PR
Keyword Search
Freepage List
これかなり難しいです。

なぜかというとコレ

I-stop付き車のため、バッテリーが2個
交換が難しいわけじゃなく
交換後の設定がとても面倒です。
中身はプレマシーなので
バッテリーを交換後の設定は
1)パワーウインドウシステム初期設定
2)ステアイング舵角センサー初期設定
3)助手席リフトアップシート初期設定
4)バッテリー状態初期設定:I-stop
というような、設定をしないとダメなんだよね。
特に4)は診断機を使用するので、
一般の方は無理です。
とにかくI-stop付きは、
気軽にバッテリー交換できないので
気をつけてくださいね。

バッテリーもメインはアイドリングストップ専用バッテリーを
取り付けること、普通のバッテリーを付けると
アイドリングストップしなくなります。
充電受入れスピードがまったく違うので!
充電制御用のバッテリーを取り付けても
1ヶ月もすれば、アイドリングストップしなくなっちゃうので
必ずアイドリングストップ専用バッテリーに交換してください。
今回のメインバッテリーはコレ、表記も変わっています。

見たことの無い品番
サブバッテリーはコレ
こっちは、通常のバッテリーなので

取付スペースがギリギリなので
19Lは入りませんでした(泣)
それとアイドリングストップ専用バッテリーの
もう一つの特徴なんだけど
受入れがイイ分、自己放電もとてつもなく早いので
毎日乗る方にはイイんだけど
週1回とか、セカンドカー的に使うと
バッテリー上がり時期が早いので
これも注意が必要ですよ。
ブレーキが効かないって入庫したけど! 2016.08.06
レクサスISにテイン車高調取付 2016.03.30
新型ロードスターに乗ってみました。 2015.06.20
Calendar
Category