PR
Keyword Search
Freepage List
昨日、朝エンジンをかけたら
なんかファーストアイドル回転が低い
何秒かすると2気筒ぐらい失火状態
ヤバイ、プラグのかぶり症状じゃん
アクセルを踏んでなんとか持ちこたえて
かぶりが取れて正常に
エンジンスターターでかけておかなくて良かった
もし気付かなかったら、完全に全気筒プラグがかぶって
プラグを外すことになっていたからね!
さて、頭をトラブルシュートモードにして
確かにかけ始めに1000回転ぐらいしか上がっていなかったな
この気温で、水温も6度ぐらいだし
かけ始めでファーストアイドル1000回転じゃ~
冷間燃料増量をかなりしているんだから、当然プラグはかぶるよね
となると2JZの場合、すべて制御はスロットル1個だから
原因は一つに絞られる。
そういえば4年ぐらいやっていなかったよな~
直しま~す
どうしてもターボ車の場合、ブローオフからの
吹き返しがあるから、スロットルバルブの内側が
汚れるんだよな~
このスロットルの微妙なすき間で、ファーストアイドルと
暖気後のアイドルをコントロールしているんだよね。
さてエンジンを充分暖気して

サクションパイプを外します。

スロットル手前は当然キレイ
さてエンジンコンディショナーで清掃するんだけど
電子スロットルの場合、そのままアクセルを踏んでも
スロットルバルブは開きません。
IGスイッチをONにして、アクセルを開ければ
すなおに開きます
間違っても、スロットルバルブを開けるため棒で押したりしたら
ダメですよ。
このスロットルバルブは、もの凄い精度で作られていますから
ちょっとでもキズを入れたらアウトになりますからね。
だから、スロットルボディーって高価なんですよ

さて、アクセル全開のままでエンジンコンディショナーで泡だらけにして
しばらく放置
キレイになるまで、繰り返します。

キレイになりました。
あとはサクションパイプを戻して
これからが勝負なんだよね。
当然、大量なエンジンコンディショナーが
エンジン内に入っているから
プラグがかぶっていることを前提に
スロットルを全開にしてスターターを回します。
エンジンがかかったら、スロットルを調整して
2~3000回転を目安に
その時、プラグがかぶっていたら
回転を調整しながらです。これ言葉では難しいけどね
エンジンコンディショナーが完全に燃えるまで
完全暖気し、終了で~す
アイドリングも正常に戻りました。
確かに50回転ぐらい低かったんだけどね。
自分の車だと、不調がでてからでいいか、
なんて~ね
さて、今日の朝エンジンをかけると
ファーストアイドルは1400回転
正常に戻りました
そういえば、暖気後アンドリングが以前よりほんの少し低いな~と
感じたら、スロットル清掃した方がいいですよ。
これターボ車に限らずNA車でも同じ
回転が規定値より下がるということは
制御範囲を超えたことになるからね
でも、ファーストアイドルやアイドリングを
スロットル制御でやっている車だけですよ←これ重要
70スープラのような古い車は、このやり方では直りません
話は変わりますが
今日は長~い一日、黒70は夕方からパーティーに行ってきま~す。
黒70長男は今日と明日、高校入試だというのに
なんでこういう流れになるのかな~
パーティー会場は撮影できるかわかりませんが
昨年参加された方から話を聞くと
かなりの迫力で圧倒されるみたい
どんなパーティーなんだろう
メタライザーACを入れて、エアコンコンプ… 2018.07.24
JZS161アリストのキーが割れた 2018.06.04
JZS161アリストのタイミングベルト交換そ… 2018.05.25
Calendar
Category