全59件 (59件中 1-50件目)
突然ですがブログ引っ越してました(爆)少し路線を変えたかったので試しに開設してみましたがなんとか続きそうなので遅ればせながらご報告します。今度のは楽天ではないし、面白くもありませんがもしよろしかったら暇つぶしに覗いてみてください。今までこちらで遊んでいただいた皆さまには長い間お世話になりました。ここは自分の歴史として残しておこうと思います。これからも皆さまのブログはたまに覗かせていただきます!ではますますのご活躍を祈念しております。ありがとうございましたm(__)m新ブログはこちら
2012年05月12日
コメント(5)

夏は猛暑 冬は極寒地震に津波に放射能…まったく住みにくい世の中になったもんです。PCはフリーズののちハードが壊れ…まったく困ったもんです。というわけでまっさらなハードディスクを搭載して再登場です。(しかも保証期間内なので無料)身体もこんな風に全取っかえできるといいんですけどねぇ。(しかも保証期間内なので無料) んなわけないか。さてしばらくパソコンのない生活でしたが禁断症状もでることなくわりと平気な自分に驚いています。やっぱアナログ時代を経験しているからかしらね。そして読書がすすみました。目がしょぼしょぼちかちかするくらい読みました。ちなみに病院の待ち時間とか家で寝っころがって読むので私は文庫本派です(^^)v (安いし)本屋に行ってはまだ読んでないものがいっぱいあるのにまた買ってしまうという悪い癖がありますが今回かなりの冊数を読破しました。中でもあっという間に読み終わったのは ↑ これ読みながら「そーなのよ!」「わかるかわる!」「あーあ。やっぱりねぇ」みたいにひとりツイートしながら最後は「みんなおんなじかぁ」と安堵と諦めの境地でしめくくりました。夫が定年間近のあなた! お勧めです一番最近購入したのはさすがに文庫はまだですが記者会見に惹かれてアマゾンで買っちゃった。パソコンも復活ししかも初期設定なので何かと面倒なのでまたモニターに向かう時間が増えましたが読書の時間も確保しようと思います。やりたいことはいっぱいありますが昨年は「八方塞」だったので新しいことをはじめないほうがいい と言うことで静かにしていました。職場のH先生にその話をしたら「えっ? どう見ても四方八方全開って感じでしたけど?」 だと。ほっとけ!年も明けましたしぼちぼち始動したいと思います。…なんて言ってるうちにもう2月だよっ!
2012年02月02日
コメント(0)

明けましておめでとうございます。今年は少し雲がかかった伊豆大島の初日の出です。昨年は暮れの慌ただしいときにたくさんのバースデーメッセージをいただき近くの親戚より遠くの他人だという思いを強くいたしましたww本当にありがとうございます54歳。子どもの頃54歳なんて聞くと人生終焉のイメージでしたがいざ自分がなってみるとそうでもないかな?なんて錯覚に陥ります。今年も身体をいたわりつつ邁進していく所存ですのでどうぞよろしくお願いいたします。…とまあ毎年誕生日メッセージのお礼と年頭のあいさつがごっちゃになるわけで。さーせん。さて今年も伊豆のお別荘(保養所ともいう)で年越しでしたが今回はなんと!義父母・私・夫・長男夫婦・次男…と総勢7人!7人乗りのウィッシュに7人。重量的には絶対キャパオーバーです。いつも以上に賑やかで華やかな年越しになりました。 まあ相変わらずですが今年も「食」にこだわっていきますのでよろしく(いつもより大きめに載せてみました 爆)ひとりだけカメラ目線
2012年01月04日
コメント(8)

わたくしごとではありますが本日 誕生日です。ほんとさーせん。こんな慌ただしい時期に生まれてしまって…おかげさまで家族もすっかり忘れてしまっているようです。今日はお仕事でしたが院長や院長夫人のともちゃんにお祝いの言葉をいただきました。「お気楽さん、おめでとうございます^^」「キャ♪ ありがとうございます^^」「お家に帰ったらサプライズが待ってるんじゃないですか?」「まさか~」ほんでもちっとは期待してお家に帰りました。夫も今日まで仕事なのでまだ連絡がありません。そうこうしているうちに夫の職場のロータリークラブからお花が届きました。ちなみにこれは強制的に送ってくるものです。サプライズがあるのかな?静かに夫の帰りを待ちました。しばらくして帰ってきた夫。この花を見て「あ?! 今日だっけ?!」…そっちのサプライズかよっ
2011年12月30日
コメント(10)
実家に来ています。 特に何があったわけではなく 休みだし、なんとなく思いついて。 んで、 帰ってみたら ばーちゃんは美容院に行っていて じーちゃんは碁仲間と一戦交えていて 夏に定年して現在フリーターの兄貴(独身)は留守でした。 ひとり居間で自分でお茶を入れて ずずず~ あーやっぱうまい!なんつって テレビつけて横になったらいつの間にか寝ちゃってた。 寒くて目が覚めたけど やっぱりひとりだった。 しばらくして対局は終わり、碁仲間は帰りました。 それからじーちゃんと実家の寺の話をしたり、 墓の話を聞いたりしました。 そのうちばーちゃんも兄貴も帰ってきたので 4人で近所の回転寿司に行きました。 二日前にスマホに変えた兄貴に いろいろ指南しながら 久しぶりにふたりで話をしました。 ふだん両親に対して無関心にみえるけど ふたりに対する優しい想いが伝わってきました。 ずいぶん耳が遠くなった父と 腰の曲がった母。 守る側と守られる側。 いつから交替したんだろ?なんて ふたりを見ながらそんなことを考えていました。 ただ帰省して ごろごろして しゃべって 食べて 風呂に入って あとは寝るだけ。 なーんにもしなかったけど 帰ってきてよかったなーと思いました。 あたしもゆっくりできたし 明日は掃除でも手伝って帰るとします。
2011年12月22日
コメント(6)
先日のイルミネーションバスツアーは初老の夫婦(たぶん)が2組30代の夫婦(きっと)が1組。あとはあたしと同じよーなおばちゃんのグループでした。あたしたちは後ろから3番目の座席でしたがその後ろに座ったおばちゃんグループがまあ賑やかなことバスが走り出した途端にしゃべるしゃべる笑う笑うガイドさんの声が聞こえないっつーの!どこに行ってもその団体はすぐにわかるくらいのテンションの高さ。一箇所見終ってまたバスに戻ると再びしゃべるしゃべる笑う笑うさすがのお気楽主婦もこれには辟易しました。最後の汐留を見学した後「ではこれから帰りますよ~」というバスガイドさんの声を聞くとやっと静かになりました。あ~ やれやれ。と思っていたらその中のひとりのおばちゃんがぽつんと「あーあ。今年の行事も終わっちゃった。 あとは大掃除だ…」それを聞いて今まで「うるさいなー」と思っていたのが途端に仲間意識が芽生えました。そう。今年は震災があって思うように出かけたりできなかったんだよね。半年くらいしてやっと外に目を向けられるようになってさあ!と思ったらもう年末。このイルミネーションはここに乗っているおばちゃんたち(あたしたちも含む)にとって一年の締めくくりと来年への士気を高めるためのツアーだったんだ。(たいそうな…)降車するとき思わず「お疲れさまでした。大掃除、がんばりましょうね」なんつって笑顔で別れました。今年の漢字は 「絆」まさにその絆を感じた瞬間です。ほんとに速い というか真ん中がポコッと抜けちゃったような一年でした。まだまだ問題は残っていますが残り3週間を充実した日々にしたい…あー大掃除だなぁ…
2011年12月12日
コメント(2)

きのうはこんなバスに乗ってこんなところへ行ってこんな場所で こんなものをたっぷりいただいた後バカラのシャンデリアを見学しツリーを見てこんな場所でこんな物やこんな庭園を眺めながら17時になるのを待ちました。そして17時ジャストには上の写真はこんな風にライトアップしすぐ前のけやき通りも歩道を行き交う人々の「お~~」という歓声で湧き上がりました。ひとしきり眺めた後向かった場所では世界一になった後輩に押され気味の彼も戦後をずっと支えてきた誇りを見せていました。タワーは越されたけどこのツリーは日本一の高さを守っています。世界一もいいけれどやっぱり日本の象徴はこの場所にあるように感じます。そしてここは夜来るのは初めてだったけど期待以上にきれいだった。また一緒に来ようねとお気楽マンションのお気楽3姉妹は心もお腹も満足して帰路に向かいました最近「晴れ女」になりつつあるあたし
2011年12月08日
コメント(4)
先日大都会の宴の前にHちゃんからFacebookへお誘いを受けていました。ブログ・SNS・Twitter…もうこれ以上はめんどい~~と思いながらとりあえず登録だけして(するんだw!)放っておいたら知らん間に長男の友達、こういち君から友達申請が届いちゃったりして…きゃーおばちゃん頑張る俄然やる気がでてきました(単純)やる気になれば速いお気楽主婦(ヒマだから)さっそくプロフを作成しお友達を増やすぞ!と意気込んでみましたが…いない…一介の平凡なおばちゃんの知り合いにはフェイスパックはするけれどフェイスブックをする人なぞいないのだ余談ですが北海道のDちゃんは同じくHちゃんから招待メールがきたけれど見て見ぬふりをしてやり過ごしているらしい(爆)宴に向かう電車の中でHちゃんに質問しながら使い方を伝授。50代のおばちゃんがふたりでスマホ相手にあれやこれやぎゃはは言いながらやってる姿は異様な光景に映ったことでしょう。「千代田線なう とか書いていいの?」「ユキちゃん、ツイッターじゃないんだから『なう』は使わないのよ」「そなの?…」ま、そんなわけで無事デビューは果たしましたが今のところお友達はHちゃん、ももさん、Pさん、こういち君♪そして息子wwきのう友達の娘さんあきちゃんにも無理やり申請を迫りましたやはりお気楽主婦の周りにはまだまだ浸透していませんが…っていうか浸透はほぼ絶望的なので一般公募しますwwそれにしてもももさん、Hちゃんは同年代にもかかわらずお友達がい~っぱい。さすがだねぇ。やっぱお気楽主婦じゃ幅は拡がらんな~身体の幅はすぐ広がるのに。ツイッターは旧姓ですがこちらは本名で登録してあります。よかったら申請を飛ばしてください Dちゃん待ってるぜ♪かつて携帯が出始めたころにはこんなにも浸透するとは思えなかったけどいつの日か同じようにこのFacebookをすべての人が使える世の中になって災害時に有効利用できるといいなと思います。
2011年12月01日
コメント(0)

久しぶりの美魔女会はこんな夜景が見えるとあるマンションで待ち合わせ。昼間は富士山やスカイツリーも見えるんだって。青山からお引越ししたデザイナーももさんの隠れ家で2年ぶりの再会を果たしました(^^)vモデル仲間のHちゃん、Pさん。4人で乾杯したのはそのマンションの一階にあるイタリアン。(ちょいと拝借)2年ぶりなのにきのうも会ってたような感覚で飲み、食べ、語り合いあっという間に4時間が過ぎました。ほんとに楽しかった~共通点はただひとつ同じ楽天ブログをしていた…ということだけ。それも今では私だけになりももさん、Hちゃんはアメーバーへお引越し。Pさんは足を洗ったとのこと(^_^;)でもでもそんなの関係ねー って感じで今や共通点がまったくなくなった4人はまるで同窓会感覚で歯に衣着せぬトークが炸裂したのでした。いやー 笑ったね~ほんとに面白い飲み会でした。来年には札幌へ帰ってしまうHちゃん。今度は向こうでセッティングよろしく!前菜10種類全部オーダーwwだんだん写真が疎かになり…このころにはみんないい気分~♪またやろう!今度はFacebookでよろしく~
2011年11月23日
コメント(5)

秋空が気持ちいいほど高く青いある日。(今日ですけど)ある大都会に住むお気楽主婦は (あたしですけど)仕事も休みなのでお散歩に行きました。ぶらぶら歩いていると「あら お気楽さん」と声をかけられました。患者さんがご自宅のお庭でガーデニングの最中でした。 (農作業ともいう)「ちょうどよかった! 柿がいっぱい生ってるから持って行って^^」袋いっぱいに柿をいただきました。それを持ってまたぶらぶら歩いていたら「あら?お気楽さんじゃない?」と自転車のおばちゃんに声をかけられました。バレーの先輩でした。「ちょうどよかった! 今畑の帰りなんだけど大根持ってく?」掘りたての大根と水菜をいただきました。両手が重くなったので家に帰ろうとぶらぶら歩いていたらまた違う患者さんに「あら?お気楽さん?」と声をかけられました。その方の荷物の中からお菓子をいただきました。そんなわけで手ぶらで出て行ったのに帰ってきたらこんなに物が増えていました。前にいただいた柿もあったのでマンションのお気楽姉さんにお裾分けにいったらお返しに柿をいただきました(爆)田舎から送ってきたらしい。ちなみに昨日はサトイモもいただきました。最後に一句。ダイエット しようとしても 邪魔されるだみだこりゃ
2011年11月17日
コメント(0)

今日は次男の誕生日でした。26歳。仕事も慣れてきて一端の社会人らしくなりました。このまま順風満帆に行ってほしいものです。おめでとさん
2011年11月15日
コメント(1)
だんだん…というかいよいよ…というか急にっつーか突然寒くなりました更年期の身体には堪えますが短い秋ですのでやることいっぱい♪映画は最近「観たい!」と思ったもの3本。「猿の惑星」CGを駆使して本物は全く使っていないという優れもの。スリル満点で満足。長男に「猿の惑星お勧めだよ♪」と言ったら「マリ(嫁)が『あんな映画観に行く人の気がしれない』って言ってたぜ」…おーまいがっ!この映画は結構賛否両論あったようです。「ツレがうつになりまして」全体に地味でしたがあたしはすごくよかった。終盤はポロポロ泣いてました。うつの方の葛藤がよくわかる映画だった。「素敵な金縛り」評判通り面白かった。けど評判以上の笑いはなかったかな?いろんな俳優さんがチョイ役で出演しているのが贅沢な感じでしたエンドロールで流れた「ONCE IN A BLUE MOON」が素敵。いつかエントリーしたブルームーンのことを思い出しました。次は来年の8月らしいよ
2011年11月10日
コメント(2)
ある日の会話。「来年の大河ドラマは平清盛なんだってね~」「あ そうそう。 あのナントカケンイチなのよね」「うんうん。 あの人ね~」「藤原ナントカが出てたデスノートに怪物みたいな役やってた人ね~」「そう! 小雪の旦那さんでしょ~」「あの人最初に見た役が悪い人であんまりいい印象がないけど、最近はCMとかで見かけるけどなかなかいい人よね」…結局最後まで出なかった「松山ケンイチ」「そういえばナントカはるかも最初はよくなかったわ~」「ああ 白夜行に出てた人ね」「そうそう。悪い役だったものね」「あの人も最近はいい役やってるからいいけどね」…やっぱり最後まで出てこなかった「綾瀬はるか」別の日の会話。「こないだ映画観に行ったら懐かしい人が出てたわよ」「へ~ だれだれ?」「カルメンマキよ」「へ~ 懐かしいわね~」「友だちにメールして教えようとしたら「カルメンマキ」を間違えて「カルーセルマキ」って打っちゃってね」「きゃはは♪」「それもまた懐かしいわね~」「でも「カルーセルマキ」って打ちながら間違いに気づいたけど頭の中では「金井克子」を浮かべてたの」「…」それでもちゃんと話が通じる今日この頃。
2011年10月24日
コメント(4)
交差点で右折をするために待っていました。私の前におっきいトラックが1台。そのトラックが右折をしてまた直進車をやりすごします。その後ろの車がハザードを点滅したのでお礼に手を上げながら右折しました。曲がろうとしたら先ほどのトラックがバックしてその交差点の角の工事現場に入ろうとしていたのであたしは中途半端なポジションで立ち往生しました。やがて信号が変わり下がろうとしましたが後ろの車も付いてきたので動けません。結局あたしの車が右から来る車を遮る形になってしまいました。おーまいがっ!しかたない。トラックが現場に収まるまで待ってもらうしかないな。すると。「ぷーーーー」信号が変わっても動けない車がすごい音でクラクション。「ぷーっぷーーー」動けないんだからしょうがなくね?一応頭を下げてごめんなさい的なお顔をしてみました。「ぷーーーーー」無理やり前進しようとするぷーオヤジ。無理だっつーのっ!この状況見えてるっしょ?こっちを睨みチョーむかつくお顔。ぷっぷっぷっぷ うるさいので仕方なく下がれるところまでバックモニター見ながら下がり始めたら後ろの車がぷっぷーーーわーーってるって!!モニター見てっから!!ぷっぷっぷーー(ぶつけられると思って焦ってる)だ~~~~~ぎりぎり下がるまでぷーーーーその超むかつくオヤジはすれすれで前を通り過ぎました。あたしにメンチ切りながら。トラックも収まったのを見てあたしも行かせてもらいました。まったく…その辺転がってる普通のじいさんだったよ。急いでいたのかもしれないけど本の数十秒のことでしょ。中国でひき逃げされて倒れている子どもの脇を18人の通行人が知らん顔して通り過ぎたってニュースでやってた。「中国国民のモラルが問われている」なんて言ってたけど日本も変わんないと思いました。
2011年10月20日
コメント(0)

やっぱり今年最後の連休ですし出かけなければ と半ば強制的に考えたわけで。かといって紅葉にはちと早い。日光辺りは見頃だそうでしたがあのいろは坂の進もうにも戻ろうにもどうにもならない渋滞は避けたいので却下。ならば穴場を探せ!ということで検索かけてあちこち調べた結果こんな所へ行ってきました。長野県黒姫高原。どの人に聞いても「ふーん。どこらへん?」みたいなリアクションでそれはそれで「やった♪」ってなもんで。で、どこかというともう新潟に近い黒姫山という山の麓で向こうには妙高山が見えるという場所でした。むかしむかしそのむかし。黒姫山っていうお相撲さんがいらっしゃいました。たぶんこの辺りの出身なんでしょう。そこのコスモスが見頃だというネット情報をもとに上信越と長野自動車道を走ってきましたが予想通り渋滞はなく4時間半で目的地に到着(^^)vしかし…コスモスは終わっていた…でも!ダリアが見頃できれいでした♪お花見していたらお腹がすいたので十割そばと笹寿司を(美味しかった♪)予定より早く着いたので善光寺も寄って残念ながらお色直し中だったけど…道の駅では高騰している白菜を一玉250円でゲット!思いがけず目的をすべてクリアして帰ってきました。晴天に恵まれて快適な強行日帰りドライブでした
2011年10月11日
コメント(6)

こんにちは。ゆっきぃぱみゅぱみゅです最近はほんとちょっと目を離すとブームに置いてかれたりします。そしてあっという間に季節もがらっと変わりますね。気づいたらもう世間は秋の装い。冬になる前に更新しなくては!この連休は一泊で出かけてきました。行先はここ↓これだけでわかる人はかなりの世界遺産通ですwwわかるか…五月雨の降のこしてや光堂岩手県平泉は暑かった…台風の前だったので雨にはあわなかったけど炎天下の中ガイドさんのお話を屋根のない場所を延々と歩きながら聞きました。あたしも金色堂のミイラと同じになりそうでした(^_^;)この藤原家のミイラさんたちは40年後に公開される予定だそうです。よかったらぜひこの辺りは水田が広がり北上川は雄大だった。震災の時はどんな顔をしていたんだろう。二日目に行った毛越寺(もうつうじ)の人工池「大泉が池」は池の中の岩が崩れ修復中だった。ガイドさんはおっしゃっていました。平泉が世界遺産になってから観光客は増えてうれしいけど通常なら会津や日光に行くはずの修学旅行生などがこの風評被害のために行き先を変更せざるを得なくてこっちに流れてきています。それを思うと複雑な気持ちです。 と。帰りは復興支援のつもりでお土産を買いこんできましたが次はそっちにも行ってみたいと思いました。
2011年09月28日
コメント(6)

テレビを観ていてあ~ あれ欲しいなぁ~なんてボソッとつぶやいたらきゃー息子が買ってきてくれたきゃーハンカチ付きだって赤いのと黄色いの2種類あるんだって!!黄色いのは「幸せのハンカチ」で赤いのは「元気のハンカチ」なんだって!!母の幸せを願う息子きゃーなんていい子ちゃんなの「いや」「すでに元気だしそれ以上は…」あ そゆこと?
2011年09月14日
コメント(3)

このお寺は震災当時 福島からの避難者を受け入れていました。当初予定していた4月2日のお寺でのコンサートは震災直後だったことや避難者の方がまだおられたことなどから無期延期となりました。そして5か月後の10月10日。やっと開催が決まりました。場所はお寺の本堂。ぶり返した真夏日に汗だくの観客でしたが当のご本人たちも汗だく。距離も近くてとてもアットホームなコンサートでした。さてだれでしょう?ビリーバンバン兄67歳。弟64歳。「白いブランコ」から45年。すっかり歳をとったけど歌声はまだまだしっかり現役。お兄さんのオヤジギャグ満載のMCも最高♪あ~~ 昭和だな~~って感じあのころの唄はいいね。自然に歌詞も出てくるし。とても心癒される時間でした。震災から半年経ってまだまだ復興には時間がかかりそうだけどこういう時間も必要だな~って思ったよ。〆は若い人もご存じの「まだ君に恋してる」でした。お土産もついてた職場のM先生(30代前半)に「今日はビリーバンバンのコンサートに行くんです^^」って言ったら「聞いてもいいですか?」「ビリーバンバンって誰っすか?」がーーーーんおばちゃまはゼネレーションギャップで意識が遠のく思いですたwwwここを覗いてくださる方はそんなことはないでしょうけどね
2011年09月11日
コメント(4)

久しぶりの花火。桟敷席で見れた(^^)vちょーきれー♪例年よりひと月遅れで今回は東日本大震災復興支援大会。鎮魂の意を込めて。いつもより高く。
2011年08月27日
コメント(3)
腕を火傷して絆創膏を貼っていたら火傷は治ったけど絆創膏の跡がかぶれて腕が傷だらけになりました(^_^;)お盆で帰省した時母にその傷を見せたら数日後メールがありました。「足の火傷は治りましたか?」…お母さん。あれは足に見えたかもしれませんが腕です。
2011年08月26日
コメント(4)

本日のお買いもの。「4649円でございます」「はい。よろしく^^」レジの若いバイトのお姉さん。クスおーけー べいべー♪
2011年08月25日
コメント(5)
夫が会社から持って帰ってきた。次男が興味深そうにじっと眺めてる。次男25歳。20年前と変わらないね(笑)しかし 一晩中うるさい(*^^*)
2011年08月23日
コメント(2)
どうやらパソコンも熱中症にかかったみたい。前回の日記をアップした後動かなくなってしまいました。ようやく復旧したので続きを…なんか新鮮味が薄れてどーでもよくなったってかどんな内容だったっけwwあ ばーちゃんの携帯ね。あれは結局着信メール音がしたので慌てて開いたら…なぜ慌ててたかって言うと電車の中だから(^_^;)ってか電車の乗るときはマナーにしようよ、ばあちゃん。ここまでは話したよね。慌てて開いたときに一番古い保存のメールを開けちゃったみたい。つまりメールをぽちっと押して上の移動ボタンも押しちゃったのね。そしたら保存されている一番古いのが出てきたわけ。もちろん本人は気づかない。そしてその送り主はあたしの母。後で見たら2008年6月のメールだったよ(爆)着信音がしたのはじいちゃんからのメールでした。(どうでもいい内容だったけど)えーと。間が空くとつまんないねあの時は腹を抱えて笑ったんだけどな~というわけでどんちゃん。引っ張りに引っ張った末がこんな顛末でごめんよ~あーたも引っ張り過ぎよ~毎日暑くて脳みそも動きが悪いです。暑さのせいじゃないか?
2011年08月17日
コメント(6)

前回は細かい描写をせずに要点だけ書いたのでお読みになった方は「どーせ誰かのメールと勘違いしたんだろ」ぐらいにお思いでしょう。たしかに義母はこんなことをしらっと素でやりのけるキャラであたしも最初はそう思っていました。が、しかし今回の事件はちょっと違いました。まず・メール着信音が鳴った。出先の電車内でしたがその音を聞いてすぐにメールを開けた。(っていうか電車の中ではマナーモードにしましょうよ ばあちゃん)そして問題のメールをざっと読んでとりあえず閉じた。そして・出先で逢った友達にそのメールのユリの写真を見せたさらに・家に帰ってもう一度見ようとしたら、そのメールがなくなっていたちなみに義母に写メを送るのは家族(あたし、夫、妹etc)か実家の母しかいない。もちろん家族のだれも送った形跡はない。とまあここまでくると真夏のミステリーになるわけで。確かめに行く間中あたしはゾワゾワと胸騒ぎがしていました。冷夏を更に涼しくするような何かが待ち受けている…果たしてその結末は!あ時間がなくなっちゃった。続きは次回に(^^)v
2011年08月03日
コメント(1)
昨夜近所に住む義母から電話がありました。「あ ユキさん?」 はい。「今朝ねぇ 実家のお母さん(あたしの母)からメールいただいてね。 お庭に咲いたきれいなユリの写真を送ってもらったのよ^^」 へぇ。「でね、出先だったからお返事できなくてね。 今日は帰りが遅くなっちゃったから明日お返事するわ」 そうですか。「もしお母さんに連絡するようなことがあったらそう伝えてね^^」はい 了解ヽ(^。^)ノ実家に電話。「あ お母さん?」 うん。「こっちのお母さんがメールありがとうって。 明日返信するってさ^^」母「え?メールなんて送ってないよ?」真夏のミステリー(^_^;)真相を確かめに今から義母宅に行ってきます(^^)v
2011年08月01日
コメント(2)

父の日でしたが特に何するわけでもなく実家の父(84歳)にはメールを送っておきました。「長生きしてね^^」って。…すでに長生きですけど。近所に住む義父(82歳)はプレゼントより食事を振る舞う方が喜ぶので家に呼んで夕飯を一緒に食べました。…なぜか長男夫婦も便乗している…マリちゃんがケーキを焼いてくれました。夫には甚平のプレゼントそっか。ここにも父がいたとても気が利くお嫁さんです。マリちゃんに「むこう(マリちゃん)のお父さんにも何かしてあげたの?」と聞いたら「いえ、今度帰ったらします」「お父さん、待ってたんじゃなぁい?」「2~3日前にメールが来ました~」「へ~ なんて?」「『お父さんは元気です!』って」待ってたんじゃん(^_^;) お嫁さんが来て今まで毎年スルーしていた行事が賑やかな日になりました。お父さん ありがとう。マリちゃん ありがとう
2011年06月19日
コメント(7)
今朝 いつもは避ける星座占いを見ちゃった。「最下位は…ごめんなさい~ 山羊座のあなた~」おいっ偶然にしちゃできすぎだろ!ま、気をつけましょ。午前中 職場にて。M先生に呼ばれて怒られた(TT)完璧濡れ衣だし…あ、あたしじゃねーよ! あいつだよ、あいつ!と言いたいのをぐっとこらえて「すみませんでした」と謝っといた。仕事が終わって携帯を見たら「電波がありません」帰宅して車でドコモショップに行ったらドコモ側のシステムエラーだと言われた。帰ってきてテレビを見たらニュースで報道してた。でも友達はふたりとも普通に使えてた。な、なんであたしだけなんだよっ!?気を取り直して昼寝をしていたら外でキキィ~~~ ドンッ!あ? 事故?すぐに泣き叫ぶ声が聞こえて慌てて飛び起きて外に出たら目の前の交差点で横断歩道を渡っていたおばちゃんを軽トラックのおばちゃんが跳ね飛ばした音だった。(しかも車は直進だったらしい@@)…くわばらくわばら。夜になってメールはなんとか通じるようになったけど電話がだめだったので夫に「電話は通じないみたい」とメールしておいた。夜になって家の電話が鳴って「おい~ メールも通じないぞ?」へっ?「何回もメールしたんだぞ! もう駅だから迎え頼むよ!」はいはい。って…何度もメールして返信が来なかったらその時点で察しろよっ!どうやら不具合はまだ続いていたらしい。あーほんとに運勢最悪の日だったわ。しかも不可抗力ばっか。ついてないわーなんてブツブツ言いながら茶碗を洗っていたらつるっとすべって皿が真っ二つに割れちゃった(@_@;)この皿が本日の締めくくりらしい…身代わりかも?皿に向かって合掌してみる。「なにやってんの?」「供養」「はぁ?」明日はいいことありますように。そんな中昼間の事故の最中偶然通りかかったバイクのおじさんが他の車が事故車にぶつからないように交通整理を始めたっけ。ほんとすごいね 日本人はおじさん ご苦労様でした。手伝いたかったけど今日のあたしはきっと巻き添えになった気がする。くわばらくわばら…
2011年06月06日
コメント(2)

東京だよ おっかさん。上野国立博物館の写楽展。果たして東洲斎写楽は誰なのか?葛飾北斎か喜多川歌麿か斎藤十郎兵衛かはたまた十返舎一九なのか…役者は揃った。なんて感じでたっぷり2時間眺めてきました。浮世絵 侮れない。でも一番侮れないのは彫り師だな。絵はマネできても彫るのはできないし。あの繊細な曲線を掘るってすごい。しかも絵描きばっかりクローズアップされているけど彫り師の名前は一切出てこない。どんな人が掘っていたんだろ…そんなことをずっと考えていたらお腹がすいてきたので上野公園内にある日本料理屋「韻松亭」でお食事をしました。その後甘味屋さんでデザートを…と思いましたがお目当ての店があまりに近すぎたので時間調整のため少し歩くことにしました。アメ横ぶらぶら一回り。…もういっか^^「みはし」でフルーツクリームあんみつ♪お土産も買って帰ってきました。写楽はたった10ヶ月でなぜ姿を消したのか?自分の書きたい画が描けなくなっていやになっちゃったのかしら?200年経っても語り継がれる写楽の謎はこの先も浮き彫りになることはないだろう。うまい?ww
2011年06月01日
コメント(4)

先週は3か月に一度の診察日でした。薬をもらいに行くだけなんだけどね。いちおー血ぃ取って数値を見てうん、だいじょぶね。って言われてじゃ また3か月後ね。予約して終わり。たったこれだけだぉ?しかも診察は予約制でこれだけのことをするのに朝7時半に出て(病院まで15分)終わって帰ってきたのが午後2時(病院から15分)総合病院なんてこんなもんだと思ってその日はいつも覚悟して本を持っていったりしていくんだけどさ。今回はその「仕方ない」という思いを覆す出来事を目撃してしまいました。あたしの通院している内科では10人ほどのお医者さんが診察しています。そのドアごとにマイクで呼ばれてそれぞれ主治医の部屋に入っていくわけです。普段からあたしの主治医は他の先生に比べてインターバルが長い。そりゃねひとりひとり丁寧に診察してくれてるんだったら文句言わずに待ちますよ。だけどひとり入って、その人が出てくるのにせいぜい2~3分。そのあと次の人が呼ばれるまでの時間が長いわけ。「なにやってんだろ?」他の先生はどんどん次の人を入れるのに。しかも時々退室していなくなる。そして10分くらいして戻ってくる。他の先生はそんなことしない。「どこ行ってんだろ?」毎回そう思いながらきっと何か大事なことをしてるんだろうと思うことにしていました。朝一で採血して診察予約は11時。これは検査結果に時間がかかるので(2時間かかるらしい)その間はまあしょうがない。7時半に並んで9時に採血。家が近いから一度帰って一時間くらいしてからまた来院。10時半から内科診察室前で呼ばれるのを待つ。で結局呼ばれたのが午後1時だよ?予約なのに2時間?持って行った文庫本は読み終わりうたた寝までしちゃったよ。やっと診察が始まっていつも通り2分で終わり。一応丁重に挨拶して退室。(大人ですから)その後会計して薬(院内処方)ができるまで40分待ち。あたしの後にまだ患者さんは5人くらいいたっけ。コーヒーでも飲んで待とうかな~なんて入口の外にある売店に行ったら…な、なんと…その主治医がお買いものしてたちゃんとレジに並んで…まだ患者が待ってるんだよ?なにしてんの?あんた。何を買ったのかまでは見えなかったけど今まで退席していたのはこんなことするためだったんだという…まさに青天の霹靂だよ!そこで質問です。これって普通なの?通院するたびに「今度こそ主治医をかえてもらおう!」と思うあたしはいけない子かちら?その日はいつも以上にストレスを抱え却って具合が悪くなりそうだったよ。家に戻ってマンションのバラを眺め
2011年05月29日
コメント(8)

ご無沙汰し過ぎて新鮮味がまったくありませんが(^_^;)GWは北陸に行きました。美味しいものも食べたしいろいろ書くことはあったんですがPCに向かう気分にならずいつの間にか梅雨入りしてしまいました@@そして梅雨入りに拍車をかけるほどじめっとした出来事に遭遇しさらに士気をさげるという…まあ聞いてくださいよ。と言いながら 次回へ続く…
2011年05月28日
コメント(6)

なかなか余震が収まらず外出もままならないこの頃です。気づいたら桜は散り始めていた。今年は花見もできなかったなぁ。せめて仕事帰りに撮った一枚を。咲くのは遅かったけど折からの強風続きであっという間に散っちゃった…花粉や黄砂や放射線のせいでベランダもほったらかしだったわ~これでも頑張ってお手入れしたのだ。グラジオラスは知らぬ間に咲いていたしサツキも蕾を膨らませていた。サクラソウ…いつ植えたんだっけ?(^_^;)その手前のネギみたいなやつは患者さんにいただいた。名前はわからないけど葉っぱが終わって花が咲くらしいよ。球根がおっきいからそのまま家に置いといたら玉ねぎと間違えて料理に使っちゃいそうだったので急いで植えました何が起ころうとちゃんと季節は巡るんだねぇ。震災ネタから離れたいと思いながらも書いてる途中で揺れたりすると士気も下がりますGWは思い切って出かけるつもりなので報告できればと思っています
2011年04月17日
コメント(6)
たびたび余震があるので常に揺れてる感じがします。それでもなんとか自分の周りには日常が戻りつつあります。スーパーはまだ混雑はしているもののあの直後に比べたら落ち着いてきました。水がなくなった以外は…(^_^;)ずっと買うのをあきらめていた牛乳も手に入るようになりました。ガソリンも制限はあるものの入れられます。あたしもこのあたりでお気楽に戻らなければ…あたしが戻らないで誰が戻る!みたいな妙な使命感を覚えるこの頃です。グループホームに勤めているヘルパーの友人が 普段から「あたしゃもう、いつお迎えに来てもいいんだから」 なんて言ってる大正生まれのばあちゃんが あの揺れの時に 一番大声で騒いでたわよって言ってたwwあの時代の人は生きることに執着しているから長生きなんだな。だから関東大震災も太平洋戦争も単なる伝説ではなく身をもって体験した方たちから聞くことができるし阪神大震災も今回の震災もあたしたちは伝えていかなければならないのでしょう。このブログに登場する仙台在住の同級生「長さん」はALS(筋委縮側索硬化症)ですでに人工呼吸器をつけ試行錯誤の末、自宅介護という形をとりました。この震災でまさに九死に一生を得ましたがその様子がヤフーニュースにも載りました。ここをクリックテレビのニュースでも取り上げられたし毎日新聞にも載りました。半年前に会いに行ったときと変わらぬ表情に私たち同級生は一様に安心しましたが同時に彼はこのことを機に自分の使命が「同病者の実態を世界に伝える役割を果たすことだ」という強い意志を持ってメディアに登場したことに感動しました。しかしながらまだ水と電気が通っただけでガスはまだ開通していません。買い物もままならずご家族もぎりぎりのところで頑張っています。物資も送りたいけど局留めだしガソリンが手に入らないので車が出せない状態です。何もできない自分にジレンマですが彼からの元気そうなメールに逆に励まされる毎日です。今あたしたちに何ができるのか。義捐金のほかには何の行動も起こすことができない間は見守ることも大事な支援だと考えました。いずれしかるべき時が来たら動きはじめようと思います。決して押し付けにならないように。がんばろう 日本がんばれ 長さん!
2011年03月24日
コメント(0)
震災から一週間。日を追うごとに新たな問題がひとつ またひとつ増えていきます。ガソリンはたまたま震災前日に満タンにしてあった。二日前にコストコに行って食料も充分ある。二日後にきた生協も冷凍もの以外は配達された。先月石油ファンヒーターを全室ガスに替えた。だからガソリン灯油も食料も今のところ間に合っているからあの行列には加わらないでいるが先日はキャベツがほしくてスーパーに行って店の外までありそうな行列に加わらなくてはならなかった。いつも買っている牛乳や納豆が消えていた。計画停電に備えての懐中電灯や電池が売り切れるのはしかたないけどなぜ食料品をそんなに買い占めるの?と疑問を抱きながら帰ってきた。この影響で会社に泊まり込み3日ぶりに帰宅した夫を駅まで迎えに行くときだけ車を出した。いつも車で行っていたショッピングセンターにも自転車でいった。無駄に車に乗っていたことを反省した。そうだ。昔はもっと不便だった。でも不便と思わずに暮らしていたんだ。だけどまたほとぼりが冷めたらいつも通りの生活に戻ってしまうのかもしれない。そうならないように心掛けたい。今週は都内に勤務する息子に高校の時以来の弁当を作って持たせた。あの直後は離れた駅まで行かなくてはならず大変そうだったけどやっと通常運転に戻ってきた。文句も言わずいつもと変わりなく出かけていく後姿を見てこれからの日本を背負っていかなくてはならない彼らがかわいそうに思えた。苦労するだろうけど頑張ってよね。被災地の人たちに比べれば苦労のうちに入らないけどそれでもたびたび起こる余震におびえこの先に不安を覚えながら生活している。こんな家庭がほとんどじゃないかと思います。土曜日。私が勤務する整骨院には会社務めのお父さんたちが多く来院されます。心なしか皆さんいつもよりお疲れの様子。「大変な一週間でしたね」と労をねぎらうと「ほんとですね。あなたのお家は大丈夫でしたか?」と返ってきます。自分だけが大変じゃないんだという心遣いに頭が下がる思いです。大丈夫。日本はまたきっと立ち直る。
2011年03月19日
コメント(2)

地震大国「伊豆」で生まれ育ち自分の成人式も「伊豆沖地震」で中止になったくらい地震とは付き合いの長いあたしでも今回は経験したことのないほどの揺れでした。でも千葉県北西部はかなり揺れたもののそれほど大きな被害も聞かずライフラインも今のところ安定しているので普段通りの生活をしています。ご心配してくださった方々ありがとうございました。時間を追うごとに被害の大きさが伝わってきます。救助され生存が確認された人数が増えるのと比例して死亡者の数も増えていきます。モニター越しに映る現状に悲しいとか怖いとかいうよりもこれが現実だとは思えない感じを受けます。でも これが現実です。3年前長さんを連れ出して行ったあの松島。気持ち悪くなるぐらい食べた牡蠣。あの場所が今はなくなっちゃったなんて…ちょうど牡蠣の解禁時。11日も同じように楽しく笑いながら食べていた人がたくさんいたはずですが無事に避難できたんでしょうか。そして長さんはその後 人工呼吸器のお世話になっていますが仙台は全世帯が停電とのニュースを聞いて奥さまにメールしましたがきのうやっとお返事をいただいて無事であることがわかりました。手動式の呼吸器アンビューでがんばっていると。このことは直ちに同級生仲間のコミュに流しみんなで無事を喜びました。今回の震災でなによりの朗報でした。とはいえ今でも余震の続く中喜んでばかりはいられませんがこの先を見つめてできることからやっていこうと思います。輪番停電も行われるようです。一刻も早い復旧を願っています。この美しい景色を再び訪ねて行けますように。
2011年03月13日
コメント(8)

次男がフットサルの試合から帰ってきました。優勝賞品の分け前は図書カードとクオカード。「おかんにあげる」現金以外は興味ないらしく商品券はいつもおかんにくれる次男。いつもありがとさん
2011年03月05日
コメント(7)

お膝を痛めた原因を知りたいという声が多数あったので(正確には一名からだけですが)恥ずかしながら打ち明けることにします。絶対内緒だよ あれは日曜日の夜のことでした。あたしは素っ裸。体位は座位。ちょうど身体もほてってきたので立ち上がろうとした瞬間膝に違和感を覚えたのでした。もっと熱くなりたかったのですがあまりの痛さに途中で断念することにしました。ちょー 中途半端。でもその欲求は膝の痛さには勝てませんでした。あはん とまあ これが真相ですしかしあれだね。いつも間髪入れずにあらぬ想像を膨らます中部地方のおっさんが最近出てこないと思っていたらちゃーんと北関東に代わりがいたわ(爆)あ ちなみにだけど場所は風呂場だからね?もちろんひとりだよ。湯船で温まってさて身体を洗おうと立ち上がったときぐぎってなったのよ。恥ずかしくて人には言えないじゃん?どんだけデブなんだよっていう…さて話は変わりますが今日から「SATY」は「AEON」になりました。駅前の「SATY」も深夜のうちに変わってた。これは今朝5時半の撮影ですがこの画を一番にカメラに収めたのは絶対あたしだ!でもお膝が痛かったので新装開店には行けませんでした。残念~
2011年03月01日
コメント(11)
昨夜 ちょっとした拍子にお膝を痛めましたいたーい(TT)「だいじょぶか?」あるけなーい(TT)「そーか。 で、飯は?」…これ以上 訴えても無理そうなのでしかたなく今朝 整形外科に行きました。久しぶりに前職場の院長とご対面~「お? どーした?」 膝が急に…(TT)「どれどれ。 ここか?」そこはへーき。「ここか?」あ そこ「そーか。 ここか。」そ、そこ~「ここだな? ここね?」だからそこだってばっ 痛いっての!「よし。注射しよ」←(注射大好き)返事をする間もなく痛み止めを打たれました。ついにあたしもすねに傷持つ… あ いやひざに傷持つ女になっちゃった。「これは腫れてんじゃないよな?」←足を見てむ…そういえば待合室で先日の日記に登場した凛ママにばったり遭遇しました。あちこち悪いという割に若々しくてちっともそんな感じを受けませんがお互い大事にしましょう…ってあたしか(^_^;)帰り際 ご挨拶もせずに失礼しましたm(__)mそれにしても注射をしてずいぶん経つけど痛みが引きませんが? 院長!しかも悪いことは続くものでトイレの便座が温まらなくなっちゃったよさっきそのことをすっかり忘れて普通に腰かけたらあまりの冷たさに「ひぇっ!」飛び上がった拍子にまたお膝が悪化しましたまったく…尿意も引くぜ
2011年02月28日
コメント(7)

本日 夫の誕生日です。1956年2月26日あの 桑田佳祐とまったく同じ日です。…原由子になりたかった…ま、そんなことはともかく長男夫婦が食事に誘ってくれました。食べるのに夢中で写真を忘れましたが(^_^;)中華料理をおいしくいただきました。たらふくいただいた後は我が家に寄って別腹のケーキ。デコレーションはマリちゃんにお願いしました^^義父母も呼んで賑やかにお祝いして楽しいひとときを過ごしました。今日で55歳。これでまだまだ働いてくれそうですよかったよかった。奇遇なことにマリちゃんのお父様も今日が誕生日だそうで…それもなかなかきもい(爆)そして今日はもうひとつ思いがけないうれしいことがあったの。ステンドをやっている患者さんでブログ友達の 凛ママから素敵なプレゼントが♪おやすみライトです。さっそく取り付けて灯してみました~おっしゃれーこれで夜中にトイレで起きてもあちこちぶつけずに済みそうですママ~ありがとうございますぅいつもママのブログを覗いてはステンドの作品を眺めてすごいなーあ これいいなーなんて感心しています。以前いただいた写真立てももちろん愛用しています中身は過去の栄光 そのままに(爆)食事もごちそうになったしケーキも食べたしプレゼントもあったしうれしいうれしい一日でした毎日こんな日だといいな~
2011年02月26日
コメント(6)
「登録無料」の4文字に魅かれて若者がすなるもばげ なるものをダウンロードしてみた。(in smartphone)お名前決めてパスワード入れてプロフにも少し書き込んでいちお 登録完了だからってやってみたいゲームもなく(ってかモニターちっさすぎて目がもたん)そのまま放置しておいた。すると登録後から続々入る「友達申請メッセージ」いかんねぇ。今の若者はこうやってどこの誰かもわからんやつとあっという間に知り合いになるのだな。ま、あたしもブロガーの端くれ。ここでも確かにどこの誰かわからんおっさんやおばさんと知り合って一緒に旅行なんぞしちゃってるわけですが。(おばさん限定ですけど)ちょっとプロフに手を加えてみた。生年月日を入れて好きな食べ物 「美味しいもの♪」嫌いな食べ物 「まずいもの」みたいなこと書いておきました。ぱたっと申請が途絶えた(爆)はは…やっぱ出会いはリアルでいこう!ちなみにSNSは昔のあだ名。twitterは昔の名前で出ています(旧姓ね)リアルなあたしをご存知の方検索かけてみてください
2011年02月23日
コメント(2)
立春ですね。冬来たりなば春遠からじ。なんとなく春の予感がする今日この頃………へ…へ…へくしっ!鼻がむずむずします。厳しい寒さもあと一息ですかねぇ。ある日職場で「あの夏とこの冬とどっちがいいか?」という話題になりました。あの夏とはもちろん昨年の猛暑です。お気楽スタッフたちはほぼ「この冬」を選びました。高齢の患者さんは半々でした。中には「どっちもいやだ」という人がいました。そりゃみんなそうだ。「だめですよ。どっちか選ばないと命がないっていう状況なんだから」「じゃあ命いらない」しゃ・しゃれにならん…治療が終わったAさんがご自宅にいるご主人に電話をして「終わったからお願い~」と迎えを催促しました。「あたしもお父さんにお迎えお願いしようかな」とBさん。未亡人。しゃ、しゃれにならん。この仕事に就いて10年が経ちました。当時は元気だった方々も最近はずいぶん弱ってきている現実は否めません。順番だからしかたないけどもう少しがんばってください。もっと教えてほしいことがたくさんありますから。「今 ダイエットしてるんですよ」「?わからないね?」…「今に昔のナイスバデーに戻りますから、長い目で見てくださいね」「そんなの待ってる間に死んじまうよ!」だからしゃれになんないって!
2011年02月04日
コメント(6)

新三郷にある「コストコ」は二度目です。千葉から埼玉に入る関所も今回はすいすい抜けちゃったちょうど開店時間に着いたのでゆったりと周れました。帰るころには人も増え荷物も増え(ほんの一部ですが…)ランチにはまだ早い時間だったのでここでお寿司を買ってお家で食べることにしました。ピッツァは16等分に切って冷凍庫。これはみんなで分けてメキシカンサラダは今夜のおかず♪プルコギ(2キロ入り!)も炒めて~あとはご飯を炊けばいいじゃん~楽ちん楽ちんランチのお寿司はこちらおいしい~(お世辞抜きでまぢおいしいんだよ)でも一緒にいろんなもんをいただいたのでたくさん残ってしまいました。そうだ!これも今夜のご飯の代わりにのこすとこ。なんつって…おあとがよろしいよーでm(__)m
2011年01月14日
コメント(6)

今年もいよいよ始まりました。ばばさん…あ いやママさんバレー。毎週シニアの3チームで合同練習しているわけですが3週間も間が開くとメンバーがひとりふたり欠けてるんじゃないかとまじで心配になるお年頃です。しかしなんと!今年は増えていた。よそのチームに若手が入部しました。しかもなんと!あたしと同い年。ほーアタッカーだった彼女は最近まで若いチームでやっていたらしくコートに入るなりバシバシと久しぶりに聞く音を立ててスパイクを打ち込んでいました。いいですねぇ。うちにもほしいね~そうですねぇ。なんて話していたら我がチームのお姉さま方がほら 見て~身体も締まってるしやっぱり違うわよね~……えっと?同い年ですよね?あ ほ、ほら。ユキさんだって張りがあるしそ、そーよ。たるんでないもの…あのーお願いだから必死で取り繕うのやめてください。しかも何のフォローにもなってないですからあ、あはは…せっかく少し減量したのに年末年始で水の泡にしたこの身体。絶対また戻すぞ!決意も新たにした初練習でした。がんばろっと
2011年01月13日
コメント(4)

職場であるH整骨院がこの度無事5周年を迎えました。本日より6年目に突入いたします。かくいうあたくしもこちらでお世話になって5年目。早いものです。40代だった年齢は50代になり〇0台だった体重は…早いものです。5周年のお花も届きました。うわ~ きれいでもあたしたちがこの間からお顔を出したらこの花も霞んじゃうわね~ きゃはは♪なんて話していたらむこうでぼそっと「ドライフラワー…?」と聞こえたような…?せめてブリザードでよろしく多少の紆余曲折はあれど楽しくお仕事させていただいております。これからも唄って踊れる芸人スタッフを目指して日々精進していく所存ですのでよろしくお願いしますちょっと違うぞ…という声が聞こえてきそうですが。加齢や過重のせいで膝が痛いスポーツのせいで腰を痛めたなんてお方がいましたらぜひ一度ご来院ください(あたしだっ!)お待ちしております
2011年01月11日
コメント(4)

西新井大師に行きました。すんごい人・人・人…芋の子を洗うような状態。で、いもあらい大師… あ いや西新井大師でいつも通りお参りをしていたところあたしは今年「八方塞」であることが判明しました…すでに八方塞の予感…てなことで今年はおとなしくしていようと決心しました。年末年始の暴飲暴食で身体も脂肪による八方塞… うまいっ!なんて言ってる場合じゃないぞ
2011年01月09日
コメント(10)

遅ればせながら…明けましておめでとうございます昨年中はたいして忙しくもないのに忙しぶって更新サボってしまいましたがまた気分も新たにぼちぼち行こうと思います。どぞよろしくさて家を脱出して正月を迎えるのも3回目になりました。二泊もすると日本が恋しくなって帰ってくるんですがまあ、充分のんびりでした。上の写真はその新年をむかえた海外、伊豆での初日の出。 は?大晦日から二泊して帰る途中快適に飛ばしていた車が突然の渋滞。ぴたりと停まってしまいました。???空を見上げるとヘリコプター。もしや?!と思い車を降りると…箱根駅伝の通過待ちでした思いがけず沿道からの応援となりました。ラッキ♪その後スカイツリーのそばを通り見上げすぎて頸を痛め(^_^;)〆の牛丼をいただいて帰ってきました。伊豆高原の神祇大社でこれ以上増えないで~~とゆるいお願いをした。そういえば年末に増えてしまった年齢。お嫁さんからもらったプレゼントは履いて歩くだけでヒップアップするという優れもの。これでウォーキングも再開しなければとまあ 相も変わらずこんな年明けですが今年もよろしくお願いいたします。そういえば昨年機種変したこれ↓スマートフォン。まだまだ使いこなしてないけれどひとつだけはっきりしたことはスマートじゃなくても持てるらしい…
2011年01月03日
コメント(16)
どーも。お気楽姑ユキです。お気楽姑ですがお気楽嫁でもあります。が、そんなあたしのさらに上を行くおとぼけ大姑夕方からある用件で何度となく電話がかかってきました。1度目の出だし 「あたしですけど」2度目の出だし 「言い忘れたけどね」そして事件は3度目にやってきた。「ときどきすみませんけどね」……たぶんたぶんだけど「たびたびすみません」の間違いだと思う。お義母さん。ごめんなさい。笑いをこらえるので必死だったので用件覚えてません(大爆)誰か一緒に笑って
2010年11月18日
コメント(5)

今年はなかなかタイミングが合わず紅葉を見に行くことができなかったのでカメラを持って近所を歩いてきました。家の目の前のイチョウ並木一本隣の桜並木そこにクロスするカエデ並木職場の前の公園ちょっと行ったところの市の公園(ここは車で)その間を通り抜ける道路市の公園の撮影をするためにハザード出して急いでカメラを構えていたらパトカーが通った。…怒られるかな?と思ったけど横目で見て通り過ぎていった。おまわりさんも芸術を理解してくれたみたいだ。注意されたら戦場のカメラマン口調で「きーおーつーけーます」って言おうと思ってたのに今年はイチョウやカエデの色づきが遅いけどいつもチャリや車で通り過ぎて気づかない間にしっかり秋の装いになっていた。なーんだ。わざわざ出かけることもなかったじゃんねぇ。改めて自分の住んでいる街を「いい街だなぁ」と思った。
2010年11月17日
コメント(6)
新米お気楽姑ユキです。祝言後の雑務も一段落。やっと日常が戻ってきました。なーんにも変わりませんけど?急に赤木春江になるわけじゃなし和服着て縁側で日向ぼっこするわけでもなしただ前から帰宅時間が不規則で夜もいないことが多かった長男がずっと帰ってこないくらいで。それはそれで楽になったし。「ただいまぁ」あ?帰ってきた。「マリが遅いから飯食わせて^^」…「あー うまかった♪」…「あ マリの分ある?」…「さんきゅー。じゃ土曜日は2人で来るから^^」…「じゃあね~」…悪夢だ。完璧悪夢を見た。き、気にしないことにしよう。長男の部屋を片付けた。せまいアパート暮らしだから全部は持っていけないししかたないから整理して使わないものは納戸に入れておくか…あ これ。小学校の入学式の時に来たブレザーだ。あのころはかわいかったな~これは高校の時のこれは大学の……思い出に浸りながら片付けていく。…そういえば義母は私たちが結婚した後夫の部屋の片づけをして夫の洋服なんかをたたみながら泣いたって言ってたっけ。…う…お義母さん。長い時を経てあなたの気持ちが今わかる気が…「ただいまぁ」…しません。だからただいまって言うなっ!!なんだかまったく変化が見られないお気楽家。マリちゃんも負けずにお気楽っぽく果たしてこの先ネタになるような嫁姑の確執は起こるのか?!
2010年10月25日
コメント(10)

10月のとある吉日(ほんとは友引)の朝。千葉県北西部に住むお気楽主婦Yは天気予報に反して澄み渡った青空を見上げ感慨深い思いにふける…暇はなく美容院へと急いだ。道すがら気がかりなのは20年ぶりの留袖にこの身体が収まるのか…ということ。なにはともあれあとは美容師の先生にお任せしよう(丸投げ)この日のために伸ばした黒髪(多少白いものあり)は肩先まで届くほどになり今年の猛暑をよくぞ乗り切ったと自分を褒めたたえるのであった。2時間後すっかり変身したあたしを見た先生は「馬子にも衣装だねぇ」(おいっ)お礼を言って歩き始めたら「こらこら! 大股で歩くな!」(あい…)そのままタクシーに乗り込み目的の場所へ乗り込む。すでに到着していた家族・親族は「へっ? だれっ?」長年連れ添った夫でさえ「声を聞かなきゃわかんなかったよ」(おいっ)そして約束の時間になり宴が始まった。息子はすっかり見違えお嫁さんは本当にきれいだった着なれない留袖にもようやく慣れてきて「きれいねぇ~」と見とれながらも 料理はしっかり平らげ(多少食べかけあり)自分の立場も忘れ舌鼓を打つのであった(お約束)マリちゃんお気楽家へようこそ今日からあなたもこのお気楽ブログの餌食…あ いや話題に仲間入りねこれからは嫁姑バトルを繰りひろ…あ いや仲良くやっていきましょうよろしくっ
2010年10月07日
コメント(22)
長男の結婚式を間近に控えお気楽ではいられないお気楽主婦ユキです。さすがに数日前ともなると気忙しい。あまりの忙しなさのためか先日 外を歩いていて転んでしまいました横断歩道じゃない道路を向こう側に渡ろうとしたら歩道の段差の目測を誤って足が突っかかっちゃった。「おわっ!」\(◎o◎)/!スーパーで買った両手いっぱいの荷物は放り出されお膝をしこたま打ってしまいました。場所は商店街を出た大通りの交差点そば…車は信号待ちしてるし…かっこわる…しかしそこは身軽なアラフィフすっくと立ち上がり(どっこいしょっと)荷物を手繰り寄せ口笛を吹きながら何事もなかったように歩いたよ家に帰ってGパンをめくりあげたらお膝に痛々しい擦り傷ができていました。急に痛くなった…とまあ名実ともに姑になりつつあるお気楽主婦でしたあーいててて…式も近いことだし大事な身体なので一応 前職場の整形外科に行ってみました。「おー めずらしいね。どしたの?」転んだことを話してお膝を診てもらいました。まじまじと見ながらひと言。「これ 腫れてるんだか太いんだわかんねーな…」ほ、ほっといてください。いいからレントゲンを撮ってちょーだい。レントゲンの先生にも「おー めずらしいね。どしたの?」と言われました。お膝のX線を見てひと言。「骨は細いんだね^^」「骨は」って…「折れてないから心配ないよ」それぐらいはわかります。こう見えても少し… ほんの少しだけど痩せたんですが?(800グラムぐらい)←豚バラかっ結婚前の大事な身体。たいしたことなくてよかったよ。結婚式前の花嫁がエステに行くように結婚式前の姑は整骨院に通うのだあー いてててて…
2010年09月28日
コメント(12)
全59件 (59件中 1-50件目)