PR
Keyword Search
Freepage List
ラジエーターとアッパーホースを交換して

戻ってきたけど、
あれ・・・後付け水温計がエラーになっているぞ~
ボンネットを開けて、見てみると
水温センサー付いてないじゃん
交換パーツを見てみると

しっかり、センサーが残っていました。
おいおい、勘弁してくれ~
やられて~って感じ
これ、どうなるかぐらい分かるでしょ
センサーを取り付けて、OKです。
あとは、ポリマーを残すのみ
今日、オーナーさんが引き取りに来るので
それまでに、ピカピカにしないとね
そういえば、走行中の複合異音
どこから出ていたかというと
ココです。

って、これじゃ~分からないよね
この部分、ど真中。

ドライブシャフトとハブのスプライン部からです。
この部分、縦・横・駆動・減速、すべての力を受けるところ
スプライン部には、微妙なクリアランスが取ってあって
グリスが塗ってあるんだけど
過激なブレーキングをして、これサーキット走行だけど
ブレーキからの熱で、スプライン部のグリスが焼け
グリスの機能をうしない、
徐々に、異音が大きくなったんだよね。
それに付随して、右フロントハブベアリングのガタが重なり
スプライン部のグリス切れをさらに加速
複合異音ということになりました。
右側をグリスアップしてみると
やはり、左側も異音が出ていましたよ。
左側もグリスアップして組み付け
異音は、なくなりました
まあ、一般的には少ないことなんだけど
ブレーキ容量がオーバースペックだと
起こりえるんだよね。
黒70も、この症状に出会えるのは
3年に1台あるかないかぐらい
でもこの症状に、はじめて遭遇した時は
悩んだ経験、ありますよ~
メカニックにとって、経験はノウハウですからね
白インプSTIさん車検とポリマー完成で… 2018.01.29
久々の白インプ号 2014.02.01
白インプ号、ブレーキローター交換 2012.09.24
Calendar
Category