おクルマドットコム・ブログ

おクルマドットコム・ブログ

PR

Profile

黒70

黒70

Keyword Search

▼キーワード検索

2010.03.08
XML
カテゴリ: アルテッツァ

というか、置いていかれましたびっくり

埼玉支部メンバーさんの若手の1人、

整備士学校の学生さんで

あえてチューニングしてあるアルテッツァを中古で買ったみたい、

すばらしいスマイル

そして、あまりにも調子が悪いので

自分でエンジンセッティングをしていたら

どんどん訳がわからなくなり、黒70のところに

仕様を聞くと、4連スロットルをパワーFCで

コントロールしているみたい。

となると、4連だから当然スロットル制御か

でもパワーFCでスロットル制御って、できたっけ

で、どんな感じなの・・・

キレイに吹けないしエンジンがアイドリングしないし燃費が悪いらしい

それで、セッティングは、いろいろやってはみたものの

ぜんぜんよくならないと・・・・そしていじったところをいろいろ聞くと

えッ・・・マジ・・・・4連スロットルのまさか・・・・

もしかして、そこいじっちゃったの~

その言葉だけは、聞きたくなかったびっくり

4連スロットルのパワーバランスくずしちゃったの~号泣

アチャ~、そこは4連スロットルのメーカーさんが

もっとも調整に力を注いで正確に出しているのに~しょんぼり

あッ・・そォ~、やっちゃったのか~

まあ失敗が=知識になるから

これも勉強だね。

とくに、センサー類で調整できるものや、スロットル関係で

黄ペン、又は白ペンでマーキングしてあるところは調整済み

というところだから、触らないでねウィンク

アルテ

さて、アルテッツァ号を動かすまえに、IGオン、水温は冷間

いや~いろいろなメーター類、A/Fモニター、パソコンまで装備してあるびっくり

なるほど~かなり頑張ったんだね!

スターターを回します。

ウ~ン、エンジンがかからない~アクセルを開けてなんとかかかりました。

しか~し、すぐエンスト、ファーストアイドル無しか~しょんぼり

なんとかピットへ、さてさて、ボンネットを開けてみると

なんだか、奇妙な4連スロットルだな~

サージタンクが付いている、しかもガムテープが貼ってある

4連スロットルは、TRD製だね

なるほど、なるほどオイルキャッチタンクは

オイルレベルゲージのところに返しているびっくり

これかなり昔のやり方です。

エンジンルーム

さらに見ていくと、あれ~

もしかして・・・・

エアーダクトを外してみると

エアフロ

やっぱりだ~エアフロ制御なのねびっくり

ということは、このアルテッツァ号

4連スロットルがTRDから発売された初期に付けたのか~

う~ん、これだと4連スロットルの吸入空気量を

エアフロで規制しちゃうから本来の性能は出ないよな~

なるほど、それでサージタンクの上部が開くようになっているから

その継ぎ目にガムテープを貼って負圧をたもとうとしてたのか~しょんぼり

こうなると、サージタンクの密閉はかなり重要になるぞ~

じゃないと、空気量が正しく測定できないからね。

これは、かなり悩む制御だな~

ソレノイドバルブも見当たらないし

これだと ファーストアイドルとエアコンアイドルアップさえも

コントロールできないじゃん号泣

レースならこの制御で十分だけど

一般道を快適にだと、ちょっと辛いよな~

まあ、とにかく一回、全部分解して点検してからじゃないと

始まらないので・・・スマイル

う~ん、埼玉支部メンバーって、このごろ難問を

押しつけてくるよなァ~大笑い






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.03.08 13:26:19 コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: