趣味の部屋

趣味の部屋

PR

Calendar

Profile

esther9009

esther9009

Comments

ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
アンナカーナ @ Re:しばらくお休みします。(03/19) また戻ってきてくださいね。 息子さんは…

Category

2008年09月22日
XML
カテゴリ: 日常のこと
げっそりです。

先日、この一カ月の家計費をチェックしたら、また1万円が行方不明…。
端数が合わないのはよくあることで、2-3千円ぐらいはその範疇として
みています。
けど、この3カ月、万単位で合わない。

前回の2万×2回に、今回の1万。
今の私は、大きめの現金で家にあるものは、100均で買ってきた財布を
カラビナみたいなものでジーンズのベルト通しにぶらさげて、その中に
入れて歩いてます。


参ったなぁ。
金庫はいろいろと検討中ですけど、中身と釣り合わないほど高くて^^;
耐火金庫じゃなくていいから、適度な大きさと重さのものがないかな。。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年09月22日 21時34分26秒
コメント(6) | コメントを書く
[日常のこと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:金返せ~!(泣)(09/22)  
面倒かもしれないけれど、
大きいお金は持たないようにしてはいかがでしょう。
銀行で、千円札と小銭に両替してトータルで数千円だけしか持たないようにし、しかも買い物は全てカードにしてしまうとか・・・。

以前に私の友人宅でも、現金がなくなるという事件がありまして、それは必ず、子供の友達が遊びに来た時だったそうで、相談されました。
その友達の名前を聞いて、すぐにその子が犯人とわかりました。
だって、我が家もその子が来ると物がなくなったものでした。ある日、また、ゲームソフトがなくなったので、長男はそっとその子のカバンの中を見たら入っていたそうで、長男は「〇〇君のカバンの中に僕のゲームソフトが入っていたから、カバンから取っておいたからね。間違わないでね。」と言ったそうです。その日からその子は我が家に立ち入り禁止にしました。もちろん、証拠がないものに関しては何も言えず、返してもらってはいません・・・。
怪しい人は家に入れないようにするとか・・・。
でもこういうことは気が重いですね。

(2008年09月22日 22時58分31秒)

こんばんは  
keipapa605  さん
万単位のお金だと痛いですよね。
やはり銀行が良いと思います。
ネット銀行は維持費が安いので、お財布代わりとして使いやすいですよ。
中途半端な金庫だと目立つだけで、逆にお金はココと言っている気もしてしまいます^^;)
(2008年09月22日 23時30分11秒)

Re[1]:金返せ~!(泣)(09/22)  
esther9009  さん
アンナカーナさん
一家のお財布となると、いくらお金を少なめにしようとしても、せめて2-3万は家にないと困るでしょう。それを狙われてしまう。困ってしまいます。
怪しい人を家に入れない、わけにいかないのです。
家族ですから。そういうことなのです。

カードで買い物というのは考えたんですけれどね…。
予算が見えないのって怖くって^^;
(2008年09月23日 00時09分04秒)

Re:こんばんは(09/22)  
esther9009  さん
keipapa605さん
>万単位のお金だと痛いですよね。
トータルで5万以上です。ものすごーく痛いです(T_T)

ネット銀行は前も勧めてくださったけれど、私はネットでお金のやり取りをするのに抵抗があるんです…。
だから、ネットでカード決済などの買い物は一切したことがありません。
「金庫はココ」については(笑)、それでも持っていかれない重さならいいかなと思ったのです。
耐火金庫じゃないものなら近所で1万程度のものは見つけたんですよ。重さは27キロだったかな?
ダイヤルと鍵の2つでガードできます。
こんな頭脳戦は勘弁してほしいところです(T_T)
(2008年09月23日 00時14分03秒)

解決策  
であれば、解決策は金庫ではないと思います。
そのご家族との対話ではないでしょうか。
どうしてそういうことをするのか、
そういうことをするとesther9009さんがどういう気持ちになるか、
そういうことをし続けるとどうなってしまうのか、
筋道立てて話し合うことだと思います。


福岡の事件ではいろいろ私の理解の及ばない点なども書いていただきありがとうございました。
今回のことも、もしかすると私の意見はesther9009さんにとっては、違うと感じるかもしれませんが、
子育ての基本は障害を持っていようといまいと同じだと思っています。
理解してもらうのに、時間がかかったり、
理解してもらえないと諦めそうになったりするかもしれませんが、
教えなければならないことは、教えなければならないのではないでしょうか?

いつもうるさくてごめんなさいね。
(2008年09月24日 16時13分08秒)

Re:解決策(09/22)  
esther9009  さん
アンナカーナさん
はっきり書きますね。
犯人はうちの息子です。
私が筋道たてて話し合おうにも息子につっぱねられる。
なぜ家からお金を持ち出すのかを尋ねても言わない。
解決しないまま小遣いを渡さなければならないことはとても悔しいです。

福岡の事件は、基本はやっぱり命を粗末にすべきではないのだろうと思っています。ただ、障害を持っていると接し方はやっぱり変わります。
周りの人間については、もう諦めました。これは私を取り巻く環境がちょっと特異なケースであるが原因でもあるのですが、これ以上は本当に書けません。ごめんなさい。
でも、そのことのせいで、息子の、物事の受け取り方が他人様とちょっと違ってしまいます。障害が原因ではなく。あとは性格もありますしね。
一筋縄ではいかないのが子育てだし、人生という気がします。

うるさいなんて考えていません。
むしろ、こうやって話してくださってありがとうございます。
(2008年09月24日 23時24分36秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: