January 14, 2009
XML

皆さんこんにちは。
ただいま坊ちゃんがりで、額縁に入れて飾りたくなるほど
可愛さあふれている沖です。


いつもの cafe で、栗原奈名子さんという映画監督と出逢いました。
栗原さんはドキュメンタリー映画を撮られて、cafeすぐ近くの
ナナゲイ (第七藝術劇場)で上映する関係で十三にやって来たそうです。
思いがけず、色々お話をうかがえてラッキーやわ。


ブラジルから来たおじいちゃん

不況まっただ中の日本から、出稼ぎのつもりで単身ブラジルに渡って73年。言葉もわからない土地で、10回も職業を変え、破産の憂き目にもあった。だが、諦めずに努力した甲斐あって、今ではサンパウロで悠々自適の暮らしをしている。

しかし、紺野堅一さんは家にじっとしているご隠居さんではない。紺野さんは、毎年日本にやってくる。それは日本にデカセギに来ているブラジル人たちを訪ねるためだ。日本在住のブラジル人の数は現在31万人を超え、増加と滞在長期化傾向にある。彼らの姿が、出稼ぎのはずがブラジルに定住するはめになった自身の体験と重なる。彼らの将来はいったいどうなるのか。子供たちの教育の現状はどうか。若い世代の仕事の苦労話に耳を傾け、子供たちに勉強の様子を尋ねる。先生たちと懇談するため学校へも出かけていく。

そして、この旅は彼自身の人生を振り返る旅でもあった。「大日本帝国臣民」として、それともブラジル人として人生を終わるのか。レイルパス片手に新幹線、ローカル線、バスと乗り継ぎ、自分の足で歩きながら考える。

うんと前からグローバルに生きてきたおじいちゃんのくれるアドバイスは? また、旅の末に、彼のたどり着いたアイデンティティとは?




日本からハワイや南米に大勢の移民が渡ったことを知らない

何でそんな事知らんのや?もちっと勉強せい。
アントニオ猪木もブラジル帰りやし、おいらのじっちゃんもペルーに
一時期渡ってたわ。

本で読んでも大変な苦労があったそうや。今の日本見てたら
また移民の必要がありそうやけど、虚弱な現代人に
耐えられるやろか? と思ってしまう。

映画のじっちゃん、紺野さんも苦労人やけど、『苦労した』というのが
映画のメインテーマなわけではないねん。
それでも、 80歳のときにようやく事業が軌道に乗り出す って凄いな。
おいらも、その歳になったらベンチャー企業を立ち上げよっかな。

スカイプ(ネット電話)を通してお話しするんやって。素敵やん。

今からおよそ100年前、近代柔道を作った嘉納治五郎の弟子に
前田光世 という男がおりました。
彼は、アメリカ、ヨーロッパ、中南米を渡り歩き、ボクサーや
レスラーと闘い、 2,000戦無敗
ルーズベルト米国大統領の前で柔道を披露し、海軍の正式格闘技となる
きっかけにもなったそうです。(大統領自身も柔道家だった)

前田が最後に行き着いたのはブラジルのアマゾンで、この地で
日本人入植者を支援しながら、柔道を教えていたそうです。

その弟子がカルロスと弟のエリオ。
小柄なエリオは自分でさらに技を磨き、戦後には木村政彦と
伝説的な勝負を繰り広げます。
彼の流派は『グレイシー柔術』と呼ばれ、エリオの息子の
ヒクソンやホイスは日本の格闘技のリングに上がり、現代の
総合格闘技のパイオニアとなりました。

10年前に、ホイスと桜庭和志との世紀の一戦があったんですが
試合前の練習で、70歳を超えたエリオ・グレイシーが胴着を着て
相手してたのにはビックリしました。
アンチエイジングなじいちゃんやなー!

おいらも今、柔術を習っています。




人気ブログランキングに登録してみました。
よろしければ1日1クリック下さい。
ブログランク 人気ブログランキングに投票する






ライオンの夢
著者: 神山典士
出版社: 小学館



K-1 PREMIUM 2006 Dynamite!!




大人気のWii本体!今までに無いゲーム機を体感して下さい! Wii [ウィー]









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  January 16, 2009 03:10:57 AM
[映画、映画、映画 そしてTV] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: