アーカイブ

アーカイブ

PR

Profile

さとうさんですよ

さとうさんですよ

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Free Space

このブログは所属事務所の管理下の元、複数人で運営しています。
(日記は本人のみによるものです)

コメント欄は廃止いたしました。
永らく御愛顧ありがとうございました。

リンクはご自由にどうぞ☆

Copyright (C) 2007 Den Laboratory... All Rights Reserved
February 9, 2010
XML
カテゴリ: いわゆる日記


90年代に入って以降のフュージョン系はイマイチ興味ないが、smooth jazzモノは好きで聴く。各分野の時代の成熟に潔い気がするからだろうか。70年代を席巻したボブジェームスが、あえてfourplayを作った理由が垣間見れる。現代に丁髷はピンと来ないのに似てるかな。
posted at 21:42:54


しかしながら、他のジャンルでは温故知新や温故温新で継承される音楽はいまだ生命力がある。「実験による時代への挑戦」が核だったフュージョンの宿命か。もちろん実験を棄揚し切って「音楽」に成った、たとえばweather reportのような神レベルのものもあるが。
posted at 21:53:42


fusionからsmoothへ。英単語の意味に回帰すれば、時代の変遷も自然と推し量れるのでしょう。
posted at 22:00:00


internet radioのAbsolutely Smooth Jazz - S K Y . F M - the world's smoothest jazz 24 hours a dayを聴きながら。気持ちいいな~~~♪
posted at 22:09:24



posted at 22:17:36

http://www.youtube.com/watch?v=1gEcTvoqQYM


ここでポイントは、fusionかsmooth jazzかなんてのは、あくまでアーティストの音楽への意志とスタイルの結果への概念なので、誰がとか、この曲は、とかいう限定感は各々が聴いていきながら、あくまで個人の好みで感じる枠をはみ出しては危険である。


名実ともに名門ですものね~~^ー^)ぼくも大好きです。RT @toshioka: 私は未だに当時のCTIから抜け出せません。
posted at 22:21:13


ぼくはこれがNO1です♪ http://www.amazon.co.jp/Gate-Dreams-Claus-Ogerman-Orchestra/dp/B000002KGS RT @toshioka: @ChikuzenSato わお! で、エスターとジョー・ベックがねとか・
posted at 22:36:25

ここにいらっしゃったアナタ、よろしければ左のCategoryから、 blog de Music Show !!!!の過去のブログもお楽しみください。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 9, 2010 11:09:24 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: