90年代に入って以降のフュージョン系はイマイチ興味ないが、smooth jazzモノは好きで聴く。各分野の時代の成熟に潔い気がするからだろうか。70年代を席巻したボブジェームスが、あえてfourplayを作った理由が垣間見れる。現代に丁髷はピンと来ないのに似てるかな。 posted at 21:42:54
しかしながら、他のジャンルでは温故知新や温故温新で継承される音楽はいまだ生命力がある。「実験による時代への挑戦」が核だったフュージョンの宿命か。もちろん実験を棄揚し切って「音楽」に成った、たとえばweather reportのような神レベルのものもあるが。 posted at 21:53:42
fusionからsmoothへ。英単語の意味に回帰すれば、時代の変遷も自然と推し量れるのでしょう。 posted at 22:00:00
internet radioのAbsolutely Smooth Jazz - S K Y . F M - the world's smoothest jazz 24 hours a dayを聴きながら。気持ちいいな~~~♪ posted at 22:09:24