪、咲いてます。
2019.02.10
コメント(6)

昨日は隣町の脳神経外科で脳ドックを受けました。昨年、町の補助金(先着10名10000円で受けられる)で脳ドック検査の申し込みをしていて7月1日~今年の2月28日の間に受けることになっていました。地震でのびのびになり、今年になってやっと予約をし、受けました。主人は地元の病院で昨年9月に受ける(無料)ことになっていたが地震で中止、今も未定です。脳ドック結果は問題なしでした。今日は元職場の同僚(定年退職をしている)私より三歳下なのに病気で亡くなり、今日が告別式、参列してきました。私達の企画したイベントに来て下さり、音楽大好きの彼でした。実は12月に22日にひで&たまちゃんのコンサートにもお誘いに自宅に伺いお話をしたばかりでした。肺がんだったが、元気に乗り越えていたのに肺炎を起こして逝ってしまいました。ご冥福をお祈り申し上げます。一ヶ月の終わるのがほんとに早い、あっと言う間に一月が終わりました。月の後半は、とんとん拍子の新年会、一声会の新年会、主人の誕生会、ホテルでのディナー付きのものまねショー、北海道立近代美術館へ絹谷幸二絵画展、町内会の総会行きつけのカラオケスナックのフォークの集い等々、歌友さんに誘われてカラオケなど慌ただしく出かけてました。週一で札幌まで通っている肩のリハビリはかなり良くなって2週間に一度の通院になりました。寒い日にストーブ前のベッドでお昼寝するやんちゃ姫達の思い出の写真を載せてみました。寒い日はお気に入りの場所でした。
2019.01.31
コメント(2)

毎日が過ぎるのが早いですね。あっという間の半ヶ月でした。今年に入って義姉、主人のお世話になった先輩私の実家のお隣のおばあちゃんと立て続けに不幸がありました。辛いことばかりに沈んいたが、楽しい事もたくさんありました。主人の民謡仲間の方から奥さんも一緒にと誘われてランチに連れて行って貰ったり、トントン拍子の今年初の例会日に全員参加(10名)で久し振りに皆さんが揃って楽しいレッスン♪1月なので新年会も多く、キングアカデミーの方達との食事会、日本橋でのメニュー、美味しかったです。カラオケ&ダンスを楽しみましたが、心配していた肩は誘われてダンス(ルンバ、ジルバなど)を踊ったら何とか踊れました。自分で腕を上げるのは少し辛いですが、踊れるようになっていたのでビックリです。昨日は隣町のカラオケスナックを貸し切り、昼カラを楽しみました。11時から4時までとんとん拍子の方達も誘って総勢10人楽しいひとときでした。今年は主人も私もカラオケに力が入っています(笑)年末に一人しかいない私の姪っ子(弟の娘)に赤ちゃんが誕生しました。久し振りに里帰りしていたので顔を見ることができました。赤ちゃんは男の子で征之助、たくましい名前、新米お母さんの姪っ子がたくましく見えました。今日は快晴のお天気♪イオン平岡店で沖縄フェアーをやっているので遊びに行って来ます。
2019.01.14
コメント(6)

5日に歌友さん達と日中(11時から15時まで)居酒屋さんを貸し切ってミニオフ新年会にでした。といってもアルコール類無しのコーヒーと昼食付の歌友ミニオフ会♪いつも誘って下さるが、なかなか都合がつかずに参加出来なかったが、今回はやっと参加出来ました。2時間ほどは皆さんでおしゃべり、残りの2時間はカラオケ気の合う仲間との時間はあっという間、楽しいひとときでした。2000円会費、ランチ付き3時に終わり、帰宅途中に主人の兄から電話が入り奥さんが亡くなったと、驚愕でした。体調を崩し検査入院したと聞いていたのに亡くなったとは^^;札幌に住んでいたので、昨日、葬儀が全てが終わり、やっと落ち着きました。新年早々、悲しい知らせに義兄も辛そうでした。主人は7人兄姉の末っ子なので、兄姉夫婦もだんだん老いて心配が絶えないです。年齢的に仕方のないことですね。まずは健康が一番ですね。
2019.01.08
コメント(4)

今年初のブログは遅いスタートになりました。おくらばせながら新年明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願い致します。年越し、お正月と穏やかなお天気♪一日はニューイヤー駅伝、2日、3日は箱根駅伝を見ながらのんびり過ごしました。歳の瀬から引きずっていた熱も元旦にやっと平熱に戻り年始かたがた、実家の弟夫婦の孫やいとこのお孫さん達、エルパパのお孫さん達にお年玉を届ける事が出来ました。毎年、無理は禁物、のんびり過ごそうと思うのですがまた一つ歳をとり、年々、身体全体がついていかなくなりましたが健康で楽しく過ごそうを一番に、花友さん、音友さんをはじめ縁があって繋がったたくさんのお友達との輪を大事に過ごしたいです。
2019.01.04
コメント(2)
今年を振り返るとやはり9月の北海道胆振東部地震が思い出されます。我が家は住宅こそは大丈夫(一部損壊)でしたが、本棚、食器棚など家財道具もかなりダメにしました。食器類は8割かた壊れ、断捨離のつもりで捨てました。カレー皿、小皿、中皿、だけは数枚買いましたが、、、お友達の中には住宅が傾き住めなくなった方もいてこのくらいで済んで助かった方です。今年は2月頃から風邪気味で病院通いが耐えなかったです。咳が止まらず、内科、耳鼻咽喉科、呼吸内科とかかり二ヶ月ほど病院通いが続きました。10月にはチャリで転んでまたも病院通い^^;まだ肩は完治していなくてリハビリ中です。膝痛は鍼、灸治療が効いたのか全く痛くなく足を引きずって歩いていたのが、今はスキップが出来るほど良くなり全然痛くなくなりました。やはり年齢的に健康が一番心配ですが、歳の瀬に遊び過ぎか24日から熱が出たり下がっりが未だ続いています。37度くらいの微熱なのでたいした事はないのですが動くと上がり解熱剤を使っています。お正月なので病院も休みなので何とか治まって欲しいです。ネッ友のみなさんには一年間、お世話になりました拙いブログに遊びに来てくださりありがとうございます。良いお年をお迎え下さい♪
2018.12.31
コメント(8)

歳の瀬が迫っていますが、全く歳の瀬の感じがなくのんびりしています。24日よりいまだ、熱が出たり、下がったりと言うこともあり大掃除も手抜き、あくせくしてもしょうがない。昨日はエルパパ達と忘年会ということで隣町の温泉でのんびりしました。あ、熱が出ても食欲も有り、全然大丈夫です、もしかしたら知恵熱かも(笑)来年かもと言っていたプリンターが、昨日修理から戻りました。廃インク吸収パッドの交換だけで(4320円)すんで良かったです。後はPCだわ!買い替えようと思うと、なんだかスラスラ動いて今朝は調子がいいです(笑)今年は夏タイヤ、先日はスタットレスタイヤの交換もしたし、地震でお隣の壁を直すのに8万ほどかかったし、灯油タンクも買い替えたし、結構大きな出費が多かったなぁ^^;地震災害は住宅応急修理費補助制度があり、灯油タンクは半額負担してくれるよう、全町民に災害義援金の配分申請も受付しているので来年になるとは思いますが、助かります。今日は夕方から歌旅座の大納会に参加のため札幌まで出向きます。主婦業は二の次、楽しい事は積極的に参加(笑)今年9月22日に企画していた歌旅座のコンサートを中止にしてから初めての参加です。クリスマスの記念写真だね♪在りし日の4パピちゃん(^-^)
2018.12.29
コメント(2)

クリスマスも終わり、今年も残す所、あと数日、1年の経つのが早いですね。一段と気温も下がって、毎日が今年一番の寒さのような気がします。帯広から帰って(24日)イヴなのに熱が出て早寝しました。恒例の25日のクリスマスナイトを今年は中止にしたので25日に何も予定のない私達にママの好意でフォークの集いを企画、ギターを持って遊びに来てと声をかけて下さりほぼ私達の貸し切りでしたが、11時過ぎまで楽しいクリスマスでした。先日の事だが、年賀状を作っていて、宛名を入れている主人のPCの調子が悪くて宛名の印刷が出来ないと思っていたら、悪いのはプリンターの方でその後、チラシや写真をプリントしょうとしても上手く行かずヘッドクリーニングを数回かけても印刷がうまくいかずエラー^^;エラーをよく見ると廃インク吸収パッドの交換が必要との事、18日だったのですぐに交換をお願いに行ったが年内に交換は無理との事で、年賀状の宛名書きが出来ていなかったので一番安い5000円のプリンターを購入、年賀状は無事出し終えました。所が今度は私のPCの調子が悪くて、写真を取り込もうとすると上手く行かなかったり、突然真っ黒になったり、ネットの繋がりも悪く、PCにむかう度に今日は大丈夫かなと、戸惑っています。windows7だからそろそろ寿命なのかも^^;帯広での春日さんのディナーショーダンスタイムもありとても楽しかったです。25日のフォークの集い&クリスマス貸し切り状態でしたが、楽しかったです
2018.12.27
コメント(4)

昨日は一足早いクリスマス♪第一弾はお友達数人で11時から行きつけのカラオケスナックのクリスマスパーティーに参加しました。食べ放題、飲み放題の(11時から4時まで)25名ほどの参加でミッキーとミニーの仮装で盛り上げてきました(笑)ミッキー&ミニーちゃんの写真が一枚もない(-_-;)第二弾はひで&たまちゃんライブ♪急きょ決まったにもかかわらず40名近い方が来てくれました。今回は初めて聞いたという方も5~6人、感動されていました。かぐや姫の中からのセットリスト、「22歳の別れ」「僕の胸でおやすみ」「雪が降る日に」かっこよかったです。特に「僕の胸でおやすみ」と「雪が降る日に」は大好きで感動♪ひでたまちゃん達、今回は泊まりだったのでゆっくり交流会をしました。14名の方が参加♪交流会の時に、「おもかげ色の空」が聞きたかったと一言、言ったら、そこからギターを持ち出して後半はひでちゃんのギターでみんなで大合唱でした。今日は応援している春日さんのディナーショーと5周年記念パーティ♪一泊で帯広まで行って来ます。
2018.12.23
コメント(2)

心歌を唄おうと言うことで今年、一月に発足した歌唱同好会「一声会」にお誘いを頂き1月から参加して、歌仲間と楽しい交流をしています。20名ほどで発足したが、現在メンバーは全道に散らばり、苫小牧、白老、登別、札幌、千歳、恵庭、富川、静内登別、小樽、石狩など各地から集まった仲間月に1度の例会(ランチ付きで1000円前後)ですが、会長無し、会則無し、会費無しの自由な会ですが、会員82名になり大所帯になりました。年代も30代から70代、若い方も数名いますが、私と同じくらいのかたが多いです。毎月の参加は25名前後ですが、月一の他にも近場の気の合う仲間達とミニオフ会などちょこちょこ誘われて楽しんでいます。4月、5月は妹の入院などがあり不参加、9月、10月は地震で不参加でしたが、地震の時には仲間の皆さんからたくさんお励ましの言葉を頂き元気づけられました。私はどちらかと言うと歌を唄うことは苦手でだが、皆さんとってもお上手で大会などで優勝をしている方もいて、心から歌を楽しんでいる仲間で聴いているだけでも癒やされ居心地の良い一声会です。カラオケというと演歌が多いのですが、一声会は幅が広くジャンルを問わず以外と演歌を歌う方は少なくそこがまた聞いていて飽きないのかも知れないです。人の陰口やねたみ、うわさ話など中傷するようなお話はNGただ悩み事などはお互いに聞いてもらえるような仲間作りをしたいと主宰のお世話係の方はいつも挨拶の中で言っています。歌を通して人の輪、繋がりを大事にしたいと。一声会で、お友達になれたたくさんの方達に感謝です。今回12回目の例会は食べほ、飲みほ(2000円)の忘年歌会♪36名の参加で11時から5時までの長い時間でしたが。あっと言う間に過ぎた感じでとても楽しいひとときでした。一声会12月忘年歌会参加者♪ギター弾き語り、コスプレもあり楽しい忘年歌会でした。主人は三線をもって行き披露しました。一声会メンバーさんコスプレで西野カナのDarling披露♪サプライズゲストに歌手の正木はじめさん最後まで残って楽しんだ人達ではじめちゃんを囲んで記念写真♪ノラ猫ちゃん親子寒くなってきたので、今日は開けていた車庫に来てました。
2018.12.19
コメント(2)

静かにしんしんと数センチ雪が降りました。雪カキが心配だが、主人は今日は介護施設のクリスマス会にボランテア出演で民謡を披露するとの事、そのまま夜はカラオケ教室とまだ帰って来ない。私は肩がまだ痛いので雪カキは無理^^;今日は年賀状作り、挨拶文の方だけは印刷しました。弟に頼まれた分も出来上がりました。後は宛名印刷だが主人のパソコンに住所録が入っていて主人のパソコンから繋いでいるプリンターの接続が悪いのか上手くいかず、宛名だけお預けでした^^;12月22日(土)に急きょひで&たまちゃんライブが決まり案内やフライヤーも作りました。ひでたまちゃんご夫婦が是非むかわに元気を届けたいとお話があり、リキーズのマスターが急きょ決めたようで私達にお話があり、お誘いはこれからです。22日(11時から4時まで)は行きつけのカラオケスナックランチ付きのクリスマスパーティーにお友達数人で参加予定でひでたまちゃんライブは夜です。22日は長い一日になりそうです。23日は一泊で帯広まで春日さんのクリスマスディナーショー出かけて来ます。クリスマスグッズ飾りました。
2018.12.12
コメント(6)

今朝は冷え切っていますが、晴れて昨日、降った雪がまぶしいくらいのお天気です。今年は雪もなく暖かいと思っていたがついに昨日、一気に積もりました。朝から吹雪いて10センチほどしか降らないのに玄関前には50センチほどの吹き溜まり、ガーデンも一面まっ白、雪景色に変わりました。ここは北海道でも雪が降るのもいちばん遅いかも、積雪も一番少ない地域だけど北海道の冬、これが普通ですね。お友達と日中に予定していた、病気お見舞は中止、スーパーまでお買い物に出たが、見通しも悪かったです。午後からは晴れて雪も止み落ち着きました。主人は夜にお友達4人で恵庭まで食事会雪も止んだので助かったと行って出かけました。昨日の様子今日はお友達に誘われて、午後から登別までマンドリンのコンサートに行って来ます。2時半開演だが、雪道なので予定より30分早く出発する事にします。
2018.12.08
コメント(4)

もう12月、師走という忙しさは全く感じませんが月日の経つのは早いですね。今日はお友達と久し振りの女子会♪ランチに行って3時過ぎまでおしゃべりを楽しんで来ました。主人と毎年企画していた恒例のクリスマスパーティーは今年はパーティーではなくクリスマスコンサートにしょうと、恵庭にお住まいの趣味で音楽を楽しんでいるお二人に出演をお願いしていました。しかし大きな地震に遭い、復興にまだ時間がかかる方もいる中、いつもお世話になっているカフェのマスター、ママと話し合いコンサートを企画するのもためらわれ、中止にしました。楽しみにされている方もいて、今年は案内が来ないと連絡をくれた方もいたが、今年の状況では仕方がないです。なにも企画をしていないと気持ち的に楽で、今年は苫小牧の行きつけのお店のクリスマスパーティー参加、ディナーショー、お友達からのお誘いのクリスマスパーティーなど22日からは遊ぶ事に予定が埋まりました(笑)妹が入院中で麻美ちゃんを預かっていたが、昨日、元気に退院でき、麻美ちゃんも帰りました。ベランダに来るノラちゃん親子と対面(ガラス越し)もしたが、麻美ちゃんは猫には全く興味を示さず無視でした。ノラちゃん親子♪お天気の良い日はひなたぼっこに来ています。毛づくろいをしているノラちゃん親子
2018.12.06
コメント(4)

先日一度、丹頂鶴が飛来しているのを確認していたが写真ではあまり遠くでわかりずらかったが今日はかなり近くの道路脇まで来て、頭の赤い姿まで確認出来ました。ボケボケですが、美しい丹頂の姿に感動でした。数十メートル離れた所にはたくさんの白鳥もたくさん羽を休めていました。今日もノラ猫ちゃん親子がテラスでお昼寝中♪
2018.12.01
コメント(2)

一昨日から麻美ちゃんを預かっています。遊んで欲しい時、ご飯の欲しい時だけは足ににまとわりついてきて、ゴロニヤンしてかわいいですが、相変わらず、気ままで呼んでも振り向いてもくれない時が多いです。猫ちゃんの性格はワンコとは全く違い愛想がない(笑)じゃれて遊んでいる時はメチャクチャ可愛いです。13歳だけどジャンプ力もあり、ピアノの上、パソコンデスクにも簡単に上がります。一週間ほどのお世話ですが癒やされています。妹は胆嚢結石が見つかり、昨日が手術日でした。全く痛みがなかったが、肩こりがするのでマッサージに行ったら背中にしこりがあるといわれ、苫小牧のかかりつけの病院で検査をして見つかったようです。術後の説明で取り出した石を見せてもらったが、胆嚢の中全部に2ミリほどの石が数え切れないほど(100個くらいあるかな?)入っていました。こんなにたくさんの石、初めて見ました(笑)全身麻酔と言うことでちょっぴり心配もしましたが出血もなく、無事に終わり、順調ということなのですぐに退院できるでしょう(^-^)ホッとしています。寛いでいる麻美ちゃん♪
2018.11.29
コメント(6)

今年は暖かい日が続いて、庭作業は最終段階まで進んでいたが 薔薇の冬囲いとチューリップの植え込みはまだ残っていました。 所が暖かい、暖かいと思っていたら、一気に寒くなり、21日に数センチの初雪(@_@) いつもの年に比べたらかなり遅い初雪だが、 作業が残っていたので少々、あせり気味^^; 21日からはお友達夫婦とは函館湯ノ川温泉に行って来ました。 雪の中の出発でしたが、登別辺りからは雪も消えて高速も楽に走れました。 エルパパ夫婦とエルパパの弟さん夫婦と三家族6人仲の良いお友達なので道中から和気あいあいお話も盛り上がり、お酒、美味しい海の幸を堪能、温泉に浸かりのんびり、至福の時間でした。帰って来たら写真を全然写していなくて スマホで写した写真が数枚^^;函館自由市場での食事 ♪日本丸のライトアップ庭はそんなに雪が降っていないのに冬将軍到来ですね。まだ消えずに残っています。昨日は薔薇、十数本に冬囲い、チューリップの球根も植えました。そのまま越冬予定の鉢花はテラスの中に引っ越し、冬支度完了です。毎日のように我が家のすぐ裏の畑に白鳥が来ています。
2018.11.25
コメント(4)

昨日は8月からずっとのびのびになっていた盆踊りの祝勝会をしました。まねきねこで昼カラ5時間♪三万円の賞金を貰っていたのでオードブル、飲みものなど持ち込み参加者はほとんどとんとん拍子の人達で総勢10人カラオケ、ダンスで盛り上がりました。久し振りに楽しい時間でした。今日は行きつけのカフェでフォークの夕べがあるので主人とお友達が弾き語りをするので行って来ます。裏の農家の畑に今年もハクチョウがたくさん来ています。
2018.11.20
コメント(4)

主人とのっちゃんに手伝って貰って薔薇の葉毟り、弱剪定結束、宿根草の整理等々、2日間かけてほぼ終わりました。20本ほどの薔薇の囲いは、もう少し気温が下がってからと思っています。薔薇の咲いている物、堅いつぼみも全部カットしました。雪置き場の下になりそうな場所の薔薇と寒さに弱い薔薇は結束、全部の薔薇の根元には堆肥いり腐葉土を入れました。一年草花壇は花を抜いて、砂をふるいにかけて、腐葉土を入れてチューリップを植える段取りをしました。鉢植えのブルーデージーはいまだ満開に咲いていて玄関横の屋根付きの場所に引っ越しました。氷点下になって凍るまでは咲いてくれるでしょう。大きな鉢なので室内に取り込むことは出来ません。ここ数日、お天気が良いのでテラスにはノラちゃん親子がちょこちょこ遊びに来ています。コロコロと肥っているのでどこかでご飯を貰っているのでしょう我が家は見てるだけです。
2018.11.17
コメント(2)

北海道胆振東部地震のため町の文化祭も中止になり、お友達に誘われて隣町の文化祭を見に行って来ました。日本舞踊、カラオケ、民謡、ヒップホップ、バレーフラダンス、社交ダンスなど盛りだくさんの内容でした。サークルなどのアマチュアの方ばかりの出演でしたが舞台に立つということに感心、1日楽しめました。一番、素敵だったバレーの発表皆さん主役でした。トマトファクトリーで開催していた千代明先生の個展と沙流川アート館で開催していたこだまみわこ版画作品展を見てきました。素晴らしい作品にため息でした。まだ緑が目立つガーデン♪テラスのスクーリンテントを外しました。二階の部屋からの眺めを撮って見ました。
2018.11.13
コメント(4)

快晴の良いお天気ですが、最高気温11度、朝夕は暖房を入れています。いつもの年なら薔薇の葉毟りも終わり結束、冬囲いと作業を進めているが、今年は暖かいせいか、薔薇の葉も宿根草も青々、あちこちにポツポツと咲いて、つぼみもたくさんあります。まだ、強い霜が降りていないようで鉢植えのブリーデージーも満開でとても綺麗です。ガーデン作業は鉢植えの片付けしか進んでいないので少し焦ってはいますが、肩の怪我がまだ完治していないのであまり無理を出来ないので、主人に手伝って貰って冬囲いは今年お迎えした薔薇と寒さに弱い数種だけにして最低限の作業で済ませようと思っています。子猫ちゃんテラスで居眠りしています。
2018.11.07
コメント(4)

我が町で北海道胆振東部地震のため色々な行事、イベントが中止になり、私達も9月に企画した北海道歌旅座のコンサート中止、12月25日にいつも企画しているクリスマスパーティーも中止にしました。11月の文化祭も展示部門、ステージ部門も中止。11月に予定いていた主人達のコーラスサークルの40周年コンサートも中止コーラス専科に通っていたふれあい大学も9,10月は休校、11月の発表会も中止、というのも町の施設の四季の館のたんぽぽホールが地震のためにいまだ使えない状態です。なにもかもが中止は寂しい限りだけどししやも時期の今は町に少しずつ活気が戻っています。今日は皆さんと一緒に元気と希望と笑顔をと震災復興イベント、むかわししゃも祭りがありました。今までししやも祭りは一度くらいしか行った事がなかったが、お友達を誘って行ってきました。小学校のグランドに出店が並び、いつもなら地元の特産品が並び、地元の人達が主催者で盛り上げるイベントですが、今回は地元のししやもの他に近隣の町からの応援でたくさんの美味しい物のお店が並んでいました。どのお店も長蛇、凄い賑わいでした。午後からの特別ステージでは田中義剛さんの司会で堀内孝雄、杉田二郎、因幡晃、森高千里さん達の復興応援ライブがあり、楽しんで来ました。地震が起きてから加藤登紀子さんや千春や大黒摩季さんも応援ライブをしたようで芸能人の方達もたくさん応援に来てくれていたようです。被災した皆さんに元気を届けようと来て下さる方に感謝ですね。地元の人以外のお客さんもかなり多かったようです。
2018.11.03
コメント(6)
全1406件 (1406件中 1-50件目)